2017年11月15日水曜日

2017/11/14(火) gw, da2 授業実施、卒研ゼミ

●gw 授業実施
・2限目に第9回を実施
・研究の説明の仕方やプレゼンテーションの要領について講義
・最後の20分間程度を、前回選んだ論文の概要を見直す演習に充てた

●卒研ゼミ
・3限目に進捗報告会を実施。出席1名(Shくん)、遅刻1名(Smくん)、欠席1名(Tsさん)
・Shくんの進捗報告を聴いてコメント
・そろそろ12月の冬季中間発表会や卒論執筆に向けて日程の詳細を決めなくては

●da2 授業実施
・4限目・5限目に第9回を実施
・4限目の最初には、いつもと異なり小テストの前にヒープの講義を行った
・小テストを実施。解説は省略
・アルゴリズム、計算量、線形探索、二分探索について講義。5限目の最初の10分間まで
・残りの時間で演習を指導。全ての受講者が18時までに完了
・演習と並行して前回の模擬テスト答案を返却

●演習2 受講者への指導
・KoくんとShmくんがゼミナール室で PHP+MySQL プログラミングに取り組んでいた
・いくつか質問があったので回答・指導した

●da2 授業処理
・小テストの受験状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正
・第8回までの得点を評価用Excelファイルに記録
・成績確認システムにも掲載
・第9回の小テスト答案を点検。採点結果の修正は無かった
・授業用Webサイトに第9回までの小テスト正解を掲載

●計算機環境の整備
★授業用ペンタブレット Bamboo Fun CTH-670/K4
・とうとう寿命を終えたらしく、USBケーブルでPCに接続しても動かなくなった
・ケーブルやPCを変えても動かないことを確認
・ずいぶん役立ってくれたので残念ではあるが廃棄決定

★ヘッドマイクによる授業
・最近の da2 の授業ではヘッドマイクを使っている
  - 2/07(火)の組み合わせのうちポータブルアンプ抜きで他は同じ
  - 通常の遅延は気にならない程度
・しかしいくつか問題がある

(問題1) たまに遅延が起きることがある。
その原因を推測するに、何かの拍子に aptX LL (Low Latency) ではなく aptX などの別のコーデックに切り替わって動作することがあるのではないか。

(問題2) トランスミッタ iBossam Gemini が使いづらい。
トランスミッタのスイッチにうっかり触って押してしまうことがある。そのためにレシーバとの Bluetooth 接続が切れてしまったり、再接続後に問題1が起きたりする。完全に元の低遅延動作に戻すには、トランスミッタとレシーバ両方の電源をいったん切って入れなおさなくてはならず、この手順に手間取る。

(問題3) 音声入力に合わせて画像入力もRGBにするので画像の縦横比がおかしくなる。
レシーバの音声出力を教卓のRGB入力につないでいるので、PCからの映像出力もRGBにしなくてはならない。その結果、教室のスクリーンには少し縦につぶれて映り、縦横比が本来の映像よりも横に長くなる。
・レシーバの音声出力をいったんPCに入れれば、音声も映像もPCからHDMIで出力できるか?
・先日買ったアダプタケーブルでPCへの音声入力を試してみたいが、レシーバのラインレベル出力をPCのマイクレベル入力につなぐことになるはずであるから躊躇している。

0 件のコメント:

コメントを投稿