2018年11月28日水曜日

2018/11/28(水) 基礎2 授業実施、卒研ゼミ

●基礎2 授業実施
・2限目に第11回を実施した
・次回の授業時間には卒業生による講演会が開催される旨を連絡した
・授業時間の大部分は自室にいて、受講者との個別面談を行った(後述)

●学生への修学指導
・2限目の授業中(前述)に受講者6名と面談した
・うち1名にはアルバイト届出書の書式を再び渡した
・面談後に、面談の概要を整理する作業を行ったが未完了

●卒研ゼミ
・3限目・4限目に進捗報告会を開いた。出席4名、遅刻1名(Shmくん)
・卒研生5名それぞれの報告を聴いてコメントした

●基礎2 授業連絡
・受講者に K'sLife を通じて、次回の講演会についての連絡通知を流した

●卒業研究の指導
・17:00~18:00と19:00~19:xxにゼミナール室にて卒研生からの質問・相談に備えた
・ShmくんからHTMLに関する質問1件があったので対応した

●計算機環境の整備
★ゼミナール室のサーバ (daylight, Lubuntu 16.04 LTS) の保守
・システムの更新を実行した。ただしLTSのアップデートはしなかった

★ゼミナール室のデスクトップPC (fullmoon) の保守
・ウイルススキャンを実行した
・Mozilla Firefox のアップデートおよび Windows Update を実行した

2018/11/27(火) gw, daf, pe3 授業実施

●gw 授業実施
・2限目に第11回を実施した。出席3名、欠席なし
・プログラミング演習の続きを行い、どうにか終わらせた
・授業の終わりに下記2点を告知した
  - 次回からは読解演習およびプレゼンテーション演習を行うこと
  - プログラミング演習の課題は次回に説明すること
・予定では2回前にプログラミング演習が終わるはずであった。このあとのペースを上げる必要がある
・受講者のうち1名はM2。来年1月には修士論文の提出等が控えている。これに影響がないよう配慮を要する

●計算機環境の整備
★4F演習室のPCの保守
・下記PCの全てで Windows Update および Mozilla Firefox のアップデートを実行した
  - 演習用デスクトップPC 5台
  - ノートPC 1台 (nightfog)
  - 実験用デスクトップPC 2台 (polaris, vega)

●研究: MT開発
・Windows 7 + Visual Studio 2010 でMTクライアントの Windows 8/8.1/10 対応作業の続きを行った
・テストプログラムを改修した
  - 最大化されたウインドウの大きさは Windows 7 では(というか Windows XP よりあとでは)デスクトップより少し広い
  - そのままキャプチャすると余計な部分まで含まれるので、デスクトップと同じ範囲のみを BitBlt キャプチャするように改修してみた
  - しかし、これはうまくいかなかった。何を間違えたのか分からなかったが、あとで座標系の変換が必要であることに気付いた。GetWindowRect の結果は絶対座標であるが BitBlt ではそのウインドウの相対座標を指定しなくてはならないはずである。要検証

●卒業研究の指導
・卒論第1稿提出日であるので、卒研生に執筆要領および提出要領を守るべきことなどについて Slack で注意を促した
・夜に提出物をざっと見たところ、やはり執筆要領や提出要領はなかなか徹底しないようであった

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第11回を実施した
・まず小テストを実施し、そののち正解をごく簡単に紹介した
・次に3クラス共通のスライド資料および独自のスライド資料を用いてソートに関する講義を行った
・最後の20分間弱を机上の演習についての指導にあてた

★pe3
・5限目に第11回を実施した
・机上の演習およびプログラミング演習について指導した
・ほとんどの受講者は5限目終了時刻までに退室し、18:15頃には1名を残していなくなった
・この1名は19:10頃まで居残ったので、結局自分もそれまで付き合った

●PB演習 授業処理
昨日の演習について受講者の日報にコメントをつけた

●daf, pe3 授業処理
・小テスト答案を点検した
・小テストおよび演習の得点状況を評価用Excelファイルに記録した
・この得点状況を成績確認システムに掲載した
・小テスト正解を授業用Webページに掲載した
・小テスト受験状況および演習解答状況にもとづいて K'sLife の出席登録データを修正した

2018/11/26(月) PB演習 授業実施

●PB演習 連絡
・SA 1名から Slack を通じて連絡があった。本日欠席とのこと

●研究: MT開発
・Windows 7 + Visual Studio 2010 でMTクライアントの Windows 8/8.1/10 対応作業の続きを行った
・Win32 の ReleaseDC や .NET Framework の Graphics.Dispose() を呼ぶようになっていなかったので修正した
・Win32 の BitBlt を使って任意のウインドウの全体または部分をキャプチャできることを確認した
  - デバイスコンテキストハンドラ (hDC) を得るときに GetDC ではなく GetWindowDC を使う必要がある
  - PrintWindow では部分のキャプチャができないので、その点で BitBlt のほうが使い勝手が良さそう
・最大化されている状態のウインドウをキャプチャするとウインドウの周囲に余計な領域がついてくる現象について検討した
  - 最大化されている状態のウインドウについて GetWindowRect はデスクトップより広い範囲を返す
  - 範囲の大きさは Windows のバージョンによるかもしれない
  - この範囲をデスクトップの広さに抑えるようにする必要がある

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目の授業に上司役として参加した
・前述の通りSA 2名のうち1名が欠席であったからこれについて連絡した
・授業中はいつもより支援に努めるよう心掛けた(といっても組込みなので技術的には無理)
・6限目の終了ミーティングで状況を報告した

2018/11/25(日) 業務

●業務
・朝から午後2時くらいまで業務に携わった

●研究: MT開発
・Windows 7 + Visual Studio 2010 でMTクライアントの Windows 8/8.1/10 対応作業を行った
  - 現行のMTクライアントのウインドウは透過色の部分を含むため、Windows XP ではウインドウのキャプチャを行うときにMTクライアント自身は除外されるようになっていた
  - Windows 7 以降では Desktop Window Manager (DWM) のためにMTクライアント自身は除外されなくなった
  - Windows 7 では DWM を停止させることで対応できた
  - Windows 8 以降では DWM は停止できないので、MTクライアントのキャプチャ方法のほうを変更してなくてはならない
・まず Win32 API テスト用のプログラムに機能を追加した
・Win32 の PrintWindow で、特定のウインドウのみをキャプチャできることを確認した。上に重なった別のウインドウはキャプチャ画像に含まれなかった

2018年11月25日日曜日

2018/11/24(土) オフ

終日オフ。
私用のため博多駅のほうに行った。いったん自宅に戻り、少し休んでからオフィスに出るつもりであったが、結局休みっぱなしになった。

2018/11/23(金) daf, pe3 授業準備

午後からオフィスに。

●書籍購入
書籍がようやく届いた。もう届かないかと思った
・領収書と発送通知のPDF版を作った
・そのハードコピーを学部事務室に提出した
・予算管理用Excelファイルに記録した

●卒業研究の指導
・前述の書籍をまず自分で調べ、巻末に用語集があることを確認した
・用語集のうち特に重要な用語のあるページに付箋を貼った
・ゼミナール室にHiくんがいたので貸した

●daf, pe3 授業準備
・Yo先生の資料を OneDrive からダウンロードした
・昨年度の3クラス共通のスライド資料および独自のスライド資料を改訂した

●Javaプログラミング教科書
・第9章の書きかけの原稿をコンパイルしなおしプリンタ出力した
・これを眺めながら、9.1~9.2節の改訂方針を考えたり9.1節の図を描いたりした

2018年11月23日金曜日

2018/11/22(木) Javaプログラミング教科書、学科・研究科の会議

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き。いったん書きあげた原稿に目を通し、軽微な修正を加えた
・ハードコピーを4部作った
・13:00から会議を開き、この第8章の原稿案を他の先生方に点検してもらった。いくつか修正案が出た
・会議(後述)のあと夕方までにこの修正を加え GitHub を更新した

●学科の会議、研究科の会議
・14:40からの会議2件に出席した。おとなしくしていた

●進路指導Webサイトの再開発
11/16(金)に作ったIst先生とMa先生のアカウント情報の紙をそれぞれ渡した

●その他
・オフィスの机の周りに書類が溜まり始めたので整理した

2018/11/21(水) 基礎2 授業実施、卒研ゼミ、Javaプログラミング教科書

●基礎2 授業実施
・2限目に第10回を実施した。出席9名、欠席なし
・質問に答えて PowerDirector の使い方や Audacity によるノイズ除去の手順などについて指導した

●卒研ゼミ
・3限目から5限目にかけて卒研ゼミを実施した。出席5名、欠席なし
・まず4限目の途中までに5名それぞれの進捗報告を聴いてコメントした。状況はかなり厳しい
・そのあと昨日の資料を配り、卒業論文の執筆要領を説明した。疲れた

●卒業研究の指導
・卒研生からの質問・相談に対応した

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き。翌日の日付の午前5時くらいまでかかって最後の節までを書きあげた

●その他
・2限目に少し時間をとって、11/25(日)の業務についてN先生から説明を受けた

2018/11/20(火) gw, daf, pe3 授業実施

●gw 授業実施
・2限目に第10回を実施した。出席3名、欠席なし
11/06(火)に続き共有アプリケーションのJavaプログラミングについて講義した

●日程確認
・今週末までの日程、年内の卒研指導の日程、1月の卒研関係の期日を確認し、Microsoft のカレンダーに入力した

●自己点検
続き。大学評価室に電話をかけて、自分が何をすればいいのかを確認した
・報告書の素案に目を通して、何か気づいたことがあれば修正ないし追加事項として指摘せよということであった

●卒業研究の指導
・研究室内Wikiにある卒業論文の執筆要領のページを確認し、ハードコピーを作った
・その他の資料と合わせて、明日の卒研ゼミに備えて必要部数をコピーした

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第10回を実施した
・教卓のピンマイクが無かった。直前の講義のAp先生かと思ったがその前のK先生から授業中に返却あり
・まず、小テストを実施した。今回はなるだけ要領よく終えられるように心がけた
・次に、独自のスライド資料および3クラス共通のスライド資料を用いて、直接アドレス指定法およびハッシュ法についての講義を行った。プログラミング演習問題の説明は後回しにして、紙上の演習問題を解きやすくすることを優先した
・授業時間の最後の25分間ほどを紙上の演習問題を指導することに充てた
・最後に1分間ほどで線形探査の欠点について補足した
・演習の指導と並行して、前回までの小テスト答案を返却した

★pe3
・5限目に第10回を実施した
・プログラミング演習問題について簡単に補足したうえで、演習を指導した
・ほとんどの受講者は17時半までにいなくなった

★プログラミング相談室
・5限目終了後も3名が居残ったので指導した
・3名のうち2名は6限目開始後早々に解答を終えて退室したが、最後の1名は大変てこずった

●daf, pe3 授業処理
・今回の小テスト答案の採点結果を点検し、若干の修正を加えた
・小テスト正解のPDFファイルを授業用Webページに掲載した
・小テストおよび演習の得点を評価用Excelファイルに記録した
・これらの得点状況を成績確認システムにも掲載した
・小テストの受験状況および演習の解答状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き。残りの節の執筆方針について検討した

●その他
・N先生から電話で業務についての連絡があり、明日2限目に少し時間をとって説明を受けることになった

2018/11/19(月) PB演習 授業実施、daf, pe3 授業準備

午後からオフィスに。

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目の第9回に上司役として参加した
・チーム内の“ふりかえり”では仕切り役を担当した
・そのあとの作業ではときおり状況を訊いたりSAから教わるよう助言したりした
・6限目の終了ミーティングに出席し、状況を報告した

●daf, pe3 授業準備
・Yo先生の第10回資料を OneDrive からダウンロードした
・昨年度の第10回のスライド資料と今回の追加スライド資料を統合し、自分のクラス用にあちこち調整した
・演習問題に追加・変更があったので演習用Javaソースファイルを追加・更新した
・スライド資料PDF版を作成し、ハードコピーを作った
・スライド資料PDF版と演習用Javaソースファイルを授業用Webサイトに掲載した
・TA, SA用に資料を OneDrive の所定の共有フォルダに置いた
・履修者名簿のハードコピーを作った

2018/11/18(日) オフ

終日オフ。

2018/11/17(土) Javaプログラミング教科書

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き

2018/11/16(金) 計算機環境の整備、Javaプログラミング教科書

●卒業研究の指導
昨日使った1階の教室のカギを学部事務室に返却した

●計算機環境の整備
★各種ノートPCの保守
・自室会議机のノートPC (hail)、ゼミナール室の録画用ノートPC (rain)、発表用ノートPC (mist)、H29貸与ノートPC保守機の保守を行った
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox をアップデートした

★自室デスクトップPC (crescent) の保守
・Mozilla Firefox をアップデートした

●進路指導Webサイトの再開発
続き昨日のシステム運用室会議のあと、Ist先生とMa先生のアカウントを新サーバに作ることをIst先生から依頼されていた
・新サーバに2名のアカウントを作った。アカウント情報を紙に書いて、すぐに渡せるようにした

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き

2018/11/15(木) Javaプログラミング教科書、システム運用室会議、卒業研究の指導(実験)

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き。予定では8節であるが、そのうち6節までを書いた
・ハードコピーを作った
・15:20から他の先生方と会議を行った。ハードコピーを配布し、改訂について議論した
・会議後に第8章の原稿の改訂を行った
・「配列リテラル」と「無名配列」という言葉について調べた。結構使われているが正式な用語ではないらしい

●システム運用室会議
・昼休みの会議に出席した。大人しくしていた

●C3PO 合同ゼミ(キャンセル)
・13時からS研との合同ゼミの予定であったが、S研の卒研生2名が2名とも欠席したために取りやめになった

●卒業研究の指導
Koくんの実験のため学部事務室をカギを借りた
・Koくんの実験に協力して1階の教室を開けたり閉めたりした

●自己点検
・大学評価室からメールで、自己点検・評価実施報告書(自分も係わった)の完成版PDFファイルとともに、自己点検・評価報告書(係ったことは無い)の素案Wordファイルを送られてきた。校正せよとのこと
・自己点検・評価実施報告書(自分も係わった)の完成版は校正版と見比べ、修正結果を点検した
・校正版で修正したにもかかわらず完成版に反映されていないところを書き出し、申し送り事項に追記した
・自己点検・評価報告書(係ったことは無い)の素案については訳が分からない。とりあえず放置。何をすればいいのか大学評価室に訊くべきか

2018/11/14(水) Javaプログラミング教科書、基礎2 授業実施、卒研ゼミ

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き。頑張った

●基礎2 授業実施
・2限目に第9回を実施した。出席8名、欠席1名
・欠席者1名に電話連絡した。病欠とのこと

●学生への修学指導
・2限目の基礎2(前述)の授業中に2名との面談を行い、修学について指導した
・面談の概要を所見として K'sLife に記録した

●卒研ゼミ
・3限目に進捗報告会を開いた。出席5名、欠席なし
・あまりに状況が酷くて、途中で打ち切った

2018年11月14日水曜日

2018/11/13(火) daf, pe3 授業実施、Javaプログラミング教科書

●gw 授業連絡
・本日出席予定であった受講者1名からメールで欠席の連絡があった
・これで本日のgwは出席者がいなくなった

●電子錠管理の引き継ぎ
Wiki の更新の続き。施錠開始時刻などの説明を修正した
・入室可能時間帯の制限にかんする説明をずっと「書きかけ」のままにしていたがようやく書き上げた

●学生への修学指導
・K'sLife で、自分がクラス担任になっている学生の出席率を確認した
・出席率が呼び出し基準すれすれにまで下がっている学生を早めに呼び出し、自室で面談した
・面談の概略を所見として K'sLife に記録した
・この学生に学習支援制度のWebページのURLをメールで送付した

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第9回を実施した。今回は特に内容が盛りだくさんであり、そのぶん時間的な制約が厳しかった
・最初にヒープに関する講義を行い、そのうえで小テストを実施した
・次に独自のスライド資料を用いて計算量についての講義を行った
・次に2クラス共通のスライド資料を用いて線形探索、二分探索についての講義を行った
・全体的に例年よりも少し飛ばし気味にしゃべった。受講者の反応を掴みかねて喋りづらかった
・どうにか20分間程度は演習時間を確保したので、その間に紙上演習を指導した
  - 最後の3分間程度を費やして最後の演習問題を解説した
  - 4限目のdafのみの受講者については、この演習問題の解答チェックはこの解説をもって終えたことにした

★pe3
・5限目に第9回を実施した
・4限目と打って変わって時間を持て余す受講者が多かった
・4問ある課題(上級問題)のうち1問目が終わったら退室してもよいということにした
・ほとんどの受講者は授業終了時刻までにいなくなった
・課題を4問とも解いた受講者も数名いた
・最後の1名も18:40までに退室した

●daf, pe3 授業処理
・小テストの受験状況および演習の解答状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した
・小テスト答案を点検し、採点結果を確認した
・小テスト得点および演習得点を評価用Excelファイルに記録した
・この記録を成績確認システムに掲載した
・小テスト正解PDF版を授業用Webページに掲載した

●その他
・年末調整の書類を提出した

2018年11月12日月曜日

2018/11/12(月) PB演習 授業実施

思いのほか遅くまで目が覚めなかった。
13時頃からオフィスに。

●書籍購入
注文した中古の書籍がいまだに到着しないので学部事務室に問い合わせたが望みが薄そう
・Amazon で業者の評価を見たところ著しく低かった。迂闊であった

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目に上司役として参加した
・詳細スケジュールは上司がレビューすることになっているので、これをそろそろ出すようにあらためて催促した
・構想設計レビューを申し込んだが、時間の都合のため取り消されたので、バーチャルレビューを申し込みなおした
・18時からの終了ミーティングに出席し、簡単に状況を報告した

●gw 授業準備
・前回11/06(火)の際に、受講者3名のうち2名から11/13(火)は欠席する旨の報告を受けた。もう1名だけを相手に第2部のプログラミング演習を進行するのは不都合であるので、第3部の読解演習を先取りする
・読解用の論文をいくつか、IPSJのWebサイトから調達した

●計算機環境の整備
★ファイルサーバ moonlight および自室のデスクトップPC crescent の保守
・自室のデスクトップPCを起動してログオンするとデスクトップが一面灰色になって何もできないという現象が起きた
・再起動をかけても改善しない。リモートデスクトップ接続はできるがそこでも同じ現象。ただし、リモートで接続するとコンソールはログオン画面になるので、そこでシャットダウンをかけることは可能
・ファイルサーバ moonlight がハングアップしていることに気付いた。こちらは2回再起動したら復旧した
・この状態で crescent を起動しログオンしたらデスクトップが正常に表示された
・crescent に moonlight の共有フォルダをマウントしているので、この両者の現象には関係があるかもしれない

●電子錠管理の引き継ぎ
Wikiの更新の続き。もう結構書いたので、しばらく放置してもいい状態になってはいるが、気が向いたときに少しずつやる

●C3PO 参考文献
・gwの授業準備(前述)の過程でC3POの参考になりそうな文献を見つけた
・このPDFを Slack を通じて他の先生方にも渡した

●daf, pe3 授業実施
続き。スライド資料PDF版および履修者名簿のハードコピーを作った

2018/11/11(日) Javaプログラミング教科書

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き。あれこれいじるので歩みが遅く、ようやく半分

●その他
・学生コンテスト事務局からメールで、審査員就任の依頼があった。In先生にお願いする旨を返信した

2018/11/10(土) Javaプログラミング教科書

夕方からオフィスに。

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き

●進路指導Webサイトの再開発(従来システムの管理機能拡張)
・アップロードページを修正した
  - ドラック&ドロップで送信候補一覧に追加されたファイルを取り消しても件数表示が更新されないバグを直した
  - 送信候補一覧のファイルについて、ファイル名やタイムスタンプなどの表示形式を変更した

2018/11/09(金) daf, pe3 授業準備、Javaプログラミング教科書

●daf, pe3 授業準備
・Yo先生からメールで、第9回・第10回の資料を OneDrive に置いた旨の連絡を受けた
・第9回分をダウンロードして確認した。新規の演習問題があった
・昨年度第9回のスライド資料を改訂して今年度分を用意した
  - 3クラス共通スライド資料に、ダウンロードした新規スライドを挿入した
  - さらに、ヒントを追加するなどの改訂を加えた
  - 独自のスライド資料の少し解りづらそうなところを改訂した
  - これらのスライド資料のPDF版を生成した
・TA, SA向けにこれらの資料を OneDrive の所定の共有フォルダに置いた
・授業用Webページにスライド資料PDF版と演習用Javaソースコードを掲載した
・履修者名簿の課題解答チェック欄が足りなかったので、この名簿のExcelファイルを改訂した
・Yo先生に確認した旨を返信した

●Javaプログラミング教科書
★執筆
第8章執筆の続き。ハードコピーに追記した
・サンプルプログラムのJavaコードを見直し、Eclipse の作っておいたものを改訂した。まだ続く

★会合
・夕方に出版社のYa氏が来訪。脱稿〆切を守ることについて念を押された

●業務
・詳細略。つらかった

●進路指導Webサイトの更新
昨日作った機能で行事日程のCSVファイルを更新し、Webサイトの挙動に問題が無いことを確認した

2018年11月9日金曜日

2018/11/08(木) 卒業研究の指導(実験)

頭痛があり午前中は臥せっていた。午後からオフィスに。

●卒業研究の指導
Koくんの実験について、教務から電話で連絡があり、警備等に話を通してくれたとのことであった。ありがたい
・教室の入り口に貼り紙をすることについても確認した。想定以上に教務に負担をかけて申し訳なかった
・13:00を過ぎてもKoくんが来ないので電話および Slack で連絡をしたが反応が無かった
・Koくんが来てから準備状況を確認したが何も作っていなかった。積極的に支援してくれる教務に比べ、実験実施者本人の動きがあまりに鈍く、それが忌々しい
・Koくんに貼り紙案を作らせ、修正のうえハードコピーを作った
・14:35の実験開始および19:25の終了に立ち会った
・夜にサーバでバッチ処理を実行し、実験で使用した教室における実験時間中の消費電力量の推移を確認した
・開始時刻と終了時刻の累積値をKoくんに Slack で送った

●計算機環境の整備
★自室のデスクトップPC (crescent) の保守
・Windows Update を実行した

●C3PO 指導
・S研のTsさんからアンケート管理システムの挙動や設定等について相談があったので対応した
・.htaccess に php_value error_reporting 1 を追記して解決するところまでに結構時間を喰った

●学科の会議
・14:40からの会議に出席した

●Javaプログラミング教科書
・来週の会議の予定について関係の先生方にメールで連絡した

●進路指導Webサイトの再開発(従来システムの管理機能拡張)
・行事日程のCSVファイルをWebサイトへのアップロードで更新できるように機能を拡張した
・これに伴いWebサイトの表示に若干の変更が生じたので、その旨をAs先生に連絡した

●その他
昨日の研究室懇親会の報告書が学部事務室に提出した
・Is先生の来室が2回あった。質問等に対応した
・学科のMLで廻ってきた備品の話題について、自分は直接関係しないが、気付いたことがあったので返信した

2018/11/07(水) 基礎2 授業実施、卒研ゼミ

●基礎2 授業実施
・2限目に第8回を実施した。出席7名、遅刻1名、欠席1名
・欠席者1名は前回10/31(水)も欠席。今回は電話連絡を試みたが応答が無かった。保護者に電話で指導を依頼した
・出席者のうち4名と個別に面談し、修学について指導した(後述)
・動画ファイルのコピーのためUSBメモリを貸したり、PowerDirector や Audacity の使い方について指導したりした
・今学期はどういうわけか PowerDirector ではなくムービーメーカーを使って動画編集をやるチームが二つもある

●学生への修学指導
・基礎2の授業中に個別面談による指導を行った(前述)
  - 出席調査で基準を下回る2名のうち1名の保護者に電話で家庭内での指導を依頼した
  - あとの1名を含む4名と個別に面談した
・この指導の概略を K'sLife に所見として記録した

●卒研ゼミ
・3限目に進捗報告会を開催した。出席5名、欠席なし
・5名の進捗報告を聴いてコメントした

●卒業研究の指導
・Koくんの実験準備を手伝って、教務に問い合わせて教室を予約したり、学部事務室からカギを借りたりした
・実験開始時刻が14:40になり、学科の会議の開始時刻と重なったので、会議のほうに遅れる恐れのあることについて学科主任のIs先生にメールで連絡した
・実験予定時間帯の前にYo先生の授業があるとのことで、Yo先生に事前に連絡した
・他にShmくんのPHPコードについて若干の指導をした

●Javaプログラミング教科書
第8章執筆の続き。自分が以前に印をつけた箇所やpk1との整合を要する箇所についてTeXソースに書き込んだ
・A3用紙にハードコピーを作った
・このハードコピーに改訂案を描き足していった

●研究室懇親会
・18:00頃から19:00頃まで、予約しておいた最寄駅近くの店で懇親会を開催した
・オフィスに戻ってから、所定の書式で報告書を作成した

2018年11月7日水曜日

2018/11/06(火) gw, daf, pe3 授業実施

●gw 授業準備
・2限目に第8回を実施した。出席2名、遅刻1名、欠席なし
前回に続き中盤(Javaプログラミング演習)の回であったが、むしろJavaの約束事をじっくり説明することに時間を割いた
・やむを得ない事情により2名は次回欠席するとのこと。あとの1名には終盤(文献読解・プレゼンテーション)の課題を与えることを検討する

●pe3 授業準備
続き。Yo先生からメールで、資料の更新について連絡があった。これを参照のうえ手元の資料を更新した
・授業用Webページに掲載しているスライド資料PDF版およびJavaソースコードを更新した
・TA, SA向けに OneDrive の共有フォルダに置いている資料を更新した
・模擬テスト解説用のスライド資料を確認した

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第8回を実施した
・まず小テストを実施した
・すぐに続けて模擬テストを実施した。様子を見ながら40分間をあてた
・模擬テストの正解をスライド資料に沿って解説した。これに35分間をあて、授業終了時刻ちょうどに終えた

★pe3
・5限目に第8回を実施した
・例外について独自に作成した演習問題を解いて見せながら説明した
・次に3クラス共通の演習問題について説明し、Javaプログラミング演習に取り組ませた
・演習と並行して、4限目の模擬テスト答案を点検しながら返却した
・ほとんどの受講者は5限目終了時刻の20分間ほど前には退室した
・最後の1名は6限目に居残り、18時半頃までかけて第6回の課題を解答した

●daf, pe3 授業処理
・6限目のうちに小テスト答案を点検し、TA, SAによる採点結果に若干の修正を加えた
・小テスト受験状況および模擬テスト答案返却状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した
・小テストおよび演習の得点を評価用Excelファイルに記録した
・この記録を成績確認システムにも掲載した
・小テスト正解を授業用Webページに掲載した

2018/11/05(月) オフ

終日オフ。

2018/11/04(日) pe3 授業準備、電子錠管理の引き継ぎ

午後から大学に出た。
今日はじっくり学園祭の模擬店や各種の展示を巡った。
そのあと仕事。

●pe3 授業準備
続き。Javaソースコードの動作を貸与ノートPCで確認した
・Yo先生、C先生にメールで連絡した
・Javaソースファイルをもとに受講者に配布する形式にファイルを作成した
・スライド資料に修正を加えた
・演習問題として1問を独自に追加し、スライド資料を改訂した
・TA, SA向けに OneDrive の共有フォルダに資料を置いた
・スライド資料のPDF版を生成した
・スライド資料PDF版および演習用の配布版Javaソースファイルを授業用Webページに掲載した
・スライド資料PDF版および履修者名簿のハードコピーを作った

●電子錠管理の引き継ぎ
続き。整合性チェックツールの動作を実際の管理用PCで点検
・Wiki に添付している Visual Studio のソリューションを更新

2018/11/03(土) 電子錠管理の引き継ぎ、daf, pe3 授業準備

午前中はお誘いがあり旧学部OG 3名と一緒に博多駅で焼肉ランチを食べた。
そのあと学園祭の模擬店も少し巡った。

●電子錠管理の引き継ぎ
Wiki の更新の続き。さしあたって一区切りつくところまで更新した
・Visual Studio で整合性チェックツールのコードを点検し、完全に同一のデータの重複を無視するためのif文2個をコメントアウトした
・この改訂版の接合性チェックツールの動作を確認した。実際の管理用PCでも試してみる必要がある

●daf, pe3 授業準備
続き。4限目(daf)の模擬テスト問題を解いてみた
・5限目(pe3)用としてYo先生が用意したプログラミング演習問題のJavaソースコードを検討した
・文字列リテラルのダブルクォートが全角になっていたので半角に変更した
・入出力するファイルのパスをマイドキュメントに変更するための修正を加えた

2018/11/02(金) 進路指導Webサイトの再開発(移設)

昼頃に学園祭の模擬店や展示を巡った。

●進路指導Webサイトの再開発
続き。S社の作業が終わり、As先生が稼働を確認したとのこと
・aurora のシステムから新サーバへと誘導するためのWebページを作った
・aurora のシステムにアクセスするとこのWebページに転送されるよう .htaccess を書いた
・メインサーバ室からUSBメモリ等を回収した
・以上についてメールで関係各位に連絡した

●電子錠管理の引き継ぎ
Wiki の更新の続き

●daf, pe3 授業準備
・Yo先生からメールで11/05(火)第8回の資料案について連絡があったので、この資料案を OneDrive の所定のフォルダからダウンロードした

●研究室懇親会 準備
続き。店を予約した
・Slack を通じて卒研生に連絡した

●その他
・ようやく転居について学科MLに流した

2018/11/01(木) C3PO合同ゼミ

●進路指導Webサイトの再開発
続き。S社からの返信で、せっかく決めたIPアドレスとホスト名を連絡していなかったことに気付いた
・あらためて連絡した。また、手書きのメモを記憶媒体と一緒にメインサーバ室に置いた

●研究室懇親会 準備
・クラス会の実施要領を学生部に尋ねた。クラス担任ハンドブックを見よとのこと
・H29年度クラス担任ハンドブックを参照のうえ、申請書を提出した

●gw 授業準備
・第5回あたりの講義中に中国やインドの人口などについてうろ覚えで発言したのが気になっていたのであらためて調べた
・とりあえず情報のあるURLを押さえた

●C3PO 合同ゼミ
・13:00からS研との合同ゼミを開いた
・S研の卒研生2名の報告を聴いてコメントした
・もともと別の開発ネタがメインであったが、2名ともそれとは違うネタ。現状を放置するのはよくないかもしれない

●電子錠管理の引き継ぎ
Wiki の更新の続き

2018/10/31(水) 基礎2 授業実施、卒研ゼミ、進路指導Webサイトの再開発(移設)

●JABEE WG 業務
・今年度前期のWebレポートのバックアップがまだ行われていないようであったのでサーバ www-st にログインして状況を確認した
・1週間前にC先生が新しいCSVファイルを置いた形跡があったので、自分はさしあたり見守ることにした

●基礎2 授業実施
・2限目に第7回を実施した。出席7名、欠席2名
・最初に各チームの進捗状況を自己点検させた
・あるチームはここ数週間に続き屋外での作業のため教室外に出た
・あるチームはメンバ3名のうち1名しか出席していなかったので今回の作業方針について特に指導した
・あるチームは授業時間外の撮影を要するため手持ち無沙汰になっていたので自己紹介動画を撮影するよう指導した

●計算機環境の整備
★4F演習室のノートPC (nightfog) の保守
・Mozilla Firefox をアップデートした
・Windows Update を実行した

★4F演習室の演習用デスクトップPC 2台の保守
・Mozilla Firefox をアップデートした
・Windows Update を実行した
・うち1台の Lenovo ThinkCentre M72e では Lenovo の System Update を実行した

★ゼミナール室の発表用PC (mist) の保守
・Mozilla Firefox をアップデートした

★仮想サーバ aurora の保守
・yum update および reboot -n を実行した
・VMware vCenter Converter を使用して VMware Player 3 形式でバックアップとして保存した

●卒研ゼミ
・3限目に進捗報告会を開いた。出席5名、欠席なし
・4名の報告を聴いてコメントした
  - あとの1名は時期遅れで秋季中間発表を行う予定であったが、3限目の時点では準備ができていなかった
  - ただでさえ遅れているうえにこの体たらくというのは非常に印象が悪い
・5限目にあらためて1名の秋季中間発表を聴いてコメントした

●卒業研究の指導
・Shmくんの質問に回答した
・毎週水曜日は質問・相談に備えてゼミナール室にずっといるがほとんど無意味な状態

●進路指導Webサイトの再開発
続き。DNS の登録を更新した
  - 自分の書いたWikiページを見ながら作業したが
  - 自分でも少し間違えてやり直した
  - 最終的にはちゃんとできた(はず)
・Wikiページを更新した。ついでに同じ内容のWikiページをPB演習のWikiに作った
・aurora にS社用のアカウントを作成した
・aurora で特殊なデーモンが動いていないかことを確認した
・aurora のシステムのデータおよびコードをバックアップした
・aurora についてOVF テンプレートのエクスポート(S社指定の保存方法)を実行した
・このエクスポート結果を10/17(水)に用意しておいた記憶媒体2個(USB外付けHDDおよびUSBメモリ)にコピーした
・メインサーバ室に置き、その旨をS社にメールで連絡した

●PB演習 連絡
・Google ドライブの所定のスプレッドシートに中間講評のネタを記入した

●電子錠管理の引き継ぎ
・C先生から問い合わせがあったので対応した
Wiki の更新の続き