2016年8月31日水曜日

2016/08/31(水) 学部の会議、業務

●lt 授業準備(次年度)
7/28(木)のランチョンミーティングにおいて、次年度ltの準備のために9/06(火)に会議をする約束をしていた。これについて昨夜のうちにS先生とIn先生にメールで予定の確認をしておいたところ、9/06(火)午後に学部の会議が入ったほかはまだ空いているということであった。そこで、とりあえず学部事務室に申し入れて10:00から会議室を予約し、その旨をメールで先生方に連絡した。
会議を効率よく進めるためにはいくらか準備をする必要がある。

●ltp 授業処理
バックアップの説明や演習をするために、最近3年間はUSBメモリを使ったが、それ以前にはCD-Rを使っていた。余ったCD-Rが昨日棚の中から出てきたので、今日これを学部事務室に返却した。卒論PDF版の提出などのときに有効に使われるのではないかと思う。

●学部の会議
10:30からの会議に出席した。会議中は履修規定に関する議論のなかで一度発言した。

すぐに終わる会議であろうと思っていたが、1時間もすると意外にこれが長引きそうに思えてきた。12:20からShくんとの面談の予定を入れていたので、持ち込んだノートPCで予定を少し延ばしたい旨をメール連絡した。結局会議は12:20頃までかかった。

会議後に会議資料を ScanSnap でPDF化し、原本はドッジファイルに綴じた。

●学生への修学指導
昼休みにShくんと面談した。詳細略。
面談の概略はK'sLifeに所見として記録した。

●業務
13:00頃から1号館で働いた。90分間で終わらせるつもりであったが、少し余計に100分間ほどかかった。詳細略。

●計算機環境の整備
★ゼミナール室のノートPCの保守
ゼミナール室に置いている発表用PC (Endeavor NY2300S, Windows 10 Home x64, mist)、録画用PC (ThinkPad X60, Windows 10 Pro x86, rain)、議事録用PC (dynabook CX1/212CE, Lubuntu 12.04, frost) の3台について保守作業を行った。

・発表用PC (Endeavor NY2300S)
Windows 10 Anniversary Update のファイルをコピーして setup.exe を実行した。しかし、最初の選択画面で先に更新プログラムをインストールするほうを選んだところ、何時間経ってもそこから全く先に進まなくなってしまった。一方、どうやら裏では Windows Update が走っていたようで、更新そのものは Windows にインストールされていた。結局、Windows に再起動をかけて Anniversary Update はいったん強制的に打ち切った。再起動とそれに伴う更新処理を終わったところでもう一度 Anniversary Update の setup.exe を実行した。これは帰宅までに終わらなかったので、PCを一晩放置することにした。
また、最初の setup.exe の実行を待つ間に Mozilla Firefox のアップデートを実行した。

・録画用PC (ThinkPad X60)
Windows 10 が64ビット版ではなく32ビット版であるが、手持ちの Anniversary Update は64ビット版であるので使用できなかった。さしあたり Windows Update のみを実行することにした。途中で KB3176493 がエラーで失敗した旨が表示された(エラーコードは 0x80010108)。Internet Explorer で Windows Update カタログにアクセスして更新を手動でダウンロードし、これを実行しようとしたところ、今度はすでに更新済みであるので実行できない旨が表示された。作業している間に更新ができてしまったらしかった。明日確認する。
また、Mozilla Firefox のアップデートを実行した。Firefox の Sync が切れていたので設定し直した。

・議事録用PC (dynabook CX1/212CE)
Lubuntu のアップデートマネージャを実行して更新した。

●進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)
続き一昨日の夜に更新したテスト用データがようやく Google カレンダーと Microsoft のカレンダーに反映された。さらに、Google カレンダーを介して Android タブレットのカレンダーアプリにも反映されたことと、Microsoft のカレンダーを介して Windows 10 のカレンダーアプリにも反映されたことを確認した。Microsoft Outlook 2013 だけは、同期が30分間おきに実行されるはずが全くそのような気配がないが、手動では同期できるのでさしあたり気にしないことにする。これで iCalendar 形式データの同期に関する心配事は無くなった。

PHPスクリプトを仕上げた。研究室内サーバ dusk で動作を確認した。元データとして実際の行事日程CSVファイルを置いて見たり、テスト用データを作ってCSVファイルに混ぜてみたり、出力を目視で点検したり、Thunderbird に読み込ませてみたりした。これで大方のバグは取れた。

このPHPスクリプトを学部のWebサーバに置き、同じサーバに置かれている実際の行事日程CSVファイルからデータを読み取って動作するようにした。このPHPスクリプトのURLを Google カレンダーと Microsoft のカレンダーに入力したところ、いずれにおいても行事イベントが問題なく表示された。しばらく放っておけば Android タブレットや Windows 10 のカレンダーアプリにもこれらの行事イベントが表示されるはずである。

残る開発項目としては、このPHPスクリプトのURLをWebページとして表示するためのPHPスクリプトの開発がある。これは進路指導Webサイトの一部として作る。URLには引数として卒業予定年を含むし、できれば簡単なキーワード検索機能は入れたい。そこまで仕上げるにはあと数時間はかかるであろう。
また、記憶の新鮮なうちに技術情報を整理しておくべきである。さらに、就職活動をしている学生たちに実際に使わせるためには、Google カレンダー等へURLを入力する手順を文書化する必要がある。プログラミングよりもこういうドキュメンテーションのほうに時間がかかるのではないかと思う。
したがって未完了

●進路指導Webサイトの更新
前述のシステム開発の過程で、行事日程を更新した。

2016/08/30(火) COMMON原稿校正のお手伝い

●COMMON原稿校正のお手伝い
C先生から、CNC広報誌に投稿する原稿(16ページ)の日本語文をより日本語らしく直すことを依頼された。簡単に片づけられるかと思って気軽に引き受けたが、まじめにやってみると意外に手間がかかるもので、結局午前中から夕方までかかった。

●JABEE審査資料の提出
昨日作った da1, da3 のファイルを所定の場所に提出した。

●進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)
続き。CSVファイルを読み取ってiCalendar形式のデータを出力するPHPスクリプトを書いて、 VEVENT コンポーネントの DTSTAMP と UID という二つのプロパティ以外は概ね出力できるところまで仕上げた。あとはこの二つのプロパティも出力できるようにすれば Thunderbird などに読み込ませて試すことができる。

テスト用データの更新は Google カレンダーや Microsoft のカレンダーのいずれにもまだ反映されない。あと1日間だけ待ってみる。しかし、それでうまくいかなかったときにどうするかについて妙案があるわけではない。困った。

2016年8月30日火曜日

2016/08/29(月) JABEE審査資料の提出

●入試広報委員 業務
Yo先生からメール連絡があったので、これに返信した。
また、受け取った資料を眺めているうちに気付いたことがあり、自分の手元にある過去の資料に若干の変更を加えた。

●Webサイトの更新
8/26(金)に貼った円グラフの一つに誤りがあることに気付いたので差し替えた。

●学生への修学指導
4年次生のShくんからメールで面談の申し入れがあったので、自分の都合を回答した。

●JABEE審査資料の提出
続き。da1, da3, swB について資料を整理してファイルに綴じた。sw のファイルは swA の資料を追加してもらうためにG先生に渡した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料1社分をWebサイトに掲載した。

●会誌の編集
Ab先生からメールで記事原稿を受け取った。中身を点検し、気になった1箇所に修正を加えた。その旨をAb先生に報告したうえで、完成原稿として所定の共有フォルダに置いた。

Ap先生からメールで受け取った原稿案を確認し、気付いたことを返信した。

●進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)
続き。iCalendar形式のテスト用データを出力する簡単なPHPスクリプトを書いてWebサーバに置き、そのURLを Google カレンダーや Microsoft のカレンダー、Mozilla Thunderbird、Microsoft Outlook 2013 に入力して、日程データがうまく読み込まれることを確認した。
その過程で原因不明のエラーが起きた。データファイルを書き直したらうまく行ったが、何が悪かったのかは分からない。とにかくうまくいったデータをもとに作業を進めるしかないようである。

昨日は Android タブレット (ASUS ME176) の充電が不十分であったので使えなかったが、一晩たって充電が終わったので、これのカレンダーアプリを Google カレンダーに連携させて、テスト用データも表示されることも確認した。

相変わらずデータを更新したときの同期がうまくいくことが確認できない。作業中に更新が反映されたのは Mozilla Thunderbird だけであった。Microsoft のWebサイトでQ&Aを見つけた。更新間隔は24~48時間ということらしい。PHPスクリプトで Expires ヘッダフィールドを使ってキャッシュの有効期間を30分間に設定することも試してみたが、これはカレンダーの更新間隔に影響しないようである。

CSVファイルを読み取ってiCalendar形式で出力するPHPスクリプトを書き始めた。開発中

●その他
棚の中に過去のda1, da3, swBのテスト用紙などが溜まった。補習における学生への指導などに使うかもしれないと思って残しておくうちに大量になってしまった。しかし、大半はもう学生への指導にもJABEE審査資料にも使う見込みがないので、全てまとめて処分することにして廃棄書類の山に移した。

2016年8月28日日曜日

2016/08/28(日) 卒業時アンケートの処理(会誌記事の執筆)

●進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)
開発がずっと停止しているシステムとは別に、行事日程をiCalendar形式で出力するシステムの開発に着手した。これは、昨年度の卒業研究ではNaくんが取り組み、今年度の卒業研究でもOkくんとMuくんが取り組んでいるものであるが、いつまで待ってもまともなシステムが完成する気配がない。そろそろ待ちきれなくなったので、今年の6月頃にOkくんらには「夏休み前に完成しなかったら私が自分で作る」と宣言しておいた。大して複雑なシステムになるとも思えないので、恐らくごく短期間で完成させられるであろう。

今日のところはiCalendarについて調べた。Web検索で資料を探して RFC 5545 を主に読んだほか、Google カレンダーやMicrosoft のカレンダー(いつも呼び方に困る)の出力を見比べ、行事日程を出力するために使用するコンポーネントやプロパティを書き出した。
これに基づいてiCalendar形式のサンプルデータを自分でも書いてみてWebサーバに置き、その URL を Google カレンダー、Microsoft のカレンダー(いつも呼び方に困る)、Office 365 の予定表、Thunderbird、Outlook 2013 に入力して正常に解釈されることを確認した。Windows 10 のカレンダーアプリには直接入力できないので、Web上の Microsoft のカレンダー(いつも呼び方に困る)に入力するとカレンダーアプリにも反映されることを確認した。
ただし、Microsoft のカレンダー(いつも呼び方に困る)や Windows 10 のカレンダーアプリにいったん反映されたあと、iCalendarのデータへ日程を追加したときに、この変更が反映されることは確認できなかった。今回に限らないがカレンダーの同期が即座でないのでイライラさせられることがある。明日あらためて確認する。
Android 端末でも試したかったが、手元の ASUS MeMO Pad 7 ME176 は充電不足で起動しなかったので、これについても明日試す。

次は行事日程のCSVデータをiCalendar形式に変換するPHPスクリプトを書く。開発中。この開発のほかにも仕事はあるのでこれに専念するというわけにはいかないが、今月中に片付けてしまいたい。

●卒業時アンケートの処理(会誌記事の執筆)
続き。ハードコピーに目を通したうえでLaTeXのソースを修正しDVIを経てPDFファイルを作り、これをもって執筆にケリをつけることにした。
ソースファイルを圧縮して書庫ファイルにまとめ、PDFファイルとこの書庫ファイルを会誌編集委員MLに渡した。提出期限は今月末ということであったから、数日だけであるが余裕を持って終えることができた。

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 (storm) の保守
最近ずっと火を入れていなかった。久しぶりに起動して Windows Update や Mozilla Firefox のアップデートなどを実行した。Skypeアプリをアンインストールした。

2016/08/27(土) 卒業時アンケートの処理(会誌記事の執筆)

●卒業時アンケートの処理(会誌記事の執筆)
続き。とにかく書き上げてハードコピーを作った。軽く目を通したところ、やはり修正するべきところが残っていた。紙で見るのと画面上で見るのとはやはり見え方が違う。一晩寝かせてから改めて修正することにする。未完了。

2016/08/26(金) JABEE審査資料の提出

昼少し前からオフィスに。


●JABEE審査資料の提出
学部事務室からファイルやラベルシールを調達した。
まずは基礎演習1の資料を準備してファイルに綴じ、このファイルへの資料の追加を同じクラスの他の先生方にメールで依頼した。

●Webサイトの更新
昨年度の卒業研究に関するデータをまだ研究室紹介ページに反映させていなかったことに気付いたので、円グラフの差し替えなどの作業を行った。

●入試広報委員 業務
ミニオープンキャンパスの日程調整を行った。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた資料をWebサイトに掲載した。

●JABEE WG: 演習1 Webレポートの保存の準備
準備しておいたWebレポート保存作業を行った。保存処理を行うスクリプトを実行したところ、ある研究室に所属する学生のWebレポートは全く保存されなかった。調べたところ、その研究室の学生は誰もWebレポートを所定のディレクトリに置いていなかった。その先生にメールで問い合わせをした。未解決

●卒業時アンケートの処理(会誌記事の執筆)
続き。ようやく記事の執筆に着手した。Excelで作ったグラフをPDFにしたうえでEPSにしたり、LaTeXのソースファイルに多少手を加えたり、とりあえずコンパイルしてDVIファイルの表示を確認したりといったことを行った。未完了。

2016年8月25日木曜日

2016/08/25(木) オフ気味

仕事をしようとすると酷く疲れを感じて仕事にならなかった。
昨夜よく眠れなかったこともあるが、最近の気分的な問題が大きいように思う。今日は割り切ってなまけまくることにした。


●会誌の編集
As先生からリマインダ発送依頼があったので、自分が担当する記事の執筆者にメールでリマインダを送った。

●その他
メールの受信箱に溜まったメッセージをなるだけ処理した。
9月・10月のミニオープンキャンパスの予定調整については、明日別件の予定についてS先生に相談したうえで返信する。

2016/08/24(水) IT講習会(2日目)

●物品購入
続き。4月にAmazonで購入した物品について、発送通知メールおよびクレジット明細のPDF版を作り、そのハードコピーを学部事務室に提出した。どうやらこれで問題は解決しそうである。

●計算機環境の整備
★USBメモリの整理
手持ちのUSBメモリのうち一部の中身を整理した。
私物のUSBメモリに Puppy Linux を入れておいたが、私物のほうは別の私用に使いたいので、仕事用のUSBメモリの1本に UNetbootin で Puppy Linux を入れ直した。会議机の

●IT講習会(2日目)
午前中の自分の担当講義を行い、そのあとの昼食会に出席した。
講義のあと受講者のうちお二人から質問を受けた。またお一人からロイロノートという製品があることを教わった。

夜に、授業用Webページのアクセス許可設定を変更した。

●PB演習 打ち合わせ
7/29(金)に続き2回目の打ち合わせを行った。今回はSCSKのMさんも出席した。いろいろ発言した。昨年度のうちに作ったメモは本日ようやく出番があった。

会議後に、資料をScanSnapでPDF化したり、特に自分が直接関連する事柄についての要点をEvernoteに整理したりした。

●その他
夏季休業期間中に部屋にためこんだゴミをまとめて廊下に出した。自室に掃除機をかけた。洗面所にキッチンハイターを使った。ソファにコロコロとリセッシュを使った。

2016/08/23(火) IT講習会(1日目)

●IT講習会(1日目)
午前中の開会式と昼頃の昼食会に参加した。

スライド資料を更新したので、ハードコピーであるテキストの差し替えをCNCのTo氏に依頼した。

授業用Webページに誤りがあることに気付いたので更新した。

●物品購入
4月にAmazonで購入した物品の領収書を8/05(金)に再提出した。これについて学部事務室から、注文日が3月末日であるので今年度の予算では処理できないという連絡があった。注文日の修正などはしようがないのであきらめようと一時は思ったが、注文日が入っていない書類を提出すればいいのではないかと考え直した。

自宅で該当する発送通知メールとクレジット明細書を確保した。明日これらのハードコピーを学部事務室に提出する。

●公開授業参観
今年度前期のノルマを放ったらかしていた。講義記録システムで適当な授業1回を閲覧し、参観アンケート(Wordファイル)に記入してメール添付で学部事務室に提出した。

●計算機環境の整備
★Webサイトのスタイル指定
IT講習会のWebページをいじっているときに、テーブルのスタイル指定がWebサイト全体で不揃いであることに気付いた。放っておくとあとあと面倒になるかもしれないので、CSSファイルと該当するHTMLファイルを改善した。

★デスクトップPCの保守
主に使っている crescent がスリープから復帰したときに画面に何も表示されない現象が起きた。勘でキーボード操作をしてみたがうまくいかず、別のPCからリモートデスクトップ接続することもできなかったので、仕方なく強制的に電源を切ったのち再起動した。
このところ crescent の不調が多い。今後のために、リモートデスクトップ接続ができるように設定した。また、Windows 7のスタートアップフォルダにバッチファイルを仕込んで、起動時にはIPアドレスをファイルサーバに記録するようにした。こうしておけば、別のPCから crescent のIPアドレスを参照したうえでリモートデスクトップ接続をかけることができる。

2016年8月23日火曜日

2016/08/22(月) 業務

●da1, da3 授業処理
成績報告書を提出した。

●業務
会合に出席したほか、その前後にも時間を割いた。詳細略。

●IT講習会の準備
続き。スライド資料を仕上げた。
専用Webページにスライド資料のPDF版や対象ソフトウェアのダウンロードページへのリンクなどを掲載した。

2016/08/21(日) IT講習会の準備

夕方から。


●IT講習会の準備
続き。未完了。

2016年8月21日日曜日

2016/08/20(土) da1 授業準備

●da1 授業準備(次年度の準備)
続き。補習だけでなく平常のスライド資料についても演習のスライドを見直し、演習問題を手直ししたり解答のヒントを追加したり体裁を整えたりした。心残りが無いでもないが、これでda1の資料改訂には区切りをつけることにした。

2016/08/19(金) da1 補習・学期末特別試験

●da1 補習・学期末特別試験
S先生・G先生と一緒に9:30から補習を行った。17:00から学期末特別試験を行った。疲れた。

●da1 授業準備(次年度の準備)
学期末特別試験のあと、S先生・G先生と補習の資料について変更すべき点を話し合った。
このときの話に基づいて、次年度以降のために資料の改訂を行った。

●da1 授業処理
学期末特別試験のあと、S先生・G先生と成績評価の基準を確認した。
このときの話に基づいて、評価用Excelファイルを点検して修正を加えた。また、修正前と後の評価結果を比較して違いがないことを確認した。
成績をK'sLifeで報告し、成績報告書のハードコピーを作って押印した。これは来週に学部事務室に提出する。

2016/08/18(木) da1 授業準備(補習・学期末特別試験)

午後からオフィスに。


●計算機環境の整備
★デスクトップPC (crescent) の保守
続き。Windows 7 の動作が不安定で、稼働中に突然再起動することを繰り返すようになった。過去の経験から、どうもメモリが疑わしく思えた。メモリテストを実行してみても特に問題はなかったが、PCを開けて中身を見たところホコリが少し溜まってメモリにもまとわりついていた。
掃除機でPC内部のホコリを取った。また、2 GBのDIMM 6枚のうち4枚を抜いて、予備として持っていた4 GBのDIMM 2枚を代わりに挿した。そのうえでPCを起動したところ、特に問題なく動作するようになった。

●da3 授業準備(次年度の準備)
次年度以降のためにオフの間に考えたグラフを PowerPoint で清書した。Wordファイルに貼ったら他のグラフと仕上がりが違っていたので作り直さなくてはならない。

●da1 授業準備(補習・学期末特別試験)
続き。明日の補習の準備を行った。スライド資料のPDF版のハードコピーを作り、さらに事務室のコピー機で20部のコピーを作った。参加者名簿、学期末特別試験のハードコピーを作った。

2016年8月17日水曜日

2016/08/17(水) オフ

終日オフ。

2016/08/13(土)~16(火) 帰省

帰省した。


●計算機環境の整備
★研究室内サーバのシャットダウン
帰省前に仮想サーバを全てシャットダウンし、物理サーバ sunlight と moonlight の電源を落とした。UPSのスイッチを切った。また、これについて卒研生にMLを通じて連絡した。

★研究室内サーバの起動
帰省後にUPSのスイッチを入れ、物理サーバ sunlight と moonlight の電源を入れ、sunlight 内の仮想サーバのうち aurora, dawn, dusk, midnight を起動した。また、これについて卒研生にMLを通じて連絡した。

★デスクトップPCの保守
主に使用している crescent の電源を入れたが、Windows 7 が正常に起動しなかった。修復マネージャを実行しても原因は不明であった。機器の構成が変わった云々と表示されたが、8/08(月)にやった光学ドライブの交換ぐらいしか思い当たることはないし、今さらそれが原因と思えない。再起動したら Windows 7 は問題なく起動した。PCのハードウェアのどこかに不安定になっている部分があるのかもしれない。
Windows Update と Norton 360 の Live Update と NVIDIA ドライバの更新をそれぞれ実行した。

会議机の上の halfmoon で Windows Update と McAfee のウイルス情報の更新を実行した。

●その他
自室内の冷蔵庫の保守の続きを行った。
帰省前に冷凍庫内の霜取りを行った。前の晩に電源を切っておいたので霜が溶けかけてゆるくなっており簡単に取れた。
帰省後に冷蔵室・冷凍室の内側を拭いたり、取り外しできる部分を洗ったりした上で電源を入れた。

2016年8月13日土曜日

2016/08/12(金) オフ

ほとんどオフ。

午前中にオフィスに行き、冷凍室内の霜取りの続きをやった。昨夜のうちに電源を切っておいたので霜はゆるんでおり、簡単にまるごと取り除くことができた。

2016/08/11(木) IT講習会の準備

私用を済ませて、夕方からオフィスに。


●電子錠登録・登録抹消
8/06(土)に用意した、除籍・退学者の電子錠登録抹消を実施した。

●計算機環境の整備
★PCの保守
ノートPC hail およびデスクトップPC crescent のそれぞれで Windows Update を実行して再起動した。

●IT講習会の準備
続き。すでに作っていた Lhaplus の操作に関するスライドの手直しや、7-Zip File Manager の起動や設定確認に関するスライドの作成を行った。まだ 7-Zip による圧縮、File Manager による書庫ファイルの管理、VeraCrypt の操作全般に関するスライドがまるまる残っている。未完了

●その他
冷蔵庫の電源ケーブルをコンセントから抜いた。冷凍室内の霜取りを少しやったが、まだかなり残っている。

2016年8月11日木曜日

2016/08/10(水) da1 授業準備(補習・学期末特別試験)

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 (storm) の保守
Windows Update を実行したが失敗した。しばらくおいてからもう一度試す

★デスクトップPC (crescent) の保守
Windows Update を実行して再起動した。

●IT講習会の準備
続き。スライド資料はすでにCNCに渡してあるが、説明を端折った部分を補わなくてはならない。また、あらかじめ聴いていた受講者の希望に応じて、追加で取り上げるソフトウェアを検討しなくてはならない。
追加のほうを先に検討した。自分自身の使用頻度が高く、他人に紹介してもそれなりの頻度で使われそうで、なおかつ Windows 10 でも問題なく動作することが期待できるソフトウェアという条件であらためて検討したが、この条件に合うものはあまり見当たらなかった。ソフトウェアではなく Google フォームや Excel Online などのクラウドサービスについても検討したが、やはり前述の条件には合わないので、結局追加はあきらめた。
端折った部分は未作成

●da1 授業準備(補習・学期末特別試験)
続き。S先生からメールで補習対象者の一覧を受け取った。これで3クラス分が全て揃った。掲示資料を完成させてWebサーバに置いた。対象者全員とS先生・G先生に宛てて K'sLife で連絡通知を送った。

補習のスライド資料はすでに昨年度のうちに用意しておいたものがあった。これを再点検し、読みやすくすること、ヒントを増やすことを心掛けながらさらに改訂した。
また、学期末特別試験もすでに用意しておいたので、これのハードコピーを作り自分で解きなおしてみた。特に修正するべきところは無いように思えた。
これらのファイルを OneDrive 内の所定の共有フォルダにおいて、他の先生方にメールでその旨を連絡した。

2016/08/09(火) da3 期末テストおよび定期試験の処理

11:02には例年通り黙祷した。


●計算機環境の整備
★仮想サーバの保守
学部の仮想サーバ upblow (CentOS 6) および研究室の仮想サーバ aurora, dawn, dusk (CentOS 7), thunderhead (CentOS 6), rainbow (CentOS 5) のそれぞれで sudo yum update および sudo reboot -n を実行した。

●da3 期末テスト処理、定期試験処理
続き。全ての答案のダブルチェックを終え、得点を評価用Excelファイルに入力して各受講者の成績評価を決めた。この成績をK'sLifeで報告した。成績報告書のハードコピーを作って押印し、休業期間が明けたらすぐに学部事務室に提出できるよう準備した。

●その他
助教のK先生とお茶を飲みながらいろいろと話した。自分が現在やっている、あるいはやっていない研究のテーマや進捗状況についても話した。

2016年8月9日火曜日

2016/08/08(月) C3PO合同ゼミ

昼過ぎまで自宅で休養した。
さらに私用を済ませてからオフィスに。


●計算機環境の整備
★デスクトップPC (crescent) の保守
自室で主に使用しているデスクトップPCにもともと内蔵されていた光学ドライブを先日購入した光学ドライブに取り換えた。もともと内蔵されていたものは予備として梱包してしまいこんだ。

●C3PO合同ゼミ
17:00からのS研との合同ゼミに出席した。S研のHaくんの報告を聴いてあれこれと勝手なことを言いまくった。報告資料中の画面構成について検討していたら2時間かかった。

●da1 授業準備(補習・学期末特別試験)
続き。G先生からメールで補習対象者の一覧が届いたので掲示資料に追記した。あとはS先生のクラスの分を追記したら掲示資料は完成する。完成した資料はあらためてK'sLifeを通じて対象者に送る

●da3 定期試験処理
定期試験の答案にマル・バツを付けた。
期末テスト、定期試験ともに処理未完了

2016年8月7日日曜日

2016/08/07(日) オフ

終日オフ。
厳密にいえば昨夜も日付が変わってからもオフィスで仕事をしていた。しかし、帰宅してからあとは仕事をメールを見る程度のことしかしなかった。

2016/08/06(土) da3 期末テスト処理

今学期の最初の成績報告〆切も乗り越えてひと段落し、集中力もいったん使い果たした感じがあるので、今日はゆっくりしながら働いた。


●業務: 卒業生の状況把握
続き。Ab先生からExcelファイルを確認した旨の返信があった。それに続いてAb先生から学部の先生方にMLを通じてExcelファイルが配布された。

これについて学部長からメールで、記入要領についての問い合わせ(の形をとった婉曲的な追加作業の依頼であるように私には見えた)があった。淡々と回答すれば済む話であったし、恐らく普段であればもっと冷静に反応することのできることであったろうが、前夜の気分を引きずっていたので頭に血が上ってしまった。かなり葛藤しながら多少大人げない文面で返信した。
折り返し返信を受け取った。どうやら結局追加作業が発生することもなく解決したようである。

未だにセルフコントロールが上手くないことは反省するべきである。しかし、今さら反省しても変わらないんだろうなという気もする。

●進路指導Webサイトの更新
E社から封書で受け取った求人資料をScanSnapでPDF化してWebサイトに掲載した。

就職活動中の学生のメールアドレス一覧を更新した。これを使い、最近のWebサイトの更新状況について学生に宛てて告知を流した。また、メールアドレス一覧をAb先生にメール添付で渡した。

●電子錠登録・登録抹消
除籍・退学した学生の電子錠登録を抹消するためのデータを作った。未処理

●計算機環境の整備
★ノートPC hail (iiyama 11P1200-C-FFB) の Windows 10 のアップグレード
Windows 10 をメディア作成ツールでダウンロードしてUSBメモリに保存した。このUSBメモリ内の setup.exe を実行したところ、無事に Anniversary Update をあてることができた。
また、Firefox をアップデートした。

★デスクトップPC halfmoon (DELL Vostro 200 スリムタワー)の Windows 10 の保守
続き。上記のメディア作成ツールで作ったUSBメモリを挿して setup.exe を実行してみた。昨日アップグレードアシスタントを使ったところ互換性チェックでメモリが足りないと言われてそれより先に進めることができなかったが、今回は無事に Anniversary Update をあてることができた。

●da3 期末テスト処理
期末テストの答案にマル・バツを付けた。採点作業は未完了

●da1 授業準備(補習・学期末特別試験)
続き。予定より早いが、定期試験までの合否と補習予定日についての告知を自分のクラスの該当者にK'sLifeを通じて連絡した。

2016/08/05(金) 卒業生の状況把握

●ltp 授業処理
レポート再提出は4名のうち2名からのみであった。それぞれのレポートを採点し、その結果を評価用Excelファイルに入力した。これで成績評価は確定したので、K'sLifeで成績報告を行い、成績報告書のハードコピーを作った。

●lt, ltp, 導入1, sw, 基礎演習1, 演習1 授業処理
成績報告書のハードコピーをまとめて学部事務室に提出した。
また、今後の指導において注意を要するであろう学生について、自分の担当科目における経過や結果をK'sLifeに所見として記録した。

●卒業研究の指導
今年度前期の卒研を振り返り、今後のために記録しておいたほうが良さそうなことをEvernoteのメモに追記した。

Ic先生から卒研生の書いたJavaプログラムがうまく動かないという相談を受けた。ソースコードを少しいじったり別のPCで動かしたりしてみたが解決しなかった。お役に立てず申し訳なかった。
あとでIc先生から電話があり、他の先生から別のソースコードを貰って解決した旨の連絡を受けた。

●電子錠登録・登録抹消
学生証再発行1件を処理した。
ついでに、期限切れの登録をまとめて抹消した。

●物品購入
7/31(日)に Amazon に注文した物品のうち、すでに受領した複合機以外の物品が全て届いた。領収書と発送通知のPDFファイルを作り、さらにそのハードコピーを作り、学部事務室に提出した。また、予算管理用Excelファイルに購入データを入力した。

4/04(月)に提出した伝票について8/03(水)に学部事務室から問い合わせがあった。その後どういうことになったかを事務室で尋ねたところ、売店から伝票を再発行してもらって処理したということであった。
4/04(月)にその伝票と一緒に提出した Amazon の領収書のことが気になったので、これまでに経理からメールで受け取った経費精算金の振込についての連絡を確認したところ、案の定4/04(月)の領収書に関する連絡は見当たらなかった。そこで領収書および発送通知のPDFファイルからハードコピーを作り直して学部事務室に再提出し、点検を依頼した。ただし、その結果が判るのは休業期間明けである。

●da1 授業準備(補習・学期末特別試験)
続き。補習を夏季休業期間中の8/19(金)に行うので、万が一教室の鍵がかかったままであったり空調が入っていなかったりしたときのために、これらに関する問い合わせ先を学部事務室から電話で教えてもらった。
しばらくして学部事務室から電話で、館内教室等私用連絡書が提出されていないという指摘があった(いや提出したし)。仕方がないのでメール添付で送ったら、今度はその教室は別の行事のために押さえられているので別の教室に変更してほしいという連絡がきた。さすがにうんざりしたが、これも仕方がないので変更することにした。

補習・学期末特別試験の実施に関する掲示資料の案を作り、S先生、G先生にメールで送った。また、教室の変更についても連絡した。

●計算機環境の整備
★DELL Vostro 200 スリムタワー (halfmoon) の Windows 10 のアップグレード(失敗)
アップグレードアシスタントを使っての Anniversary Update を実行しようとしたがうまくいかなかった。アップグレードアシスタントの互換性チェックにおいてRAMが足りないという文言が表示され、そこから先に進めることができなかった。あとで別の方法を試すことにする。

●業務: 卒業生の状況把握
今夏も主に2015年度卒業生を対象として卒業後の状況調査を行うことは決まっていた。Ab先生からせっつかれて、ようやく状況調査のための書式として使用するExcelファイルを準備する作業に取り掛かった。
このファイルには現時点でこちらが把握しているデータを記載しておいて、変更があれば先生方に修正してもらう。これまでは主要な対象者のみのデータだけを出していたが、先日の教授会ではその他のデータを無視するのかという不満の声があがった。そこで、今回は学部設立以来の卒業生全員分のデータを用意することにした。
もともと名簿と卒業直後の進路は一つのExcelファイルとして持っていた。このファイルをもとに書式を調整し、名前の読み、性別、連絡先、卒業後の状況などこれまでに自力もしくは先生方から集めたデータを統合するという形で作業を行った。このデータの中には重複、表記の揺れ、記入欄の誤りなどそのままでは統合に適さない箇所があって、これらを手作業で直しながら少しずつ統合していくのは面倒であった。途中で何度も手戻りが発生したのでつらかった。
完成したExcelファイルに注意書きを付けてメール添付でAb先生に送ったのは日付が変わって2:30であった。最近この時間帯にオフィスで作業することは普通になってしまったので特筆するほどのことでもないが、これは最近の中でも特にストレスのたまる作業であった。疲れた。

2016/08/04(木) 成績処理

●基礎演習1 授業処理
続き。K'sLife で報告ボタンを押した。成績報告書のハードコピーを作って押印した。明日提出。
成績報告した旨を他の先生方にメールで連絡した。

●導入1 授業処理
各受講者のWebレポートを一通り点検したうえで成績評価を決め、K'sLifeで報告した。成績報告書のハードコピーを作って押印した。明日提出。

●演習1 授業処理
各受講者のWebレポートおよび作成システムを一通り点検した。このうちShくんのシステムを動かすためにはエクスポート済みのMySQLデータベースを dusk にインポートする必要があったのでこの作業を行い、PHPスクリプトのMySQL接続の部分を修正して動作を確認した。そのうえで成績評価を決め、K'sLifeで報告した。成績報告書のハードコピーを作って押印した。明日提出。

●卒研ゼミ(夏季中間発表会)
13:30から夏季中間発表会の続きを行った。出席5名、欠席2名(Isくん、Ohくん)。2名とも無断欠席。
Taくん、Muくん、Naくんの中間発表を聴いてコメントした。Naくんは定期試験のために遅れて参加したので、Muくんの発表からNaくんの発表までに時間が空いた。Ohくんが予定通り再発表をしていればこの空き時間は無かったかもしれないが、Ohくんからはとうとうなんの連絡もなかった。

夏季休業期間中の停電およびシステム停止の予定を連絡した。12号館に出入りするためのICカードキーをOkくんとMuくんに預けた。ゼミナール室内の掃除を指示した。

●計算機環境の整備
★私物 ThinkPad Tablet 2 の Windows 10 のアップグレード
アップグレードアシスタントを使って Anniversary Update をあてた。エラー等は特に無かった。

★brother 複合機 PRIVIO MFC-J6573CDW の設置
学生に指示して、昨日届いた複合機を開梱してプリンタ机の端に置かせ、LANケーブルでネットワークに接続した。Koくんに付属のソフトウェアをデスクトップPCに導入させ、それを使って複数枚のA3版の図面をオートドキュメントフィーダ(ADF)からきれいにスキャンしてネットワーク越しにデスクトップPCで読み取ることができることを確認させた。

うかつにもまだ複合機に固定IPアドレスを割り当てていないので、これを決めた上でソフトウェアの設定も変更させる必要がある。未完了

付属ソフトウェアのディスクのバックアップをとった。

★卒研用デスクトップPCの保守
KoくんのPCのDVDドライブが動作しなかったので、現在使われていない別の卒研用デスクトップPCのDVDドライブと取り換える手順を指導した。

ついでに、現在使われていない卒研用デスクトップPC 2台の F-Secure と Office 2013 をアンインストールした。これで私の研究室からは F-Secure は無くなったはずである。

hp Compaq dc7600 SF ×2台にはラベルシールを貼った。これら2台は、RAMの搭載量が不揃いであったりDVIアダプタが挿してあるものがあったり備品シールが剥がれ落ちたらしく備品番号が不明のものがあったりと扱いに注意を要するので、ラベルシールを見れば判るようにした。

●da1 定期試験
16:20から定期試験の監督を行った。
3クラスあるので、途中で適当な時期に巡回したりした。特に問題もなく進行するので安心していたら、試験開始から30分以上経過して退室する者も出てきたときに、あるクラスから問題の不備を指摘された。一応3クラス全てに修正を告知したが、すでに退室した者の答案についてはどうしようもなかった。

●da1 定期試験処理
問題の不備への対応案を他の先生方にメールで連絡した。
また、今後のために不備のあった箇所を修正し、修正版は OneDrive 内の所定の共有フォルダに置いた。

それはそれとして答案を採点した。

●swB 授業処理
続き。sw の3クラスのうち2クラスは自分が主担当になっているので、K'sLifeで成績報告を行った。成績報告書のハードコピーを作って押印した。明日提出。
成績報告した旨をG先生にメールで連絡した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで学内合同企業説明会に関する資料が流れてきたのでWebサイトに掲載した。

●lt 授業処理
K'sLifeで成績報告を行った。成績報告書のハードコピーを作って押印した。明日提出。

●電子錠登録・登録抹消
教務課からメールで学生証再発行1件の連絡を受け取っていたので処理用のデータを作った。未処理。

●その他
学部事務室からメールでワックス清掃予定日の連絡があった。廊下の清掃日については記載がなかったので返信で問い合わせたところ電話で回答を得た。

2016年8月6日土曜日

2016/08/03(水) swB 授業処理

●lt 救済措置
続き。11:30から2名に再テストを受けさせた。
その答案を採点し、結果を評価用Excelファイルに記録した。

●swB 授業処理
続き。夜までかかって残り1クラス分の採点を終えた。全クラスの採点結果をG先生のテーマの採点結果と合わせて総点を計算し、メール添付でG先生に知らせた。

●物品購入
7/31(日)に注文した物品のうち複合機が学部事務室に届いた。回収してゼミナール室に置いた。未開封。

●da3 定期試験
12:50から定期試験の監督を行った。

●da3 臨時試験・再試験の問題案の作成
定期試験のあと、臨時試験を実施して不合格者を救済することについて検討した。いったんは実施するほうに気持ちが傾いたので問題案を作成した。この過程で、期末テストおよび定期試験の問題・解答用紙の体裁に不備があることに気付いたのでこれらの修正も行った。
そのうえであらためて検討した結果、救済措置は実施しないことに決めた。作った問題案は将来の再試験ないし臨時試験のためにとっておくことにした。

●定期試験監督
上記のda3の定期試験とは別に、夕方に補助監督1件を担当した。

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 の Windows 10 のアップグレード
アップグレードアシスタントを使って Anniversary Upgrade をあてた。

★デスクトップPCの保守
WinMerge を使っていたら 7-Zip のライブラリがどうとかいう警告が表示されるようになった。7-Zip をバージョンアップしたことと何か関係あるがあるのか知らないが、とにかく WinMerge をバージョンアップしてみたら警告は出なくなった。

●その他
4/04(月)に提出した伝票について、学部事務室からメールで問い合わせがあったので返信で回答した。

As先生からメールで、新オリについての学部会誌記事原稿案が送られてきたので、ざっと目を通したうえで気付いたことを返信で知らせた。

2016年8月5日金曜日

2016/08/02(火) swB 授業処理

●swB 授業処理
続き。昨夜までに採点を終えた分のみ、G先生のテーマの採点結果と合わせて総点を計算し、メール添付でG先生に知らせた。
さらに、もう1クラスの採点を行った。残りはあと1クラス分である。

●入試広報委員 業務
Yo先生からメールで、AO II期の募集要項案についての連絡があった。気付いたことを返信として書いて伝えた。

●da1 定期試験の準備
試験問題・解答用紙を3クラス分印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。

●lt 救済措置
続き。救済対象者からレポートが提出されないと思っていたが、da1の印刷のために学部事務室に立ち寄った際に、他の先生のレポート受けに救済対象者のレポートが入っているのを偶然見つけた。救済対象者が適当にレポートを放り込んだのであろう。
このレポートを回収して点検したところ、あまり良い出来ではなかった。ScanSnapでPDF化したうえで、このPDFファイルを添削して、その結果をメール添付で本人に送付した。

評価用Excelファイルを更新した。

●その他
To-Do項目を整理した。紙から OneNote に移行して以来、全く紙のリストを作らなくなった。電子化がうまくいっている。

海外渡航時にたびレジに登録するべきことについて学生への周知依頼があった。自分がクラス担任になっている学生に宛てて卒研MLおよぼK'sLifeを通じて連絡した。

2016年8月2日火曜日

2016/08/01(月) 導入1 補習

午前11:30少し前からオフィスに。


●lt 救済措置
7/29(金)に本日11:30から救済措置を行う旨を約束していたはずの受講者が来室しなかった。携帯電話にかけ、自宅電話にかけ、もう一度携帯電話にかけてようやく本人と話すことができた。7/29(金)の私からの返信を見ておらず、今日はもう帰宅中とのことであった。仕方がないので8/03(水)に救済措置を延期することにして、本人には通話中に口頭で伝えたうえ、念のためメールでも連絡した。

●就職活動の指導
卒研生1名から内定について報告があったので、内定報告書をCSCに提出するよう指導した。また、この内定について私からもAb先生にメールで報告した。

●導入1 補習
12:15頃に4F演習室に行き、空調を入れ、使用するデスクトップPCの電源を入れた。
12:30から対象者3名のうち2名が来た。あとの1名は欠席がちでもう来ないかもしれないので、2名だけでも作業をするよう指示した。また、必要に応じて Audacity で録音したナレーションの増幅やファイルへの保存、 PowerDirector 14 への貼り付け、BGMの音量の調整などを指導した。途中で定期試験のため出入りがあり、二人ともいなくなったときには私自身も自室に戻って20分間ほど休憩したが、そういうことを挟みつつも16:00少し前には動画作品が完成し、17:00過ぎには両名ともWebレポートをWebサーバに掲載し終えた。

あとの1名にはK'sLifeを通じて、Webレポートの提出をするべき旨の連絡通知を送信した。

●計算機環境の整備
★4F各種PCの保守
実験用デスクトップPC 2台 (polaris, vega) で Windows Update を実行した。
上記2台とノートPC nightfog および新しいデスクトップPC fullmoon の 7-Zip および Lhaplus を最新版に更新した。

★ファイルサーバ moonlight (FreeNAS 9.10) の保守
一部のユーザアカウントを残したまま凍結することにした。WebブラウザからGUIにアクセスして各ユーザアカウントの修正画面を開くと、使用停止のための機能らしいものとして「パスワードでのログインを無効にする」と「ユーザをロック」という二つのチェックボックスがある。両者の違いは分かりづらい。FreeNAS の公式ドキュメントには次のような記述があった。
Disable password login (パスワードでのログインを無効にする)
when checked, disables password logins and authentication to CIFS shares; to undo this setting, set a password for the user using the “Modify User” button for the user in “View Users”; checking this box will grey out “Lock user” and “Permit Sudo” which are mutually exclusive
(訳: チェックすると、パスワードによるログインとCIFS共有のための認証をできないようにする。この設定を戻すには、View Usersにおける当該ユーザのModify Userボタンを使ってユーザのパスワードを設定する。このボックスにチェックを入れると、相互排他的な機能である「ユーザをロック」と「Sudoを許可」が灰色表示に変わる)
Lock user (ユーザをロック)
a checked box prevents user from logging in until the account is unlocked (box is unchecked); checking this box will grey out “Disable password login” which is mutually exclusive
(訳: このボックスにチェックを入れると、そのユーザはアカウントがアンロックされるまで、つまりチェックが外されるまでログインできなくなる。このボックスにチェックを入れると、相互排他的な機能である「パスワードでのログインを無効にする」が灰色表示に変わる)
前者は「パスワードを使わないログインは無効にしない」ということなのか、結局よく分からないが「ユーザをロック」のほうが強そうな気がする。さらに関連情報を探したところ Bug Tracking SystemBug #2461 に「the looser restriction "Disable password login"」(よりゆるい制約である「パスワードでのログインを無効にする」)という記載があったので、とにかく「ユーザをロック」のほうがユーザアカウントの凍結の度合いがより強いということなのであろう。
そういうわけで、凍結したいユーザアカウントの修正画面で「ユーザをロック」というチェックボックスにチェックを入れた。

また、たまっていた FreeNAS 9.10 の更新を実行した。

●入試広報委員 業務
★ミニオープンキャンパスの準備
7/30(土)の反省を踏まえ、Wordで実施要領案を作った。メール添付でIn先生と事務室に送り、急ぎではないので時間のあるときに点検してほしい旨を書き添えた。

●da1 定期試験の準備
続き。定期試験用紙の印刷枚数について昨年度の基準を確認したところ「期末テスト時点での不合格者数 + 5枚」ということであった。自分の担当クラスの不合格者数を確認し、印刷枚数を決めた。また、S先生とG先生にもMLを通じて枚数を問い合わせた。すぐに返信があり、全クラスの印刷枚数が決まった。明日印刷する。

●swB 授業処理
続き。私の担当テーマで最終レポートを提出していながら口頭試問を受けなかった受講者が3名いる。そのうち1名はG先生のテーマでそれなりの点数を取ったと思っていたが、G先生からメールで受け取った評価結果をあらためて確認したところ、3名とも0点であった。swの評価は2テーマの平均点に基づくので、この3名は私のテーマで何らかの救済措置をとっても合格水準には届かないことになる。その後、G先生から点数の修正などの連絡はないので、どうやらそれが結論ということであろう。

最終レポートの採点が未完了。151本のうちすでに採点が終わっているのは前半の1クラスの一部である13本に過ぎない。今日は前半の1クラスの採点を終えた。あと2クラスが残っている。今週中に終わらせることができるであろうか。