2017年2月28日火曜日

2017/02/27(月) 新学科Webサイトの準備

●ラーニング・アシスタント(LA)の準備
続き。候補者1名のデータを学部事務室に提出しなくてはならない。それと併せて事前研修の希望日をも出すようにということであった。そこで、意向確認も兼ねて候補者にメールで事前研修の希望日を問い合わせた。しばらくして返信があった。

●新学科Webサイトの準備
★管理用メーリングリストについて
Webサイトにはホームページ委員会のメーリングリスト(ML)のアドレスを掲載しているが、そのせいか最近迷惑メールが増えたような気がする。Webサイトでの表記を少し変えて、アドレスそのものを書かないようにした。

それとは別に、次年度に向けて新しいMLを用意しなくてはならない。CNCのWebサイトから申請書の書式(PDFファイル)を入手して記入した。また、このMLに登録するアドレス(In先生と私)を書いたCSVファイルを作った。これらのファイルの確認をIn先生にメールで依頼した。

★状況報告の準備
3/08(水)に開催される学部の会議において新学科Webサイト準備状況を報告するために資料の準備を行った。Wordで本文を書いたり、新サイトと旧サイトの対照表を作ったりした。未完了

●進路指導Webサイトの更新
先週Ab先生からメールで受け取ったままであった求人資料をまとめてWebサイトに掲載した。今日受け取ったものも掲載した。CSCから流れてきた支援行事の資料も掲載した。支援行事の日程についても若干の追加を行った。

●システム運用室会議
13:00からの会議に出席した。
貸与PCの搬入場所を決めた。この部屋に出入りするためのカードキーを作ることになった。

●電子錠登録・登録抹消
★仮カードキーの準備
学部事務室から仮カードキーを借りた。これを上記の部屋の電子錠に登録し、解錠できることを確認したうえで、学部事務室に預けた。

★2017年度の準備
2017年度の登録のために、人事部と教務部に連絡した。人事部には電話で新任教員の身分証について問い合わせたが、はっきりしないところがあるので3月下旬にもう一度問い合わせることになった。
教務部の学籍担当には電話で連絡がつかず、メールで問い合わせを投げた。

●基礎演習1, 2 成績処理
Ap先生の資料を所定のファイルに綴じた(なぜ私がやらなくてはならないのか)。基礎演習1の資料は揃ったので所定の場所に置いた。基礎演習2の資料についてはAb先生の分だけがまだであったので、ファイルをAb先生に渡した。

●C3PO 発表練習
続き。2回目の発表練習に参加した。

2017年2月27日月曜日

2017/02/26(日) 進路指導Webサイトの再開発

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
続き。引き続き学生データのインポート機能に取り組んだ。進路先に企業名が記載されているときに企業データをデータベースから探してリンクする処理を実装した。
データベースの設計が気になったので再点検した。

●火の国情報シンポジウム 出張準備
JRの切符を受け取った。

●新学科Webサイトの準備
サーバで yum update と reboot -n を実行した。

●計算機環境の整備
★学部の仮想サーバの保守
PB演習用仮想サーバ upblow で sudo yum update と sudo reboot -n を実行した。

★研究室内の仮想サーバの保守
サーバ aurora, thunderhead で sudo yum update と sudo reboot -n を実行した。

2017/02/25(土) ミニオープンキャンパス

●入試広報委員 ミニオープンキャンパス
10:00からのオープンキャンパスを実施した。その15分前くらいから準備を行い、10時少し前に申込者が来たのですぐに始めた。終わったのは11:15頃であった。普段の授業は1コマ90分間でやっていて、準備にも結構な時間をかけているので、それと比べれば今回の仕事はずっと短時間で終わったが、なんだかひどく疲れを感じた。


●業務: 進路指導Webサイトの再開発
続き。少しやっただけ。

2017年2月25日土曜日

2017/02/24(金) オフ

あえてオフ。


●入試広報委員 業務
明日ミニオープンキャンパスを実施することになった。
夕方に学部事務室からメールで、1名の申し込みがあった旨の連絡を受け取った。夜に軽く準備した。実施要領を書いておいてよかった。

2017/02/23(木) 進路指導Webサイトの再開発

●電子錠システム
★Qrio Smart Lock について
続き。5 cm×12 cmに切ったマグネットシートは当然ながら SL-1 の接着面よりも大きいので、マグネットシート側の粘着面のふさいでおかなくてはならない。もともとこの粘着面に貼ってある剥離紙は剥がれやすいので、これを剥がしてしまい、代わりに「ザ・コンサルタント」という映画のチラシを貼りつけた。マグネットシートに合わせて切り取る作業がキレイにはできなくて少しギザギザになってしまったのが不満ではあるが、セロハンテープで縁の部分を補強して形を整えた。

●入試広報委員 業務
続き。入学案内の初校をIn先生に戻した。

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 (storm) における LibreOffice Impress のスライドショーに関する問題の解決
かねてより Surface Pro 4 で LibreOffice 5 の Impress のスライドショーを実行すると正常に表示されず、うまい解決方法もなくて困っていたが、あらためて情報を探したところ関連する記事が OpenOffice.org のフォーラムに見つかった。どうやら OpenOffice.org 3 のときにはすでに知られていた問題らしい。LibreOffice 5 でも次の手順で解決した。

1) Impressウインドウを開く
2) [ツール]-[オプション]でオプションダイアログを開く
3) [LibreOffice]-[表示]を選択
4) 「ハードウェアアクセラレーションを使用」のチェックを外す
5) [OK]

★Surface Pro 4 (storm) の保守
ついでに Windows Update と VeraCrypt のアップデートを実行した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
★開発
続き。学生データのインポート機能の実装をいじった。10/23(日)の時点ではとりあえずうごくというだけであったが、これに次のような追加を行った。

・確認画面で進路種別、開示範囲を番号ではなく文字で表示する。
・確認画面で[破棄] で取り消したらアップロード済みのCSVファイルを削除する。
・登録が完了したらCSVファイルは削除する。
・アップロードから6時間経過したCSVファイルは削除する。
・確認画面にデータベースと主キーの重複するデータにはその旨を表示する。
・確認画面で「OK」と表示されたデータのみがデータベースに登録されることを明記する。
・登録が成功したら成功メッセージを表示する。
・クラスの整理を少し。

●その他
To-Do項目を整理した。

2017年2月23日木曜日

2017/02/22(水) 学部の会議

●入試広報委員 業務
続き。N先生から、N先生のところにも校正依頼が来ていたので独自に回答した旨の連絡があった。以前にも作業が重複したことがあった。入試部のやり方に問題があるように思える。

次年度も入試広報委員をやらされそうなので、それに備えて、広報用の資料を入れる封筒として透明のものが使えないかどうかを検討した。大学で持っている消耗品としては無いということであるが、自分で封筒とそれに貼るラベルシールを購入してもそう高くはつかないことが判った。一方、郵送するとなればその料金はそれなりにかかるので、入試部との交渉も含めて考えておく必要がある。交渉事など得意ではないので気が重い。

●入試広報委員 業務、新学科Webサイトの準備
学部長優秀賞授賞式についての記事をWebサイトに掲載した。旧サイトにも新着情報としてこの記事へのリンクを載せた。

●進路指導Webサイトの更新
続き。用意しておいた告知をメールで流した。

●システム運用室 業務
13時から次年度の貸与ノートPCに関する打ち合わせに出席した。大して発言はしなかった。
次年度の lt の資料に、PCを紛失することのないよう一層注意を促すためのくだりを追加する必要がある。

●卒業生の状況調査
続き。再度の回答依頼をメールで流した。

●学部の会議
14:40からの会議に出席した。
1/27(金)のCNC運営委員会について報告したほか、例によって何度か余計な発言をして会議を混乱に陥れてみせた。やったった。

会議後に会議資料を ScanSnap でPDF化した。
日程データを Microsoft のカレンダー(いつも軽く悩むが、本当は何と呼べばいいのであろうか。「予定表」?「Outlook カレンダー」?Outlook.com というか旧称 Live というか、とにかく Microsoft のクラウドにあるカレンダーサービス)に入力した。

会議の席上で一部の学生の評価を再点検するよう依頼があったので、2016年度の自分の担当科目について点検したが、履修者の中に該当者はいなかった。
基礎演習1, 2 については同じクラスの他の先生方にもメールでその旨を連絡した。

●基礎演習1, 2 成績処理
Ap先生からJABEE審査用資料について問い合わせがあったので回答した。

●計算機環境の整備
★新しい仮想サーバ lightning の設置
新学科WebサイトのPHPスクリプト改造など注意を要する更新のさいにはテスト用サーバとして aurora を使っていたが、これはもともと別の用途のために作ったサーバであったので、新学科Webサイト更新テスト専用のサーバを新たに作ることにした。aurora からは baserCMS を除去した。
新しいサーバ名としては現在浮いている lightning を充てることにした。2015/10/10(土) および 2016/12/06(火) の記載を参考にして、次の手順で作業した。

1) CentOS 7 ベースの素体用サーバである nimbus のバックアップイメージを、VMware vCenter Converter で VMware vSphere Hypervisor (ESXi) サーバ sunlight に転送した。仮想マシンの名前は lightning とし、VMのバージョンは8にした。nimbus では研究室内のサーバで共通に使用するような CentOS 7 の設定作業をあらかた済ませてあるので、これのクローンを作ればあとは個別の設定のみである。

2) ESXi のクライアントから lightning の電源を入れた。

3) コンソールからログインしてネットワークの設定を行った。
  vi /etc/hostname
  vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ens160

4) 再起動したが、ネットワークにつながらなかった。これは仮想ネットワークアダプタを VMXNET 3 にしておかなかったのが原因であったようである。アダプタを変更して再起動したところ解決した。

5) Samba を有効にした。
  systemctl enable nmb
  systemctl enable smb
  systemctl start nmb
  systemctl start smb
  setsebool -P samba_enable_home_dirs on

6) 念のために再起動したうえで、デスクトップPCから \\lightning にアクセスしてみたが上手くいかなかった。Samba にアカウントを作っていないことに思い至ったので、その作業を行った。これで解決した。
  pdbedit -a ユーザ名

(しかし、これは dawn や dusk と同様に NFS を使ってファイルサーバのホームを共有するようにするほうが良くはないか。)

7) Apache HTTP Server と MariaDB を有効にした。
  systemctl enable httpd
  systemctl start httpd
  systemctl enable mariadb
  systemctl start mariadb

8) PHP をテストした。
  vi /var/www/html/test.php

9) Apache HTTP Server の設定を確認した。baserCMS を動かすためには /var/www/html のAllowOverride が None のままではいけないが、これについてはすでに nimbus に設定済みであった。
  vi /etc/httpd/conf/httpd.conf

とりあえずここまでで一区切りにして、lightning をシャットダウンした。

2017/02/21(火) 雑事

11:30くらいからオフィスに。


●火の国情報シンポジウム 出張準備
プログラムの確定版を確認した。これに基づいて出張計画を立て、ホテルとJR新幹線を予約した。出張下命願を学部事務室に提出した。

●基礎演習2 2017年度の調整
Ya先生からの依頼に基づき、Ap先生とIst先生の順番を入れ替えるという日程の変更案を書いた。これをメールで送ったところ、Ist先生から快諾を得られたので、その旨をYa先生に報告した。

●計算機環境の整備
★新しい2-in-1 PC tornade (ASUS TransBook T100HA) の整備
続き。OneDrive の同期設定を変更した。
T100HA の OneDrive クライアントを大学の Office 365 の OneDrive と同期させていたが、全体を同期させようとすると「容量が足りない」というメッセージが表示されるので一部のフォルダだけに同期するよう設定していた。しかし、主要なフォルダも同期させないとやはり不便である。
T100HA の容量を調べてみると、現在あるフォルダを全て同期させても十分収まることが判った。すなわち、Office 365 の OneDrive に容量いっぱいまでファイルを入れた場合にその全てを同期させるには T100HA の容量は足りないが、今あるフォルダだけを全て選択して同期させるのは問題ないということであろう。
そこで、T100HA の OneDrive フォルダを右クリックして、主要なフォルダを同期させるよう設定を変更した。同期が完了するまでには長い時間を要したが、帰宅するまでには完了した。

●電子錠システム
★Qrio Smart Lock について
続き。結局、5 cm×4 cmに切ったマグネットシートは SL-1 の重みを支えるには十分ではなく、軽い衝撃でも扉からはがれ落ちる恐れがあることのあることが判った。そこで、今度は 5 cm×12 cm に切って使ってみることにした。左開きの扉(左手でドアノブを持つ扉)に取り付けるので、横長のマグネットシートの右端に SL-1 を取り付けることになる。セロハンテープで仮留めして少し試した限りでは良好のようであった。

●入試広報委員 業務
In先生から2018年度の入学案内の初校を預かった。これを点検し、明らかな誤りについては鉛筆で修正を入れた。また、N先生の研究室に関する記載部分についてはデジカメで写真を撮って修正を依頼した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで受け取った求人資料が inbox に溜まっていたので、これらをまとめてWebサイトに掲載した。また、この更新を学生にメールで告知するための文面を用意した。

●その他
人事と学部事務室に自宅電話番号変更について連絡した。

2017年2月22日水曜日

2017/02/20(月) ほとんど私用とか休養とか

午後から大学に出て、多少の用事を済ませたあとは私用のためJRで博多駅に行った。JR車中で体調を崩し、これを戻すのに時間がかかったので、大学に戻ったのは予定よりずっと遅くなった。仕事にならなかった。


●入試広報委員 業務
13時からの学部長優秀賞授賞式の模様をデジカメで撮影した。

2017/02/19(日) オフ

昨日に続き、昼過ぎまで休養した。

2017/02/18(土) オフ

ひたすらぐうたらした。

2017/02/17(金) 入学予定者向けスクーリング

●入学予定者向けスクーリング
実施当日。
9:15頃にCAD室に行って準備した。受講者が集まるのを待って、9:50頃からスクーリングを実施した。
予想通り欠席者が多く、事前に考えておいたチーム分けは使えないことは明らかであった。そこで予定を若干組み替えて、もともと午前中に予定していたPowerPointの使い方に加え、演習課題の説明、作例の紹介、お手本プレゼンテーションの実施など、チーム分けの前に実施できることは昼休み前に実施した。
そのうえで昼休みに入り、昼休中に慌ててチーム分けをやり直した。
午後にチーム分けを発表したが、不都合があったのでその場で修正した。そのあとはチームごとの作業として三角インタビューおよびスライド資料作成を指導した。14:40頃から2時間近くかけて全チームのプレゼンテーションと相互評価を実施した。終了予定時刻は16:10であったが、実際には16:30を少し過ぎた頃に終了した。

途中でほとんど休みをとれず、昼休みに昼食としてバナナとカロリーメイトとクラッカーを口にする時間をとった程度であったので、とにかく疲れた。

●入学予定者向けスクーリング 終了後の処理
記録のため、実施計画書や受講者名簿に実施結果を反映させた。
受講者の各チームが作ったスライド資料(PowerPointファイル)をアップローダからダウンロードして確保した。
余った配布資料など不要になった書類はあらかた廃棄書類の山に突っ込んだ。

過去の記録を確認すると、平成24年度入学予定者向けのスクーリングからずっと担当していた。役職として任命されているわけでもないのに6年もやったので、そろそろ交代してもらってもいいのではないかと思う。

2017/02/16(木) 入学予定者向けスクーリングの準備

●物品購入
昨日受領した強力マグネットシートについて、予算管理用Excelファイルに記録するのを忘れていたので、これを記録した。

Canon MP810 用のインクタンクと A-One のラベルシールの購入を検討した。急がないのでもう少し後で他の何かと一緒に発注する。

●C3PO
★学修支援事業としての申請
K先生からメールで申請が採択された旨の連絡を受け取った。良かった。

★火の国情報シンポジウムの準備
そろそろ出張下命願を提出したいが、まだシンポジウムのプログラムが出ないようである。

●会誌の編集
続き。As先生からメールで発送先データの最終案を受け取った。一か所だけ社名の軽微な修正について返信した。

●学生への連絡
続き。貸与ノートPCの買い取り・返却の手続きについて、まだ行っていない4年次生1名に電話で連絡した。

●入学予定者向けスクーリングの準備
続き。G先生から当日の出席予定者名簿をメールで受け取ったので、これに基づいてチーム分けを行った。学部事務室の隣の準備作業室からA3用紙を補充し、掲示資料として印刷した。もっとも、当日の欠席が多ければチーム分けからやり直しである。

貸与PC用のラベル作成した。PowerPoint によるプレゼンテーションの作成と実施に関する教育を計画しなおし、これに使う資料を人数分より若干だけ多めに印刷した。

当日使用するアップローダに出席予定者のデータを登録した。
PowerPoint のテンプレートファイルや作例のPDFファイルをアップローダに入れた。

実施計画書を確認し、若干の修正を加えた。

当日使用する平成28年度貸与ノートPC保守機と ASUS TransBook T100HA (tornade) を brynhildr で同期するテストを行った。良好であった。

追加資料として、ウェルカム用として最初に見せるスライド資料(座席自由である旨を記載)や、CAD室のPC、貸与PC保守機、クリッカーに関する情報を記載したスライド資料を作った。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生から2社の求人資料3点をメールで受け取ったのでWebサイトに掲載した。

●計算機環境の整備
★ファイルサーバ moonlight の調整
brother の複合機からファイルサーバにアクセスできるように設定しておいたユーザアカウントを変更することにした。新しいアカウントを作り、今まで使っていたアカウントについては「ユーザのロック」を再び有効にした。

●その他
公開授業参観アンケート回答1枚を受け取った。その中身は簡単なコメントのみであったが、とにかく ScanSnap でPDF化して保存した。

K先生からメールでTAの配置について連絡があった。ありがたい。

2017/02/14(火) 会誌の編集(発送先の検討)

正午くらいからオフィスに。

●会誌の編集
続き。Ab先生からメールで送られてきた発送先Excelファイルに記載されている宛先を確認し、社名や住所をWeb検索で調べられる限り調べて誤りを修正し、その結果をメールで返信した。

●新学科Webサイトの準備
受験生向けページ(サイトマップとリンク集の組み合わせ)を更新した。
学科紹介ページを更新し、コースとプログラムに関する記述を拡充した。

●進路指導Webサイトの更新
続き行事カレンダーシステムの利用の手順書を更新し、Windows 10 のカレンダーアプリで日程データを使うための手順を書き上げた。また、これまでに書いた手順書も更新した。

●入学予定者向けスクーリングの準備
続き。N先生から内線電話で、当日の実施要領について問い合わせがあったので回答した。

●計算機環境の整備
★バックアップツールの検討
続きFreeFileSync の最新版をダウンロードしてインストールをしかけた。しかし、Hao123 という怪しいソフトウェアが同梱されていることが判ったのでやめた。インストールの過程でこれを外すこともできるようであるが、恐らくアップデートの度にこのソフトも入ってこようとするのであろうから、面倒の元である。残念。

●その他
卒業アルバム写真の校正依頼があったので学部事務室で点検した。写真撮影当日の欠席者の学籍番号を確認し、メールで学部事務室に連絡した。

2017/02/15(水) FD研修報告会、研究科の会議

●理工系学部の会議
10時からの会議に出席した。
もっと早く終わるかと思っていたが、90分くらいかかった。長かった。

●基礎演習2 2017年度の調整
Ya先生からメールで、次年度後期の基礎演習2におけるAp先生の実施回を調整するよう依頼された。Ap先生の都合により当初の予定からずらす必要があるとのことであった。Ap先生に確認した。Ist先生、Ab先生とも調整する必要がある。急ぎではないが、あとで海外出張とぶつかったりすると厄介なので、早めにやっておいたほうが良いであろう。

●物品購入
2/10(金)に注文しておいたマグネットシートが届いた。伝票を brother の複合機でスキャンしてJPEG化したうえで学部事務室に提出した。予算管理用Excelファイルへも記録しておかなくてはならない。

●電子錠システム
★Qrio Smart Lock について
続き。さっそくマグネットシートをハサミで切って 5 cm×4 cm のシートを2枚作り、これを重ねて Qrio Smart Lock Q-SL1 にセロハンテープで貼りつけ、磁力で扉や棚に貼り付けてみた。静置している限りは Qrio の重みにも十分耐えられるようであるが、手で少し触ると簡単に外れるので、扉を乱暴に開け閉めしたときにはどうなるか不安がある。期待を込めて 5 cm×5 cm でも試してみる

★大学の電気錠について
続き。FD研修報告会(後述)のあと、電気錠の更新について説明し、登録リスト案について了承を得た。登録リストの事務方への提出について学部事務室に依頼した。

●進路指導Webサイトの更新
就職支援企業の来訪があり、資料1点を預かったので、すぐにScanSnapでPDF化してWebサイトに掲載したうえで、B4, M2に周知するためメールで告知を流した。

Ab先生からメールで3社の求人資料4点を受け取ったのでWebサイトに掲載した。

●入学予定者向けスクーリングの準備
続き。CAD室で室内の設備や据え付けのデスクトップPCの設定や動作を確認した。また、G先生が用意してくれた貸与ノートPC保守機の設定や動作も確認した。

●FD研修報告会
14:40からのFD研修報告会に出席した。Ic先生と助手のTo先生・Ma先生の発表を聴いた。多少質問したりもした。
そのあと、公開授業参観アンケート回答を受け取った教員は何かコメントするようにという要求があったので、私はda2のアンケート回答に書かれていた質問に答えた。

いったんFD研修報告会が閉じたあとには、大学の電気錠について説明した(前述)。

●研究科の会議
会議に陪席した。

●計算機環境の整備
★自室のPCの保守
Adobe Flash Player の脆弱性についての記事を見かけたので、この機会に自室内のPC (crescent, halfmoon, hail, nightfog, storm, tornade, H28年度貸与ノートPC保守機)の保守を行った。Adobe Flash Player の他に Mozilla Firefox と QuickTime についても全て最新版が導入されているようにした。
また、crescent, hail, nightfog の3台では Norton 360 のライブアップデートを実行した。

●その他
これまでの予算執行状況を点検したところ、 jQuery 関連の書籍2冊の購入データを予算管理用Excelファイルに書き漏らしていたことに気付いたので、このファイルを更新した。

机の周りに溜まってきた資料を処理した。

2/22(水)の教授会の議題として、CNC運営委員会についての報告を追加するよう、学部事務室にメールで連絡した。

2017年2月14日火曜日

2017/02/13(月) 電子錠システム

●電子錠システム
★大学の電気錠について
続き。学部事務室で室長と一緒に登録リストについて検討した。また、こちらで用意した資料をFD研修報告会のあとで出す会議資料として渡した。

大学の電気錠と学部の電子錠が連携しているところの点検のために仮カードキーを作った。借りておいたカードキーを電子錠に登録し、可能な箇所については解錠を確認した。その上で学部事務室にこのカードキーを預け、その旨を施設課のUmさんにメールで連絡した。このとき前述の資料のPDF版を添付しておいた。

Umさんからは資料の修正点について指摘があったので、修正して学部事務室に再提出した。

●電子錠登録・登録抹消
他学科の先生の居室が一時的に移転したことに伴い、この先生から移転先の電子錠への登録を依頼されたので、この作業を行った。

●高校来訪への対応
続き。入試部からメールで、当日の集合場所について問い合わせがあった。教務課に電話して一番広い教室を予約し、そのうえでこの教室を集合場所として指定する旨を回答した。

単なる施設紹介だけではなく、学科についても少し説明するほうがよいということであったので、少々気が早いがスライド資料を用意してみた。

●計算機環境の整備
★新しい2-in-1 PC tornade (ASUS TransBook T100HA) の整備
続き。Windows 10のメールアプリを設定した。

●企業来訪への対応
1社の来訪があったので対応した。

●入試広報委員 業務
詳細略。2時間くらいかかった。もっと早く終わると思っていた。

●進路指導Webサイトの更新
行事カレンダーシステムの利用の手順書を更新した。また、Windows 10 のカレンダーアプリで日程データを使うための手順の執筆に取り掛かった。未完了。

前述の企業から別途郵送で資料を受け取った。募集要項の部分を ScanSnap でPDF化してWebサイトに掲載した。

●JABEE WG
継続審査の申請書案がMLを通じて流れてきたので確認した。一か所気になるところがあったので、返信にてその修正を提案した。

●2017年度以降の時間割の検討
最新版についてS先生から要修正点に関する指摘がメールで流れてきた。これについて私からもコメントを送った。
 
●その他
情報処理学会の投票とか会費支払とかをまとめて済ませた。

2017年2月12日日曜日

2017/02/12(日) オフ

夜にメール一通を出しただけ。


●企業への連絡、就職活動への指導
1/26(木)に連絡した学生にあらためてメールで意向を尋ねた。

2017/02/11(土) ほとんどオフ

夜に少しだけオフィスで働いた。


●電子錠システム
★大学の電気錠について
続き。学部事務室からメールで連絡があり、施設課から電気錠登録リスト(Excelファイル)の記入依頼が回ってきたとのことであった。月曜に事務室に行く旨を返信した。

2/15(水)FD研修報告会のついでに報告するため、Wordで資料を作り、このWordファイルと上記ExcelファイルのPDF版を作った。月曜に事務室と話したうえで会議資料として提出する。

●2017年度以降の時間割の検討
Ya先生からメールで、時間割における2年次のハードウェア系科目とソフトウェア系科目の枠の調整について連絡があった。こちらのソフトウェア系科目ではレベル別クラス分けをやっていることの説明を書き、自分の見解を加えて返信した。

●その他
HI学会費の振り込み手続きを行った。

2017年2月11日土曜日

2017/02/10(金) 雑事

午後からオフィスに。


●電子錠システム
★大学の電子錠について
続き1/31(火)の会合の記録を整理した。ようやく完了したのでシステム運用室MLに流した。
このうち大学の電子錠システムの更新については来週のFD研修報告会で報告する。

1/31(火)の会合で依頼されたので、仮カードキーを作らなくてはならない。まず学部事務室に1枚貸し出しを依頼した。次にこれを所定の部屋の電子錠に登録するためのデータを作った。未処理

★Qrio Smart Lock について
Qrio Smart Lock Q-SL1 を箱から出して、部品を取り付けて自室のサムターンに被せてみた。物理的には取り付け可能であることを確認した。

さて、実際にはこれを4F演習室の扉に磁石で貼りつけるつもりである。Amazon のカスタマレビューには「コクヨの強力マグネットシート」を使ったという記述があるが、当該商品らしいものについてコクヨのWebサイトで検討したり他のマグネットシートも探したり単位について調べたりしたところ、どうもコクヨの当該商品の磁力では Q-SL1 の重さ(400グラム弱)を支えられそうになかった。
しかし、サムターンを扉に留めている金具に Q-SL1 のカバーを当てるようにして取り付ければ磁力だけで支える必要はないのではないかと思い直した。

●物品購入
学内の売店に電話をかけて、前述の「コクヨの強力マグネットシート」1枚を注文した。

Intel の NUC について購入を検討したが保留した。

●学生への対応
卒業研究着手見込みの学生1名と廊下で会ったので少し話した。今後の予定を気にしていたので、3月下旬か4月頃に連絡する旨を回答した。

●入学予定者向けスクーリングの準備
続き。G先生と会ったときに補助してくれる学生の心当たりを尋ねてみた。G先生が補助してくれるということであった。ありがたい。

Is先生から借りておいたクリッカーを点検した。H28年度貸与ノートPC保守機にインストールしておいた TurningPoint AnyWhere を起動し、クリッカー2セット(100枚)を一つ一つクリックして、TurningPoint がカウントアップすることを確認した。液晶パネルに電池が切れかかっているようなアイコンを表示するクリッカーが予想以上に多かった。
せいぜい1割程度であれば、まだ電池に余力を残しているものと交換すればいいと思っていたが、3割か4割くらいは電池切れが近いようであったのでそうもいかなくなった。電池切れが近いことを承知のうえで使うことにした。

●高校来訪への対応
In先生からメールで3/22(水)の都合を訊かれた。対応できる旨を回答したところ、私が学部棟の案内係を、In先生が補助と広報用の写真撮影を担当することになった。

●計算機環境の整備
★ファイルサーバ moonlight 内の卒業研究用共有フォルダの整理
FreeNAS の GUI から、2016年度の共有フォルダの代わりに2017年度の共有フォルダを公開するよう設定を変更した。2017年度の共有フォルダの実体をファイルシステム上に作った。

★年度末バックアップ
続き。2016年度卒業研究発表会で使用したスライド資料を保存していないことに気付いたので、発表用ノートPC mist (EPSON Endeavor NY2300S) のHDDの中から探し出してファイルサーバおよびバックアップ用の 500 GB 外付けHDDにコピーした。

●その他
HI学会にメールで委任状を送った。

2017/02/09(木) 業務、雑事

●業務
10:40から。詳細略。

●ティーチング・アシスタント、スチューデント・アシスタントの申請
昨日提出したSAの書類について、Ya先生からメールで修正を求められたので、修正して返送した。

●計算機環境の整備
★Office 2016 のインストール
Office 2016のディスクをいったん返却した。

●入学予定者向けスクーリングの準備
続き。補助募集について、新たに2年次生2名にメールで依頼を送ってみた。

G先生からメールでN先生の仕事について問い合わせがあったので回答した。

●進路指導Webサイトの更新
企業の来訪が1件あり、求人資料を預かった。この資料を ScanSnap でPDF化し、メールで B3 と M1 に告知を流した。

●導入2 授業処理
出席への意識に関するアンケート調査の回答を ScanSnap で電子化した。

●会誌の編集
発送先企業データについて、Ab先生から編集途中の Excel ファイルがメールで送られてきた。中身を確認してほしいという相談であった。しかし、企業データについてはAb先生のほうが詳しいはずであるし、会誌の編集委員として点検するということであれば個人的に対応するのもおかしい。そこで、個人的な見解を添えつつも、ある程度のものができたら編集委員MLに送ることを勧めた。

●電子錠システム
続き1/31(火)の会合の記録を整理した。未完了

●その他
履修ガイドに載せる教員紹介を校正した。

個人研究経過報告書をメールで産学連携支援室に送付した。

K'sLife から研究業績システムに入り、2016年度分のデータをあれこれ入力した。
ついでに自分の記録用テキストファイルも更新した。

2017年2月9日木曜日

2017/02/08(水) 業務、計算機環境の整備

●電子錠登録・登録抹消
昨夜作ったデータを使って登録抹消の処理を行った。

G先生からメールで登録依頼1件を受け取ったので処理した。

●業務
詳細略。

●計算機環境の整備
crescent 以外はすべて Windows 10 である。

★自室デスクトップPC (crescent, Windows 7 Professional)の保守
主に Office 2013 関連のアップデートがきたので Windows Update を実行した。
この Office 2013 はさしあたり入学前スクーリングが終わるまで 2016 に更新せず据え置く。

★ゼミナール室のノートPCの保守
Microsoft Office 2016 のディスクを借りていたので、これを使ってインストール作業を行った。

録画用PC rain (ThinkPad X60)
・Office 2013 Standard 32ビット版をアンインストールした。これはつい先日インストールしたばかりであったからちょっともったいない気もしたが仕方ない。
・Office 2016 Professional 32ビット版をインストールした。
・Windows Update を実行した。
・Mozilla Firefox をアップデートした。

発表用PC mist (Endeavor NY2300S)
・Office 2013 Standard をアンインストールした。
・Office 2016 Professional をインストールした。
・Windows Update を実行した。
・Mozilla Firefox をアップデートした。

★自室のノートPCの保守
こちらでも Windows Update を行った。また、一部のPCでは Office 2016 のインストール作業を行った。

講義用 storm (Surface Pro 4)
・Office 2013 はさしあたり入学前スクーリングが終わるまで据え置く。
・Windows Update を実行。

平成24年度貸与ノートPC保守機
・Office は最初から 2016 なのでそのまま。
・Windows Update と Mozilla Firefox のアップデートを行った。
・入学前スクーリングでクリッカーを使うために TurningPoint AnyWhere 3.1.0 をインストールした。動作は未確認
・Windows Defender でスキャンした。

実験用 nightfog (iiyama 11P1200-C-SXM)
・Office 2013 はこちらでもインストールしたばかりであったがアンインストールした。
・Office 2016 をインストールした。
・Mozilla Firefox をアップデートした。
・Windows Update を実行した。

OA用 hail (iiyama 11P1200-C-FFB)
・Office 2013 は入学前スクーリングが終わるまで据え置く。
・Windows Update を実行した。
・Mozilla Firefox と Mozilla Thunderbird をアップデートした。

★新しい2-in-1 PC tornade (ASUS TransBook T100HA) の整備
続き。電源を入れたところ、 Windows がシャットダウンの途中でスリープしたのか「Windows が準備中」を始めたので、それが終わるまで待った。そのあと次の処理を行った。

・Windows Update を行った。
・Office 2016 Professional をインストールした。
・Windows Update を再実行した。意外に何も無かった。
・Firefox, Chrome, 7-Zip, TeraPad, VeraCrypt, WinMerge, brynhldr, その他のユーティリティソフトをインストールした。
・大学の Office 365 の OneDrive と同期させた。
・Windows Defender でスキャンした。
・ScanSnap 付属の CardMinder と Online Update をインストールし、アップデートをかけた。
・OneDrive に置いている CardMinder のデータベースを読めるようにした。

なお、CardMinder は最初は単にインストールしただけであった。これに OneDrive に置いているデータベースを読ませようとしたところ「CardMinder データベースが見つからない」という旨のエラーメッセージが表示された。そこで Online Update もインストールして CardMinder を最新版の 5.30 にしたところ、エラーを出すことなく指定のデータベースを読めるようになった。

●新学科Webサイトの準備
As先生からメールで受け取った卒研概要を掲載した。

●会誌の編集
As先生からメールで流れてきた送付先データについてコメントした。
 
●その他
昨日準備した書類を学部事務室に提出した。
TA, SAに関する書類の元Excelファイルをメール添付てYa先生に送付した。

2017/02/07(火) 雑事

このところ自分でも原因の分からない不調を感じていたので、思い切って休んだ。
私用を済ませて、16時少し前からオフィスに。


●物品受領
2/03(金)に Amazon に注文しておいた物品が届いた。Qrio Smart Lock のテストをしたいが説明書を読むのが面倒であったので後回しにした。

プラグアダプタをマイクプリアンプ MYS509 に挿して、その出力がモノラルからステレオに変換されるかどうかを試した。ステレオスピーカにつないで聴いたところ、ちゃんと左右のスピーカから音が出ることを確認することができた。
これでヘッドマイクによる授業をようやく実現できるようになった。この日報で一番古い記録は2014/11/19(水)のようである。実際にはもっとずっと前から考えていたことであった。長かった。ただし実運用はまだやっていないので安心するのは早いかもしれない。

機器の接続をマイクからライン出力までの順に箇条書きで記録する。

1) ヘッドマイク(ヘッドウォーンマイク)
  - サンワサプライ MM-SPHM2 (Amazon)
  - MYS509 にも同様のヘッドマイクが付属していたが未テスト。

2) マイクプリアンプ
  - Meideal MYS509 (Amazon)
  - マイクレベル信号をラインレベルに増幅する。
  - 楽器用マイク(ピックアップというらしい)とアンプのセットとして販売されている。
  - この商品の他にポータブルで安価のマイク用アンプが見当たらなかった。
  - 出力が弱い感じなので必要に応じてさらにアンプ 5) を組み合わせる。
  - 電磁ノイズを結構出しているようで、他の機器を近くに置かないように注意を要する。
  - 単4電池4本を別途購入する必要がある(エネループでOK)。

3) オーディオプラグ変換アダプタ モノラル標準(6.3 mm)→ステレオミニ(3.5 mm)
  - オーディオテクニカ プラグアダプタ AT520CM (Amazon)
  - MYS509 の出力はモノラル標準なので、これをステレオミニに変換する。

4) オーディオケーブル
  - Ugreen オーディオケーブル フラット 90度 0.5 m (Amazon)
  - MY509 に接続する側はL型になっていることが望ましかったのでこれにした。

5) ポータブルアンプ
  - オヤイデ コンパクト・ポータブル・ヘッドフォンアンプ OYAIDE/FiiO Fiio A1 (Amazon)
  - ラインレベル信号を増幅する。
  - マイクレベルからラインレベルへの増幅には使用できない。
  - 使用前には充電を要する。

6) Bluetooth オーディオ送信機
  - iBossom Bluetooth オーディオトランスミッタ Gemini 白 (Amazon)
  - aptX Low Latency という低遅延のコーデックに対応している。
  - 使用前には充電を要する。

7) Bluetooth オーディオ受信機
  - August Bluetooth オーディオレシーバ MR230B (Amazon)
  - aptX Low Latency という低遅延のコーデックに対応している。
  - 使用前には充電を要する。

なお、5)と6)の間、7)と接続先との間にもオーディオケーブルを使用するが、この部分については付属品を使えば十分であるから割愛する。

実際に使うときには1)~6)までを身に着けなくてはならず、着脱がちょっと面倒ではある。特に、2)と5), 6)を近づけないよう身体の左右に分けて身に着けるような工夫が必要である。
また、2)は単4電池で駆動するが、5)~6)は使用前に充電しておかなくてはならない。通常の授業では問題にならないであろうが、入学前スクーリングのような終日のイベントで使うのは難しいかもしれない。

(2017/04/17 追記)
実際に教室でこの組み合わせを試したところ、Bluetooth による遅延が思ったより大きくて実用にならなかった。6)と7)を抜いて有線で使ったところ良好であった。

●電子錠登録・登録抹消
K'sLife から学生の在籍データを取得し、現時点で在席していない学生の登録を抹消するためのデータを作った。また、導入2に関する期限切れの登録についても抹消用のデータを用意した。

●学生への連絡
貸与ノートPCの買取・返却の手続きについて、未手続者の一覧がG先生からメールで流れてきたので、該当者に K'sLife を通じて再周知した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた資料2点をWebサイトに掲載した。

●ティーチング・アシスタント、スチューデント・アシスタントの申請
Ya先生やS先生からメールで流れてきた資料を見ながら申請書を作った。

●新学科Webサイトの準備
Ya先生からメールで卒業研究概要を受け取ったのでWebサイトに掲載した。

●その他
健康診断の日程調査が来たので回答を作った。

2017/02/06(月) C3PO 発表練習

どうしても調子が上がらなかった。
夕方は早々に退勤した。


●入学予定者向けスクーリングの準備
続き。当日の補助を依頼する文面をメールで発送した。

当日の昼休みについて、以前G先生からいただいていた入学予定者向けの冊子を見たところ、時間帯も明記されていた。これと異なる時間帯を実施要領に書いてしまったので、慌てて改訂版を作ってG先生にメール添付で送付した。しかし、G先生からは元のままでよいという見解が返ってきた。

Is先生からクリッカー2セットを借りた。
電池が切れかかっているものがあるらしいので、点検する必要がある。

●計算機環境の整備
学部事務室から Office 2016 のディスクを借りた。あやうく別途購入するところであった。

●電子錠システム
学部事務室から4F旧助手室の電子錠の故障について相談があった。そこは次年度から他学科の部屋になるので、単純に電子錠の電源を落とすことにした。助手のMa先生に頼んでこの作業をやってもらった。助かった。

●新学科Webサイトの準備
S先生からメールで卒研概要を受け取ったので、これをWebサイトに掲載した。

●電子錠システム
1/31(火)の会合の記録を整理した。未完了

●C3PO 発表練習
16:00からS研との合同ゼミを行った。今回はHaくんの火の国情報シンポジウム2017での発表に備えて発表練習を指導した。18:00頃まであれこれと偉そうなことを喋った。

●その他
3月の歓送会の日程についてYo先生に返信した。

2017/02/05(日) 入学予定者向けスクーリングの準備

●計算機環境の整備
★年度末バックアップ
続き。ファイルサーバから 500 GB の外付け HDD へのバックアップを行った。
あとは4F演習室の演習用PC 5台から導入2のファイルをファイルサーバに移したうえでそのバックアップをとったら今年度分のバックアップは一区切りである。

●C3PO 学会投稿
続き。図・表のキャプションの修正についてHaくんに連絡した。これで一応の完成ということにしてもらった。

●入学予定者向けスクーリングの準備
続き。昨年度の計画書や講義資料を今年度版として更新した。演習の中で高校生に作らせる資料のテンプレートと作例を用意した。専用のWebページとアップローダを用意し、講義資料および作例のPDF版とテンプレートをWebページに掲載した。
例年通りクリッカーを使用するのでIs先生にその旨をメールで連絡し、クリッカーの貸し出しを依頼した。
当日の補助をしてくれる学生の候補者3名に送付する文面を作った。これは明日発送する。    補助の手配 メール文面を用意 2/6(月)発送

●物品購入
2/03(金)に Amazon に注文した物品について領収書と発送通知のPDF版を作り、これらのデータを予算管理用Excelファイルに入力した。また、PDFファイルのハードコピーを用意し、明日学部事務室に提出できるようにした。

●その他
1F売店にメールで Office 2016 の見積もりを依頼したが、大学のライセンスで使えることに気付いてすぐに依頼を取り消した。

2017年2月5日日曜日

2017/02/04(土) 雑事

終日オフィスにいたが、疲れちゃって仕事にならなかった。


●C3PO 学会投稿
続き。英文の不適切な部分の修正についてHaくんにメールで連絡した。

●新学科Webサイトの準備
教職員紹介ページから大学Webサイト内の教員紹介ページへリンクした。
学生向けインデックスページに軽微な修正を加えた。

●システム運用室 備品プリンタの申請
続き。回答案をメールで学部事務室に送付した。

●進路指導Webサイトの更新
封書で受け取った求人関係の資料2点をPDF化しておいたものをWebサイトに掲載した。

●計算機環境の整備
★年度末バックアップ
続き。500 GB の外付け HDD に残りのバックアップを追加した。

●その他
6/29(水)10/10(月)にAp先生に渡したアンケート結果データについて、再送を依頼されたのでメール添付で再送した。

To-Do項目を少し整理した。

2017年2月4日土曜日

2017/02/03(金) 業務

●入学予定者向けスクーリングの準備
続き。G先生からメールで、貸与ノートPC保守機の Microsoft Office は 2013 でいいかという問い合わせがあったので、差し支えない旨を回答した。
かねてより依頼のあった実施要領を作成し、メール添付でG先生に送付した。

●da2 成績処理
続き。成績報告書を学部事務室に提出した。また、JABEE審査用の資料をファイルに綴じて所定の場所に提出した。

●物品購入
続き。伝票1枚と領収書・発送通知2組を学部事務室に提出した。

●基礎演習1, 2 成績処理
基礎演習1のJABEE審査用資料のうちAp先生の担当分がまだ綴じられていなかった。Ap先生にメールで提出を促した。

●電子錠システム
4F演習室の移転先の電子錠が不調である。Ta先生、Ma先生が移転元の電子錠との交換を試みてくれたが、難しい部分があって上手くいかなかったとのことであった。いよいよ本格的に Qrio Smart Lock の導入を検討することにした(後述)。

●修士論文 副査
修正された審査報告書に押印した。

●業務
14:00から頑張った。詳細略。

●計算機環境の整備
★新しい2-in-1 PC (ASUS TransBook T100HA, tornade)の調整
購入したASUS TransBook T100HA に十分に充電できたところで Windows のセットアップを行った。続けて Windows Update やプリインストールの Dropbox のセットアップ、McAfee のソフトウェアのアンインストール、Windows Defender の更新などを行った。PC名は typhoon と迷ったが辞書順に従い tornade を採用した。
Microsoft アカウントを使うといくつかのアプリは特に指定しなくても動くが、大学の OneDrive と同期させたり Mozilla Firefox, Google Chrome, Microsoft Office, LibreOffice, 7-Zip, VeraCrypt やプリンタドライバを導入したりと、これからやるべき作業がまだある。未完了

★自席デスクトップPC (crescent) へのUSBポート増設(今度は成功)
1/28(土)にオウルテックのUSB3.0増設ボード OWL-PCEXU3E4Lを自席のデスクトップPC crescent (hp pavilion Desktop h8-1090jp)に挿そうとして上手くいかなかったが、今回は1/28(土)に購入した Inateck のUSB 3.0 増設ボード 4ポートを挿したところ上手くいった。
このPC内には PCI Express のスロットが四つあり、一番下に NVIDIA のグラフィックボードが挿してある。このグラフィックぼーどのヒートシンクからなるだけ離すため、USBのボードは一番上のスロットに挿すことにした。このスロットのブラケットは本体に溶接されていたが、手で外せるそうで、実際に強引にならないようにゆっくり押して戻してを繰り返すうちに取り外すことができた。このスロットにUSBボードはぴったり収まった。SATAの電源ケーブルはヒートシンクに触れないように配線し、他のケーブルとビニタイでまとめて垂れ下がらないようにした。

PCの電源を入れて Windows 7 を起動しただけでは使用できなかったが、USBボード付属の CD-ROM からデバイスドライバのインストールを行ったところ問題なく使用できるようになった。富士通 ScanSnap ix500 のUSBケーブルをこちらにつなぎかえ、適当な書類をいくつかスキャンして動作を確認した。

★オウルテック USB 3.0 増設ボードの有効活用
浮いたオウルテックのUSBボードを、4F演習室に置いているデスクトップPC fullmoon (iiyama SL5010-P-HLB)に挿すことを検討した。しかし、このPCには最初からUSB 3.0のポートが備わっているのでやめた。やはりSATA電源ケーブル(後述)の到着を待ってから halfmoon (DELL Vostro 200 スリムタワー)に挿すことにする。遅いPCに挿してもあまり意味は無いとも思うが、とにかく動作確認だけはしておかないと落ち着かない。

●C3PO 学会投稿
続き。S研のHaくんからメールで第4稿が送られてきた。英語タイトルと英文概要の改訂案を作り、メール添付で返送した。

●物品購入
Amazon で下記4点を注文した。このうち Qrio Smart Lock は公式サイトで注文すると電池が2本追加されるということであったが、面倒であったので Amazon の注文にまとめてしまった。

・Qrio Smart Lock Q-SL1
・Infland T100HAケース
・変換名人 SATA電源延長ケーブル 30 cm SPR/CA30
・オーディオテクニカ プラグアダプタ ステレオミニ-モノラル標準 AT520CM

●JABEE WG: 演習2 Webレポートの保存
続き。JABEE レポート保存を行った。その旨をMLを通じて関係の先生方に報告した。
また、500 GB の外付け HDD にその部分のみのバックアップを追加した。

●その他
自室に掃除機をかけた。

2017/02/02(木) da2 成績処理、新学科Webサイトの準備

●物品購入
昨日学内の文具店で注文した商品と、1/28(土)に Amazon に注文した物品を受け取った。
文具店からの伝票を MP810 でPNG化し、購入データを予算管理用Excelファイルに入力した。また Amazon の領収書と発送通知のPDFファイルとそのハードコピーを作り、こちらのデータも予算管理用Excelファイルに入力した。さらに、保留していた1/11(水)注文分についても同様に処理した。
これらの伝票、領収書、発送通知は明日まとめて学部事務室に提出する。

ASUS TransBook T100HA を早速開梱して充電し、しばらくしてから電源ボタンを押してみたが、この時点ではまだ充電が十分ではなかったようで起動しなかった。

●da2 成績処理
本日昼が〆切であったが、それには間に合わず夕方までかかった。とにかく期末テストと定期試験のいずれについても採点とダブルチェックを終え、評価用Excelファイルに得点データを入力し、成績評価を決めて、K'sLifeを通じて報告した。成績報告書のハードコピーは明日学部事務室に提出する。
また、JABEE審査用の資料も準備した。これも明日ファイルに綴じて所定の場所に提出する。

●新学科Webサイトの準備
続き。学部長優秀賞ないし優秀卒業研究に選ばれた卒業研究の概要をサイトに掲載する件について、反応が少ないので半ばあきらめかけていたが、C先生、In先生、Sa先生から立て続けにメールで研究概要のデータが送られてきた。In先生からは広報用にと2人分と簡単な紹介文の追加をいただいた。これらをHTMLの記事にしてWebサイトに掲載した。
また、トップページにPHPコードを追加したりCSSファイルにも追加したりして、これらの記事のうち最近の5件までが表示されるようにした。さらに、In先生の研究室の活動についてはトップページに画像を入れて目立つようにしてみた。この画像の部分はまだ試行的に入れてみただけで今後の改善を要する。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた資料3点をWebサイトに掲載した。

2017/02/01(水) 業務

●会誌の編集
会誌が納品されたので、これで編集委員としての仕事も終わりかと安心していたら、会誌の発送先の一覧に入っている企業のデータが古くて社名や宛名が更新されていないという指摘がメールで流れていた。この話がCSC委員のAb先生を経由して私に廻ってきたので、過去のデータを探してみたところ、私自身が2010年度に作った企業データがほとんど更新されていなかったことが判った。その当時のデータに私自身の見解を添えて関係の先生方にメールで送付した。

●業務
詳細略。打ちのめされた。

●物品購入
学内の文具店で下記の物品を注文した。

・三菱鉛筆 ユニボール Signo ノック式 替え芯 赤 10本
・Panasonic エネループ 単4 4本パック
・巻尺

このうちエネループはもともと三洋電気の製品であったが今は Panasonic の製品である。手元にある三洋電気製の充電器が Panasonic 製の電池に使えるのかどうか不安であったが、 Panasonic のWebサイトに掲載されている互換性の早見表によると使えることになっているので安心した。

●C3PO
★学修支援事業としての申請
K先生からメールで申請案の改訂案を受け取ったので確認した。

●入学予定者向けスクーリングの準備
G先生からメールで実施要領の作成依頼を受けた。要作成。
これと併せて、CAD室のPC数では足りないことについての問い合わせもあった。G先生からの提案に従い、貸与ノートPC保守機で不足を補うことにした。システム運用室のMLを通じてCAD室の使用を予約した。
また、当日の補助について候補学生を見繕った。これから交渉する必要がある。

●システム運用室 備品プリンタの申請
続き。As先生からも意見を貰ったので回答案に反映させた。

●da2 成績処理
続き。定期試験の採点を途中まで終えた。未完了。

2017/01/31(火) 業務

●電子錠システム
午前中に会合に出席した。いろいろ有益な情報を聴いた。

あとでTa先生に会ったときに、CAD室の電子錠についてフィードバックしようとしたが、それについてはTa先生はすでにご存じとのことであった。

●業務
詳細略。

●C3PO
続き。Haくんからメールで原稿の改訂案が送られてきたので確認した。英語部分がまだこれからのようである。

●da2 成績処理
期末テストのみ、とにかく採点し終えた。

2017/01/30(月) 業務

●JABEE審査資料の提出
1/28(土)に準備した資料を学部事務室に提出した。

●業務
詳細略。

●電子錠システム
続き。会合はこちらの棟で行うことになった。小会議室を予約した。

●計算機環境の整備
★年度末バックアップ
続き。 VeraCrypt でフォーマットした 500 GB の外付け HDD に2016年の主要なファイルの一部をバックアップした。まだ一部分だけで、バックアップしていない部分のほうが多い。未完了。残作業をテキストファイルに書き出した。

●C3PO
★学修支援事業としての申請
続き。助教のK先生からメールで申請書の改訂案が送られてきたので、検討のうえコメントを返信した。

★学会投稿
続き。Haくんからメールで原稿の改訂案が送られてきたので確認し、改訂案を返送した。

●システム運用室 備品プリンタの申請
続き。用度課から学部事務室経由で申請理由についての問い合わせがきた。回答案を作り、運用室MLに流した。すぐにS先生から意見がついたので回答案にこれを反映させた。

●物品購入
1/17(火)に Amazon に注文しておいたマイクプリアンプ MYS509 が届いた。早速電池を入れて、ヘッドマイクからの入力をラインレベルに増幅できることを確認した。aptX LL 対応の Bluetooth トランスミッタおよびレシーバとも組み合わせてPCのライン入力につないだところ、ちゃんと音声が届いた。ただし、増幅能力が期待したほどではなく、少し小さめであるので、これに購入済みのボータブルアンプを組み合わせると良さそうである。また、MYS509 からの出力はモノラルであることに気付いたので、これをステレオに入力につなぐための変換用プラグかケーブルが必要である。

●進路指導Webサイトの更新
CSCから流れてきた資料をWebサイトに掲載した。また、学内・学外の各種行事の日程も掲載した。結構頑張った。

2017/01/29(日) 計算機環境の整備

●計算機環境の整備
昨夜上手くいかなかったバックアップ作業を、体制を整えてやりなおすために多少の整備を行った。

★自室のデスクトップPC crescent (HP Pavilion Desktop h8-1090jp) の整備
VeraCrypt を1.19にアップデートした。

★デスクトップPC halfmoon (DELL Vostro 200 スリムタワー)へのUSBポート増設(失敗)
オウルテックのUSB 3.0増設ボードを halfmoon に挿そうとした。crescent とは違いスロットに収まることは判ったが、SATA電源ケーブルの長さが足りなかった。

★仮想サーバ他の年度末バックアップ
当面のバックアップを2 TB の外付けHDDに集約した。
また、500 GB の外付けHDD と 1 TB の外付けHDD をいずれも TrueCrypt から VeraCrypt のフォーマットに変更した。
仮想サーバ midnight のバックアップとして VMware vCenter Converter でコピーを作りなおした。このときコピー先のディスクタイプとして split not pre-allocated を指定することにより、仮想HDDを巨大すぎる単一のファイルにではなくたかだか2 GBの複数のファイルにバックアップするようにした。

●卒業生の状況調査
続き。資料をMLを通じてメール添付で学部の先生方に送付した。

●da2 成績処理
期末テストと定期試験の答案を学籍番号順に並べ替えた。