2017年2月9日木曜日

2017/02/07(火) 雑事

このところ自分でも原因の分からない不調を感じていたので、思い切って休んだ。
私用を済ませて、16時少し前からオフィスに。


●物品受領
2/03(金)に Amazon に注文しておいた物品が届いた。Qrio Smart Lock のテストをしたいが説明書を読むのが面倒であったので後回しにした。

プラグアダプタをマイクプリアンプ MYS509 に挿して、その出力がモノラルからステレオに変換されるかどうかを試した。ステレオスピーカにつないで聴いたところ、ちゃんと左右のスピーカから音が出ることを確認することができた。
これでヘッドマイクによる授業をようやく実現できるようになった。この日報で一番古い記録は2014/11/19(水)のようである。実際にはもっとずっと前から考えていたことであった。長かった。ただし実運用はまだやっていないので安心するのは早いかもしれない。

機器の接続をマイクからライン出力までの順に箇条書きで記録する。

1) ヘッドマイク(ヘッドウォーンマイク)
  - サンワサプライ MM-SPHM2 (Amazon)
  - MYS509 にも同様のヘッドマイクが付属していたが未テスト。

2) マイクプリアンプ
  - Meideal MYS509 (Amazon)
  - マイクレベル信号をラインレベルに増幅する。
  - 楽器用マイク(ピックアップというらしい)とアンプのセットとして販売されている。
  - この商品の他にポータブルで安価のマイク用アンプが見当たらなかった。
  - 出力が弱い感じなので必要に応じてさらにアンプ 5) を組み合わせる。
  - 電磁ノイズを結構出しているようで、他の機器を近くに置かないように注意を要する。
  - 単4電池4本を別途購入する必要がある(エネループでOK)。

3) オーディオプラグ変換アダプタ モノラル標準(6.3 mm)→ステレオミニ(3.5 mm)
  - オーディオテクニカ プラグアダプタ AT520CM (Amazon)
  - MYS509 の出力はモノラル標準なので、これをステレオミニに変換する。

4) オーディオケーブル
  - Ugreen オーディオケーブル フラット 90度 0.5 m (Amazon)
  - MY509 に接続する側はL型になっていることが望ましかったのでこれにした。

5) ポータブルアンプ
  - オヤイデ コンパクト・ポータブル・ヘッドフォンアンプ OYAIDE/FiiO Fiio A1 (Amazon)
  - ラインレベル信号を増幅する。
  - マイクレベルからラインレベルへの増幅には使用できない。
  - 使用前には充電を要する。

6) Bluetooth オーディオ送信機
  - iBossom Bluetooth オーディオトランスミッタ Gemini 白 (Amazon)
  - aptX Low Latency という低遅延のコーデックに対応している。
  - 使用前には充電を要する。

7) Bluetooth オーディオ受信機
  - August Bluetooth オーディオレシーバ MR230B (Amazon)
  - aptX Low Latency という低遅延のコーデックに対応している。
  - 使用前には充電を要する。

なお、5)と6)の間、7)と接続先との間にもオーディオケーブルを使用するが、この部分については付属品を使えば十分であるから割愛する。

実際に使うときには1)~6)までを身に着けなくてはならず、着脱がちょっと面倒ではある。特に、2)と5), 6)を近づけないよう身体の左右に分けて身に着けるような工夫が必要である。
また、2)は単4電池で駆動するが、5)~6)は使用前に充電しておかなくてはならない。通常の授業では問題にならないであろうが、入学前スクーリングのような終日のイベントで使うのは難しいかもしれない。

(2017/04/17 追記)
実際に教室でこの組み合わせを試したところ、Bluetooth による遅延が思ったより大きくて実用にならなかった。6)と7)を抜いて有線で使ったところ良好であった。

●電子錠登録・登録抹消
K'sLife から学生の在籍データを取得し、現時点で在席していない学生の登録を抹消するためのデータを作った。また、導入2に関する期限切れの登録についても抹消用のデータを用意した。

●学生への連絡
貸与ノートPCの買取・返却の手続きについて、未手続者の一覧がG先生からメールで流れてきたので、該当者に K'sLife を通じて再周知した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた資料2点をWebサイトに掲載した。

●ティーチング・アシスタント、スチューデント・アシスタントの申請
Ya先生やS先生からメールで流れてきた資料を見ながら申請書を作った。

●新学科Webサイトの準備
Ya先生からメールで卒業研究概要を受け取ったのでWebサイトに掲載した。

●その他
健康診断の日程調査が来たので回答を作った。

0 件のコメント:

コメントを投稿