2013年7月30日火曜日

2013/07/29: 情報教育講習会の準備

午後からオフィスに。
正直、全く捗らなかった。

●情報教育講習会の準備
続き。スライド資料やWebページを更新した。CNCの見本PCにリモートログインして、コントロールパネルの表示やLhaplusの動作などを確認した。
全体の作業量が分からなくて気合を入れづらい。まずスライド資料に追加すべきページの見出し部分だけを作った。次にスライド資料全体の縮小ハードコピーを作り、その中の作成ないし修正すべき箇所に注釈を入れた。こうして完成までの作業を目に見える形にした。これを実施していく。未完了
CNCのPCのOSはWindows 7のままなので、ltpのようにスライドの画面キャプチャ画像を総入れ替えするようなことにはならないが、それでもそれなりの作業量がある。明日には片づけたい。

●電子錠登録・登録抹消
T先生からメールで登録依頼があった。他学部生を登録するためには教務課から学生証データをもらわなくてはならないので、メールで依頼したところ、夕方頃に返信があった。このデータを使って夜に登録処理を行い、T先生にメールで報告した。

●進路指導サイトの更新
CSCから資料2点がメールで流れていたので、Webサイトに掲載した。

2013年7月29日月曜日

2013/07/28: 授業処理(ltp, da3)

●授業処理(ltp, da3)
・ltp 処理
続き。Javaプログラム課題の採点を完了した。
学生1名から昨日の日付でレポートが提出されていたので、遅延として減点の上で受け取った旨を返信した。
レポートのWordファイルを添付し忘れていた別の学生1名に、遅延でもいいので提出し直すよう返信した。
レポートの得点が合格水準にちょっと足りない学生1名に、救済措置についてK'sLifeを通じて連絡した。

・da3 処理
続き。期末テスト答案にマル・バツを付け終わった。

●情報教育講習会の準備
講義する内容をあらためて検討し、テキストファイルに書きだした。
紹介予定のフリーソフトを配布しているWebサイトのURLや配布されているバージョンを確認し、2013年度の講習会用Webページを作ってそこに掲載した。
安易なパスワードの例を紹介している記事を探し、テキストファイルにURLを記録した。
色覚検査の画像をFujitsu ColorDoctorで表示するとどうなるかを確認した。

2013年7月28日日曜日

2013/07/27: オフ

疲れていたので終日オフ。

2013/07/26: 授業処理(da1, ltp)

●電子錠登録・登録抹消
T先生からの登録依頼を処理した。

●授業処理(da1, lt, ltp)
・da1 処理
期末テスト答案にもう一度目を通し、採点結果に若干の修正を加えた。問題ごとの得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムに載せた。期末テスト結果にもとづいて、この時点での単位取得の可否を決定した。
もともとの合否掲示予定はもっと先であったが、教員間では前倒しでも差し支えないという合意がなされたので、合否掲示資料を作り、教務課に掲示を依頼した。夕方には1階の掲示板に貼り出されていた。
・lt 処理
救済措置の続き。昼休みに3名の再々テストを実施し、その答案を採点して、合否を決めた。

・ltp 処理
Javaプログラム課題レポートの採点を行った。未完了

●その他
先日のプログラミング系科目の担当教員による会議で、da1とda2の成績の相関関係が話題に上った。そこで、2011年度と2012年度に自分が担当した学生たちについて、Excelのピボットテーブル昨日を使って分割表を作り、グラフ化してみた。何らかの傾向があることがうかがえるグラフになったので、メール添付で他の先生方に送ってみた。特に反応はない。

ltランチョンミーティングのここ3週間の議事録から、次年度に向けて記録しておくべき箇所を抜き出して、まとめファイルに貼り付けた。

2013/07/25: 授業実施(swB, da1)

●授業実施(swB, da1, 演習1)
・swB 実施
2限目・4限目に第15回を実施した。

2限目はcクラスでG先生と共同で実施した。まずG先生がテーマAの連絡、小テスト実施、小テスト解説を行った。このあと私がテーマBの小テスト実施、小テスト解説、連絡を行い、続けて授業アンケートを実施した。アンケート用紙を回収した時点でまだ授業時間は40分間ほど残っていたが、特にすることもないのでそこで終了した。
口頭試問未実施2名のうち1名から申し入れがあったので、6限目に口頭試問を行うことになった。

4限目はaクラスで小テスト実施・解説を行ったのち、bクラスに移動して小テスト実施・解説を行い、授業アンケートを実施した。授業時間を30分間ほど残して終了した。

6限目に口頭試問未実施の学生1名に口頭試問を実施した。

・da1 実施
5限目に第15回を実施した。
補習等の日程を連絡したのち、期末テストを実施した。ほとんどの学生がテスト時間中に退室し、3名だけ残った。テスト終了後の残り時間にはこの3名に期末テストの問1のみを解説した。

・演習1 実施
Kaくん、Hくん、Tくんの3名がまだレポートを仕上げていないので補習として指導時間をとった。Tくんは仕上げて帰った。Hくん、Tくんはシステム作成にかなりの時間を費やしてしまい、未完了。自分でできることは自分の時間を使って終わらせてから来るようにと指導した。
7/23(火)に仕上げられず、また来ると約束したKoくんは、結局来なかった。

●ltランチョンミーティング
昼休みに出席した。今回が最後のランチョンミーティングであったが、I先生がご欠席であったり、私がまだレポートの採点を終えていなかったりして、あまりまとめの会議という感じにはならなかった。救済措置や次年度のルール改訂について話はしたが、最終的な結論は後日に持ち越すことになった。担当教員3名であらためて反省会をやることになるはずである。

●授業処理(lt, da1)
・lt 処理
救済措置の続き。昨日までに受験希望を表明した1名とレポートを提出した1名にはそれぞれ、午前中にメールで明日7/26(金)昼休みに再々テストを実施する旨を連絡した。残り1名も、昼にようやく受験希望を表明してきたので、再々テストについて連絡した。

・da1 処理
期末テストに○×を付けた。

●学会仕事
HI2013シンポジウムの座長についてメールで打診されていたので、引き受ける旨を返信した。

2013年7月25日木曜日

2013/07/24: 授業実施(da3)、会議2

●授業準備(da3, da1, swB)
・da3 準備
定期試験問題を印刷し、事務室経由で教務課に渡した。

・da1 準備
期末テスト1回目の用紙を3クラス分印刷し、2クラス分を他の先生方に渡した。
第15回のスライド資料を改訂し、期末テスト1回目の座席表を作った。

・swB 準備
小テスト用紙を3クラス分印刷した。

●授業実施(da3)
・da3 実施
3限目に第15回を実施した。授業アンケートのあと、期末テスト1回目を実施した。特に問題はなく終了した。

●学部の会議
14時40分から17時半頃までの会議に出席した。多少発言した。

●プログラミング系科目の会議
後期da2ほかについてああだこうだと話をした。
この中で、昨年度に作ったda2の補足資料をY先生に送付することになった。会議後、Dropboxに置いて、その旨をY先生とC先生にメールで連絡した。
また、da2担当教員による会議を8/5(月)あたりに開催することになった。

●授業処理(da3, lt)
・da3 処理
答案全てを採点する余裕はないが、ちょっと気になるところにはマル・バツを付けてみた。

・lt 処理
続き。不合格者1名からはメールで受験希望表明があった。出席回数不足の学生からはレポートの提出があった。これらの学生の救済措置について検討し、明朝連絡する準備をした。

●その他
学部会議資料をScanSnapでPDF化した。
会議で出た今後の予定を電子手帳に入力した。

2013/07/23: 授業実施(lt, ltp)、卒研ゼミ

●授業実施(lt, ltp)
・lt 実施
1限目に第15回を実施した。
まず第14回小テストを実施した。次に授業アンケートを実施した。そのあと第13回小テストまでで合格水準に達していない学生を別教室に移動させ、再テストを実施した。他の学生にはltpについて自習をさせた。

・ltp 実施
2限目に第15回を実施した。
新たに説明すべき内容はなかったので、確認のため評価方法をもう一度説明し、出席メールを提出させ、あとは課題に取り組ませた。

1限目のltで再テストを受験する予定でありながら遅刻してきた学生1名には、レポート課題提出という条件付きで、後日再テストを実施する旨を伝えた。


うかつにもltpの授業アンケートを実施するのを忘れてしまった。
また、後期pkについて学生へ告知するよう依頼されていた事項があったが、自分は依頼されていたこと自体認識していなかったので、告知しなかった。

●授業処理(lt, ltp)
・lt 処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データに修正を加えた。
助手が採点してくれた第15回小テスト答案に目を通し、得点をExcelファイルに入力した。
再テストは自分で採点し、これも得点をExcelファイルに入力した。これらの得点状況は成績確認システムに載せた。

再テストを受験した上で合格しなかった学生に対しては、救済措置として再々テストを実施する旨をメールで連絡した。救済措置の救済措置ということになるので、あまり良くないことかもしれないが、次年度の再履修者の削減および除退防止のためには実施したほうが良いと考える。

・ltp 処理
出席メールの提出状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データに修正を加えた。

後期pkの告知をK'sLife経由で学生に流した。

●卒研ゼミ
4限目に進捗報告3件を聴いて指導した。欠席2名。
来週は卒研ゼミを実施しないこと、再来週は夏季中間発表会を実施することを伝えた。

●授業実施(演習1)
・演習1 補習
4限目にTくん、5限目にKoくんにレポート作成・提出を指導した。
Tくんはレポートを仕上げたが、Koくんは仕上げられなかったので、7/25(木)6限目にあらためて指導することになった。

●学生の事件・事故防止及び夏季交通安全指導会
18:10~19:40に警察のかたによる講演2件を聴いた。なかなか興味深かった。
大学の近くに脱法ハーブの店があるそうで、どうも物騒なことである。

●授業準備(da3)
・da3 準備
期末テスト1回目の用紙を2クラス分印刷し、1クラス分をY先生に渡した。その旨と、ついでに第15回の進行などについて、メールでY先生に連絡した。
第15回のスライド資料と、期末テスト1回目の座席表を用意した。

2013年7月24日水曜日

2013/07/22: 授業実施(基礎1, 演習1)

●学生への修学指導
欠席が続いているHくんに電話で連絡をとったところ、今日は演習1に出席するとのことであったので、そのときに面談することにした。

●業務
続き。昨日のうちにまとめておいた質問事項について、関係部署やY先生に電話をかけて質問した。意外に関係部署のほうは全然アテにならなかった。Y先生から有益な情報を仕入れたほか、テンプレートとして使えるファイルをいただいた。

●新入生の読書レポートの校正
記録のため、現行の添削前と添削後の両方を保存しておきたい。
事務室のコピー機でレポートのA4コピーをとり、ScanSnapでスキャンしてJPEG画像を作った。こういう手書きのレポートに対しては向きの自動判別機能は全く役に立たないので、手作業でJPEG画像の向きを一つ一つ調整した。しかる後にPDF BookMakerでPDFファイルにまとめた。
次に、A4コピーのほうを赤ペンで添削した。
添削後のA4コピーをもう一度ScanSnapにかけ、同じ手順でPDFファイルにまとめた。

●授業実施(基礎1, 演習1)
・基礎1 実施
3限目に第15回を実施した。
読書レポートを返却したのち、ビデオ作品制作演習を指導した。未完成の素材の状態で今回提出して終わらせるか、補習をやって完成させるかを選ばせたところ、全チームが“今回で終わらせる”を選択した。3チームは、その時点でできている素材を組み合わせて、曲がりなりにもビデオ作品として仕上げた。あとの1チームは結局補習することになった。他のチームも、ビデオ作品を仕上げただけで、レポートとしてのウェブページはまだ完成させていない人が多いようなので、補習に参加するのかもしれない。

・演習1 実施
4限目に第15回を実施した。1名欠席。
レポートについては前回指示したので、各学生はそれぞれ続きをやっていた。授業時間内にレポートを提出したのは1名だけであったので、あとの学生は補習で対応することにした。
授業の途中でHくんと面談し、今後の演習1, 2の単位取得の方針を確認した。

●授業準備(da1, lt, ltp)
・da1 準備
G先生、S先生から期末テスト問題について返信があった。G先生からは変更の提案があったので、検討の上、一通り反映した。それ以外にも、自分で気になったところの修正を行った。正解も作り、Eclipseで動作を確認した上で、所定の場所に置き、先生方にメールで連絡した。

・lt 準備
学生からメールで返信された再テスト用紙枚数を集計し、予備2枚を上乗せして、I先生にメールで伝えて印刷をお願いした。
第14回小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分をI先生とS先生に渡した。
スライド資料をDropboxからコピーして、PDF版を作り、手持ち資料としてハードコピーを作った。

・ltp 準備
スライド資料のPDF版を作り、手持ち資料としてハードコピーを作った。

●授業処理(ltp)
・ltp 処理
昨日の採点後にメールで届いたレポート若干数に合否を付けるなどの処理をした。必要に応じてメールで返信した。処理結果は成績確認システムにも載せた。

2013年7月22日月曜日

2013/07/21: 授業処理(ltp)、業務

●進路指導Webサイトの更新
先週メールで受け取った求人関連資料や、7/19(金)にCSCから持ち帰ったチラシなど、各種資料をWebサイトに載せた。

●授業処理(ltp)
・ltp 処理
メールで受け取ったウェブページ課題レポートの提出2回目分に目を通し、合否や要修正点などをExcelファイルに入力し、成績確認システムにも載せた。

●業務
続き。Wordファイルに実施要領案を書き始めた。まだ考えがまとまらない部分がある。未完了

●新入生の読書レポートの校正
まだ提出していない学生もいるが、明日7/22(月)が基礎1の最終回なので添削結果を返さなくてはならない。手元にある分に目を通し、コメントを付箋に書いて貼った。続きは明日の午前中に行う。作業内容をメモ用紙に書いておいた。

2013年7月21日日曜日

2013/07/20: 授業準備(da1)

夕方から。

●授業準備(da1)
・da1 準備
定期試験(=期末テスト2回目)を作成した。所定の場所に置き、他の先生方にMLを通じて連絡した。

2013年7月20日土曜日

2013/07/19: 高校訪問

●システム運用室会議
平成24年度貸与ノートPCのキーボードの耐久性に問題があることは、ずっと前に判っていたそうである。そういう話が出たことを全く覚えていなかった。外付けキーボードを貸与PCと一緒に抱えて持ってくる学生や、ソフトウェアキーボードを使っている学生をよく見かけるので、不具合があるなら速やかに修理に出すよう、da1で告知することになった。

●授業準備(da1)・da1 準備
貸与ノートPCに不具合があるなら速やかに修理に出すようにという告知スライド資料を作った。PDF版も作り、授業用Webページに載せた。

期末テスト2回目の問題の検討を進めた。未完成

●授業処理(da1)
・da1 処理
演習の得点を集計し、Excelファイルに入力した。これらの得点状況を成績確認システムに載せた。
小テストの正解を授業用Webページに載せた。スライド資料のPDF版も載せ直した。

●高校訪問
J高校を訪問した。ギリギリよりも一本前の電車に乗ろうと早めに研究室を出たのに、メモを机の上に置き忘れたことに気付き引き返したので、結局ギリギリの電車に乗る羽目になった。先方の最寄駅では、地図の南北を間違えて駅の反対側に出てしまったので、少し駆け足で引き返した。結局、先方の受付に辿り着いたのは約束時刻の1分前であった。不注意のミスが続いている。
先方の進路指導担当の先生との面談そのものはつつがなく終えたつもりであったが、オープンキャンパスのチラシを渡しそびれたことに、研究室に帰り着いてから気付いた。

事後であったが出張願を作成し事務室に提出した。

I先生に面談内容をメールで報告した。

●電子錠登録・登録抹消
Tゼミナール室の扉について連絡を受けたので、現象を確認した。電子錠登録の問題ではないようであった。

教務課から学生証の再発行1件についての連絡を受けた。また、T先生から指摘を受け、再発行1件の連絡ミスがあったことが判明した。合わせて2件について、再登録処理を行った。

●OBへの連絡
学部会誌の編集担当のA先生から、会誌記事の執筆依頼のためOBのOくんに連絡が取りたいという相談を受けた。OくんのメールアドレスをA先生に知らせてもいいか、Oくんに問い合わせを出した。
なお、同じ件で以前OGのKさんに連絡したが、どうやら返事はもらえないようである。

●業務
続き。ボツ案に代わる新しい案を検討した。漠然とした考えはあったが、資料をあたっているうちに別の案を考え付いた。普段の使用頻度が低くても、関連資料がすぐ手の届くところにあるということはつくづく重要だなと思った。

●その他
高校訪問からの帰り、大学に着いて門に入ってから、ついでと思い図書館とCSCに寄った。図書館では書籍1冊を借りた(もともと目当てにしていたものとは別のものであったが)。CSCでは就活支援サイトのチラシを数枚入手した。

2013/07/18: 授業実施(swB, da1)

●授業実施(swB, da1)
・swB 実施
2限目・4限目に第14回(後半第7回)を実施した。口頭試問2次であった。先週の最終レポート2次〆切までに提出したプログラムのデモンストレーションと説明をやらせたところ、〆切後にプログラムに手を加えた学生が結構いて、こちらの手元にある提出物とは食い違っていることが少なからずあった。2限目・4限目とも口頭試問は授業時間内に終了した。

今年度は、プログラムが確かに学生のPCで動作していることを確認するため、口頭試問にデモンストレーションを含めてみた。提出後のプログラム変更がありうることは当然予想すべきであったが、そこにまで考えが及ばなかった。次年度には何らかの対策を立てなくてはならない。

・da1 実施
5限目に第14回を実施した。小テスト、小テスト解説、自作アンケート、全学共通の授業アンケート、演習の順に行った。
今回も小テスト解説終了時点で授業時間の半分を過ぎており、アンケート終了時点で残り時間は20分間程度であった。しかも、事前に演習問題を授業用Webページに掲載するのを忘れていたので、学生は予習もできない状態であった(もっともほとんどの学生はもともと予習なんかしないのであるが)。授業中にスライド資料のPDF版をWebページに載せた。
解説に時間を使いすぎるのは自分でも良くないと思っていて、自作アンケート結果を見ても案の定この点に不満を持っている学生が少なからずいることが判った。今年度前期はもう小テスト解説をする機会はない。後期以降は自分で制限時間を設けるなどの対策を立てることにする。

最近、注意不足によるミスが多い。寝不足・疲れからか、注意力の低下を強く感じる。

●ltランチョンミーティング
Javaプログラム演習、再テストの実施要領、次年度の計画などについて話し合った。
議事録を書いて、Dropboxに置いた。

●授業処理(swB, da1)
・swB 処理
口頭試問の実施状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データに修正を加えた。

・da1 処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データに修正を加えた。
助手の採点してくれた小テスト用紙に目を通し、得点をExcelファイルに入力した。

●授業準備(da1)
・da1 準備
まずは期末テスト1回目を仕上げ、所定の場所に置いて、他の先生方にメールで連絡した。
期末テスト2回目は未完成

2013年7月18日木曜日

2013/07/17: 授業実施(da3)、FD研修報告会

●授業準備(da1, da3, swB)
・da1 準備
続き。期末テスト案を検討した。
期末テスト後に合否を発表すること、その日程、補習当日の時間割を決定した。スライド資料に反映した。
スライド資料のPDF版を作り、手持ち資料としてハードコピーを作った。

・da3 準備
続き。期末テストを仕上げ、所定の場所に置いて、Y先生にメールで連絡した。

・swB 準備
来週7/25(木)第15回に実施予定の小テスト2パターンを作成した。
当日の進行についてG先生とメールで打ち合わせた。

●高校訪問
訪問先に電話して予約を入れた。非常にお忙しい中、短時間ならということでOKをいただいた。

●授業実施(da3)
・da3 実施
3限目に第14回を実施した。小テストの実施・解説のあとは学生の自習を指導した。
小テスト実施後、今回はスライド資料を使って解説を行った。スライド資料に少し間違いがあったが、解説そのものは大体通じたようである。学生が自分で○×をつけた答案を回収したのち、助手のK先生が採点し、さらに私が確認して、授業中に答案を返却することができた。
今年度・昨年度の小テスト用紙や演習用紙の残部を空席の机の上に並べ、希望者に配布した。今年度分は、最終的に残った若干枚数もK先生が持って行ったので、すっかり無くなった。昨年度分の残りは私の計算用紙になった。
あとは、学生の質問に答えたり、前回の上級問題の解答確認をしたりした。

●FD研修報告会
2件の報告を聴いた。次回10月はN先生と自分の当番。

●授業処理(da3)
・da3 処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データに修正を加えた。
小テストおよび演習(前回の上級問題)の得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムに載せた。
小テストの正解を授業用Webページに掲載した。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで流れてきた説明会1件の情報をWebサイトに掲載した。

2013/07/16: 授業実施(lt, ltp)、卒研ゼミ

●授業実施(lt, ltp)
・lt 実施
1限目に第14回を実施した。
いつも通りまず小テストを実施した。小テスト用紙を配布したつもりが、間違って2限目に配布する予定であったJavaプログラム課題のチェックリストを先に配布してしまった。見れば明らかに別のものなのに。最近、注意力が低下してありえないようなミスをすることが多くなったような気がする。
小テスト後、Javaプログラミングについての講義を行った。また、来週7/23(火)第15回に実施する予定の再テストについて告知した。少しだけ授業時間を残して終了した。

・ltp 実施
2限目に第15回を実施した。
前半ではEclipseを用いたJavaプログラム開発、Wordによるレポート作成、Javaプログラム課題について説明した。後半の時間は学生の作業時間に充てた。出席メールの提出を指示するのを忘れており、授業終了間際に学生から指摘されて気付き、慌てて指示した。またしてもありえないミス。

●授業準備(da1, da3)
・da3 準備
小テスト用紙を印刷した(今回はY先生のクラスの分は作る必要がない)。

・da1 準備
小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。
また、ようやく期末テスト作成に着手した。
期末テスト後の合否発表を行うかどうか、行うとしてその日程、8/19(月)の補習当日の時間割など未決の事項について、他の先生方にメールで話を振った。

●卒研ゼミ
今日は卒研生5名中4名が欠席で、ゼミナール室に来たのはMくんだけであったので、予定を繰り上げて3限目に1対1形式でゼミを行った。Mくんは統計の勉強を進めている。研究そのものにはまだ着手できない状態ではあるが、今まで誰かがやるべきだったのに誰もやらなかったことに取り組んでいるので、歩みは遅くても着実に進めてもらいたい。

●授業処理(lt, ltp)
・lt 処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データに若干の修正を加えた。
助手が採点した小テスト答案に目を通し、採点結果に若干の修正を加え、得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムに載せた。

・ltp 処理
出席メールの提出状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データに修正を加えた。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件の連絡があったので再登録処理を行った。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで企業説明会1件の告知が流れてきたのでWebサイトに掲載した。

●学生への修学指導
集中講義についてさらに詳しい情報をメールで受け取ったので、K'sLifeを通じて学生に周知した。

2013年7月17日水曜日

2013/07/15: 授業実施(基礎1, 演習1)

祭日であるが、本学では授業実施日である。

●電子錠登録・登録抹消
I先生からの依頼にもとづき登録処理を行った。

●授業準備(lt, ltp)
・lt 準備
小テスト用紙3クラス分を印刷し、2クラス分をほかの先生方に渡した。
スライド資料のPDF版を作り、手持ち資料としてハードコピーを作った。

・ltp 準備
Javaプログラム課題のチェックシートを見直し、若干の改訂を行い、Dropbox内の旧版を更新した。このチェックシートを3クラス分印刷し、2クラス分をほかの先生方に渡した。
スライド資料のPDF版を作り、手持ち資料としてハードコピーを作った。

●学生への修学指導
面談を約束していた学生と、昼休みに面談を行った。後期の演習2において、PB演習に参加するかどうかの意向確認を行ったほか、雑多なことについて話した。話の内容はメモにとったが、特に就学状況に問題があって面談したわけではないので、K'sLifeには入力していない。

●授業実施(基礎1, 演習1)
・基礎1 実施
3限目に第14回を行った。2名欠席。
前回までの続きを行わせた。次回が最終回であるが、4チームとも次回までに作品を完成させるのは無理のようである。何らかの対策を立てなくてはならない。こうなった原因としては、計画段階の要領が悪くて時間を使いすぎたことがあるように見受けられるが、4チームとも同様ということであれば、問題があるのは学生のほうではなくこちらの計画なり指示なりのほうであると考えるべきである。今年度は昨年度より改善したつもりであったが、不十分であったのであろう。次年度には何らかの改善策を考えなくてはならない。
最後に授業アンケートを実施した。

・演習1 実施
4限目に第14回を行った。2名欠席。
次回が最終回であるので、それまでに自分なりのシステムを作り、レポートとして仕上げるべきことについて説明した。
PB演習への参加意向をあらためて確認した。結果はI先生にメールで連絡した。
授業中に授業アンケートを実施した。

●研究科の会議
思ったより長かった。多少発言した。

●高校訪問
I先生と打ち合わせを行った。

2013年7月15日月曜日

2013/07/14: 授業準備(da1, da3)

●授業準備(da1, da3)
・da1 準備
期末テスト、定期試験、補習、学期末特別試験の準備をしなければならない。
昨年度の補習資料に手を加えて今年度のものを準備した。スライド内のフォントの大きさや、問題の難易度が気になって、もともと考えていたよりも準備作業をやっているうちにだんだんと作業量が膨らんでいったので、途中でいったん作業を打ち切った。da3の準備の後に再開する。

・da3 準備
7/24(水)第15回に実施予定の期末テストと、8/5(月)に実施予定の定期試験(期末テスト2回目)の問題案を作った。問題が起きて作業量が膨らんだので、簡単には終わらなかった。図まで仕上げ、正解を作り、プログラムの動作をEclipseで確認して、区切りがついたのは日付が明け方であった。
このあと、少し寝かせて見直した上で修正を加えて完成ということにする。

2013/07/13: 授業準備・処理(da1, swB, da3, ltp)

●授業準備(da1)
・da1 準備
日程調整の続き。G先生からも返信があった。補習・学期末特別試験の候補日のうち残るのは8/19(月)のみとなった。教務課Tさんに電話で連絡して、この日に学期末特別試験を実施することを伝え、1教室を終日確保した。CNCにも電話をかけて、同日の情報教育講習会の開会式を欠席することについて了承を得た。これらを踏まえ、8/19(月)の時間割案を作り、S先生・G先生にメールで連絡した。

●物品購入
伝票の再発行が来ていたので、事務室に提出した。

●電子錠登録・登録抹消
未処理の学生証再発行1件と、今日教務課Eさんから連絡を受けたもう1件の、計2件を処理した。

●授業処理(swB, da1, da3, ltp)
・swB 処理
7/11(木)の口頭試問実施状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データに若干の修正を加えた。
7/12(金)の最終レポート2次〆切までにK'sLifeを通じて提出されたレポートをダウンロードし、K'sLife上で○×を付けた。7/11(木)の口頭試問の際にプログラムの動作が怪しかった学生からも再提出があったので、中身を見たところ、ファイルのタイムスタンプは変わっていなかった。念のため自分のデスクトップPCでもこのプログラムの動作を確認したところ、問題はなかった。
また、今学期の中間レポート全ての提出状況をK'sLifeから取得し、Excelファイルに得点として入力した。

・da1 処理
7/11(木)の小テスト受験状況にもとづいてK'sLifの出席登録データに若干の修正を加えた。
小テスト答案に目を通し、若干の修正を加え、得点をExcelファイルに入力した。
演習の得点を集計し、Excelファイルに入力した。
小テストおよび演習の得点状況を成績確認システムに載せた。
小テストの正解を授業用Webページに載せた。
7/18(木)第14回では第13回の演習の続きを行うので、演習の得点状況を名簿Excelファイルに入力し、そのハードコピーを作った。

・da3 処理
7/10(水)の小テスト受験状況にもとづいてK'sLifの出席登録データを確認した。
小テスト答案に軽く目を通し、得点をExcelファイルに入力した。7/10(水)の授業中に、学生1名から第3回小テストの得点について修正依頼があったので、これを反映した。
演習の得点を集計し、Excelファイルに入力した。
小テストおよび演習の得点状況を成績確認システムに載せた。
小テストの正解を授業用Webページに載せた。
第12回のスライド資料に軽微が誤りがあったので修正し、授業用Webページに載せた。

・ltp 処理
メールで受け取ったウェブページ課題に目を通し、合否や要修正点をExcelファイルに入力し、成績確認システムにも載せた。
〆切を過ぎてから送信してきた学生1名のメッセージには、家庭のやむをえない事情で提出が遅れた旨の付記があったので、これに対しては遅れを認める旨の返信をした。

●業務
実施内容を検討した。この案でいくと、他の先生の担当分と重複するところがあるので、これについてI先生にメールで問い合わせた。返信待ちの間、もう少し細部の検討を進めた。
これに対してY先生から返信があった。この返信に記載されている注意点を確認したところ、これまでに考えていた案には問題がありそうであった。これまでの検討内容はご破算にすることにして、その旨を返信した。そういうことは最初からハッキリ言っておいてほしかったと、多少うらめしい。

●書類処理、日程の確認
7/10(水)の会議資料、定期試験の時間割、最近のメール連絡などから、自分に関係する会議や講習会などの日程情報を拾い出し、まとめてOrganizerに入力して電子手帳を同期した。
会議資料をScanSnapでPDFファイルにした。

●学生への修学指導
7/10(水)の会議で、集中会議の日程、必ず出席すべきこと、追加で履修登録が可能であることについての連絡があった。これを受け、研究室所属の3年次生・4年次生向けに、集中講義についてK'sLifeを通じて周知した。

●公開授業アンケート
7/10(水)に参観したY先生の授業について、アンケート用紙に記入して事務室にメールで提出した。

2013年7月13日土曜日

2013/07/12: 授業準備(ltp)

●ltランチョンミーティングの議事録作成
ミーティングの議事録を清書してDropboxに置いた。

●授業準備(ltp, da1)
・ltp 準備
続き。スライド資料を仕上げた。もうほとんど作っておいたつもりであったが、見直した上で、EclipseからWordにソースコードを貼り付ける手順の説明を追加した。さらに、すでに作っていたEclipseの実行結果をキャプチャして貼り付ける手順の説明も作り直した。このために結構手間がかかった。
Javaプログラム課題のチェックリストを作った。これは今年度に新規で作るものであった。
完成したファイルをDropboxに置いて、他の先生方にMLを通じて連絡した。

・da1 準備
日程についてS先生から返信があったので、これを踏まえて再検討し返信した。

●産学懇談会の議事録作成
Evernoteに入れておいた産学懇談会のメモに目を通し、少し言葉を足して、A先生にメール添付で送信した。

●その他
swBの最終レポート2次〆切を2時間以上過ぎた頃、学生1名が研究室を訪ねてきて、swBのレポートが〆切に間に合わなかったがダメかと訊いてきたので、ダメだと回答した。

ランチョンミーティングの際に、研究室OGのKさんに学部会誌の記事執筆を依頼できないかという相談を受けたので、Kさんにメールで打診した。返信はまだ受け取っていない。

2013/07/11: 授業実施(swB, da1)

●授業実施(swB, da1)
・swB 実施
2限目と4限目に第13回(後半第6回)を実施した。今回は口頭試問一次であった。例年にはなかったことであるが、どちらのクラスでも口頭試問を受ける学生が多く、授業時間中に全員の試問を終わらせることができなかった。残った学生は予告通り二次に廻した。演習課題の設定をいろいろ変えて難易度が下がったのが利いたのかもしれない。

・da1 実施
5限目に第13回を実施した。今回と次回は復習の演習問題を解かせる回である。ほとんどの学生が、今回出題した2問とも解答を終えたようであった。

●ltランチョンミーティング
昼休みにミーティングを行った。議事録はメモ程度にしか書けなかったので、あとで清書することにした。

●授業準備(da1)
・da1 準備
夜にS先生からメールで救済措置の日程について問い合わせがあった。定期試験など期末の日程が出たのがここ数日のことであったので、これまでちゃんと話し合うことができていなかった。軽く検討してから返信した。

●学生への修学指導
連絡していた学生から返信があり、7/15(月)昼休みに面談することになった。

2013/07/10: 産学懇談会、授業実施(da3)、会議

いろいろあって2日遅れで執筆。

●授業処理(ltp)
・ltp 連絡
調査報告書の採点が終わったこと、成績確認システムに載せたコメントを踏まえてウェブページ作成演習を行うべきことを、K'sLifeを通じて学生に連絡した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件の連絡を受け取ったので、再登録用のデータを作った。未処理

●公開授業参観、産学懇談会出席
産学懇談会に出席することになっており、今年度のこれは2限目のY先生の公開授業を踏まえて行われるので、この授業を参観した。昼休みには会議室の産学懇談会に出席した。自己紹介のときに一言しゃべった以外は、3限目の始まる少し前まで黙々と議事録を書いて過ごし、3限目開始数分前の時点で途中退室した。

●授業実施(da3)
・da3 実施
3限目に第13回を実施した。小テストを実施し、正解を軽く見せたあと、最小全域木についての演習を指導した。今回の上級問題はとても簡単であったこともあり、ほとんどの学生が上級問題に手を付け、かなりの数が授業時間内に解答を終えた。
小テスト正解を学生に見せている最中に、正解ファイルに誤りがあることに気付いたので、TAのHくんを伝令として出して、隣のY先生のクラスにも連絡した。

●学部の会議
4限目の時間帯に会議に出席した。2回ぐらい発言した。
最近、会議があまり長引かないことが続いているような気がする。

●授業処理(swB, da3)
・swB 処理
最終レポート1次〆切までにK'sLifeを通じて提出された最終レポート2クラス分にざっと目を通し、明らかな不備があるもの1点には×を付け、他には○を付けた。

・da3 処理
小テスト正解ファイルを作り直し、所定の場所に置いてY先生に連絡した。

●学生への修学指導
演習1を昨年度前期にすでに履修しており、演習2を今年度後期に履修する予定の学生1名に、面談したい旨をメールで連絡した。

2013年7月12日金曜日

2013/07/09: 授業実施(lt, ltp)

いろいろあって3日遅れで執筆。

●授業実施(lt, ltp)
・lt 実施
1限目に第13回を実施した。いつも通り小テストのあと講義を行った。今回のテーマはプログラミング入門であった。プログラム、プログラミングなどのごく基本的な用語の紹介と、プログラミング言語の列挙、動的なウェブページを生成する仕組みの説明を行った。授業中、過去に説明した「URI」について発問したが、それがなんであるかまともに答えられる学生が多くないらしいのは残念である。
授業終了後、助手のU先生が採点してくれた小テスト答案をなんとなく眺めていたら採点ミスが目に留まったので、2限目に修正作業をやってもらうことにした。

・ltp 実施
2限目に第13回を実施した。ウェブページ作成演習について説明をしたあとは、学生の作業時間とした。今年度はHTMLファイルのテンプレートに意図的な欠落が設けられていないので、学生の作るHTMLファイルは最初から完成度が高いようである。

●卒研ゼミ
4限目に卒研ゼミを実施した。出席3名、欠席2名であった。出席者のうち1名は進捗報告をしなかったので、進捗報告は2件のみであった。Mくんは統計の勉強をがんばっているようであった。Oくんは前に指摘したことをきちんと検討していないようであった。

卒研ゼミ終了後、Mくんから統計について相談を受けたので応じた。

●授業準備(da1, da3)
・da1 準備
小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分を他の先生方に渡した。

・da3 準備
小テスト用紙と演習用紙を2クラス分印刷し、1クラス分をY先生に渡した。
演習用紙の回番号が誤っていることに印刷後に気付いたので、その旨をY先生にメールで連絡した。

●授業処理(lt, ltp)
・lt 処理
小テスト答案に目を通し、結局自分でも採点に修正を加えた。得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムに載せた。
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
第12回のスライド資料のPDF版を授業用Webページに載せた。

・ltp 処理
これまでにメールで受け取った調査報告書を全て採点し、合否や得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムに載せた。
出席メールの提出状況とK'sLifeの出席登録データを照合した。
第13回のスライド資料のPDF版を授業用Webページに載せた。

2013/07/08: 授業実施(基礎1)

いろいろあって4日遅れで執筆。

●学生への修学指導
欠席が続いているHくんの自宅に電話して、様子を訊いた。

●授業実施(基礎1)
・基礎1 実施
3限目に第13回を行った。1名欠席。なかなか全員が揃わない。
前回までの続きを指導した。スライド資料のサイズを4:3にするよう指示していたが、これを実践している人は一人もいなかったので、いちいち指摘しなければならなかった。PowerPoint 2013のデフォルトは16:9であるし、今日的には動画のサイズとしてはこちらのほうが多数派であることも解ってはいるが、16:9にするとPowerDirector EXPERT 2による動画出力がうまくいかないので、このソフトを使う限りサイズは4:3にせざるを得ない。もともとPowerDirector EXPERT 2はWindows 8での動作が保証されていないことでもあるので、やはり代替ソフトを検討しておく必要がある。

・演習1 実施なし
今週は、3年次生に就職ガイダンスへ行かせたので、自分の仕事としては何もなかった。

●授業準備(ltp)
・ltp 準備
第14回のスライド資料の作成に着手した。昨年度のスライド資料とはWindowsとOfficeのバージョンが違っているので、画面キャプチャを全てやり直さねばならず、かなり面倒である。未完了。

●学位論文公聴会
助手のH先生の学位論文公聴会に出席した。

2013年7月5日金曜日

2013/07/05: ほとんどオフ

da1のとき教室に筆入れを置き忘れたことに、昨夜遅くltの準備が終わったころに気付いた。筆入れのポケットに入れているUSBメモリは暗号化してあるので心配はしていなかったが、出てこなかったらそれなりにヘコむ。朝になってから事務室に行ったら、忘れ物置き場にちゃんと届いていた。ありがたい。

あとはオフ。

2013/07/04: 授業実施(swB, da1)

●授業実施(swB, da1)
・swB 実施
2限目と4限目に第12回(後半第5回)を実施した。最終レポートの執筆要領および提出要領について説明し、実習として提出の練習をさせた。あとは学生の作業時間に充てた。
2限目の最初に、持参した平成24年度貸与ノートPCの表示がスクリーンに映らないという問題が起きた。教卓のシステムをいったん落として再起動し、また自室からThinkPad T60を持ってきて貸与ノートPCの代わりに使ってみたところ、問題なくPC画面表示がスクリーンに映った。二つの対策を同時に実施したので、どちらが利いたのかは判らない。この問題のために、説明を始めるのが予定より15分間ほど遅れた。

・da1 実施
5限目に第12回を実施した。小テスト実施、解説のあと、インタフェースについての演習を指導した。
毎度のことながら小テストの解説に結構な時間を割いたために演習の時間が授業時間の半分足らずになってしまった上に、今回の問題には学生は手こずったようで、授業終了時刻になっても2/3程度の学生が居残っていた。全員が解答を終えたのは授業終了から1時間以上を経過した19時過ぎであった。

●ltランチョンミーティング
2限目のswBの指導が長引いたので、10分以上遅れて出席した。議事録を書いてDropboxに置いた。今回はあまり話し合わなくてはならないことも多くなく、昼休み終了と同じくらいに終了した。

●授業処理(swB, da1)
・swB 処理
授業中の最終レポート提出の練習の実施状況をK'sLifeで確認し、これにもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

・da1 処理
助手が採点してくれた小テスト答案に目を通し、採点結果に若干の修正を加え、得点をExcelファイルに入力した。演習の得点を集計し、これもExcelファイルに入力した。これらの得点状況は成績確認システムにも載せた。また、授業用Webページに今回の小テスト正解と次回のスライド資料PDF版を載せた。

●授業準備(lt)
・lt 準備
続き。第13回・第14回のスライド資料と小テストを仕上げ、Dropboxに置き、その旨を他の先生方にMLを通じて連絡した。この作業にケリがついたのは日付が変わって2時間以上経ってから。

昨年度までと比べ、小テストの再テストのルールに多少の変更があるので、これについてスライド資料にも記載した。この変更を決めたのは昨年の今頃のことである。最近、昨年決めたことについて今年の資料に反映するのを忘れることが何度かあったので、今回の変更についても同じような間違いがありはしないかと、若干の不安がある。今回は事前にミーティングの議事録を見直したりしたので、大丈夫のはずであるが。

2013年7月3日水曜日

2013/07/03: 授業実施(da3)

●授業準備(lt)
・lt 準備
第14回のスライド資料の準備に着手した。昨年度の第14回のスライド資料をなるべく変更せずに流用して時間を節約しようと思っていたが、結局そうはいかず、未完了
昨年度のものには、第13回のスライド資料の記載内容との矛盾があることに気付き、調べ直して第13回・第14回ともに改訂した。また、第14回のソースコード、機械語、コンパイラ、インタプリタあたりの説明がどうも解りづらいように思えて、多少試行錯誤しながら改訂した。

●授業実施(da3)
・da3 実施
3限目に第12回を実施した。いつも通り小テストのあと講義、演習を行った。今回のテーマは最少全域木であった。演習時間としては約25分間を確保することができた。ほとんどの学生は授業終了15分前までに演習問題の解答を終え、授業時間内に全員が解答を終えた。

●授業処理(da3)
・da3 処理
助手の採点した小テスト答案に目を通し、一部のものにはコメントを付けた。演習の解答数を集計した。これらの得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムにも載せた。
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

明日の授業準備はすでに終わっているので、夕方には退勤した。

2013/07/02: 授業実施(lt, ltp)、卒研ゼミ

●授業実施(lt, ltp)
・lt 実施
1限目に第12回を実施した。
いつも通り小テストのあと講義を行った。今回のテーマはHTML5であった。まだHTML自体よく把握できていない1年次生には少し呑み込みにくい内容であろうが、適当に説明を足したり飛ばしたりしながら説明した。要所では学生がノートをとるための時間を確保し、さらに途中でクイズを一つ挟んだが、それでも授業時間を6分間ほど残して終わった。

・ltp 実施
2限目に第12回を実施した。
まずスライド資料に沿って説明を行い、そのあとは学生の作業時間とした。明日が調査報告書の3回目の〆切であるので、2回目までの〆切でまだ合格していない者には調査報告書の作成の続きをさせた。一方、すでに合格した学生には、ウェブページ作成演習に取り組ませた。このように教室全体の足並みが揃っていないと、全体を指導しなければならない教員としては少しやりにくいのであるが、これは仕方ない。

●授業処理(lt, ltp)
・lt 処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
助手が採点してくれた小テスト答案に目を通し、採点結果に修正を加えた。小テストの得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムにも載せた。

・ltp 処理
出席メールの受信状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
集計用紙の提出状況をExcelファイルに入力した。
夕方までにメールで提出された調査報告書を確認し、合否や修正すべき点をExcelファイルに入力した。特に修正点が多いものにはWordの校閲機能を使ってコメントを付け、返信に添付して送付した。
これらのExcelファイルに入力したデータを成績確認システムにも載せた。その旨の連絡通知をK'sLifeを通じて受講者に送信した。

●授業準備(da1, da3, swB)
・da1 準備
7/4(木)第12回の小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分を他の先生方の郵便受けに入れた。また、スライド資料PDF版のハードコピーを作った。
ついでに、すでに終わった第11回についても、いずれJABEE審査資料として提出する必要があるので、スライド資料PDF版のハードコピーを作った。

・da3 準備
7/3(水)第12回の小テスト用紙を自分のクラス分だけ印刷した。また、同回の例題用紙および演習用紙を2クラス分印刷し、1クラス分をY先生の郵便受けに入れた。

・swB 準備
7/4(木)後半第5回について、スライド資料PDF版のハードコピーを作った。
ついでに、すでに終わった後半第3回・第4回についても、いずれJABEE審査資料として提出する必要があるので、スライド資料PDF版のハードコピーを作った。

●卒業研究の指導
Mくんから統計について質問を受けたので指導した。まだ初歩的な箇所ではあったが、ちゃんと本を読んで勉強しているらしいことは好ましい。

●卒研ゼミ
進捗報告5件を聴いてそれぞれコメントした。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件につき連絡を受け取ったので再登録処理を行った。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで求人資料3点を受け取ったので、Webサイトに掲載し、その旨を返信した。

2013年7月1日月曜日

2013/07/01: 授業実施(基礎1, 演習1)

●物品購入
伝票処理の続き。売店からメールで返信があり、記載ミスなので修正した伝票を再発行するとのことであった。手元の伝票を売店に持って行った。

●授業準備(lt)
・lt 準備
続き。第13回のスライド資料を作成した。レイアウトやフォントの大きさを調整した。内容はなるだけ変更しないようにしたが、一部のスライドは枚数を圧縮したり、「HTMLコンテンツ」を「HTMLデータ」に言い換えたり、「サーバ」に言葉を足して「ウェブサーバ」と書いたりするなどの変更は行った。
また、第14回で使用する第13回小テスト問題と解答を作成した。先週6/25(火)第11回に実施したS先生作の第10回小テストは、配点に統一性があって採点しやすかったので、これにならってもとの版とは配点を変えたりした。

明日7/2(月)第12回のスライド資料および来週7/9(月)の第12回小テストをDropboxからコピーした。スライド資料のPDF版およびハードコピーを作った。小テスト問題・正解を見て、講義中に強調すべき箇所を確認し、ハードコピーの該当箇所に印を付けた。

・ltp 準備
明日7/2(月)第12回のスライド資料をDropboxからコピーした。スライド資料のPDF版およびハードコピーを作った。

●授業実施(基礎1, 演習1)
・基礎1 実施
3限目に第12回を行った。2名欠席。
動画作品制作演習の続きに取り組ませた。ある学生が大学のセキュリティについて質問してきたので、学部棟内の電子錠について簡単に説明した。あまり詳しいことを説明するとセキュリティ上の問題があろう。
完成した計画書を先週のうちに提出してきていた2チームには、先週のうちに作っておいた計画書のハードコピーを渡し、これに進捗状況をパーセンテージで記入するよう指示した。計画書をまだ提出していなかった他の2チームのうち、1チームは授業中に提出してきたので、授業中にハードコピーを作って渡した。最後の1チームもちょうど授業が終了する頃に提出してきた。
あと3回の授業で動画作品を完成させるのは少しキツいようである。

・演習1 実施
4限目に第12回を行った。1名欠席。
Webアプリケーションプログラミングの学習の続きで、学生はこちらから配布したテキストに沿って学習を進めた。あまり質問はなかった。
時間中に出席者5名と個別に面談し、進路や後期の演習についての希望を訊いた。
また、次回7/8(月)4限目は第2回就職ガイダンスのためキャリア支援センターに行くよう、あらためて伝えた。

●学生への修学指導
基礎1の時間を利用して、出席率の低い学生2名と個別に面談した。面談内容はK'sLifeに所見として入力した。

●学生への就活指導
演習1の出席者には、次回7/8(月)4限目の第2回就職ガイダンスについて授業中にあらためて伝えたが、忘れる学生もいそうであるし、欠席者がいることでもあるので、演習1受講者への連絡通知2通をK'sLifeに入力した。1通は明朝、もう1通は当日朝に送信されるように設定した。

明日7/2(火)3限目にはCSCからこちらのゼミナール室に職員が来て就活指導をしてくれることになっている。これについては先週6/25(火)の卒研ゼミでも伝えてあるが、念のためあらためてMLに連絡を流した。

●授業処理(基礎1)
・基礎1 処理
授業終了時にメールで提出された計画書をプリントアウトしてハードコピーを作り、4階演習室内のホワイトボードに磁石で貼り付けた。

●授業準備(PB演習)
・PB演習 準備
本日4限目の面談結果をもとに、I先生の希望調査に返信した。