2014年1月26日日曜日

2014/01/25(土) 卒業研究発表リハーサル

●卒業研究の指導
午前中に卒業研究発表のリハーサルを本番と同じ教室で行った。まず本番の実施要領を説明し、次に円滑な交代の要領を何度か練習させた。その上で、本番同様にタイマーを使用して各学生に発表練習をさせ、いくつかずつ想定質問をしたり発表内容の改善について指導したりした。予定終了時刻を超過してしまったが、4名全員になんとか指導しおえた。
教室から撤収し、いったんゼミナール室に学生を戻した後、来週1/27(月)に臨時の卒研ゼミを行うことを学生と約束した。

ThinkPad T60とQcam Orbit AFを使ってリハーサルの模様を録画したが、この動画ファイルを再生したところ音量が小さくて聴きとりづらかった。PowerDirector12(後述)の動作確認がてらに音量を調整した動画ファイルを作ってみたところ、できはしたが、ファイルの大きさが大きくなった。MPEG4で作ると8~9倍ほど、WMVで作ると3倍ほどになった。
もともとの録画時のカメラ設定が適切ではなく、画質が悪くなってしまったぶん、ファイルサイズは小さく収まったが、これを編集した結果として画質の悪さとは関係なく解像度相応にファイルサイズが膨らんでしまったのではないかと思う。

ThinkPad T60は卒研でもMTの実験でも録画用に使っており、音量が小さいことは共通の問題であるので、まず音量の調整を行った。いろいろやってみたが、マイクブーストを有効にする以外の方法では解決しないようであった。マイクブーストのチェックボックスはあるのに、どういうわけかそのレベルを調整するスライダーは表示されない。これは何らかの障害なのか、それともT60とWindows 7の組み合わせでは仕様なのかは不明であるが、とにかく満足すべき音量で録画できるようになったのでよしとする。
一方、Webカメラは卒研と実験とで使っているものが違うので、画質は共通の問題ではないが、これもこの際まとめて解決方法を検討した。Qcam Orbit AFやS7500などでは標準(4:3)の640x480で録画し、Webcam C920ではワイドスクリーン(16:9)の720pで録画するのが適当ということのようである。

●AOスクーリングの準備
午後にG先生からメールで資料配布を依頼されたが、資料を事務室に取りに行ったところ見当たらなかった。その旨をG先生に返信したところ、G先生から学部全体宛てに問い合わせが流れる騒ぎになってしまった。実は、卒研発表リハーサルの終わったあと事務室に寄ったときに回収した封書の一つがG先生の資料であったのであるが、他の封書と一緒に放置しておいた上に、それがメールで依頼の連絡を受け取るよりも1時間ほども前であったので、自分がすでに資料を受け取っていたことに気付かなかった。それに気づいて慌ててお詫びの連絡を回す羽目に陥った。

●進路指導Webサイトの更新
封書で求人資料を受け取ったのでScanSnapでJPEG化してWebサイトに掲載した。

●研究: MTの実験準備
2台のPCを切替器で使うときに、液晶ディスプレイにどちらのPCの画面が写っているのかがすぐ判るようにするため、各PCのコンピュータ名が入った壁紙を作った。これをログオン画面の背景にするためにはレジストリに変更を加えるとよいようであるが、この作業をやってくれるフリーソフトも二つ見つかった。どちらを使うのが良いであろうか。
  - Change LogonScreen for Windows 7
  - Windows 7 Logon Background Changer

●環境整備
サーバをネットワークにつなぐのに使っていたハブが壊れていることに気付いたので、予備のハブで交換した。
今回故障したほうのハブは、実は私物であり、サーバを現在の場所に設置した当時にたまたま手元にあったのでそのままずっと使っていたものである。自宅のネットワークは無線にして久しいので、このハブが寿命を全うするまで使うことができたのはむしろ良かったかもしれない。
一方、予備のハブは、もともと自室内の中核ハブとして使っていたが、一部のポートが壊れて予備に廻していたものである。サーバをつなぐのに必要なポートはせいぜい数個なので、まだ壊れていない残りのポートで十分間に合う。寿命を全うさせたい。

●授業処理(基礎2, gw, da2)・基礎2 処理
動画ファイルを取り違えたままの学生に連絡しておいたところ、この学生からメールで連絡があった。うまく修正できなくて困っているようであった。原因を推測して返信した。
また、出席が1回だけ足りない学生には、K'sLifeを通じてリマインダーを送った。

・gw 処理
受講者の評価を決めて、K'sLifeに成績報告として入力した。

・da2 処理
1/16(木)の出欠をK'sLifeの出席登録データと照合していなかったことに気付いたので、照合を行ってK'sLifeのほうに修正を加えた。

●その他PowerDirector12 Ultraを自室のデスクトップPCに導入した。EXPERT 2とは似ているようで実は結構違っているところも多いようで、慣れるまでに時間がかかりそうである。EXPERT 2を使って動画編集を行ったときは、いったん圧縮なしのAVI形式で出力したあと、Windows Live ムービーメーカーでWMV形式などで出力しなおして圧縮をかけるというやり方でうまくいっていた。12 Ultraを使えばムービーメーカーを通す手間を省くことができるはずであるが、さて12 Ultraから出力するときの形式としてはどれが適当かという点については、これから試行錯誤していく必要がある。

2014年1月25日土曜日

2014/01/24(金) 修士論文発表会

●物品購入
Amazonで注文しておいたCoregaのPC切替器×1個とPowerDirector12×5個が届いた。
Excelファイルにデータを入力した。

AOスクーリングで使うつもりでスチール製ステップの購入を検討していたが、まだ購入していなかった。Amazonで注文すると送料がかかるようである。まだ日数があるので、ケチって学内売店に注文することにした。ついでに、尽きかけているスティックのりも補充することにした。注文内容を整理し、売店の内線番号と一緒にメモを作って、机の上の動画再生専用iMacにセロテープで貼り付けた。

●修士論文の副査
発表会までの時間を使って、論文の検討の続きを行った。
発表会後に、Evernoteに書き溜めておいたコメントに少し言葉を足して、メールで院生本人に送った。

●修士論文発表会
13:30から1時間の発表会に出席した。院生2名の発表があり、1回ずつ質問した。
みんな難しいことをやってるのね。

●研究: MT実験準備
実験用PC 2台をPC切替器で接続し、同一のコンソールから操作できるようにした。

・PC-A -----> (実験参加者用) 液晶ディスプレイ, USBマウス, PS/2キーボード
  |
 PC切替器 --> (実験実施者用) 液晶ディスプレイ, USBマウス, PS/2キーボード
  |
・PC-B -----> 液晶プロジェクタ

●卒業研究発表会の幹事
発表会のプログラムをメール添付で教務委員Is先生に送った。すぐに若干の修正が加わって戻ってきたので、それをプリンタ出力し、必要枚数だけコピーをとって、学部の先生方に配布した。
また、発表会当日に使用する評価シートをプリンタ出力し、必要枚数だけコピーをとって、当日の配布に備えた。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで求人資料を受け取ったので、Webサイトに掲載し、その旨をA先生に報告した。また、3年次生にはメールで告知を流した。

●卒業研究発表会リハーサルの準備
本番と同様にリハーサルでもタイマーを表示し、また録画するつもりである。そのために必要なノートPC 2台に電源を入れてみて、Windows Updateやウイルス対策ソフトの更新などを行った。また、1台ではタイマーの設定や動作を確認した。もう1台にはWebカメラマイクを接続して動作を確認した。

研究室内Wikiにある発表会の実施要領のページに若干の改訂を加えた。

卒研生にMLを通じて明日のリハーサルをつつがなく実施するように連絡した。

●授業処理(基礎2, PB演習, 演習2補習)
・基礎2 処理
学生のWebレポートなどに基づいて評価を決めた。
学生1名がまだ動画ファイルを取り違えて掲載したままになっているので、メールおよびK'sLifeを通じてその旨を連絡した。この学生は評価未決
また、出席回数が1回だけ足りない学生2名のうち1名については、1/22(水)に交渉した結果に基づき、月曜まで評価未決。もう1名はWebレポートの提出がなく本人から何の連絡もないので、不可とすることになるであろう。

・PB演習 処理
学生のこれまでの取り組み状況や日報などに基づいて評価を決め、メールでIn先生に送った。

・演習2補習 処理
学生のWebレポートなどに基づいて評価を決めた。
学生1名がまだWebレポートを提出していないので、この学生のみ評価未決

●その他
一昨日の会議資料をScanSnapでPDF化した。また、会議資料に記載されている日程のうちGoogleカレンダーにまだ入力していなかったものを入力した。

2014年1月24日金曜日

2014/01/23(木) 卒業研究概要の提出

●卒業研究概要の提出
コピー5部を作って事務室に提出した。

●会議
健スポ委員会に出席した。2分間ほど遅刻してしまい、申し訳ないことであった。

●進路指導Webサイトの更新
昨日A先生からメールで受け取った求人資料1点をWebサイトに掲載した。

●修士論文の副査
論文を読み、いくつかコメントを書き出した。未完了

2014/01/22(水) 会議

昼からオフィス。

●授業関連・処理(基礎2, 演習2補習, PB演習)
・基礎2 学生対応
昼休みに、1/20(月)3限目に基礎2のWebレポートについて相談に来た学生が、他に2名を連れて訪ねてきた。これら3名にWebレポートの提出方法を指導した(というよりほとんど代わりにやってあげた)。
うち1名は出席が規定回数に1回だけ足りていない。Webレポートの提出があっても、このままでは単位を出せないので、ちょっとした交渉をした。うまくいって良かった。

・演習2補習 学生対応
昼休み、3限目には誰も訪ねて来なかった。
夜中にひとりで仕事をしていたら、どういう経緯で館内にいたのかは知らないが、Tくんが訪ねて来た。Webレポートを一応書き上げたということであったが、体裁がおかしいので本人に代わって修正し、提出まで済ませた。

・PB演習 処理
2名からWebレポートを提出した旨の連絡をメールで受け取った。1名についてはOKを出したが、もう1名はファイルの置き方に問題があったので、その点を返信で指摘した。

●卒業研究の指導
3限目に3名から卒業研究概要の最終稿を受け取った。残る1名のFくんは夕方に提出しに来室した。少しクシャっていたので説教した。

●進路指導Webサイトの更新
A先生から求人資料1点をメールで受け取ったのでWebサイトに掲載した。

●学部の会議、研究科の会議
14:40から始めて17:00頃には終わった。

●物品購入
PC切替機 Corega CG-PC2KVMNC×1個と、CyberLink PowerDirector 12 Ultra アカデミック版×5本を、一緒にAmazonに注文した。
PC切替機のほうは候補がいろいろあってかなり悩んだが、現在サーバの切り替え用に使っているものもCorega製であることや、PS/2キーボードがつながること、(たぶん)切り替えが静かで速いこと、とどめに製品の見た目にちょっと惚れてしまったことなどが理由で、ようやくこれに決めた。
PowerDirectorのほうは、購入すること自体は前から決めていたので、購入本数を軽く検討しなおす程度で済んだ。次年度の必要本数の見通しと、予算とを考慮して、当初予定の6本から1本減らした。

●卒業研究発表会の幹事
発表会のプログラムを決め、メール添付で関係の先生方に送った。
人数に対して当日使える時間がギリギリの長さしかないので、あまり余裕がないプログラムになってしまった。特に、午前中に実施する二つのセッション間の休憩時間を10分間しか確保することができなかった。これらのセッション(研究室)の交代作業はかなり急いでやってもらわなくてはならなくなりそうである。

一区切りついたのは日付が変わって4時頃。

2014/01/21(火) 卒研ゼミ

昼からオフィス。

●授業関連(演習2補習)
・演習2補習 待機
Webレポートの未提出者の来室に備えて昼休みは自室で待機したが、誰も来なかった。
すでにWebレポート提出済みのHくんが、授業アンケートの回答のためだけに来室してくれた。

●卒業研究の指導
3限目に卒研ゼミを実施し、学生4名の発表練習を指導した。15時頃までかかった。

また、卒業研究概要の第2稿を受け取った。4限目の授業のために抜けなければならないFくんの概要だけはその場で添削して返した。他の3名の概要は、いったん受け取ったあと、部屋に戻って添削してから返した。
FくんとOくんのものは、第1稿の時点で私が丸ごと書き直したので、第2稿であらためて修正を指示する箇所はなかった。UくんとMくんの分はもう少しというところである。

●その他
互助会費を事務室に支払った。

クラス担任ハンドブックについてI先生から相談を受けたので、軽く検討して意見を出した。

2014年1月22日水曜日

2014/01/20(月) 授業実施(演習2補習, PB演習)

●研究: MT
昨日1/19(日)に実験方法の改善方針を検討したが、全てを実行に移す余裕はなかったので、時間の許す範囲で改善した。
3限目には4階の演習室で、1年次生2名の協力を得て2回の実験を行った。1/19(金)よりはうまくやれたが、新たな課題も浮上した。

●授業実施(演習2補習, PB演習)
・演習2補習 実施
1限目に第15回を実施した。3名とも出席。
1名がWebレポートの提出までを終えた。あとの2名はレポート執筆中で時間切れになったので、1/22(水)ないし1/23(木)の3限目に私の部屋に来るよう指示した。

授業終了後、1/23(木)3限目に会議がある旨の連絡を受け取った。仕方がないので、演習2補習の学生2名に対応するほうの予定を変更することにした。また、授業アンケートを実施し忘れたことに気付いたので、3名とも一度私の部屋に来てもらうことにした。これらの旨をK'sLifeを通じて学生に連絡した。

・PB演習 実施
4限目に発表会に出席して、学生たちの発表を聴いた。にぎやかしとして1回だけ質問した。
5限目には産学懇談会に出席して議事録をとり、会の終了後すぐにA先生にメールで送った。また、当研究室からの参加学生4名に対しては授業アンケートを実施した。

18:30からの懇親会に出席した。朝からずっと、ちゃんと食事する余裕がなくて空腹を抱えていたので、がっつり食べた。F社のMさんによる学生たちへの講評も面白かった。
この懇親会の途中で、I先生から次年度のSA候補をもう少し増やしたい旨の相談を受けた。そういわれても心当たりがないので、まず現時点ですでにSA候補になっている学生たちに相談して、これはと思う学生を推薦してもらい、それらの学生に声をかけてみた。意外に、真剣に嫌がる学生はいなかった。今年度学んだことを活かして何かをしたいという気持ちを、これらの学生たちは共通して持っているということなのではないかと思う。声をかけた結果は会の終了後にI先生にメールで連絡した。

●進路指導Webサイトの更新
求人資料3点をWebサイトに掲載した。

●物品購入
EPSONのノートPCの領収書およびクレジット明細のコピーと、さらに昨日1/19(日)購入したケーブル2本の領収書を、それぞれ事務室に提出した。3万円を超える物品の領収書に収入印紙がない場合は、クレジット明細のコピーが必要とのことである。

●次年度のシラバス作成
教務課Tさんからメールで連絡があり、I先生のlt, ltpのシラバスをこちらのシラバスにコピーする作業が完了したとのことであった。正しくコピーされていることを確認した上で、それらのシラバスを確定した。

●その他
昼休みに事務室に行ったところ、Webレポートの提出で困っている学生がおり、事務室長が対応していたが、手に余るとのことであったので、対応を引き受けた。学生が引っかかっている問題は割とすんなり解決した。残りの作業は一人でもできそうであったので、口頭で指示して対応を終えた。

3限目は本来は基礎2の時間であるが、12/7(土)に学外施設見学を補講として入れていたので、その分の休講を今週としていた。ところが、これを(再三の告知にもかかわらず)把握していない学生が4階演習室に来た。こちらは実験を始めようとしているところであったので、当然ながらこの学生には帰ってもらうしかなかった。Webレポートの提出について指導を受けたいということであったので、1/22(水)3限目に私を訪ねるよう指示した。

2014年1月20日月曜日

2014/01/19(日) 研究

喫茶店で仕事をすると効率が上がる。集中して資料等を検討した。

●研究: MTの実験準備
1/17(金)に予備実験を行ったときの録画を見ながら、改善点を検討した。
また、SUSやリッカート尺度についても文献を読み直したりした。

●物品購入
天神でオーディオ延長ケーブルを2本購入した。1本はボリュームも何もついていない3メートルの単なるケーブルで、もう1本はリール付きの1.2メートルのものである。

●授業準備(da2)
・da2 問題検討
Y先生・C先生から反応があった。改訂版を確認し、問題ないように思えたのでその旨を返信した。

2014年1月19日日曜日

2014/01/18(土) オフ

ほとんど寝て過ごし、夜に少し仕事をした。

●研究: MTの実験準備
ネタの一つとしてVisual Studio Express 2013が使えないかと思い、実際に自宅のPCに導入して検討した。
まずMicrosoftのWebサイトからVisual Studio Express 2013 for Windows DesktopのISOイメージをダウンロードして、自宅PCにプリインストールされていたPower2GoでDVD-Rに焼いた。次に、このDVD-RからVisual Studioをインストールした。プロジェクト管理のためにクラウドが無料で使えるようなので、一応登録しておいた。Visual Studioを起動して、ごく簡単なWindowsフォームアプリケーションを作ってみた。
このようなごく簡単なアプリケーションを作る程度の手順は、あらかじめ解っている人間にとってはなんということもないものであるが、初めての人間にとってはそれなりに時間をかけないと難しいもののようである。

●授業準備(da2)
・da2 問題検討
Y先生からメールでご連絡いただいたので、問題を一通り眺めて検討し、気付いたことを返信した。

2014/01/13(月)~17(金) めちゃくちゃ忙しかった

ほとんど自宅に戻れないくらい忙しかったので日報は完全に後回しになった。
主要な実施項目は別のブログに記録しているので、こちらにはあとで反映する。

(以上、2014/01/19記述)


■2014/01/13(月) 研究
●研究: MTの実験準備
準備作業を行った。

●その他
卒研生UくんがOffice 2010を貸与ノートPCに導入したいというので、以前DVDを貸したことがあったが、プロダクトキーを入力しなかったらしく、メールでプロダクトキーの問い合わせがあった。これに返信した。


■2014/01/14(火) 研究
●研究: MTの実験準備
準備作業を行った。

●卒研ゼミ、卒業研究の指導
卒業論文第3稿および卒業研究概要第1稿の自己点検と相互点検を指導した。
卒業論文はMくんのもののみを受け取って添削した。
卒業研究概要は全員分を受け取った。


■2014/01/15(水) 授業実施(gw)、研究
●授業実施(gw)
・gw 実施
2限目に第15回を実施した。
院生のプレゼンテーションの本番を聴いてコメントした。よく頑張った。

●研究: MTの実験準備
準備作業を行った。
3年次生のTくんに実験に参加してもらうことになっていたが、直前に不具合がいくつか発覚したので中止した。Tくんには1/17(金)にあらためて参加してもらうことにした。
MTのC#プログラムを修正した。POSTで送信する前におまじないが必要とのことであった。今までは無くても動いていたはずである。なぜここでこの不具合が出たのかは分からない。
MTのPHPプログラムにも、画像をクリックしたときに別ウインドウを開くように変更を加えた。

●卒業研究の指導
卒業論文の残り3編を添削した。
また、4人の表紙にそれぞれ押印した。

●授業準備(da2)
・da2 準備
定期試験やら次年度のシラバスやらについてメールで連絡した。


■2014/01/16(木) 授業実施(da2)、研究
●研究: MTの実験準備
準備作業を進めた。

●授業処理(基礎2)
・基礎2 処理
Webレポートに不備のある学生に再連絡した。

●授業準備・実施・処理(da2)
・da2 準備
今後の予定を説明するためのスライド資料を作った。

・da2 実施
4限目・5限目に第15回を実施した。
プロジェクタの調子が悪かったようで映像がスクリーンに映らなかったので、せっかく用意したスライド資料は出番がなかった。口頭で今後の予定を説明した。4限目は自習させた(学生からの質問は助手・TAに集中して、私には誰からも質問がなかったので、卒業研究概要を添削して過ごした)。5限目に期末テストを実施し、終了後に1問だけ解説した。

・da2 処理
出欠をExcelファイルに入力した。

●卒業研究発表会の幹事
同グループの他の先生方に、発表会プログラム作成に必要な各研究室の発表題目や発表順などの情報の送付をあらためて依頼した。

●卒業研究の指導
概要4枚を添削して返した。


■2014/01/17(金) 研究
●次年度のシラバス作成
各科目のシラバスを作った。da3のシラバスに表9と食い違っている部分があることに気付いて焦ったが、解決した。lt, ltpのシラバスのみ確定は月曜まで待つことになった。

●研究: MTの実験
3年次生のTくんの協力を得て実験をようやく1回行った。いろいろと気付くことがあった。

●火の国情報シンポジウム2014
申し込んだ。その旨をMT関係の学生2名に連絡した。

●物品購入
1階売店に注文していたOffice 2013が届いた。

(以上、2014/01/25~26記述)

2014年1月13日月曜日

2014/01/12(日) 進路指導Webサイトの更新

夕方からオフィス。
MTをやらないといけないので自分を追い込んでいるが、気持ちばかり焦ってうまい考えが浮かばない。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで大量の求人資料を受け取った。このうち何点かの資料はページごとに複数のJPEGファイルに分かれていたので、PDF BookMakerで資料ごとに一つのPDFにまとめた。その上で、資料をWebサイトに掲載し、その旨をA先生に返信した。

●電子錠登録・登録抹消
昨日用意したデータを処理した。

●卒業研究の指導
研究室の2013年度MLからKくんを削除する旨をMLを通じて学生に連絡したのち、削除を実行した。
Kくんにはあらためてメールで連絡を入れた。
他の学生にはMLを通じて1/14(火)の卒研ゼミの予定を再周知した。

●計算機環境の管理・運用
H先生から昨日メールでご連絡いただいたサーバを、実際に旧Hゼミナール室に入って確認した。その上で、今後の方針を軽く検討し、H先生に返信した。
サーバを預かるとなると、停電時のシャットダウンや再ブートの手順なども確認しておく必要がある。卒業研究や入試関連業務が終わってからあらためてH先生とやりとりすることにする。

2014/01/11(土) 半ばオフ

体力も気力も続かない。

●電子錠登録・登録抹消
H先生からメールで旧Hゼミナール室内の機器について連絡を受けた。もう一度この部屋に入って確認するべきであるが、いちいち事務室でマスターキーを借りるのが面倒なので、自分で自分に電子錠登録申請をして登録用データを作った。未処理。

●その他
顔見知りの学生Sくんから、3階実験室に忘れ物をしたので取りに入りたいという相談を受けたので、3階に行って入退室に立ち会った。

2014/01/10(金) 進路指導Webサイトの更新など

●電子錠登録・登録抹消
A先生から登録抹消依頼1件を受け取ったので処理した。

●PB演習の関連業務
3月に出張できるかどうか、I先生から都合を訊かれたので、自分の予定を確認し、可能である旨をメールで連絡した。また、学生の発表練習についても参加可能な時間帯をメールで連絡した。

●卒業研究の指導
ゼミナール室にMくんが来て卒論の手直しをやっていたので、添削の際に飛ばしたところについて、本人と話しながら修正方針を検討して指示した。

●進路指導Webサイトの更新
メールで流れてきていた求人資料をWebサイトに掲載した。また、1/08(水)の会議の資料に載っていた学生支援行事や学外合同説明会等の日程もWebサイトに載せた。

●その他
ゼミナール室にいたときに、壁の向こうから水が勢いよく流れる音が聞こえてくることに気付いた。音源を探してみると、エレベータ横のPSという部屋から聞こえているようであった。その時点でもう17時を回っていたが、急いで3階の学部事務室に行くと事務室長がいたので、PS室の扉を開けてもらった。室内の高いところにあるパイプから漏水していた。あとの処理は室長にお願いしたが、この事故のせいでエレベータ1基がしばらく使えないことになった。

これまで発表用PCとして使っていたThinkPad X60を議事録用に転用し、新たに準備したEPSONのノートPCを発表用にするため、あらためて両者の設定を確認した。また、Windows Updateなどを実行した。それぞれの天板に「議事録用」「発表用」というラベルを貼った。

さらに、これまで議事録用として使っていた古いノートPC(dynabookで、平成16年度あたりの貸与ノートPC)の中身を点検したところ、過去の議事録やテプラのラベルファイルなどいろいろなファイルがあったので、これらは一通りX60に移した。

2014年1月12日日曜日

2014/01/09(木) 授業実施(da2)

●授業準備(da2)
・da2 準備
前夜から第14回の授業準備を行った。
前回12/19(木)のミニッツペーパーにあった質問に答えるため、補足スライド資料を作った。また、この補足スライド資料および3クラス共通スライド資料のPDF版を作り、手持ち資料としてPDF版のハードコピーを作った。補足スライド資料のPDF版は授業用Webページに載せた。

●物品購入
見積もりの結果を確認した上で、Microsoft Office Standard 2013の10本分のボリュームライセンスを1階売店に発注した。

●卒業研究発表会の幹事
1/29(水)の卒業研究発表会グループ2の幹事を担当することになったので、同グループの他の先生方に発表題目等の提出を依頼した。

●学生への連絡
PROG試験について該当学生に再周知するよう依頼があったので、受験予定者名簿を確認の上、該当者にK'sLifeを通じて連絡した。この連絡通知は明朝に発送されるように設定しておいた。しかし、この連絡通知を入力したあとに、学生に連絡した旨の報告が教務課のTさんから来たので、自分の連絡通知の発送日時はもっとあとにズラした。
総合コース・応用コースのコース分け希望回答を提出すべき旨の連絡を、未提出者にK'sLifeを通じて連絡した。

●授業実施(da2)
・da2 実施
4限目・5限目に第14回を行った。次回は期末テストの予定であるので、実質的には今回が最終回である。

4限目は、まず補足スライド資料を使って前回の内容について補足した。前回の授業から3週間経っているので、この補足の間に学生が前回の内容を思い出す効果も期待した。しかし、そのあとに行った小テストの様子を見ると、期待したほどの効果はなかったようである。小テスト実施後は正解をスクリーンに映し、学生に自己採点させた上で答案を回収した。
次に、I先生から依頼されていた資料を配った。これは3年次前期「インターンシップ」に関するものであった。学生から質問が1件あったので回答した。なお、質問があった旨はあとでI先生の依頼文書に記入して、配布資料の残部と一緒にI先生に返却した。
次に50分間の模擬テストを行った。これは4限目の終了時刻までに終わらず、休み時間に2分弱ずれ込んだので、5限目の開始を2分間遅らせることにした。この模擬テストの実施中にMくんの卒論添削を少しと、助手のK先生により採点済みの小テスト答案を見て、若干の修正を加えた。

4限目と5限目の間の休み時間中に、前回12/19(木)と今回の小テスト答案を返却した。

5限目は、模擬テストの解説を行った。解説後、模擬テスト答案はいったん回収した。
最後に、ミニッツペーパーの記入と授業アンケートの回答をさせた。残り時間は自習させたいところであるが、無理なのでそこで授業終了とした。

●授業処理(PB演習, da2, 基礎2)
・PB演習 処理
顧客役の立場から各班を評価するようメールで依頼があったので、過去の記録を振り返りながら、進捗状況、計画と実施、納期などの点について各班に点数をつけて、その結果をメールで返信した。ついでに、この検討の過程で書いたメモも送った。

・da2 処理
模擬テスト答案用紙の提出をもって演習1点分として記録した。小テスト得点、演習得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムに載せた。K'sLifeからミニッツペーパーの記入内容をダウンロードした。処理済みの模擬テスト答案は箱に入れて事務室に置き、その旨をK'sLifeを通じて受講者に連絡した。

・基礎2 処理
授業用Webページから各学生のWebレポートのURLにリンクしている。このうち、実際に提出済みになっているWebレポートへのリンクについては、アンカーの横に「提出済み」と明記した。また、各チームの動画作品にも直リンした。

Webレポート提出済みのチームのうちの一つが、動画作品を取り違えて、ごく一部分に過ぎない素材の動画ファイルをサーバにアップロードしているこ とに気付いた。このままでは点数のつけようがない。4階の演習室に行って、そのチームの使っていたデスクトップPCの中を調べたところ、完成した動画作品 があった。この動画作品をUSBメモリで持ち帰り、一時的に自分のサーバスペースに置いた。当該チームの学生には、動画作品を自分のサーバスペースに置き なおすようにという旨の指示を、K'sLifeを通じて送信した。

ついでに4階演習室内の演習用デスクトップPC 5台全てで、次の学期に備える今学期のファイルを整理する作業と、Windows Updateの実行を行った。

この過程で、Webレポートが未提出のままになっているチームが、一応動画作品とWebレポートを完成させていることに気付いた。このチームの学生にも、Webレポートのアップロードまでを完了させるようにという旨の指示を、K'sLifeを通じて送信した。

一 応動画作品の完成にまで至ったチームのメンバーのうち2名は、欠席回数が6回に達している。ルール上はギリギリで単位を出せない回数である。恐らく本人た ちが気付いていないであろうが、何らかの救済措置をとるべきか、黙って不合格にするべきか、ちょっと悩む。

●卒業論文の添削
Fくんが卒業論文を持ってきたので、一応受け取って添削した。日本語としておかしいところ、理屈として筋が通らないところなどが目立つが、まずは論文の構成と分量をある程度の水準まで上げなければならない。軽く添削したのち、章立て案を作り、これを添えて彼の机の上に返却した。メールでその旨を本人に連絡した。

Mくんの卒論添削をやっとのことで終わらせた。本人の机の上に返却し、その旨の本人にメールで連絡したのは、日付が変わって5時過ぎであった。

2014年1月11日土曜日

2014/01/08(水) 授業実施(gw)、会議

●卒業論文の添削
前夜から頑張ってUくんの卒業論文を添削し、朝までに本人の机の上に返して、その旨をメールで連絡した。また、昼頃にOくんが卒業論文を持ってきたので、夜に添削し、本人の机の上に返して、その旨をメールで連絡した。いずれの原稿からも、書くべきことがかなり抜けており、分量の点でも質の点でもまだかなり改善の余地が大きい。いずれの添削結果にも章立て案を付けておいた。

●授業実施(gw)
・gw 実施
2限目に第14回を実施した。発表練習をさせて、改善すべき点を指導した。

●物品購入
かねてから購入を検討していたMicrosoft Office 2013のボリュームライセンスについて、今年度の予算処理に間に合うように、今から発注をかけることにした。すでにProfessionalのライセンスを4本分買って4階演習室のデスクトップPC 4台に導入しているが、あらためてProfessionalでよいかどうか確認したところ、Word, Excel, PowerPointを使うだけならProfessionalよりも安いStandardを買えばよいことが判った。Standard 10本分の見積もりを、1階の売店にメールで依頼した。

●学部の会議、研究科の会議
いつも通り4限目授業開始時刻14:40から始まった。今回はいつもより早く17時頃に終わった。
卒業時アンケートについて報告した。

●卒業時アンケート
学生用Webサーバから卒業時アンケートへのリンクを担当委員に依頼し、リンク完了を確認した上で、学生への周知を先生方に依頼した。

●その他
空調のため研究室内の空気が乾燥してしょうがないので、しばらく使っていなかった加湿器を軽く掃除して復活させた。

新品のEPSONのノートPCにWindows Updateをかけた。

2014/01/07(火) 平成26年度のシラバスの準備

事情により4日遅れで記録。

昼から。

●情報システム運用室会議
午後イチの会議に出席した。

●卒研ゼミ
14時から卒研ゼミを行った。出席4名。
今回は進捗報告はなく、学生の持ってきた卒業論文第2稿を受け取る時間とした。情報共有のため、その場でパラパラと見ただけでできる範囲の点検をして、口頭で注意を与えた。2名の原稿を受け取った。他の2名の原稿は(書き始めてから1か月以上経っているのに)まだ本文が10ページにも届いていなかったので、さらに書き足すよう指示して、受け取りは拒否した。

●電子錠のトラブル対応
T先生から、ゼミナール室と演習室の電子錠を解錠ができないという相談を受け対応した。まずは電子錠登録を上書き更新してみることになったが、当初T先生から指定された部屋の番号が違っていたので、明日対応の続きをやることになった。
夕方になって、自分の4階演習室の電子錠にも似たようなトラブルが起こっていることに気付いた。

施設のほうの電子錠にシステム障害が起きた。こちらの電子錠は自分の管理担当外であるので、大学の事務方にお任せするしかない。電子錠管理システムがあるサーバ室の電子錠も施設のものであり、ICカードでの出入りができなくなったので、学部事務室から物理鍵を借りた。

●サーバ管理
先日の懇親会の際にH先生と話して、旧Hゼミナール室にあるサーバをこちらの部屋に移設することになった。前述の通り学部事務室から鍵を借りたついでに、旧Hゼミナール室の様子を確認したところ、自分が思っていたコンピュータ以外にそれらしいものが複数あった。それらの備品番号、設置場所などをメモした。

さらについでに、室内にあったRGB接続切替器を確保した。きれいに拭いて、PC 2台と液晶モニタ1台をつないで動作を確認した。先日の講演会の際に、M学部長から「すぐ使える切替器があるとよい」とうかがっていたので、M先生に連絡しておいた。

●平成26年度のシラバスの準備
da1, da2, da3, swのシラバスについて検討し、関係の先生方にメールで連絡した。

●授業補習・連絡(基礎2)
・基礎2 補習
昨日レポート提出までを完了させることができなかったHくんに、4階演習室で補習を行った。彼のチームにはメンバーとして本来は3名いるが、他の2名は欠席が多く、Hくんはやりづらかったであろう。動画作品を一緒に仕上げ、またWebレポートの作成と提出までを確認した。
このとき使ったデスクトップPCに、昨日欠席した学生AくんのUSBメモリが刺さったままになっていることに気付いたので、いったん預かった。

・基礎2 連絡
次の1/20(月)は休講であり今学期の基礎2は終了した旨を、受講者全員にK'sLifeを通じて連絡した。

AくんにUSBメモリについてK'sLifeを通じて連絡しておいた。

●その他
手元にあるH25年度貸与ノートPCとH24年度貸与ノートPCに各種の更新をかけた。

2014年1月7日火曜日

2014/01/06(月) 授業実施(演習2補習, 基礎2, PB演習)

●授業実施(演習2補習, 基礎2, PB演習)
・演習2補習 実施
1限目に第14回を実施した。3名全員が出席。
特に質問はなかったので、自分はほとんどの時間をT60の保守やメール処理にあてた。Kくんだけはまだレポートのテーマを決めていないようである。次回が最後であるので、次回までにテーマを決めて、なおかつある程度までシステムを作っておくよう指導した。

・基礎2 実施
休み明けで、デスクトップPCのいろんなソフトウェアが自動更新を行うことが予想されたので、授業前にデスクトップPCの電源を入れておいた。

3限目に第15回を実施した。14名中7名が出席、1名が遅刻、6名が欠席。一人しか来ていないチームが一つ、一人も来ていないチームも一つあった。休み明けすぐだとこんなものであろうか。
まず次のようなことを連絡した。来週月曜日は祭日で授業がないこと。来週火曜日は振替休業日でやはり授業がないこと。来週末はセンター試験のため大学に立ち入りできないこと。コース分けの希望回答を速やかに提出すること。この授業は今回が最終回なので、今回の授業時間内にWebレポートの提出までを行うべきこと。再来週月曜日のこの授業は休講であり、その分の補講は実施済みの学外施設見学であること。
また、再来週月曜日の授業時間を使って研究の実験をやりたいので、それへの協力を呼びかけてみた。学生の反応はやはり消極的であったが、1名が協力を申し出てくれた。さらに、あとでもう1名が申し出てくれた。ありがたい。

そういった各種のやり取りが終わった後、各チームに演習に取り組ませた。3チームが動画作品を仕上げ、Webレポートの提出までを終えた。私の仕事としては、各学生のWebレポートの点検を行った。また、Hくん一人しか来ていないチームについてはBGMの選定やナレーションの音量調整などの作業を手伝った。それでも授業時間内に動画作品を仕上げることはできなかったので、続きを明日1/7(火)6限目に行うことにした。

・PB演習 実施
4限目・5限目の第14回に参加した。
今回は、前回納品できなかった班の再検収と、次回のプレゼンテーションに備えてリハーサルを行った班への指導を行った。顧客役として進捗報告会をいくつもこなすのに比べれば大して忙しくはなかったが、途中多少抜けたりしながらも19時半までかかった。
途中で、サーバの応答が遅いという連絡を受けたので、サーバにログオンしてプロセスの稼働状況を確認したところ、httpdが非常に忙しく動いていて、CPU稼働率が100%になっていた。Apache HTTP ServerとMySQLのサービスを再起動したところ、いったんは解消した。

授業中の合間にTくんと少し話した。彼のほうでもG研への移籍について検討していたようで、結局やめることにしたとのことであった。また、実験への協力を依頼したところ、引き受けてくれた。

●卒業研究の指導
2限目にMくんがゼミナール室で卒論を書いていた。ほとんどできたというので簡単に点検したところ、その場で見ただけでも細かいところの未修正がたくさん見つかったので、修正するよう指導した。内容的な点検はしていない。分量のことだけを言えば、彼はかなり頑張ったようである。

●卒業時アンケートの準備
続き。I先生と直接話した上で、事務室にメールで拡大教授会の報告事項を申告し、添付で資料を送付した。また、MLを通じて学部の先生方にアンケートの準備をした旨を連絡した。

●研究: MT
前述の通り、3名が実験に協力してくれそうである。
  - 基礎2の1年次生×2名 …… 1/20(月)3限目
  - 演習2(PB演習)の3年次生×1名 …… 1/15(水)5限目

2014/01/05(日) 研究

午後から。

●研究: MT
続き。実験用スライド資料で悩んだ。結構難しいぞ。

●その他
研究室内に掃除機をかけた。

2014年1月5日日曜日

2014/01/04(土) 研究

午後から。

●卒業研究の指導
今後の日程についてMLを通じて卒研生に連絡した。
1/7(火)に卒論第2稿を提出できない場合は卒業が難しいこと、1/14(火)は振替休業日であるが卒研ゼミを行うことなどを強調して書き添えた。

●アンケートシステムの開発
アンケート実施者向けにアクセスコードの入力をすっ飛ばすモードを追加した。

●研究: MT
実験計画とスライド資料の構成で悩んだ。

2014年1月4日土曜日

2014/01/03(金) 研究について考えた

夕方から。

●da1, da2のクラス名称について
続き。再検討の上、再提案をメールで送信した。

●研究: MT
方針を考えた。今年度中に一度は発表をしておきたい。ちゃんとした実験が間に合わないことはもう確定的なので、その前段階まででまとめる必要がある。