2018年7月31日火曜日

2018/07/30(月) lt 成績処理

昨日までの疲れが残っていたりして、あまり仕事にならなかった。

●lt 成績処理
・レポート処理結果等を踏まえた成績評価を K'sLife を通じて報告した
・成績報告書のハードコピーに押印し、学部事務室に提出した

2018/07/29(日) 第1回オープンキャンパス、pe2C レポート処理

●第1回オープンキャンパス2018
・午前中には学科相談コーナーで働いた
・台風接近のため午後は中止になった

●pe2C レポート処理、pe2 成績処理
続き。最後のクラスの分についても採点を終えた
・採点基準をもう一度見直し、これに伴い全体的にレポートを採点し直した
・テーマA, Bの得点と合わせてpe2の評価結果を出すためのExcelファイルを作り、G先生・M先生にメール添付で送付した
・終わったのは日付が変わって2時頃

2018/07/28(土) オフ

午後は私用のため昨日に続き箱崎へ。
ついでに九大箱崎キャンパスの中を歩いた。


●その他
続き。LAのEgくんがシートを持ってきたので自分でコメントを記入した

2018/07/27(金) C3PO 合同ゼミ、pe2C レポート処理

午前中は私用のため吉塚および箱崎へ。
午後からオフィスに。

●C3PO 合同ゼミ
・13時からのS研との合同ゼミに出席した
・S研のTsさんの中間発表準備状況などを聴き、説明の仕方や今後の進め方についてコメントした

●pe2C レポート処理
続き。未完了

●電子錠登録・登録抹消
・教務課から学生証再発行2件についての連絡を受け取った。データを作った。未処理

●その他
・学部事務室からメールで、LAのリフレクションシートが未提出であるとの連絡があった
・LAのEgくんに Slack で連絡し、速やかに提出するよう要請した
・シートに記入するべき教員のコメントを学部事務室にメールで連絡し、代筆を依頼した

2018/07/26(木) da3 定期試験、学科・研究科の会議

●pe2C レポート処理
続き。3クラス目の最終レポートの採点に着手した。少ししか進まなかった
・評価用Excelファイルに記入していた配点がシラバスと合っていないことに気付いたので調整した

●da3 定期試験
・12:50~13:40に実施した

●da3 定期試験の処理
・全ての答案を2回以上点検し、採点結果を評価用Excelファイルに記録し、各受講者の成績評価を決定した
・K'sLife に成績報告を入力した
・成績報告書のハードコピーを作り押印した。明日学部事務室に提出する

●学科の会議、研究科の会議
・14:40からの会議に出席した
・一回だけ発言したが、なるだけ大人しくしていた

●演習1 学生対応、成績処理
続き。Haくんからレポートが完成した旨の報告があったので点検した
・大きな問題は無いように見受けられたのでOKを出した
・昨日の時点で彼のPHPスクリプトにエンバグされていたことに気付いたが、キリが無いのでそのままにした
・K'sLife に成績報告を入力した
・成績報告書のハードコピーを作り押印した。明日学部事務室に提出する

2018年7月26日木曜日

2018/07/25(水) lt, 演習1 学生対応、卒研ゼミ

●lt 学生対応、レポート処理
続き。受講者2名のWebページをあらためて確認した。やはり点数をつけられる状態ではなかった
・2名のうち1名が来室したのでHTMLファイルの作成、アップロード、レポート提出を指導した

●演習1 学生対応
続き。午前、HaくんのPHPスクリプトを点検し、気づいた点を図示したJPEG画像を添えて Slack にて返信した
・午後、Haくんから Slack にてPHPスクリプトを完成させたという連絡があったので、Webレポートを提出するよう返信した
・夜、Haくんから Slack にてWebレポートの作成とアップロードについて連絡があったので Slack で指導した

●計算機環境の整備
★ゼミナール室の録画用ノートPC rain (ThinkPad X60) の保守
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox のアップデートを実行した

★ゼミナール室の発表用ノートPC mist (EPSON Endeavor NY2300S) の保守
・Windows Update を実行した
・Google Chrome のアップデートを実行した

★2-in-1 タブレットPC tornade (ASUS T100H) の保守
・Windows Update を実行した
・Google Chrome のアップデートを実行した

★卒研指導用サーバ daylight (Lubuntu 16.04) の保守
・システムのアップデートを行った

●pe2C レポート処理
・K'sLife にて3クラス目(最後のクラス)のレポート提出状況データおよび書庫ファイルをダウンロードした
・感想に目を通した
・書庫ファイルからWordファイルおよびJavaソースファイルを取り出し、Javaソースファイルは Eclipse に入れた

●卒研ゼミ、卒業研究の指導
・3~4限目に卒研ゼミを実施した。出席3名(Saiくん、Egくん、Hiくん)、欠席2名(Koくん、Shmくん)
・8月までの日程について連絡した
・研究室内Wikiに8月までの日程を掲載した
・卒研生に演習1の演習課題(PHP+MySQLプログラミング)について指導した
・自分の作例を更新し、自己紹介ページの一覧を表示できるようにした
・更新版の作例の動作を確認するうえで必要なデータをDBに追加した
・この作例を daylight (Lubuntu 16.04) にコピーし、動作することを確認した

●進路指導Webサイトの更新
・学外行事の日程を追記した

●就職活動の指導
・明日の学外行事についての連絡を Slack を通じて卒研生に流した

●pk2 定期試験の準備
続き。印刷枚数が出揃ったので3クラス分を印刷し、2クラス分はS先生・G先生に渡した

●その他
・学部事務室からメールで、TA, SAの出勤簿の確認を求められたので確認して返信した

2018/07/24(火) lt レポート処理

●lt レポート処理
続き。メールで受け取ったレポートを点検し、得点等を評価用Excelファイルに記録した
・13時時点で総点が合格水準に届いていない受講者には特に K'sLife でレポート提出を促した
・受講者2名が質問のため個別に来室したので対応した
・〆切の18時を過ぎたことを確認したのち、再提出が無かったレポートについても得点を確定した
・評価用Excelファイルおよび成績確認システムを更新した
・総点がぎりぎりで合格水準に届かない受講者2名に電話での連絡を試みた
  - 1名からは折り返し応答があった。レポート提出について電話越しに指導した
  - もう1名からは応答が無かった

●da3 定期試験の準備
・問題・解答用紙および別紙を印刷した

●計算機環境の整備
★研究室内仮想サーバ thunderhead (CentOS 6) の保守
・yum update および reboot -n を実行した

★学科仮想サーバ upblow (CentOS 6) の保守
・yum update および reboot -n を実行した

★自室のノートPC (hail) の保守
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox をアップデートした

●卒業研究の指導、演習1 学生への連絡、学生対応
・卒研生に Slack を通じて、7/25(水)および8/01(水)も卒研ゼミを実施することを連絡した
・ついでに演習1の受講者のHaくんにも、出席すれば指導する旨を連絡した
・夜にHaくんから Slack を通じて指導を求められたので明日対応する旨を回答した

●就職活動の指導
・来週CSCで開催される学内行事について Slack でリマインドした

●pe2C レポート処理
・2クラス目のレポートの採点を終えた

●電子錠登録・登録抹消
・教務から学生証再発行1件の連絡を受け取ったので処理した

●その他
・2年次前期の基礎演習1の成績処理について何かする必要があるのか気になった
  - Ya先生は不在
  - 助手のSu先生によるとYa先生がレポート類を全て確保しているとのこと
  - Ya先生から何か言われるまで忘れておけばいいか

2018年7月24日火曜日

2018/07/23(月) pe2C 授業実施

●lt レポート処理
続き。メールで受け取った提出物を点検し、一部のものには追加で再提出を指示した
・評価用Excelに点検結果と得点を記録し、成績確認システムにも掲載した
・授業用Webページの「連絡事項」を更新した

●pk2 学生対応
・受講者1名から直接およびメールで何度も加点を交渉されたが断った
  - 演習問題を解いたのでチェックしてほしいということらしかった
  - pk2の授業は出題当日にのみ採点するというルールで運営していたが、それをこの受講者は承知していなかったらしく、話がかみ合わなかった
  - こちらにしてみれば、時間を無駄に削られるわ、訳の分からない逆切れをされるわ
  - 授業中の説明が不十分であったのであろうか?他の受講者には伝わっていたようであるが

●pe2C レポート処理
・2クラス目の採点を行った。未完了

●pe2C 授業実施
・5限目に第15回を実施した
・最初に最終レポートの〆切を念押しし、提出済みの受講者にはレポートを再点検するよう指導した
・次に、授業アンケートを実施した
・そのうえで、最終レポート提出済みの受講者は退室してもよい旨を告知した
・あとの時間はプログラミングや最終レポート執筆・提出の指導に充てた

●pk2 タイピング課題の延長戦, lt レポートの指導
・6限目に指定の教室で待機したが、誰も来なかった
  - こういう救済措置に学生は集まらないのに、〆切を過ぎると何かしら要求してくる学生が発生するのは理不尽に感じる

●演習1 学生対応
続き。受講者のHaくんから Slack でPHPスクリプトの点検を依頼されたので、点検して回答した

●pe2C 授業処理
・K'sLife の出席登録データを修正した

●pk2 授業処理、期末テスト処理
・合否に関する掲示資料(Wordファイル)を更新した
・教務のKaさんにメールで、この掲示資料の掲示を依頼した
・授業用Webページの「連絡事項」を更新した

●pk2 定期試験の準備
・S先生・G先生にMLを通じて印刷枚数を問い合わせた。回答待ち

2018/07/22(日) pk2, da3 期末テスト処理、lt レポート処理

午後からオフィスに。

●pk2 授業処理、期末テスト処理
昨日の掲示資料に軽微な不具合があることに気付いたので修正した

●da3 期末テスト処理
続き。答案を再点検のうえ採点し、得点を評価用Excelファイルに記録した

●lt 授業処理
・Webページレポート課題について、作例を改訂し、学生用Webサーバに掲載した
・受講者の作ったWebページを検出して一覧表示するPHPスクリプトを書いた

●lt レポート処理
続き。メールで受け取った提出物を再点検し、一部のものには追加で再提出を指示した
・評価用Excelファイルに点検の結果と得点を記録した
・この記録を成績確認システムにも掲載した
・受講者への連絡通知を K'sLife に入力し、明朝に発送されるように設定した
  - 成績確認システムを参照すること
  - 提出済みでも再提出を要する場合があること
  - チェックリストを活用するべきこと
  - 必要に応じて作例を活用すること
  - 指導を受けたい者には7/23(月)6限目に対応すること
・連絡通知の主要な部分を授業用Webページの「連絡事項」にも記載した

2018/07/21(土) 7/03(火)分の補講日、pk2 授業実施

7/03(火)に全学休講になったぶんの補講のため、本日は火曜授業日であった。

●pk2 期末テスト処理
・評価用Excelファイルの得点の記録を点検し、間違いのないようにした
・期末テストまでの評価結果を成績確認システムに掲載した
・本日第15回のためのスライド資料を用意した
  - 現時点での不合格者への連絡事項を記載した
  - H29年度貸与ノートPCの TypingClub が適切に設定されていないようであるので、設定作業の手順を記載した
・履修者名簿、スライド資料PDF版、小テスト正解のハードコピーを作った

●lt レポート処理
・引き続き、メールで届く提出物を点検し、必要に応じて返信した

●pk2 授業実施
・5限目に第15回を実施した
・最初に小テストを実施し、簡潔に解説を行った
・成績確認システムで各自の得点状況を確認するよう指示した
・TypingClub を使うタイピング課題について、TypingClub の設定等の手順を説明した
・授業の後半から6限目にかけてプログラミング演習およびタイピング課題について指導した
・最後の1名が解答を終えたのは19:15頃であった

●pk2 授業処理、期末テスト処理
・演習の得点を集計し評価用Excelファイルに記録した
・小テスト答案の点検し、SAによる採点の結果に修正を加えた
・小テストの得点を評価用Excelファイルに記録した
・評価用Excelファイルの計算式の誤りを修正した
・第15回までの評価結果をあらためて成績確認システムに掲載した
・現時点での合否に関する掲示資料(Wordファイル)を作り、そのPDF版を授業用Webページに掲載した
・受講者に評価結果を周知するための連絡通知を K'sLife に入力し、明朝発送されるよう設定した
・TypingClub の設定資料を手直しし、そのPDF版を、あとで発掘した設定用バッチファイルと一緒に授業用Webページに掲載した
  - 2017年度5月の時点で TypingClub の設定を修正するためのバッチファイルをS社から貰っていた
  - メーラを検索したら自分自身それに言及していたのを見つけた。すっかり忘れていた
  - 当時のltでも特に扱わなかったような気がする。誰が学生に配ったのであろうか
・諸々を鑑みて、タイピング課題について延長戦を7/23(月)6限目にやることにした
・この延長戦について受講者に周知するための連絡通知を K'sLife に入力し、明朝発送されるよう設定した
・授業用Webページの「連絡事項」にも評価結果やタイピング課題について記載した

●その他
・学部事務室にメールで、夏季休業期間中の研究室・ゼミナール室の使用について申請書を提出した
・pk2で使った教室にあるLANのコンセントの故障について、学部事務室にメールで連絡した

2018/07/20(金) lt 授業実施

●システム運用室会議(欠席)
・9:30からの会議に出席しなかった
・MLを通じて議事録が届いてから気付いた。忘れていた。予定表にも入っていなかった。入れたのに消えたのか、最初から入れなかったのかは不明

●lt 小テストの再テストの準備
続き。再テスト受験申込状況を再度確認し、Excelワークシートにまとめ直した

●lt 授業実施
・2限目に第15回を実施した
・授業開始前から受講者に、成績確認システムを使って得点状況や再テスト受験予定を確認するよう呼びかけた
・最初に、授業アンケートを実施した
・次に、小テストの再テストを実施した
  - 該当者を一人ずつ呼び出し受験予定を確認しながら再テスト用紙を渡した
  - 申込の変更や撤回もあった
  - 面倒な作業であったので、途中から助手のS先生に手伝ってもらった
・残りの時間はWebページ課題について指導した

●lt 授業実施の反省点
今年度のこの授業では毎回誰かが貸与ノートPCを持ってきておらず、仕方がないので私が手元の保守機を貸すということがあった。
最終回である今回も2名が忘れてきたので、教室に自分が持参していた保守機2台をそれぞれに貸した。自分は自室から Surface Pro 4 (storm) をあらためて持ち出して使わざるを得なかった。
今年度はやけにPCを忘れる受講者が多かったという印象がある。自分がPCを貸すことが却って餌付けになっていたかもしれない。

●計算機環境の整備
★貸与ノートPC保守機の整備
・H29年度貸与ノートPC保守機およびH30年度貸与ノートPC保守機の中からlt関係のファイルを消去した
  - ltの受講者のファイルが残っていたので、これは念のためファイルサーバに保管することにした
・Webブラウザの履歴を抹消した

★H30年度貸与ノートPC保守機の返却
・H30年度のものはもう使用しないので、サポートセンターに返却した
・なお、H29年度のものは8月の補習まで使用する

★研究室内ファイルサーバ (moonlight, FreeNAS 9) および仮想サーバ (dawn, dusk, いずれも CentOS 7)の保守
・演習1の受講者のHaくんから Slack で、dusk のWebサーバの挙動がおかしいことについて指摘があった
・確認したところ、dawn, dusk ともにホームディレクトリとしてNFSマウントしている moonlight のディレクトリにアクセスできなくなっていた
・対応として、まず moonlight を再起動した
・これと並行して dusk, dawn で yum update および yum reboot -n を実行した
・これらの実行の完了と問題の解決を確認したうえでHaくんに Slack で連絡した

●lt 授業処理
・K'sLife の出席登録データを修正した
・小テストの再テストの答案を点検し、SAによる採点結果に若干の修正を加えた
・この得点を評価用Excelファイルに記録した
・この記録を成績確認システムにも掲載した
・これについて、授業用Webページに連絡事項として掲載した
・さらに、受講者に K'sLife を通じて、成績確認システムで得点状況を確認するよう周知した

●lt レポート処理
・数名からメールで、Webページ課題のレポート提出があった
・それぞれを点検し、そのうち2件には明らかな不備があったので返信した

●pk2 期末テスト処理
続き。答案を再点検し、採点結果に若干の修正を加えた
・得点を評価用Excelファイルに記録した
・評価用Excelファイルの表組や計算式を今年度の評価方法に合わせて修正した

●演習1 学生対応
・受講者のHaくんから Slack でPHPスクリプトの点検を依頼されたので、点検して回答した

2018/07/19(木) da3 期末テスト実施

●da3 期末テスト準備
・座席表を点検し、ハードコピーを作った

●就職活動の指導
・昨日N社から資料を貰ったインターンシップについて、自分がクラス担任になっているB1, B2にメールで告知した

●pk2 期末テスト処理
続き。答案の残り半分にマル・バツを付けた

●da3 授業実施(期末テスト)
・3限目に第15回を実施した
・まず、授業アンケートを実施した。これと並行して過去の小テスト答案を返却した
・次に、13:25まで自習時間にし、質問に対応した
・13:30~14:20に期末テストを実施した
・期末テスト終了後、受講者1名から申し出があったので第13回の上級問題の解答チェックを行った

●基礎1 授業処理
・各チームの作った動画ファイルを確保した。これは後日学内ワンセグ放送に供するかもしれない
・評価用Excelファイルを作り、各受講者の成績を決定し、K'sLife を通じて報告した
・成績報告書のハードコピーを作り、押印した。未提出

●da3 授業処理、期末テスト処理
・期末テストの受験状況に基づいて、K'sLife の出席登録データを修正した
・期末テスト答案の全てにマル・バツを付けた。少し寝かせて再点検・採点する。未完了

●電子錠登録・登録抹消
続き。教務からデータを受け取ったので、電子錠登録を更新した
・その旨を当該学生にメールで連絡した

●pk2, da3 定期試験の準備
・各科目の定期試験用紙のハードコピーを作り、教務課に提出できるように準備した。明日学部事務室を通じて提出

●計算機環境の整備
★ファイルサーバ (moonlight, FreeNAS 9) の保守
・Web GUI もコンソールもハングアップした。SSH でログインしても、何かしようとすると止まった。やむを得ず強制的に再起動した

●その他
・事務方のKoさんから電話でltの受講者1名について問い合わせがあったので判る範囲で回答した

2018年7月19日木曜日

2018/07/18(水) 基礎1, 演習1 授業実施、卒研ゼミ、業務

10時少し前からオフィスに。

●基礎1 授業準備
・暑いので早めに4F演習室の空調を入れた。使用するPCの電源を入れた
・液晶プロジェクタとスクリーンの配置を工夫した

●業務
・詳細略
・16:20からの会合に出席した

●lt 小テストの再テストの準備
続き。新たに受講者数名からメールで、小テストの再テストの受験申込を受け取った
・申込内容のつじつまが合わないものに対しては返信にて確認した
・そのうえで、その申込内容を評価用Excelファイルおよび成績確認システムに追記した
・夜に小テスト回ごとの希望者数を集計し、多少の余裕を加えてIn先生にメールで印刷を依頼した

●基礎1 授業実施
・2限目に第15回を実施した。出席10名、欠席なし
・Webレポート(HTMLファイル)の作成要領を説明した
・授業アンケートを実施した
・チームごとに動画制作演習の終盤の手順を説明(しながら実際には私が実施)した
  - PowerDirector からの動画ファイルの出力
  - ムービーメーカーによる動画ファイルの圧縮
  - FFFTP による学生用サーバへの動画ファイルのアップロード
・Webレポートの完成状況を点検した

●計算機環境の整備
★4F演習室のノートPC (nightfog) の整備
LibreOffice 5.4.6 を導入した

★卒研指導用サーバ (daylight, Lubuntu 16.04) の整備
・Synapticソフトウェアパッケージを使用して次のソフトウェアを導入した
  1) 「apache」で検索して apache2 にマーク
  2) 「php」で検索して php にマーク
  3) 「phpmyadmin」で検索して phpmyadmin にマーク
  4) 「mariadb」で検索して mariadb-server にマーク
  5) 「php apache」で検索して libapache2-mod-php にマーク
  6) [適用] で導入

・次の手順で MariaDB にデータベースとユーザを登録した
  1) シェルから sudo mysql -u root -p を実行
  (後で分かったが sudo が重要であり -u root -p は不要
  2) create database `データベース名`;
  3) grant all on `データベース名`.* to `ユーザ名`@localhost identified by 'パスワード';
  4) Webブラウザで phpMyAdmin にアクセスし、登録したユーザ名とパスワードでログインできることを確認

phpMyAdmin の設定ファイルが /etc/phpmyadmin/config.inc.php であることに気づくまでに時間がかかった
・phpMyAdmin から root でログインすることはできないままであるが、必要なら MariaDB で grant all on *.* to `ユーザ名`@localhost; を実行すればたいてい支障はなさそうであることを一度試して確認した。確認後に revoke した

・次の手順でホームディレクトリ下のWebコンテンツにWebブラウザからアクセスできるようにした
  1) mkdir ~/public_html
  2) 適当なファイルを ~/public_html 下に置く
  3) php7.0.conf を編集してユーザディレクトリに関する部分をコメントアウト
  4) sudo a2enmod userdir
  5) sudo systemctl stop apache2
  6) sudo systemctl start apache2
・たまたまかもしれないが、4) のあと restart ではうまくいかず 5) stop と 6) start を行ったところうまくいったように見えた

●基礎1 授業処理
・各チームの使用したデスクトップPCを整備した
  - 動画作品制作演習の過程で作ったファイルをサーバ moonlight に移した
  - 受講者が作った OneDrive のリンクは切った
  - Mozilla Firefox および Microsoft Edge に残った履歴を消去した
・ファイルサーバ moonlight 内のディレクトリ構成を調整した

●演習1 授業実施
・3限目に第15回を実施した。出席5名、欠席1名(Shmくん、無断欠席)
・演習課題3の中身をあらためて確認したうえで、各自の進捗を点検し、必要に応じて指導した
・Webレポートのテンプレート(Wordファイル)をまだ準備していなかったので、昨年度版をもとに準備し、授業用Webページに掲載した

●卒研ゼミ
・4限目に卒研ゼミを実施した。出席4名、欠席1名(Shmくん、寝坊との連絡あり)
・今後は水曜日以外には指導しないことを伝えた
・残った演習課題について説明した
  - 各人のデスクトップPCにPHP用 Eclipse を導入する
  - 各人のサーバの共有フォルダをデスクトップPCにネットワークドライブとしてマウントする
  - Eclipse からネットワークドライブ内のファイルを編集できるようにする
  - 演習1で作ったシステムをサーバで動作させる
・今後は水曜日以外は卒研生の指導をしないことを宣言した

●電子錠登録・登録抹消
・他研究室の3年次生1名から学生証再発行を受けたが電子錠の解錠に使用できない旨の申告があった
・教務にメールで最新のデータの送付を依頼した。未解決

●卒業研究の指導
・5限目の時間帯に、主にSaiくんのサーバ (Lubuntu 16.04) の設定を指導した
・普段は CentOS ばかりで Ubuntu 系のサーバとしての使用には疎いので、必要に迫られて自分のサーバの設定を行った(前述)

●就職活動の指導
・日中にN社から貰った求人関係の資料を ScanSnap でJPEG化し、メール添付でAs先生に送った

●pk2 期末テスト処理
昨日の答案の半分にマル・バツを付けた

●その他
・科研費の説明会について学部事務室にメールで欠席の回答をした

2018/07/17(火) pe2C レポート処理、pk2 期末テスト実施

●da3 期末テスト準備
・テスト用紙および別紙を印刷した
・テストをもう一度自分で解いてみた
・座席表を作った

●pk2 期末テスト準備
・G先生にメールで、期末テストの回は講義記録しないことについて念を押した
・座席表を作った

●lt 小テストの再テストの準備
・受講者数名からメールで再テストの申込を受け取ったので成績確認システムに反映させた
・In先生からメールで、印刷枚数の問い合わせがあったので、明日回答する旨を返信した

●pe2C レポート処理
続き。1クラス分の採点を終えた。あと2クラス分がある。未完了

●就職活動の指導
・As先生からメールで学内合同企業説明会に関する連絡を受け取ったので Slack に転送した

●計算機環境の整備
★4F演習室のPCの保守
・演習用デスクトップPC×5台およびノートPC (nightfog) で Windows Update および Mozilla Firefox のアップデートを行った

●pk2 授業実施(期末テスト)
・5限目に第14回を実施した
・まず連絡事項および本日の進行について説明した
・次に、座席表をスクリーンに表示して席替えさせたうえで、期末テストを実施した
  - 今回はミスが多かった
  - 期末テスト用紙の裏面に印刷された問3と問4の順序(左右)が逆になっていた。これは印刷作業時の手違いと思しい。モノクロプリンタ DocuPrint 3050 のA3版の出力が不調であったためA4版で半面ずつ出力し、印刷機の読み取り面に2枚を並べてA3用紙に印刷したので、恐らくその際に左右を取り違えたのであろう。
  - 座席表における座席指定が適切ではなかった。昨年度のda1の座席表を流用したが、そのときと今回とでは教室のレイアウトが違うことや、要配慮学生のために一部例外的な配置をしていたことをすっかり忘れて、そのまま流用してしまったことが原因である。
・最後の20分間で解説をした
・5限目終了後、18:40頃まで、演習の解答やタイピング課題のチェックを行った
・どうやらH29年度貸与ノートPCでは TypingClub が適切に設定されていなかったようである

●電子錠登録・登録抹消
・教務からメールで学生証再発行1件についての連絡を受け取った
・未処理であった7/09(月)のぶんと併せて処理した

●pk2 授業処理
・期末テストの受験状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した
・演習やタイピングのチェック結果を評価用Excelファイルに記録した
・これを成績確認システムにも掲載した

2018/07/16(月) lt 授業実施, pe2C レポート処理

●lt 授業準備
7/13(金)第13回および本日第14回のスライド資料PDF版を授業用Webページに掲載した
・7/13(金)前回欠席者のフォローが必要なことに気付いたので準備した
  - 前回のスライド資料PDF版のハードコピーを作った
  - 手書きで補足した
  - さらにこのコピーを必要部数だけ作った
・授業の直前にWebページ課題の〆切を調整した。7/24(火)18:00になった

●lt 授業実施
・2限目に第14回を実施した
・まず、連絡事項のスライド資料に沿って、いくつか連絡した
・次に、7/13(金)前回の終盤に飛ばしたスライドについてあらためて説明した
・次に、今回のスライド資料を参照しながらCSSの書き方やコンテンツのアップロードの仕方を指導した
  - 前回欠席者についてはSAの一人に指導をお願いした
・最後に、小テストの再テストの受験申込を受け付けた

●lt 授業処理
・受講者2名からの申告に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した
・小テストの再テストの受験申込状況を評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した
・受講者に K'sLife を通じて、再テスト受験申込状況を成績確認システムに掲載していることを連絡した
・特に、申込すべきところしていない受講者、申込内容におかしな点がある受講者に、個別にメールで連絡した
・早速Webページ課題レポートの提出1件があったが、修正するよう返信した
・授業中に作ったWebページの作例を発展させ、学生用Webサーバに掲載した

●就職活動の指導
続き。就活継続中の卒研生からの回答が出揃った
・所定のExcelファイルに就活状況を記入し、メール添付でAs先生に報告した

●pe2C レポート処理
続き。最終レポートの採点を行った。未完了

●その他
・ワックスがけの実施希望について、学部事務室にメールで回答した

2018年7月16日月曜日

2017/07/15(日) pe2C レポート処理

午後から少し働いた。

●pe2C レポート処理
続き。評価用Excelファイルの今年度版を用意した
・a, b, cの全クラスの中間レポートにマル・バツをつけた
・この結果を評価用Excelファイルに記録した
・最終レポートの採点基準の今年度版を作った
・あとは最終レポートの採点が残っている。作業量としてはこれが一番大きく憂鬱

2018/07/14(土) lt, pk2 補習の準備

13時半くらいからオフィスに。

●lt 授業準備(第14回)
昨日作った連絡事項のスライド資料を若干改訂した
・第14回のスライド資料を再度確認し、独自に修正を加えた
・連絡事項のスライド資料および第14回のスライド資料のPDF版を作った

●pk2 補習の準備
続き。自分で資料の問題を解きながら、スライド資料に改訂を加えた
・スライド資料のPDF版を作った
・正解のJavaソースファイル、スライド資料、PDF版を OneDrive 内の所定の共有フォルダに置いた

●pe2C レポート処理
・aクラス分の提出物を整理した。未採点

2018年7月14日土曜日

2018/07/13(金) lt 授業実施

●計算機環境の整備
★H30年度貸与ノートPCの保守
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox をアップデートした

★Surface Pro 4 (storm) の保守
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox をアップデートした

★研究室内の仮想サーバの保守
・dawn, dusk (CentOS 7), thunderhead (CentOS 6) で yum update および reboot -n を実行した
・サーバ素体用VMである nimbus (CentOS 7) を起動し yum update を実行した
・VMware vCenter Converter で dawn, dusk, nimbus, lightning のバックアップをとった
・3月まで学科Webサイトのテスト用クローンとして使っていた lightning を sunlight (VMware vSphere Hypervisor (ESXi) ホスト) から削除した

★学科の仮想サーバの保守
・upblow (CentOS 6) で yum update および reboot -n を実行した

●lt 授業準備
・スライド資料に目を通しなおした
・HTMLファイル作成の実習に備え、マークアップがまだされていない初期状態のHTMLファイルを作った

●lt 授業実施
・2限目に第13回を実施した
7/06(金)前回の大量欠席について、小テストを再実施することを連絡した
・今回の小テストを実施した
・次にスライド資料に沿ってHTMLファイル作成の実習を指導した
・最後にスライド数枚が残ったが、一部の受講者が作業に気を取られて落ち着かないので、それらのスライドは飛ばした。次回あらためて説明する

●lt 授業処理
・小テストの受験状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した
・小テスト答案を点検し、SAによる採点結果に若干の修正を加えた
7/06(金)第12回および本日第13回の小テスト得点を評価用Excelファイルに記録した
・また、成績確認システムにも掲載した

●就職活動の指導
・As先生からメールで就活状況調査の連絡が流れてきた
・就活継続中の卒研生に Slack を通じて問い合わせた。未完了

●da3 授業処理
・Nクイーン問題を解くJavaプログラムについて、どうしても気になる箇所に手を加えた版を作った

●lt 授業準備(第14回・第15回)
・7/16(月)は金曜授業日であり第14回は7/16(月)、第15回は7/20(金)に実施するから準備に着手した
・第14回・第15回のスライド資料を確認した
・第14回には連絡事項が多いのでスライド資料を作った
・小テスト等の得点状況を確認し、再テスト受験を推奨する対象の受講者の一覧を作った
・受講者の出席回数を点検し、得点が足りていて出席回数が足りないという受講者はいないことを確認した
・ただし、残りの授業を欠席すると足りなくなりそうな受講者はいる

2018/07/12(木) da3 授業実施、学部・学科の会議

●Javaプログラミング教科書
・K先生からメールで連絡があり、今日の会合の予定も取り消しになった

●lt 授業準備
・In先生からMLを通じて、7/06(金)第12回に実施した第11回小テストの再テストについて提案があった
・これに先立ちS先生から聞いていた提案と、自分の見解を併せて返信した
・Dropbox にある最新版のスライド資料をコピーしなおした
・スライド資料のPDF版とそのハードコピーを作成した
・履修者名簿のハードコピーを作成した

●da3 授業準備
続き。小テスト用紙と実習用紙を印刷した
・履修者名簿のハードコピーを作った
・スライド資料を見なおし、改訂を加えた

●da3 授業実施
・3限目に第14回を実施した
・小テストのあと、この授業で取り上げたアルゴリズム等を活用することの展望について講義した
・Nクイーン問題について解説した
・これまでの小テスト用紙や演習用紙の残部を放出した

●学部の会議
・14:40からの会議に出席した

●学科の会議
・15時頃からの会議に出席した
・何度か余計な発言をして先生方の真剣な議論を妨げた

●da3 授業処理
・K'sLife の出席登録データを修正した
・小テスト答案を点検し、TA, SAによる採点結果に若干の修正を加えた
・小テスト得点を評価用Excelファイルに記録した
・小テスト正解を授業用Webページに掲載した
・TA, SAがデータ化してくれた第13回の得点を評価用Excelファイルに記録した
・今回までの得点状況を成績確認システムに掲載した

●演習2 学生対応
・Haくんから Slack を通じて質問があったが意味が解らなかった
・サーバ dusk 内にあるHaくんのデータベースを確認し、これに基づく指導の返信した

●その他
・1Fのある教室にあるはずのHDMIケーブルが最近見当たらないので、MLを通じて学科の先生方に連絡した

2018/07/11(水) 卒業研究の指導、卒研ゼミ

11時過ぎからオフィスに。
基礎1と演習1はいずれも講演会のため通常の授業は行わず、受講者には講演を聴かせた。自分自身は講演を聴かなかった。

●卒業研究の指導
・2限目に基礎1のLAのEgくんが1Fでだべっていたのにダメ出しした
・Shmくんに CentOS 7 における SELinux の設定について指導した
・SaiくんとHiくんに Lubuntu 16.04 における Samba の設定について指導した

●lt 授業準備
・S先生が Dropbox に置いた第13回のスライド資料および今後の小テスト問題をコピーした
・今後の小テストの予定について確認のためMLを通じて連絡した

●da3 授業準備
・Nクイーン問題を解くJavaプログラムを書いた
・Javaプログラムを授業用Webページに掲載した
・Nクイーン問題の実習用紙を作成した
・小テスト用紙、小テスト正解、実習用紙のハードコピーを作った。用紙は明日印刷する
・「ラプチャー/破裂」から探索の場面をキャプチャした
・「ネクスト」から探索の場面をキャプチャした
・「イミテーション・ゲーム」からアルゴリズムに関連する場面をキャプチャした
・スライド資料を作成した。日付が変わって午前4時くらいまでかかった

●卒研ゼミ
・4限目に卒研ゼミを実施した。出席4名、欠席1名(Koくん)
・各自の課題への取り組みの状況を確認した
・次の課題について連絡した。これまでの課題と併せて箇条書きすると次の通り
  - 5/02(水)の課題: Linuxのシェルコマンドの学習およびリモートログインの導入
  - 5/23(水)の課題: DNSの仕組みおよびIPアドレスの調べ方の学習
  - 6/20(水)の課題: 各自のPCのデスクトップに、各自のサーバの共有フォルダへのショートカットを作成
  - 7/18(水)の課題: Apache HTTP Server, MySQL ないし MariaDB, PHP, phpMyAdmin の導入

●業務
・16:20からの会合に出席した。詳細略

●演習1 学生対応
・Haくんから Slack で質問が来たので対応した。研究室内サーバ dusk にデータベースを作ったとのことであったので点検したが、リレーショナルデータベースの基本的なことが解っていない感じであったのでダメ出しした

2018/07/10(火) pk2 授業準備

私用のため外出。
5限目開始前にオフィスに。

●pk2 授業準備
・スライド資料PDF版と履修者名簿のハードコピーを作った

●pk2 授業実施
・5限目に第13回を実施した
・小テストとその解説で授業時間の半分以上を使ってしまった
・次に授業アンケートを実施した
・残りの25分間程度をプログラミング演習の指導に充てた
・これまでの小テスト用紙の残部を放出した
・今回のプログラミング演習は第15回までに解ければいいので、ほとんどの受講者は解かずに退出した
・数名が6限目まで居残って今回出題した演習問題を解ききった

●pk2 授業処理
・小テスト答案を点検し、SAによる採点結果に若干の修正を加えた
・今回の演習問題の解答状況を履修者名簿の Excel ファイルに記録した。次の解答チェックの際にはこのコードコピーを使用する

2018/07/09(月) pe2C 授業実施

●進路指導Webサイトの更新
・As先生からの要請により、2020年3月卒向けのBASIC認証用ユーザIDとパスワードを設定した

●pe2C 授業準備
・第4回・第5回のスライド資料PDF版のハードコピーを作り、中身を確認した
・第4回・第5回のレポート受付を K'sLife に作った
・第5回の練習用レポート受付も作った
・H29年度貸与ノートPC保守機の Eclipse 内のプロジェクトを点検し、本日の授業に使用できることを確認した

●計算機環境の整備
★H29年度貸与ノートPCの保守
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox のアップデートを実行した

★学科の仮想サーバ (upblow, CentOS 6) の保守
・yum update および reboot -n を実行した

★ヘッドマイクの検討
7/06(金)2限目に続き、本日5限目のpe2C(後述)でもヘッドマイクを使用した
・ボリュームコントロールのために、受信機と教卓の間にヘッドホンアンプを挟んでみたが、ノイズが増えるだけであった。ホワイトノイズが激しかったので、途中から教卓備え付けのピンマイクに戻らざるを得なかった
・結局、教卓側でマイクのボリュームを絞るのが効果的であることが判った

●lt 授業処理
7/06(金)第12回のスライド資料のPDF版を、いつもより早めに授業用Webページに掲載した
・その旨を、受講者に K'sLife を通じて連絡した。講義記録があることを書き添えた
・そのあと気になって第12回の講義記録を視聴してみた。喋っていないときのホワイトノイズが大きかった

●pk2 期末テストの準備
・用紙を3クラス分印刷し、2クラス分をS先生・G先生に渡した

●pk2 補習・学期末特別試験の準備
続き。教務課に電話をかけ、あらためて教室を予約した
・館内設備等使用連絡書を作成し、学部事務室を通じて提出した

●pe2C 授業実施・5限目に第14回(テーマCとしては第4回)を実施した
・来週の7/16(月)は金曜日授業日であるため、この科目の次回授業は 7/23(月)である。そこから成績報告〆切まであまり日程上の余裕がないので、最終レポート〆切は7/24(火)に設定した。これに伴い、本来なら第5回に説明する最終レポートの執筆要領や提出要領もこの第4回に説明した

●pe2C 授業処理
・授業中に実施した最終レポートの提出練習の結果に基づいて、K'sLife の出席登録データを修正した

2018/07/08(日) ほとんどオフ

●pk2 補習の準備
続き。補習資料を一応完成させた。あとは自分で一度解いてみる

2018年7月8日日曜日

2018/07/07(土) オフ

ほとんど終日休養した。
Javaプログラミング教科書やpk2の補習資料について軽く検討した。

2018/07/06(金) lt 授業実施

●lt 授業実施
・2限目に第12回を実施した
・S先生のクラスの半分と合同の実施であったので、最初に受講上の注意事項を説明した
・大雨で出席率が低く、半分くらいしかいなかったので、小テストを後回しにした
・Webについての講義を行った
・最後に小テストを実施したが、それまでに遅れてきた受講者はほとんどいなかった

●計算機環境の整備
★ヘッドマイクの検討
続き。新しいヘッドマイク Tmei 2.4G をltで使用した。
・接続は ワイヤレスヘッドマイク → 受信機 → 変換ケーブル → 教卓
・遅延は全く感じられず、その点では授業での使用に差し支えは無かった
・ただし、教卓内蔵のアンプが意外に強力のようで、マイク側のボリュームを絞らないと激しいハウリングが起きた
・また、受信機をオン・オフするときの「ブツッ」という音も無闇に大きかった
・運用に際してはこのあたりのボリュームコントロールに注意を要する

●lt 授業処理
・小テスト答案の提出状況を確認し、その受験状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した
・小テスト答案を採点した

●pk2 補習・学期末特別試験の準備
・過去の補習の日程を調べた
・今年の案を整理し、MLを通じて他の先生方に連絡した

●演習1 学生対応
・Haくんから Slack を通じて質問があったので回答した

夕方まで雨が続き、学内でも速やかに帰宅するようアナウンスが流れたので、いつもより早めに帰宅した。

2018/07/05(木) da3 授業実施、C3PO合同ゼミ

●物品購入
昨夜用意した領収書等を学部事務室に提出した
・ギターアンプを受領した

●da3 授業準備
続き。小テスト用紙と演習用紙を印刷した

●lt 授業準備
・各クラスの受講者数を確認し、3クラス分の小テスト用紙を印刷し、1.5クラス分をIn先生に渡した
・第12回のスライド資料を Dropbox からコピーし目を通した
・スライド資料のPDF版とそのハードコピーを作った
・第13回に実施する小テストと照合しながら、スライド資料の強調するべき箇所に印を付けた

●pk2 補習・学期末特別試験の準備
・教務課に電話で、8月上旬の教室予約状況を訊いた。目下予約は無いとのこと
・S先生・G先生にMLを通じてその旨を連絡した

●da3 授業実施
・3限目に第13回を実施した
・いつもより小テストに時間を割いた
・そのあと簡単に演習問題について説明したのち、プログラミング演習を指導した
・授業時間内に全ての受講者が必答問題の解答を終えたようであった

●C3PO 合同ゼミ
・15時からのS研との合同ゼミに出席した
・S研の卒研生の報告に頑張ってコメントした

●計算機環境の整備
★ヘッドマイクの検討
続き。教室でノートPCへのマイク入力がHDMI出力に載るかどうかを試したが、載らなかった。
  • PCをHDMI接続していない状態では、ノートPCへのマイク入力はスピーカから出力された。
  • 教卓にHDMI接続すると、PCの音はHDMI出力に載るが、マイク入力はやはりスピーカから出た。
つまり、HDMI接続の有無にかかわらず、PCへのマイク入力はスピーカからしか出なかった。サウンドの設定やRealtek HD オーディオマネージャをいろいろつついたが変わりはなかった。

一方、以下の組み合わせを試して教卓のマイク端子にヘッドマイクを繋ぐことで教室のスピーカから出力できることを確認した。なお、ギターアンプはマイクプリアンプとして使用した。
次のことを確認した。
教卓のマイク端子に入力するのに、マイクの出力(マイクレベル)では不十分であるが、2.4G の受信機の出力(弱めのラインレベル)なら十分であり、マイクプリアンプもヘッドホンアンプも不要である。

●da3 授業処理
・小テストの受験状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した
・小テスト答案を点検した。TA, SAの採点結果に修正すべき箇所は無かった
・小テスト正解を授業用Webページに掲載した
・授業中に指摘された Java ソースコードの誤りを修正した
・この修正について授業用Webページや OneDrive の共有フォルダのコピーも更新した
・この修正についてYo先生にメールで連絡した

●lt 授業処理
続き6/29(金)第11回のWord課題レポートを採点し、その得点を評価用Excelファイルに記録した
・この得点を成績確認システムにも掲載した
・日付が変わるまでかかった

2018/07/04(水) 基礎1, 演習1 授業実施、卒研ゼミ、業務


●pe2C 授業処理(レポート〆切の延期)
・2年次生にもなれば大学に来なくてもレポートは出せるかなと思っていたがそうでもないようであったので昨日の〆切を1日延ばして本日にした

●基礎1 授業実施
・2限目に第13回を実施した。全員出席
・次回は講演会てあることを連絡した

●計算機環境の整備
★4F演習室の実験用デスクトップPC 2台 (polaris, vega) の保守
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox をアップデートした
・VeraCrypt をアップデートした
・McAfee VSE の更新を実行した

4F演習室のノートPC (nightfog) の保守
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox をアップデートした

★5Fゼミナール室のデスクトップPC (fullmoon) および自室のデスクトップPC (crescent) の保守
・Windows Update をアップデートした

★5Fゼミナール室の卒研指導用サーバ (daylight) の保守
・Lubuntu のアップデートを実行した

●演習1 授業実施
・3限目に第13回を実施した。出席4名、欠席2名(Haくん、Egくん)
・次回は講演会であることについて連絡した
・デフォルトゲートウェイとDNSについて説明
・あとの時間はPHPプログラミング演習を指導

●pk2 期末テスト・定期試験の準備
・S先生・G先生とメールで連絡をとりあい、期末テストは7/17(火)に実施すること、昨日の休講に伴う補習はクラスごとに調整することなどを決めた
・受講者に日程を告知するためのスライド資料(LibreOffice Impress 形式ファイル)を作った

●卒研ゼミ
・4限目に卒研ゼミを実施した
・各自のサーバにおける Samba の設定について指導した

●業務
・16:20からの会合に出席。詳細略

●物品購入
7/02(月)に注文した物品のうちワイヤレスヘッドマイクと変換ケーブルを受領した
・ワイヤレスヘッドマイクの動作を確認した
・ギターアンプを含む3点の領収書と発送通知のハードコピーを作った。明日提出する
・この購入について予算管理用Excelファイルに記録した

●卒業研究の指導
・卒研ゼミの続き。20時頃にようやく一区切り

●da3 授業準備
・小テスト用紙と演習用紙のハードコピーを準備した。明日印刷する

●lt 授業処理
6/29(金)の課題レポートの採点を始めた。未完了

2018/07/03(火) 全学休講

業務命令なので自宅で待機した。

●da3 授業準備
続き。第14回の講義ネタとして、映画と“データ構造とアルゴリズム”の関わりを取り上げることを検討した。

・スーパーマンIII 電子の要塞
  - 1/2セントの切り捨てについて。あまり面白くなさそう。
・インセプション
  - 夢・無意識の世界がスタックになっている。
・ラプチャー 破裂
  - 通風口をバックトラックで探索する。

2018/07/02(月) pe2C 授業実施

11:20くらいからオフィスに。

●da3 授業準備
・第14回の授業内容について検討した。2015年度から昨年度までは3年連続でページランクの話をした。今年度はもっと自分自身に寄せた話をすることにする。自分の研究内容を紹介することも検討したが、小ネタが多いのでこの案は放棄して、もっと趣味に走りなおかつda3の内容と関連する話題を検討した
・ニコラス・ケイジ主演の「ネクスト」から幅優先探索を取り上げる
・ベネディクト・カンバーバッチ主演の「イミテーション・ゲーム」からバックトラックと枝刈りを取り上げる
・2本だけでは寂しいのであと一本くらい何か見繕う必要がある

●卒研ゼミの準備
・デフォルトゲートウェイについて勉強した

(参考ページ)
・NETWORK MAGAZINE: デフォルトゲートウェイの設定を間違えるとどうなる?, (2010).
・打越浩幸: Windows OSのデフォルトゲートウェイは1つのみ有効, @IT, (2014).
複数NICのネットワーク毎に複数ゲートウェイを設定することは可能か?Windows, puti se blog, (2017).

●計算機環境の整備
★ヘッドマイクの検討
教卓のマイク端子がXLRメスであることを確認し、COMON 3.5φステレオ(メス)→XLR3 11C(オス)変換ケーブル 35S-MICMの購入を決めた(後述)。これを使用すればワイヤレスヘッドマイクの受信機をPC本体ではなく教卓のマイク入力に接続して使用することもできるはずである。

H29年度貸与ノートPC保守機およびH30年度貸与ノートPC保守機の Realtek HD オーディオマネージャの設定を変更し、オーディオジャックにつないだヘッドマイクからの音声入力がPCのスピーカから出力できるようにした。
最初は、これはデフォルト設定のままでもできると思っていたので、pe2Cの授業(後述)の際にヘッドマイクをつないで使用しようとしたが、音声がHDMI出力に乗らず使用できなかった。授業後にいろいろ試したところ、次のようなことが判った。
  • マイクのプラグをオーディオジャックにつなぎ、Realtek HD オーディオマネージャで端子の設定をすると、30秒間だけマイクからの音声入力がPCのスピーカから出力される。30秒後に出力が切れる。
  • Audacity のような音声関係ソフトウェアを起動すると、そこからまた30秒間だけ出力されるようになる。
調べたところ、30秒間というのは Realtek HD オーディオマネージャにて設定できる省電力モードの開始までの時間であることが判った。Realtek HD オーディオマネージャのウインドウの右下にある小さい電池アイコンをクリックし、省電力モードをオフ(っぽい感じの状態)にしたところ、上記の現象は無くなり、マイクからの音声入力はずっとスピーカから出力されるようになった。

(後日追記)
結局この設定によってもマイク音声がHDMIに載らない問題は解決しなかった。HDMI接続をしていてもマイク音声はPC本体のスピーカからしか出なかった。

●物品購入
・次の3点を Amazon に注文した
  - Tmei 2.4G ワイヤレス マイク ヘッドセット
  - Aroma ギターアンプ AG-03M
  - COMON 3.5φステレオ(メス)→XLR3 11C(オス)変換ケーブル 35S-MICM

●pe2C 授業実施
・5限目に第13回(テーマCとしては第3回)を実施した
・サンプルプログラムの解説を行った。レベル別クラス分けの上位クラスなので簡単に済むかと思いきや、このクラスが一番時間を要した。解説が終わったときには授業時間の残りが数分間しかなかった
・K'sLife にレポートの受付を作っていなかったので、授業終了間際に作った

●pk2 期末テスト・定期試験の準備
・S先生・G先生にMLを通じて、近日中に印刷することについて連絡した

●業務
・詳細略

●lt 授業処理(レポート〆切の延期)
・明日の全学休講に伴い、6/29(金)の課題レポートの〆切を明日7/03(火)夕方から明後日7/04(水)に延長した

●その他
・学部事務室でTA, SAらの出勤簿を確認し、押印した

2018年7月1日日曜日

2018/07/01(日) 計算機環境の整備

14時半くらいからオフィスに。

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 (storm) の保守・整備
・Windows Update を実行した
・Realtek HD Audio Driver を更新した(後述)

★H29年度貸与ノートPCの保守・整備
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox をアップデートした
Realtek HD オーディオマネージャの設定を変更し、オーディオジャックに何かを接続したら選択ダイアログが表示されるようにした(後述)

★ヘッドマイクの検討
・一時期ヘッドマイクとBluetooth機器の組み合わせを授業にて使っていたが、マイクプリアンプ(Meideal MYS509)の2台目も壊れて使えなくなっていた。自力修理を試みたが上手くいかなかった。3台目の購入も検討したがまた短期間で壊れるだけの結果になる恐れがある。そこで、代替案について改めて検討した。ただし、下記のうち(A)は結局(B)ないし(C)と組み合わせる必要があるので Bluetooth 機器の置き換えにしかならない。

(A) ワイヤレスマイクを使う。
Tmei 2.4G の出力はマイクレベルらしいので、結局アンプを使うかPCに入力するかしてラインレベルに増幅する必要がある。また、この無線システムの遅延がどのくらいなのかが判らない。AptX Low Latency よりも遅延が大きいようでは困る。

(B) 別のマイクプリアンプを購入する。 
なかなか良さそうなものが見つからなかったが、 Aroma ギターアンプ AG-03M というのが良さそうである。

(C) マイクをノートPCに接続して増幅する。 
ノートPCをマイクプリアンプとして使用する。この方法なら、マイク音声をPC画像と一緒にHDMI出力に乗せることもできる。
一方、この方法の問題は、マイクは2極(モノラル)か3極(ステレオ)なのに最近のノートPCのオーディオジャックは4極であることが多いことである。以前に3極から4極に変換するケーブル(サンワサプライ ヘッドホン+マイク用変換アダプタケーブル KM-A25-005)を調達して接続を試みたが、マイク入力は上手く認識されなかった。今回はこの問題についてさらに検討した。

【H29年度貸与ノートPC保守機の場合】
・2極のマイク出力プラグを接続し、Realtek HD オーディオマネージャで端子の設定をマイク入力に変更すると、変換ケーブルは使用しなくても認識されることが判った。この設定の選択ダイアログが表示されるように設定した。

【Surface Pro 4 (storm)の場合】
いくつかの問題があり、それぞれについて解決方法を検討した。

(Surface の問題1) Realtek HD オーディオマネージャが無い。
これは Windows 10 を初期化したせいかもしれない。Realtek のWebサイトからドライバをダウンロードしてインストールしたり、マイクロソフトのWebサイトから各種ドライバをまとめてダウンロードして Realtek のものをインストールし直したりしたが、いずれも導入できたのはオーディオドライバだけでオーディオマネージャは導入されなかった。前述のH29貸与ノートPC保守機とは違い、ソフトウェア的に端子を切り替えることは出来ないので、接続するプラグを Windows 側に認識されるように物理的に変換しておく必要がある(後述の問題2)。

(Surface の問題2) 左側面のオーディオジャックにモノラル2極のプラグを挿入してもマイクが認識されない。
ステレオ3極へ変換するケーブル(COMON 3.5mmモノラル(メス)→3.5mmステレオ(オス)変換ケーブル 35M35S-01L)と、さらに4極に変換するケーブル(サンワサプライ ヘッドホン+マイク用変換アダプタケーブル KM-A25-005)を介して接続するとマイク入力がうまくいくことを確認した。これはRealtek HD オーディオマネージャ(前述の問題1)があれば解決される問題ではなかったかと考える。

(Surface の問題3) ESR レザーケースを装着したままではオーディオプラグがジャックに完全には入らない。
ケースを着けたままでは4極プラグを挿しても少し浮いてしまい、そのせいでマイクが認識されないことと、ケースを外せば完全に挿さりきってマイクも認識されることを確認した。普段はケースを着けたまま使用しており、マイクを使うためにいちいちケースを外したり着けたりの作業をするつもりはないので、そういう意味では致命的な問題である。

以上を踏まえ、次の製品の購入を検討し、 Amazon のカートに入れた。3番目の変換ケーブルが教卓に合うかどうかを確認したうえで注文する予定である。
  - Tmei 2.4G ワイヤレス マイク ヘッドセット
  - Aroma ギターアンプ AG-03M
  - COMON 3.5φステレオ(メス)→XLR3 11C(オス)変換ケーブル 35S-MICM

2018/06/30(土) lt 授業処理

午後からオフィスに。

●da3 授業準備
昨夜作った小テスト案をさらに改訂した
・更新したファイルを OneDrive の所定の共有フォルダに置いた

●lt 授業処理
続き。ようやく6/22(金)第10回のレポート課題の採点を終えた
・ここまでの得点状況を成績確認システムに掲載した

●pe2C 授業準備
・第3回で配布する資料の枚数と、受講者の出席見込み人数を確認し、足りない数枚をプリンタで増刷した

●進路指導Webサイトの更新
・学内・学外の行事の日程を追記した