2017年1月29日日曜日

2017/01/28(土) 卒業研究の後始末

午後からオフィスに。


●卒業研究の後始末
ファイルサーバの2016年度用フォルダを過去の年度のフォルダと同じところに移動させ、自分だけは書き込みできるようアクセス権限を設定した。中身を確認し、不要なフォルダのいくつかを削除した。
自分の OneDrive にあった卒研関連のファイルを2016年度用フォルダに移した。
卒研生から回収したチェックリストに記入された連絡先を、研究室の名簿 Excel ファイルに転記した。
Webサイトに掲載している、卒業研究における使用技術や研究対象の分野のグラフに、2016年度の卒業研究のデータを反映させた。
ゼミナール室の電子錠から卒研生の登録を抹消した。

残作業は次の通りである。

・ファイルサーバのユーザアカウントを抹消する。
・2016年度卒研MLを削除する。
・卒論の添削結果などをもとに次年度の卒論執筆要領を更新する。

●学生への連絡
G先生からメールで貸与ノートPCの買取・返却の手続きに関する説明資料が流れてきた。これをPDF化したうえで、卒研生を含み過年度性を除く4年次生にMLおよびK'sLifeを通じて連絡した。

●計算機環境の整備
★仮想サーバのバックアップ
卒業研究用の dawn, dusk および消費電力データ保存用の midnight をいったん停止し、その仮想マシンを VMware vCenter Converter でデスクトップPC crescent にコピーした。

さらに、dawn, dusk のコピーはさらに外付けHDDとファイルサーバにコピーした。 midnight のコピーはディスクイメージのファイルが大きすぎるせいか、ファイルサーバにはコピーできたが外付けHDDへのコピーは失敗した。対策を要する。

★自席デスクトップPC (crescent) へのUSBポート増設(失敗)
1/11(水)に購入したオウルテックのUSB3.0増設ボード OWL-PCEXU3E4Lを crescent に挿そうとしたが、微妙に寸法が合わないようで挿すことができなかった。外付けHDDへのアクセスが速くなると期待していたので残念である。
ボード自体はそのうち別のPCで試したい。

●2017年度シラバス案の作成
続き1/25(水)の説明およびそのあとにメールで受け取った資料に基づいて、1年次生向けゼミ科目である基礎ゼミ(2016年度までの導入1に相当)と基礎演習(2016年度までの導入2に相当)のシラバスをK'sLifeに入力した。基礎演習は2年次の基礎演習1および基礎演習2と紛らわしいが、いつのまにかそう決まったので仕方ない。
また、ltの2017年度入学者向けのシラバスには、すでに入力済みの再履修者向けのものをコピーした。

これで、もっか作成できる2017年度のシラバスはあらかた終わったはずである。
2年次生向けの基礎演習1, 2がどうなっているのかが不明であるが、次年度の担当教員が決まっていないのかもしれない。そのうち誰かから連絡が来るであろう。

●JABEE WG: 演習2 Webレポートの保存の準備
12/02(金)に作っておいた該当者データのCSVファイルを学生用Webサーバに転送したうえで、学生用Webサーバでレポートの有無を確認するためのバッチ処理を実行した。2研究室のWebレポート提出が終わっていないようであったので、その旨を当該の先生にメールで連絡した。そのうち一人からはすぐに返信があった。来週末あたりに終わるということである。来週末に続きをやる。

●物品購入
前述の通りUSB増設ボードが crescent に合わなかったので、代替品を注文することにした。そのついでにあれこれ注文した。

・Inateck USB 3.0 増設ボード 4ポート
・ASUS ノートブック TransBook T100HA (4G)
・iBUFFALO ツメの折れないLANケーブル 0.5m ブルー BSLS6AFU05BL
・サンワサプライ 電源延長コード 2m TAP-EX253-2 ×2個

●C3PO 学会投稿
原稿案を検討した。その検討結果をメールでHaくんに送付した。

●JABEE審査資料の準備
卒業研究について、必要な資料を準備した。これは週明けに提出する。

2017/01/27(金) 卒業生の状況調査

●システム運用室会議
10:40からの会議に出席した。

●電子錠システム
前述の会議で電子錠システムを話題にした

・大学の電子錠システムは入れ替えがあること。
・現行の学部(4月からは学科)独自の電子錠システムは老朽化が進んでいること。
・スマートロックの導入について。

遅かれ早かれ何らかの手を打っておくべきことであるので協力をお願いした。しかし、面倒事であることは間違いないので、特に好意的あるいは積極的、協力的な反応がなかったのは仕方ない。のんびり進めて、いよいよみんなが困ってどうにかする必要が生じたときにすぐに動けるようにしておくことを目標にするのがいいかもしれない。

Ta先生がCAD室に取り付けたのは Qrio であるとのことであった。自分の移転先演習室の電子錠も不調であるので、どうせ余る研究資料費で Qrio を購入して試したいが、これは来週の施設課との会合でひとこと断ってからにする。

Qrio は扉に粘着テープで接着しなくてはならないが、Amazon のレビューによると扉に直接貼るのではなく板状の磁石を貼りつけて磁力で貼るという方法でもうまくいくとのことである。この方法が通用するのは扉が鉄製である場合に限られるが、幸い館内の扉は例外なく鉄製である。扉が汚れずに済むということなら施設課にも説明しやすいかもしれない。

●CNC運営委員会
昼休みの会議に出席した。
例によって学部の会議には私から報告することになった。


午後に私用のため一度外出した。


●C3PO 学修支援事業としての申請
以前出した申請が通ったとK先生から聞かされた。ただし申請書の修正が必要とのことであった。自分でも検討したが、まずはK先生が修正案を出すであろうから、自分の意見はそのときまでとっておくことにする。

●卒業生の状況調査
Ab先生からメールで調査依頼の資料を準備するよう依頼されたので、すでに作っておいたものに若干の修正を加えて返送した。折り返し、卒業生のデータを記入するためのExcelファイルについて問われた。これはまだ作っていなかったので早速作った。
まず、1/25(水)の卒研合否判定会議の資料に基づいて卒研合格者の一覧を作った。次に、最新の進路内定データを Thunderbird のフォルダから探し出した。さらに、K'sLife から連絡先データを取得した。これらを自作ツールで結合し、一つの Excel ファイルにまとめた。前期卒業者や大学院生のデータもくっつけた。データを探したり、結合できる形に整理したり、結合後に体裁を整えたりといった作業が面倒であったが、2時間くらいで完成した。
この完成した Excel ファイルをメール添付でAb先生に送った。

●図書購入
1/25(水)に受け取った書籍の伝票を ScanSnap でPDF化し、データを予算管理用 Excel ファイルに記録した。明日学部事務室に提出する。

●卒業研究 処理
各卒研生の卒業論文の Word ファイルを開き、中身をざっと見て、簡単に終戦できる箇所を修正した。そのうえでPDF化してCD-Rに焼いた。
Taくんの卒研概要を学外向けWebサイトに掲載した。
卒研生全員の卒業時アンケート回答を確認したのでG先生に報告した。

●その他
午後に外出した際に100均でバケツを調達した。大学でしか使わないのであるが、研究用とも教育用とも説明できないので自腹で買うしかなかった。

自席の机に溜まった書類をあれこれ処理した。

2017/01/26(木) 定期試験監督

昼からオフィスに。


●健スポ運営委員会
昼休みの会議に出席した。例によって黙って話を聴いただけで終わった。

●定期試験監督
午後にAs先生の担当科目の試験監督にあたっていたので試験会場の教室に行ったが、受験者が少なくて人手は要らないということであったので、試験開始後すぐに退室した。

自分の担当科目である da2 の試験監督も行った。こちらでは準備にもたついてしまい、問題・解答用紙の配布が若干遅れてしまったが、全体としては取り立てて問題も無く終了した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
★事業としての申請
続き。事務室やAb先生から申請をどうするのか問われたので、予算はあきらめることを回答した。それでもCSCからの申請そのものは必要らしく、Ab先生がCSCとやりとりしていたようである。

●企業への連絡、就職活動の指導
続き卒研不合格者が内定を貰っていた企業へ、当研究室から選考希望者はいないこと、他の研究室にあたってみることなどを連絡した。

また、MLを通じて学部の先生方へ連絡した。ある先生から希望者1名についてメールで連絡が入ったので、その希望者の携帯電話に直接電話をかけた。先方企業のことをよく知らないようであり、そのまま選考に行かせても良い結果にならないことは明らかであったので、メールで資料のURLおよび企業公式サイトのURLを送り、よく検討してからあらためて連絡してほしい旨を伝えた。

●新学科Webサイトの準備
昨日の合否判定会議で学部長優秀賞ないし優秀卒業研究に選出された研究について、1/11(水)の会議で了承を得た通り研究概要を送ってほしい旨を、MLを通じて学部の先生方に依頼した。

すぐにN先生からメール添付で資料が送られてきたので、これをHTMLになおしてWebサイトに掲載した。他には反応が無かった。結局そんなもんだろうとは思う。

●入学予定者向けスクーリングの準備
G先生からメールで対象者数を受け取った。もし全員が出席したらCAD室に入りきらない。昨年度と同様に出席率は100%に到底届かないであろうが、最初からそれを期待するわけにはいかないので、何らかの対策を考えておく必要がある。

●修士論文 副査
S先生からメールで審査報告書の改訂版を受け取ったので、日付の修正を要することのみ返信にて指摘した。

●卒業研究の指導
続き。卒業時アンケート終了について報告するべきことをMLを通じて連絡した。

●電子錠システム
施設課のUmさんから大学の新システムについて会合を持ちたいという要望があったので、来週の予定を返信した。

明日の会議で学部(4月からは学科)の電子錠システムの更新を議題にするつもりであるので、その内容について検討した。

●学部再編に伴う演習室等の移転
続き。マジックリンを補充した。バケツは学部事務室から借りた。
多少の荷ほどきをした。

2017/01/25(水) 卒業研究発表会

●卒業研究発表会
9:00から昼休みを挟んで16:00過ぎまで続いた発表会に参加した。この発表会は学部を4グループに分けて実施された。当研究室の参加したグループには他にS研、Sa研、Ya研が参加した。当研究室のセッションは午前の2番目であった。案の定、厳しい評価をいただいた。

グループの全発表の終わったあと、教員だけで集まって各発表者の評価を検討した。

●CNC教育研究部会
昼休みの会議に出席した。余計な発言をした。
情報教育講習会の廃止を提案したが、存続が好ましいとする意見もあり、CNCとしては無論やるつもりであるので、結局2017年度は実施すること、そこまでで廃止することを検討するということになった。

●卒業研究合否判定会議
17:30からの会議に出席した。詳細略。
2017年度の1年次生向けゼミ科目のシラバスに関する説明があった。

●図書購入
続き1/06(金)に注文した書籍のうち最後の1冊を受け取った。

●卒研ゼミ(臨時)
午前の当研究室のセッションが終わったあと、臨時ゼミの日時を調整し、夜に実施することになった。

夜にゼミ室で集合した。まず各発表の講評を行い、2016年度は研究室史上最悪であったという率直な感想を述べた。次に合否判定会議の結果を簡単に伝えた。さらに卒研終了にあたり実施すべきことを確認した。

あとは各自に後始末の作業させた。終わったものから点検し、チェックリストを回収した。
まだ卒業時アンケートの回答や添削済み原稿の提出などが終わっていない者もいるし、教員の仕事としては成績評価の報告や資料の提出が残ってはいるものの、とにかくこれで今年度の卒研には一区切りついた。

2017年1月24日火曜日

2017/01/24(火) 修士論文の副査、計算機環境の整備

●修士論文の副査
S研のM2の修士論文をもう一度読み、要修正項目を書き出して、S先生に渡した。

●卒業研究の指導
★卒業研究の終了
チェックリストのハードコピーを5部作り、各卒研生の学籍番号を記入した。各卒研生の実施内容や状況に合わせて、リスト中の不要な項目を二重線で消した。このリストを各卒研生の机の上に置いた。また、リストおよび研究室内Wikiの記載に従って終了処理を実施すべきこと、卒業時アンケートに回答すべきことなどをMLを通じて連絡した。

●計算機環境の整備
★ノートPCの Microsoft Office の更新
ノートPC rain (Lenovo ThinkPad X60)と nightfog (iiyama)には Office 2010 が入っていたが、この2台は予備として明日の卒研発表会会場に持っていくので、 Office 2013 か 2016 にしておくべきである。手持ちのライセンスを確認したところ、 Office 2013 Standard のライセンス数に余裕があるのでこれを導入することにした。
rain と nightfog のそれぞれから Office 2010 をアンインストールし、外付けDVDドライブをつないで Office 2013 Standard をインストールした。適当なアプリケーションを起動してコードを入力し、さらに適当なファイルを開いて正常に動作することを確認した。

Office のパッチがあるので、Windows Update を出なくなるまで繰り返した。rain では2回くらいで終わったが、nightfog では何度も繰り返さなくてはならなかった。32ビット版と64ビット版の違いであろうか。

●会誌の編集
続き。As先生からメールで、PDFファイルの分割とWebサーバへの掲載を終えた旨の報告があった。これでWeb版会誌のページも完成であるから、新学科Webサイト内の会誌のインデックスページからこのWebページへリンクした。さらに、サイトに新着情報ページを追加したうえで、そのURLを学部の先生方にMLを通じて連絡した。

●C3PO 学会投稿
S研のHaくんからメールで、火の国情報シンポジウム2017への投稿案が送られてきた。ハードコピーも貰った。
とりあえず概要のみリライト案を作って返信した。投稿〆切は延びたそうで、原稿全体を見直すための時間的余裕はまだある。

●卒業研究発表会 準備
他研究室の研究概要を読んで予習した。

●基礎演習2 連絡
Ap先生からメールで、遅延提出レポートの扱いについて相談を受けた。自分の見解を回答した。

●学部再編に伴う演習室等の移転
続き。今日は気分転換程度のことだけをした。
PowerDirector のパッケージやホワイトボードマーカなど、一時的に自室に避難しておいた荷物の一部を演習室に移した。
演習室内のホワイトボードの汚れをマジックリンで拭きとった。新品同様とはいかないものの、まぁまぁきれいになった。もう少し拭いてみたいが、マジックリンが無くなった。補充を要する。ついでに小さなバケツも欲しい。

2017/01/23(月) 電子錠登録・登録抹消

本日より定期試験期間である。
昼ごろに私用のため外出した。


●定期試験監督
10:10からIst先生のクラスの試験監督補助に入った。

●物品購入
昨日用意した領収書を学部事務室に提出した。

●ラーニング・アシスタント(LA)の準備
昨日用意した申請書を学部事務室に提出した。
あとで別件で事務室に立ち寄った際に不備を指摘された。即答できなかったのでメールで修正情報を出した。

●会誌の編集
納品された。何から何までAs編集長の手腕のおかげである。
最終版のPDFファイルに基づいてWebページの欠落部分を埋めた。あとはPDFファイルを記事単位に分割してWebサーバに載せる作業のみである。

●演習2, 導入2 授業処理
昨日用意した成績報告書を学部事務室に提出した。

●基礎演習2 授業処理
続き。報告ボタンを押した。成績報告書のハードコピーを作り、押印して学部事務室に提出した。
昨日用意したJABEE審査用の資料を所定のファイルに綴じて所定の場所に置いた。また、その旨を関係の先生方にメールで連絡した。
出席登録データのコピーを学部MLを通じて関係の先生方に送付し、点検を依頼した。

●電子錠登録・登録抹消
移転に関連する処理の続き
移転先の部屋にもともとあった登録と、移転元のへやにあった登録全てを抹消した。最初は移転ではなく単に学科として使わなくなる部屋のことを失念していたので、これも抹消した。電子錠登録が無くなった部屋のリストをMLを通じてシステム運用室および施設委員の先生方に報告した。

N先生からの登録依頼を処理した。
教務課から学生証再発行1件の連絡があったので処理した。

●電子錠システムについて
施設・人事に電話して、下記の件についていろいろと話を聴いた。詳細略。

大学の新電子錠システムが更新される件
物理鍵の複製を要する件
スマートロックを取り付けると取り外したときに扉が汚れるだろう件

●学生への修学指導
1/17(火)に面談した学生に、貸与ノートPCの返却手順について連絡する必要があった。1Fのサポートセンターに確認し、当該学生には追加処理が不要であることをメールで連絡した。もっとも、この学生がメール受信を見ているかどうかはわからない。

●学部再編に伴う演習室等の移転
続き

1) 追加した机の清掃 済み
2) 机の配置換え(1/23(月)午後に卒研生の協力を得る予定) 済み
3) PCおよびディスプレイの配置(同上) ←いまココ
4) 机の電源ケーブルおよびLANケーブルの接続
5) 学生用PCの配線
6) 実験用PCの配線

●図書購入
1/06(金)に注文した4冊のうちの1冊が届いたので伝票を処理した。2冊は1/19(金)にすでに受け取って処理済みであるので、あと1冊届く予定である。

●就職活動の指導
1/19(木)に連絡した企業について、卒研生の一人に話した。
企業のほうからも電話で連絡があった。詳細略。

●計算機環境の整備
★PCの保守
ノートPC nightfog, halfmoon, mist, rain で Windows Update を実行した。

●その他
産学懇談会の資料と、卒研発表会の他グループのプログラムを、それぞれ ScanSnap でPDF化した。

学部OBからの協力依頼がG先生から転送されてきたので検討して返信した。

2017年1月23日月曜日

2017/01/22(日) 基礎演習2 授業処理、演習2, 導入2 成績処理

●物品購入
最近購入したもののうち、領収書と発送通知を提出できるものについてはそれらのハードコピーを準備した。これらは明日学部事務室に提出する。また、購入データを予算管理用Excelファイルに入力した。

●ラーニング・アシスタント(LA)の準備
続き。LAの申請書を提出するよう学部事務室から連絡が来ていたので、Word の書式に必要事項を記入してハードコピーを作り押印した。明日学部事務室に提出する。
候補者に募集要項をメールで送付した。

●基礎演習2 授業処理
JABEE審査用の資料を準備した。明日、所定のファイルに綴じて所定の場所に置く。
K'sLifeに成績を入力し、あとは報告ボタンを押すだけの状態にした。明日の昼くらいまでに他の先生方から特に指摘が無ければ報告する。
1/19(木)2限目のまとめ回について、K'sLifeの出席登録データを修正した。

●電子錠登録・登録抹消
学部再編に伴う演習室等の移転に関連して、移転先の電子錠にもともとあった登録を抹消するためのデータと、移転元の電子錠にあった登録を抹消するためのデータを準備した。明日まで待ってから処理する。

●gw 授業処理
プログラミング課題のレポートとして受講者2名から提出されたJavaプログラムの動作を点検し、これらの点数を評価用Excelファイルに記録した。
読解・プレゼンテーション演習課題のレポートとしてスライド資料を提出してもらわなくてはならないことに気付いたので、これについて受講者にメールで連絡した。

●修士論文の副査
主査の先生からメールで審査報告書の案が送られてきた。これにコメントをつけて返送した。
修士論文のほうも副査から指摘があればそれを反映するように修正するということであるので、もう一度まじめに読む必要がある。

●演習2, 導入2 授業処理
Webレポートを確認したうえで成績評価を確定させ、K'sLifeを通じて報告した。成績報告書のハードコピーを作り押印した。明日学部事務室に提出する。

●その他
ホワイトボードマーカが足りているかどうか、追加を購入しなくてはならないのではないかと気になったので検討した。ゼミナール室にあるマーカのうち使えなくなっているものを廃棄した。それでも本数は十分であり、追加購入の必要は無さそうであった。

2017年1月22日日曜日

2017/01/21(土) 学部再編に伴う演習室等の移転

夕方からオフィスに。


●学部再編に伴う演習室等の移転
続き。本日が運送業者による4F演習室等の移転実施日であった。
移転元・移転先の演習室内の状況を確認した。移転元の室内に残った荷物は無かった。移転先に届いた荷物を数えたところ全て揃っていた。別の部屋から貰うことにしておいた机もちゃんと入っていた。

移転先演習室の床下の配線を再検討した。納得のいく配線方針を考え付いた。この配線なら、電源タップやスイッチングハブに無駄な空きポートを作るようなこともないはずであるし、将来また机の移動をするときにも配線の解除作業は円滑にできるはずである。
早速、床板を引っぺがしたり机の下にもぐったりして配線を変更した。自分の予算から追加投資をすることもなく、サーバ室にある予備の電源タップを一つ貰ってくるだけで済んだ。

残作業は次の通りである。
1) 追加した机の清掃
2) 机の配置換え(1/23(月)午後に卒研生の協力を得る予定)
3) PCおよびディスプレイの配置(同上)
4) 机の電源ケーブルおよびLANケーブルの接続
5) 学生用PCの配線
6) 実験用PCの配線

●進路指導Webサイトの更新
CNCからメールで流れてきた資料1点をWebサイトに掲載した。

●その他
スマートロックについて調べた。いくつかあり、そのうちソニー系のものが2万円程度で購入できるようである。Bluetoothでスマホと接続するのでネット接続は不要とのことであるが、例によって対応しているスマホは iPhone と Android のみである。Windows 10 Mobile などは眼中にないのであろう。
移転先演習室の電子錠不調を補うために一つ取り付けることができればよいが、これについては施設に問い合わせる必要があろう。

2017/01/20(金) 卒業研究発表リハーサル

●学部再編に伴う演習室等の移転
続き。移転先の演習室の扉に取り付けてある電子錠が不調であるので、まずは建付けやネジ留めを点検したが、異状は見当たらなかった。仕方がないのでしばらくは物理鍵を併用することにして、学部事務室から物理鍵を借りた。近日中に施設課に相談する必要がある。

移転先の演習室の清掃と床下配線が完了したので、これを確認した。他の部屋からもう一つの机が移設されたら配線は変更する必要があるので、現状を踏まえて配線変更の方針を検討した。また、手持ちの電源タップやケーブルを点検した。

移転元の演習室で、荷造りとゴミ処理を終わらせた。予備の液晶ディスプレイ2台を5Fゼミナール室に移した。
また、この部屋に次に入る先生からホワイトボードを使う意向について返信があったので、ホワイトボードに移転しないためのラベルシールを貼った。

●電子錠システムについて
Ta先生から、電子錠システムを開発されたAr先生の近況や、CAD室で試験的に運用しているスマートロックの話をうかがった。詳細略。
いずれにせよ、大学の電子錠システム更新の話と併せて、来週のシステム運用室会議の議題にする

●計算機環境の整備
手持ちの電源タップを集めるついでに、5Fゼミナール室の電源配線の一部を点検し、若干の変更を行った。

次年度卒研着手見込みのShくんに割り当てている机の上に、液晶ディスプレイ1台とUSB-RGB2を1個を置いた。
自席の主力デスクトップPCに接続している2台目の液晶ディスプレイを取り換えた。2台目がワイドではなくなったが、最近視力の衰えを感じるのでディスプレイの解像度が落ちたぶん見やすくなった。

●基礎演習2 授業処理
昨日指導した受講者からメールで追加レポートを受け取ったので採点した。
Ap先生からもレポート遅延提出者の採点結果を受け取った。
これで最終的な結果が出揃ったので、これで評価を確定する旨を関係の先生方にメールで連絡した。

●演習2 学生対応
昼休みに受講者1名に対して最終レポート提出までの指導を行った。

●C3PO合同ゼミ
S研との合同ゼミを行った。S研のHaくんの卒研発表練習を聴いてコメントした。

●図書館
gwの準備のために借りた書籍3冊を返却した。

●卒業研究発表リハーサル
1Fの教室でリハーサルを行った。3名出席、2名無断欠席(Ohくん、Okくん)。
準備要領、教室の設備の使い方、セッション中の発表者交代の手順などを説明した。その上で本番と同じ順序で発表練習を行い、発表要領を指導した。この練習の模様は録画し、その動画ファイルはファイルサーバに置いた。

卒研生3名はリハーサルが終わるとさっさと帰ってしまった。考えてみると普段の卒研ゼミのあともすぐにいなくなることが多かった。本当は、記憶の新鮮なうちに私からの指導や指摘を咀嚼し、これに従ってある程度の作業を行っておくべきである。毎回そういうことをしていないので、いつまでたっても指導の効果が現れないのであろう。
今後はゼミ終了後に作業するための時間をあらかじめ織り込んで指導計画を立てることを考える。ただし今年度はもう間に合わない。次年度以降の検討材料とする。

●物品購入
1/17(火)に注文したもののうち電池とケーブルが届いた。マイクプリアンプの到着までにはまだ時間がかかりそうである。

●進路指導Webサイトの更新
CNCからメールで流れてきた資料1点をWebサイトに掲載した。

●その他
TA, SAの出勤簿に押印した。

2017/01/19(木) 基礎演習2, da2 授業実施

●基礎演習2 授業準備
2限目の最終回には簡単な進行説明、授業アンケート、学生との懇談を行わなくてはならないので、その準備を行った。
進行説明のために、前期のスライド資料を手直しして今学期用のスライド資料を作った。
懇談のネタとして、CNCから流れてきた春季の資格講座のチラシを人数分印刷した。

●基礎演習2 授業実施
2限目にもう一つのクラスと合同で最終回を実施した。
まず、スライド資料に沿って簡単な説明をしたうえで授業アンケートを実施した。
次に、各教員が自分がクラス担任になっている受講者と懇談を行った。ここで春季資格講座について説明した。そのあとは2名だけを残して解散した。
2名のうち1名には簡単な修学指導を行った。もう1名は救済措置の該当者であったので追加レポートについて指導した。

●物品購入
1/17(火)に注文した USB-RGB2 3個を受け取った。

●企業への連絡
卒研生のNaくんが内定を貰った企業から私に記念品が届いた。しかし、彼が今年度卒業することはすでに叶わないので、卒業を前提とした内定は破棄されるはずである。念のため企業の採用担当者に電話で連絡し、状況を確認した。卒業研究不合格についてNaくん本人からは報告されていなかったようである。
あとで先方から電話が入り、Naくんの状況を簡単に教えてもらった。私が本人からメールで連絡されたのとは少し異なる意向があるようであった。

●学部再編に伴う演習室等の移転
続き。4F演習室の移転に備え、移転元の演習室で荷造りを行った。未完了。

移転先の演習室で伝えを動かすのを手伝ってもらうことについて卒研生に相談した。

施設課のUmさんからメールで連絡があり、電源の配線は施工業者がやってくれるということであった。助かった。

移転元の演習室に次に入る他学科の先生は下見の際に机や椅子にラベルシールを貼りまくっていたが、ホワイトボードには貼っていなかった。ホワイトボードをどうするかについてメールで問い合わせた。

●演習2 学生対応
昨日最終レポートの提出までを指導できなかった受講者からメールで指導の依頼があった。明日昼休みに対応することになった。

●卒業研究の指導
Taくんのスライド資料を添削した。

●da2 授業実施
4限目・5限目に最終回を実施した。出席率は高かった。
4限目の最初に授業アンケートを実施した。そのあとはQ&Aの時間とした。その間に期末テスト用のスライド資料と座席表を用意した。4限目は10分早く切り上げた。
4限目と5限目の間の休み時間に座席指定を発表し、5限目開始と同時に50分間の期末テストを開始した。

●電子錠登録・登録抹消
移転に関連してNa先生から追加登録の依頼があったので承知した。
夜に各教員を移転先の演習室等の電子錠に登録する作業を行った。また、これについてメールで関係の先生方に報告するとともに、移転に伴う削除のほうは週明けに行う旨を連絡した。
G先生からシステム研究会室への登録の依頼があったので処理した。

●da2 授業処理
K'sLifeの出席登録データを修正した。

2017/01/18(水) 演習2 授業実施、修士論文発表会

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行2件の連絡がきたので処理した。
G先生からメールで、過去のシステム研究会室の電子錠登録について問い合わせがあったので回答した。

●学部再編に伴う演習室等の移転
続き。運送業者のヒアリングを受けた。

施設課のUmさんから電話があり、移転先の清掃や机の配置について話した。壁の塗り替えは不要であること、清掃のついで机の配置を変えてほしいことを伝えた。
移転先の演習室で清掃業者に机の配置の希望を説明した。

そのあと、他の部屋から机を貰って自分の演習室に追加できることに気付いた。その部屋の机を一つ確保し、移転先演習室の部屋番号を書いたラベルシールを貼っておいた。先にこれをやっておけば、机の配置の希望にこれを織り込んでおくこともできたのであるが、これは後の祭りである。仕方がないので移転後に配置を自分で調整することにする。

移転元の演習室で荷造りをした。未完了。

●修士論文の副査
なかなか手が回っていなかった。ようやく真面目に読んだ。

●演習2 授業準備
3限目に備えて diff を見せられるようにファイルを準備した。

●演習2 授業実施
3限目に最終回を実施した。出席4名、欠席2名(Saiくん、Miくん。いずれも最終レポート提出済み)。
最初に、演習課題1の作例と1/12(木)に作った新しい作成の diff を見せながら演習課題3の解決方針を説明した。そのうえで各受講者のプログラムを点検し、修正方針を指導したり、結局私が修正をしてしまったりした。1名は授業時間内に最終レポートの提出までを終えたが、他の3名はそこまで終わらせることができなかった。このうち2名には4限目にも引き続き指導して終わらせた。

●修士論文発表会
最後の3名の発表だけ聴いた。うち1名が自分が副査であったので頑張って質問した。さらに1名には副査でもなんでもなかったが質問・コメントした。嫌われたかもしれない。

●卒業研究の指導
★卒業研究発表リハーサルの準備
教務課のKuさんから電話があり、リハーサルのために押さえた教室が使えないかもしれないという連絡を受けた。仕方がないので同じレイアウトの別教室を押さえてもらった。

研究室内Wikiを更新し、この変更について記載した。

●演習2 授業処理
授業用Webページを更新し、各受講者の最終レポートおよび成果物のシステムへのリンクを確認した。
Saiくんのレポートでは画像が表示されていないことに気付いた。どうも Word ファイルを Web ページとして保存したときに画像へのハイパーリンクが妙な形式になることがあるようである。本人を呼び出して修正させるのも面倒であったので、自分で www-st にログインして修正してしまった。

●その他
06JKのOGが友達を連れて訪ねてきたので、短時間ながらお茶を飲みながら歓談した。

2017/01/17(火) gw 授業実施

●gw 授業準備
中国のソーシャルメディア事情について調べた。ある程度まとまった調査結果になったところでスライド資料の形にした。

もとは受講者の希望に応じて調べ始めたことであったので、途中では面倒になって投げ出そうかと思ったこともあったが、調べてみると「言論統制があるので政府発表より噂のほうが信頼されている」とか「SNSはすでにすたれ微博も伸び悩んで WeChat が隆盛」とか「WeChat でなんでもできるようになっているので爆買い対応のため日本の店舗でも WeChat Pay を導入」とかいった話が出てきて面白かった。

●gw 授業実施
2限目に最終回を実施した。出席2名、欠席なし。
文献読解およびプレゼンテーション演習の締めくくりとして受講者の発表2件を聴いた。
また、私からは中国のソーシャルメディア事情に関する調査結果を発表した。

●学生への修学指導
1年次生1名と面談した。詳細略。

●業務
詳細略。

●物品購入
マイク用のアンプ(マイクプリアンプ)を調達することにした。Web検索や Amazon で探しまくったが、充電式ないし電池式で身に着けられる程度の大きさのポータブルなマイクプリアンプというのは意外に見あたらなかった。
ようやく MYS509 という製品を見つけた。これはギターやバイオリンなどの楽器の音を拾うためのアンプらしく、楽器に取り付ける部品(ピックアップというらしい)を換えた三線・三味線向けの商品もあった(というより最初にこちらを見つけてそこから手繰った)。マイク入力が二つあり、その片方には音声入力用のマイクを接続することができるようであった。
Amazon でピックアップが異なる商品がいくつか見つかったので、その中の一つを購入することにした。これをマイクプリアンプとして Bluetooth オーディオトランスミッタにつなげて使ってみる。もし駄目であったらもうこの方法はあきらめる。

これを含めて下記の商品を注文した。

・Meideal ピックアップ ギター・ベース・バイオリン・バンジョーマンドリン・ウクレレ用 MYS509
・Panasonic eneloop 単3形 2本パック ×2
・Ugreen 3.5 mm メス→6.35 mm オス ステレオミニプラグ交換アダプタ
・Ugreen オーディオステレオケーブル 3.5 mm
・I-O DATA USB-RGB2 ×3

●卒業生の状況調査
昨年度・一昨年度と同様に今年度の卒業生に対しても卒業後の状況調査を行うはずである。その準備として協力依頼の資料を用意した。

●da2 期末テスト・定期試験の準備
続き。Yo先生から修正版のWordファイルを受け取ったので確認した。

●その他
1/27(金)のCNC運営委員会に出席する旨を返信した。

2017/01/16(月) 導入2, PB演習 授業実施

●学生への修学指導
1年次生1名と面談する件の続き。再びメールで連絡があり、幾度かのやり取りを経て面談日時を明日1/17(火)に変更した。

●学部再編に伴う演習室等の移転
12/20(火)の説明会では、移転前の1月上旬に運送業者がヒアリングを行うということであったが、未だに音沙汰がないので、施設課のUさんに電話で日程を確認した。今週実施とのことであった。また、移転作業そのものは1/21(土)に実施すること、荷造りは1/20(金)までに済ませておけばよいことなどを確認した。

S先生からメールで、現在の演習室に次に入る先生が1/19(木)に下見するという連絡があり、これを承知した。

運送業者のヒアリングの日程調整があったので1/18(水)午前を希望した。

●電子錠システムについて
前述のUさんとの電話のついでに、学部独自の電子錠システムとは別にある大学の電子錠システムが更新されるという話を聴いた。詳細略。

●卒業研究発表会 準備
Sa先生に研究室の発表予定をメール添付で送付した。

●基礎演習2 授業準備
最終回1/19(木)2限目の予定についてメールで関係の先生方に連絡した。
救済措置について該当者2名にK'sLifeおよびメールで連絡した。

●導入2 授業実施
3限目に最終回を実施した。出席12名、欠席1名。
まず授業アンケートを実施した。またコース分け調査用紙を回収した。これらはあとで学部事務室に持って行った。
次に最終レポートの作成・提出要領を説明した。
あとの時間は動画作品制作演習の続きから最終レポートの提出までを指導した。この時間中に終わらせられずに補習を要するチームもあるであろうと覚悟していたが、意外にも全チームが時間中に作業を終わらせてしまった。良かった。

●PB演習 授業実施、産学懇談会
4限目・5限目の最終回に参加した。4限目から5限目にかけての発表会では単に受講者の発表を聴いただけであった。発表会後の産学懇談会では最初に挨拶をしただけであとはひたすら議事録を書いた。

夜に議事録を整理してメールでAb先生に送付した。

●PB演習 懇親会
食べまくった。

●物品購入
1/11(水)に注文したものが届いた。残念ながら今回購入したようなポータブルアンプではマイクの出力をライン入力の水準にまで増幅させることはできないことが判った。オーディオの知識が足りないせいでこのところ買い物がうまくいっていない。

●その他
健スポ委員会に出席する旨を返信した。

2017年1月21日土曜日

2017年1月16日月曜日

2017/01/14(土) もっぱらオフ

自宅で休養した。
夕方から自宅で少し働いた。


●ラーニング・アシスタント(LA)の準備
続き。引き受ける旨の返信があった。良かった。

●演習2 授業準備
★サンプルコード集の改訂
続き。クエリを実行するために MySQLi クラスのメソッドを呼び出すあたりの処理の書き方がサンプルコード集の中で統一されていないことに気付いたので、これを2パターン程度に収束させる作業を行った。

●計算機環境の整備
★バックアップツールの検討
久しぶりに Windows ブリーフケースの代替ソフトウェアが欲しいことを思い出したので、なんとなく英語で検索をかけてみたところ、 FreeFileSync というソフトウェアを見つけた。これを気に入っている人は多いようで、日本語のWebページでも例えば Vector などで紹介されている。そのうち試してみたい。

●基礎演習2 授業処理
続き。がんばって英作文し、Ap先生にあらためてメールで連絡した。

2017/01/13(金) 雑事

午後からオフィスに。


●電子錠登録・登録抹消
Ta先生からメールでIst先生の電子錠登録を依頼されたので処理した。直接Ist先生の新しい部屋を訪ねて解錠を確認してもらった。

この作業の際に、自室のデスクトップPCとサーバ室の電子錠管理用PCの間のデータ共有に使っていたUSBメモリが壊れたので、急遽別のメモリに移行した。データのバックアップが役に立ち、損失はなかった。

●基礎演習2 授業処理
Ap先生から宿題の採点結果を含めた評価が届いた。これに基づいて救済措置案を作り、メールで関係の先生方に連絡した。救済の難しそうな受講者1名をどう扱うかについて教務課のKuさんに電話で相談し、これは救済しないことになった。

●物品購入
12/18(日)注文分のうちずいぶん待たされた Docooler の Bluetooth オーディオトランスミッタがようやく届いた。注文が12/18、到着予定日は1/06、実際に到着したのは1/13で、年末年始を挟んだとはいえ一か月近く待たされたことになる。
これに充電し、レシーバとペアリングして動作を確認した。コンパクトなのは良いが、aptX Low Latency には対応していないためか、やはり若干の遅延は気になった。

●導入2 授業準備
1/16(月)で受講者に渡す資料、受講者から回収する書類、授業アンケートなどのTo-Do項目を確認した。

●導入2 授業処理
受講者の各チームから提出された動画作品制作計画書のPDF版をまだ授業用Webページに掲載していなかった。今さらながらこれを掲載した。

●ラーニング・アシスタント(LA)の準備
2017年度のLA 1名を確保しなくてはならない。さらに新入生オリエンテーションに備えてもう1名を確保する必要もある。
候補者を検討し、まずは1名にメールで連絡してみた。返信待ち。

●その他
会議資料を ScanSnap でPDF化し、原本はファイルに綴じた。

2017/01/12(木) 計算機環境の整備

●2017年度以降の時間割の検討
続き。時間割について教務課のKuさんにメールで連絡した。

●計算機環境の整備
★4F演習室のデスクトップPCの保守
演習用デスクトップPC 6台で Windows Update や Mozilla Firefox のアップデートを実行した。
ついでにノートPC nightfog を自室に移設した。

★自室のPCの保守
会議机のデスクトップPC halfmoon およびノートPC storm, nightfog で Windows Update を実行した。

★ゼミナール室のノートPCの保守
録画用PC rain および発表用PC mist で Windows Update を実行した。

●PB演習 学生対応
学生の作ったWebアプリケーションからのエラーメールが届いたので、送信元のPHPコードを確認した。その上で、そこに記述された送信元メールアドレスを修正することやエラー原因を修正することについて学生にメールで連絡した。

●電子錠登録・登録抹消
最近の退学者の登録をまとめて削除した。

●卒業研究の指導
本日が学部の卒業論文の提出日であった。研究室所属の卒研生からの提出状況を確認し、5名全員の提出が無事に受け付けられたことを確認した。

今後の予定を検討しなおした。これに伴い研究室内Wikiを更新した。
卒研生にMLを通じて受付状況と今後の予定を連絡した。

念のため各卒論のWordファイルを自分のデスクトップPCのバックアップした。
また、最終稿に備えていずれ行わなくてはならない最低限の改訂を行った。

●2017年度シラバス案の作成
続き。da2のシラバスを確定させた。

●演習2 授業準備
昨日の様子では、演習課題3のために用意した作例を各受講者のプログラムにどう応用すればいいかがまだ解りづらいようであった。そこで、今さらであるがもっと解りやすい作例を用意することにした。もともと課題と一緒に提供していたヒントのコードを演習課題1の作例に組み込んで動作するようにした。日本語のコメントを vi で書くのが面倒だったりして若干手間取ったが、演習課題1の作例と演習課題3の作例の中間的なものができた。
次回にはこの新しい作例のコードと、演習課題1の作例のコードの diff を受講者に見せてみる。

●その他
自室内に溜まった紙ゴミを処分した。

2017年1月15日日曜日

2017/01/11(水) 卒業論文の点検、学部・研究科の会議

●卒業研究の指導(卒業論文の点検)
本日を卒論第4稿(〆切稿)の〆切ということにしていたので点検と押印を行った。また卒業研究概要第2稿の〆切も本日であった。
2限目に始めて、いろいろやってたら昼休みにまでずれ込んだ。3限目の授業とそのあとの会議をはさみ、最後の卒研概要の添削を終えたのは夜であった。

まず、私から執筆要領および提出要領を再度説明して確認させた。卒研発表会までの予定についても確認した。このとき題目についても確認した。Okくんは勝手な題目を付けていたので、その場で修正を指示した。

次に、私に提出する前に最後の確認をするように指示したところ、全員が修正を申し出て作業を始めたので、しばらく待たされた。修正作業を終えた者の卒論から順に点検し、表紙に押印した。
Ohくん、Okくんには事前に謝辞に私の名前を入れないよう指示していた。この2名の卒論はパラっと見ただけでもやはり量・質ともに乏しかった。さらにKoくんとMuくんの卒論もひどいもので、これまでの3回の添削を通じて指導したことがろくに反映されていなかった。この2名の卒論からはその場で私への謝辞に二重線を引いて削除した。Taくんの卒論はそれなりというところであった。各卒研生には非常に無力感を覚えた。今までの指導はなんであったのか。
原稿を綴じるファイルを渡し、明日は提出するだけの状態にしておくよう指示した。

また、卒業研究概要第2稿の添削をして、全員分を完成させた。
このときテンプレートのフォントの指定が規定値になっていないことに気付いたので、あとでテンプレートの改訂版を作った。

授業アンケートを実施した。今年はさぞ低い評価をもらうことであろう。

●演習2 授業実施
3限目に第14回を実施した。出席4名、欠席2名(Smくん、Miくん)。Smくんからは事前に連絡があった。Miくんはすでに最終レポートを提出したので来ない。
Saiくんは演習課題3を終わらせ、最終レポートも提出した。
他の3名はまだ演習課題3に手こずっている。こちらでは十分なヒントを出したつもりで、簡単な課題であろうと思っていたので、とうとう来週の第15回にまでもつれこむことになってしまったのは意外であった。

●学部の会議、研究科の会議
14:40からの会議に出席した。例によって余計な発言をいくつかした。
新学科Webサイト設置の進捗状況を報告し、次の卒業研究発表会で学部長優秀賞ないし優秀卒業研究に選出された卒業研究の概要をこのWebサイトに掲載することについて了承を得た。
また、4F演習室の引っ越しに伴う電子錠登録について、移転先への登録日を調整して1/19(夜)以降ということに決めた。

●2017年度以降の時間割の検討
続き。会議後にYa先生と時間割について話した。swおよびその後継科目の時間割上の表記について、私から教務課にメールで連絡することになった。

●電子錠登録・登録抹消
前述の会議で決まった、4F演習室の引っ越しに伴う電子錠登録について、周知のためメールで関係の先生方に連絡した。

●2017年度シラバス案の作成
続き。lt, da1, sw, da3, 演習1, 演習2, 卒業研究のシラバスを確定させた。

●計算機環境の整備
★仮想サーバの保守
dusk, dawn, aurora (CentOS 7)で sudo yum update を実行した。

●物品購入
★動作の確認
続き。TaoTronics の Bluetooth オーディオトランスミッタ TT-BA07 を試みに私物の Bluetooth イヤホンとペアリングしてみたところあっさり音が通じた。そこで、もう一度他の Bluetooth レシーバとも組み合わせて使ってみたところ、どれもうまくいった。今までうまくいかなかったのが何故なのか全く解らないが、とにかく正常な動作が確認された。ただし、aptX 対応とはいえ音声の遅延はやはり若干あった。
こうなると aptX Low Latency (LL) を試したい。これまでに購入した物品のなかに aptX LL 対応のレシーバは一つあるが、トランスミッタは残念ながらどれも LL なしの aptX である。

★購入
下記の物品を Amazon で注文した。

・オヤイデ コンパクト・ポータブルヘッドフォンアンプ(シルバー)OYAIDE/FiiO Fiio A1
・iBossom Bluetooth オーディオ トランスミッタ Gemini (aptX Low Latency 対応)
・サンワサプライ マルチクッションケース(ファスナータイプ) IN-C2
・オウルテック USB3.0増設ボード OWL-PCEXU3E4L

2017年1月11日水曜日

2017/01/10(火) gw 授業実施

●gw 授業実施
2限目に第14回を実施した。出席1名、欠席1名。授業前にK先生からSmくんの欠席について連絡があった。
Sgくんと1対1の状況になった。まず彼がプログラミング課題のために作ったJavaプログラムを点検し、不具合を修正させた。次に彼が論文読解およびプレゼンテーション課題のために準備したプレゼンテーションを聴き、その改善について指導した。
1時間ほどでやることがなくなってしまったので授業を閉じた。

●卒業研究の指導
★卒業研究発表会の準備
発表リハーサルのために教室を予約しなくてはならない。学生の履修登録状況を確認しながらリハーサル実施の候補日時を絞り込み、教務課に電話をかけて教室の空き状況を確認したうえで、1/20(金)5限目に本番と同じ教室を予約した。施設使用届を作り、学部事務室に提出した。

また、研究室内Wikiにある今年度の日程のページを更新した。さらに、今年度用の発表会および発表リハのページを作成した。毎年度共通の発表要領のページをも見直して更新した。

発表用PCに不具合が生じたときの予備PCをどうするかについて検討した。ゼミ室に置いている録画用PC (ThinkPad X60)を使うか、それとも自分の研究実験用に確保しているノートPC nightfog (iiyama)を流用するか少し悩んだが、結局録画用PCを使うことにして、この録画用PCに「予備PC」と書いた付箋を貼った。

卒研生にMLを通じて発表リハの日時を連絡した。

★卒業論文執筆の指導
Wikiの発表会のページに当研究室の卒研生の発表順とその題目を記載した。発表題目は卒業論文の題目と同じである。Koくん、Taくん、Muくんにはゼミナール室にいたところをつかまえて題目を確認させた。
また、Taくんには付録のプログラムリストの体裁を修正させた。

★その他
Ohくん、Okくんの年末年始の状況を整理してK'sLifeに所見として記録した。

●物品購入
★初期不良品の返品
続き。交換品が届いた。未開封。

★購入物品の受領
12/18(日)注文分のうち下記のトランスミッタがまだ届かないので、事務経由で総務に確認してもらったが、そちらでも到着は確認できなかった。

・Docooler Bluetoothオーディオトランスミッター (aptX対応) TS-BT35F18

Amazon の表示によると12/19(月)に発送されており、到着予定日は1/06(金)である。何かの間違いで他の誰かのところに届いてしまったという可能性もなくはないが、恐らく発送側の問題であろう。問い合わせるか。

●学生への修学指導
1年次生1名からメールで、1/12(木)以降に面談したい旨の連絡があった。1/16(月)昼休みに面談の約束をした。

●PB演習 発表練習指導
続き。発表練習は今日と思い込んでいたが、明日1/11(水)4限目とのことであった。ちょうど教員はみな会議に出席しているはずの時間帯であるから、私も指導することはできない。指導の申し出は取り下げた。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた資料1点をWebサイトに掲載した。
学外行事の日程を掲載した。

●学生対応
続き。再実験に協力した。今回も不具合が出たので、その場でPHPのコードを見せてもらい、デバッグについて助言した。実験はこのバグを避けながら進め、アンケート回答までを終えた。

●2017年度シラバス案の作成
続き。2017年度のgwのシラバスは今年度と同じで問題なさそうであるので確定した。
演習1のシラバスを検討した。もともとは自作の教科書を使っていたが、2015年度からはやめてしまい、そのために実際の授業内容をシラバス通りにするのが難しい。そこで実情と合わせやすいように改訂案を作った。まだ Excel で作っただけで K'sLife には未入力である。

●その他
会議資料2点をScanSnapでPDF化し、原本はファイルに綴じた。

2017年1月10日火曜日

2017/01/09(月) ほとんどオフ

午前中は博多駅のほうで私用。


●学生対応
S研のB4の実験に協力したが、システムの動作に不具合があったようで、明日再実験することになった。

●2017年度以降の時間割の検討
Ya先生からメールで流れてきた時間割案の最新版を確認した。

●計算機環境の整備
★仮想サーバ thunderhead の保守
sudo yum update を実行した。

2017/01/08(日) 新学科Webサイトの準備

オフ気味に働いた。


●新学科Webサイトの準備
★コンテンツの更新
続き。記事ページの一覧を出力するためのPHPコードを改善し、年度ごとに見出しを表示するようにした。
2008年度までのトピックスページの復旧を完了した。

★学部の会議での報告
報告内容の案を作った。

●学生対応
S研のB4が卒業研究のために行う実験に協力する約束をしていた。明日その実験を行うことになった。

2017年1月8日日曜日

2017/01/07(土) 演習2 就活ガイダンス

●ミニオープンキャンパス
In先生の当番で実施されていたので、後学のために見ておこうと思って会議室の後ろからそっと忍び込んだ。しかし、どう考えても自分には真似のできない状況になっていたので5分くらいであきらめて退室した。

●演習2 就活ガイダンス
3限目のガイダンスに出席した。最後のほうの10分間ほどを貰ってWebサイトの説明をした。受講者の反応は鈍かった。
授業後には念を入れてメールでも告知を流した。

授業終了時に受講者のうち一人からカードタッチミスの申告があったので、この学生の担任であるC先生にメールで連絡した。

●卒業研究の指導
1/25(水)卒研発表会までの予定をMLを通じて連絡した。
卒論提出に関する注意事項や、すでにキャッチアップできなくなっているOhくんとOkくんへの対応についても付記した。

●新学科Webサイトの準備
★状況報告
1/11(水)の学部の会議において状況報告する旨を学部事務室に申告した。

★コンテンツの更新
トピックス復旧作業の続き。2009年度~2011年度のトピックスのページを改訂して公開状態にした。残りは2008年度までの分である。未完了

●da2 期末テスト・定期試験の準備
続き。解いてみて、気付いたことをYo先生にメールで連絡した。

●その他
卒業時アンケートについても引き継ぎをお願いする旨をG先生にメールで連絡した。

2017/01/06(金) 卒業論文・卒業研究概要の添削

●物品購入
★清算処理
12/20(火)注文分の発送通知を学部事務室に提出した。

★初期不良品の返品処理
12/18(日)注文分のうち不具合のあったマイクの返品処理を行った。まずマイクをエアキャップ等を使って Amazon の送り状と一緒に梱包し、表に Amazon の送付先を貼り、さらに発送元の自分の住所や内容の説明を書いた紙も貼りつけた。これを学部事務室を通じて総務に預けた。次に日本郵便に電話し、1/10(火)午後に総務から集荷するよう依頼した。念のため総務にも電話で連絡した。今回は以前に返品したときの経験(とこの日報の記録)が活きて、比較的円滑に進行した。

★動作の確認
12/18(日)注文分のうち TaoTronics の Bluetooth オーディオトランスミッタ TT-BA07 は手持ちのどの機器と組み合わせても機能しなかった。レシーバモードに切り替えるとレシーバとしては機能するので、トランスミッタとしては相性の問題があるのかもしれず、不具合とは言い切れない。同等仕様のもう一つのトランスミッタを他の機器と組み合わせたときの動作を確認してからあらためて検討する。

●図書購入
12/27(火)に作った購入したい書籍の一覧を書いたメモを学内の書店に渡した。

●基礎演習2 学生対応なし
続き。誰も来なかった。まぁ良かった。

●PB演習 学生対応
ある班の発表練習の指導に手を挙げた。1/10(火)午後の予定である。

●業務
メール連絡に返信した。詳細略。

●新年祝賀会
昼休みの祝賀会に出席した。

●卒業研究の指導(卒業論文および卒業研究概要の添削)本日は卒業論文第3稿および卒業研究概要第1稿の〆切であった。
Taくん、Muくん、Koくんの卒論と卒研概要をそれぞれ添削して返却した。

Okくんも提出するはずであったが、本人から提出できない旨の申告があった。彼にはキャッチアップ計画を立てさせた上で卒論第2稿についても指導済みであったから、まさかこの期に及んでゼロ回答で来るとは思わなかった。もはやキャッチアップできないということであれば、こちらもそれを前提に対処することにする。

Ohくんの原稿の添削はしなかった

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生から流れてきた資料をWebサイトに掲載した。

●計算機環境の整備
★仮想サーバ dusk の保守
学生用に用意した MariaDB データベースのうち使われていないものを drop database した。

●da2 期末テスト・定期試験の準備
Yo先生の案が Dropbox に入ったので、紙に印刷した。未検討。

●演習2 就活ガイダンスの準備
明日1/07(土)3限目には第13回の授業の代わりに就活関係のガイダンスが実施される。そこで私も進路指導Webサイトについてあらためて説明することになっているので、そのためのスライド資料を用意した。

2017年1月6日金曜日

2017/01/05(木) オフ

To-Do項目を整理した程度。

2017/01/04(水) オフ

年賀状を書いた。

2017/01/03(火) Webサイトのスタイル指定ライブラリの開発

帰省先から戻った。
16時頃からオフィスに。


●Webサイトのスタイル指定ライブラリの開発
続き。久しぶりにコードを眺めてみた。自分で書いたものであるにもかかわらず、やけに解りづらく感じた。この理由の一つとしてはまだ整理がついていないということもある。例えばサイトごとに設定を変えるための環境変数とライブラリ関数を別々のファイルに分離して記述できるようになっていないし、単純に未完成の部分もあったはずである。もう一つの理由としてはそもそも長期にわたり保守しつづけることを最初から意図して書いたものではなかったので、設計にうまくない部分があるということであろう。

この機会にスキルアップも兼ねてJavaScriptを勉強し直すことを考える。これまでJavaScriptに関しては(というか他のプログラミング言語についても似たようなものであるが)かなり古い知識に断片的に新しい技術を織り交ぜてコードを書くことが多かった。オライリーの書籍でも見ながら自分の知識を更新したい。はやりのフレームワークもいくつか学んでおきたいが、その主な目的はフレームワークを活用することよりも自分のライブラリと共存させることのほうである。
研究のためにJavaScriptでクライアント部分を記述する必要もあるので、きっかけはどうあれ勉強し直すことには意義があると思う(それならそもそも研究を優先したほうがいいという考え方もあるが、研究の方ではC#で記述するクライアント部分にもっと大きな問題がある)。

●基礎演習2 学生連絡
Ap先生の宿題の中身をあらためて見たところ、なかなか難易度が高そうであった。あまりさしでがましいことはできないが、自分がクラス担任になっている2年次生の中には強い不安を感じさせる者も数名いるので、助け舟を出すことにした。
K'sLifeを通じ、自分がクラス担任になっている2年次生全員に宛てて、〆切を守るよう、またサポートを希望するなら1/06(金)2限目に私を訪ねるよう連絡した。したがってその日時には私は自室で待機する必要がある。

●2017年度シラバス案の作成
続き。ltとswのシラバス案に文言の不統一があったので修正した。

●物品購入
12/26(月)までに届いた機器の動作確認を行った。マイクに不具合があり、どのPCにつないでも音を録れないことが判明したので、これはAmazonに交換を要求することにした。1/06(金)に返品処理を行う。しかし、このマイクを別のものに替えてもBluetooth機器同士での音の送受信はうまくいかなかった。トランスミッタがまだ一つしか届いていないので、もう一つが届いたら続きを行う。とにかくこれがうまく行ってくれれば、長年の懸案事項であったピンマイクからの開放が叶う。

2016/12/30(金)〜2017/01/02(月) 帰省のためオフ

帰省中は因子分析の本を読み進めた。繰り返し読まないと飲み込めないようである。