2017年1月15日日曜日

2017/01/11(水) 卒業論文の点検、学部・研究科の会議

●卒業研究の指導(卒業論文の点検)
本日を卒論第4稿(〆切稿)の〆切ということにしていたので点検と押印を行った。また卒業研究概要第2稿の〆切も本日であった。
2限目に始めて、いろいろやってたら昼休みにまでずれ込んだ。3限目の授業とそのあとの会議をはさみ、最後の卒研概要の添削を終えたのは夜であった。

まず、私から執筆要領および提出要領を再度説明して確認させた。卒研発表会までの予定についても確認した。このとき題目についても確認した。Okくんは勝手な題目を付けていたので、その場で修正を指示した。

次に、私に提出する前に最後の確認をするように指示したところ、全員が修正を申し出て作業を始めたので、しばらく待たされた。修正作業を終えた者の卒論から順に点検し、表紙に押印した。
Ohくん、Okくんには事前に謝辞に私の名前を入れないよう指示していた。この2名の卒論はパラっと見ただけでもやはり量・質ともに乏しかった。さらにKoくんとMuくんの卒論もひどいもので、これまでの3回の添削を通じて指導したことがろくに反映されていなかった。この2名の卒論からはその場で私への謝辞に二重線を引いて削除した。Taくんの卒論はそれなりというところであった。各卒研生には非常に無力感を覚えた。今までの指導はなんであったのか。
原稿を綴じるファイルを渡し、明日は提出するだけの状態にしておくよう指示した。

また、卒業研究概要第2稿の添削をして、全員分を完成させた。
このときテンプレートのフォントの指定が規定値になっていないことに気付いたので、あとでテンプレートの改訂版を作った。

授業アンケートを実施した。今年はさぞ低い評価をもらうことであろう。

●演習2 授業実施
3限目に第14回を実施した。出席4名、欠席2名(Smくん、Miくん)。Smくんからは事前に連絡があった。Miくんはすでに最終レポートを提出したので来ない。
Saiくんは演習課題3を終わらせ、最終レポートも提出した。
他の3名はまだ演習課題3に手こずっている。こちらでは十分なヒントを出したつもりで、簡単な課題であろうと思っていたので、とうとう来週の第15回にまでもつれこむことになってしまったのは意外であった。

●学部の会議、研究科の会議
14:40からの会議に出席した。例によって余計な発言をいくつかした。
新学科Webサイト設置の進捗状況を報告し、次の卒業研究発表会で学部長優秀賞ないし優秀卒業研究に選出された卒業研究の概要をこのWebサイトに掲載することについて了承を得た。
また、4F演習室の引っ越しに伴う電子錠登録について、移転先への登録日を調整して1/19(夜)以降ということに決めた。

●2017年度以降の時間割の検討
続き。会議後にYa先生と時間割について話した。swおよびその後継科目の時間割上の表記について、私から教務課にメールで連絡することになった。

●電子錠登録・登録抹消
前述の会議で決まった、4F演習室の引っ越しに伴う電子錠登録について、周知のためメールで関係の先生方に連絡した。

●2017年度シラバス案の作成
続き。lt, da1, sw, da3, 演習1, 演習2, 卒業研究のシラバスを確定させた。

●計算機環境の整備
★仮想サーバの保守
dusk, dawn, aurora (CentOS 7)で sudo yum update を実行した。

●物品購入
★動作の確認
続き。TaoTronics の Bluetooth オーディオトランスミッタ TT-BA07 を試みに私物の Bluetooth イヤホンとペアリングしてみたところあっさり音が通じた。そこで、もう一度他の Bluetooth レシーバとも組み合わせて使ってみたところ、どれもうまくいった。今までうまくいかなかったのが何故なのか全く解らないが、とにかく正常な動作が確認された。ただし、aptX 対応とはいえ音声の遅延はやはり若干あった。
こうなると aptX Low Latency (LL) を試したい。これまでに購入した物品のなかに aptX LL 対応のレシーバは一つあるが、トランスミッタは残念ながらどれも LL なしの aptX である。

★購入
下記の物品を Amazon で注文した。

・オヤイデ コンパクト・ポータブルヘッドフォンアンプ(シルバー)OYAIDE/FiiO Fiio A1
・iBossom Bluetooth オーディオ トランスミッタ Gemini (aptX Low Latency 対応)
・サンワサプライ マルチクッションケース(ファスナータイプ) IN-C2
・オウルテック USB3.0増設ボード OWL-PCEXU3E4L

0 件のコメント:

コメントを投稿