2012年12月30日日曜日

2012/12/29: 学生有志との共同研究の後始末

夕方からオフィス。

●進路指導Webサイトの更新
普段更新している求人資料のページと説明会等の行事のページ以外を眺めてみると、現状と合っていない記述やリンク切れなどが散見されたので、一通り更新した。

●学生有志との共同研究
後始末として、ファイルを整理してDVDに焼くという約束をしていたが、3ヶ月近く前にDropboxでの共有を停止したきり放置していた。年末最後の仕事として、これにようやく手を着けた。
ファイルを整理する作業の途中で、誤ってfurui/docというフォルダを消してしまった。このフォルダは仮想サーバthunderhead上のものをPCにマウントして使っていたので、ごみ箱フォルダにも残っていなかった。幸い、thunderheadの9/12時点のバックアップがあり、おそらくこの時点よりあとで増えたファイルはほとんどなかったはずであること、またPCの中にも重複するファイルがかなりあったことから、どうにか復旧することができた。しかし焦った。学生のフォルダでなくてよかった。
整理を終えたあと、呉葉でDVDを自分と学生2名に1枚ずつ、計3枚焼いた。
あとはこのDVDを学生に渡せば一区切り

●その他
夜、C研のゼミナール室の灯りが点いていたので立ち寄ったところ、学生が一人いた。他に誰もいない状況では事故があっても誰も助けに来ないので、安全にはくれぐれも注意するよう指導した。

2012年12月28日金曜日

2012/12/28: オフ

●授業連絡(FK)
昨日用意したメッセージを送信した。

あとはオフ。

2012/12/27: 卒業論文の添削、授業処理(FK)

昼から。

●電子錠の登録・登録抹消
12/24(月)に用意したまま未処理だった、学生証再発行に伴う再登録を処理した。

●卒業論文の添削
Kくんの卒業論文を添削し、本人に返した。
これで年内の卒研指導は一区切りか。

●授業処理(FK)
・FK 処理
第13回(12/22)の小テスト答案を採点した。スライド案を書かせるという問題で、正解がないので、まずは一通り目を通しながら良し悪しを検討して答案にコメントを添えた。次に、採点基準に従って点数をつければスライド案を見たときの感想とも大体合うことを確認した上で、点数を確定させた。
同日が〆切であったレポート課題についても採点を行った。新聞記事の要旨を書かせるという課題であり、しかも記事を5パターン用意して学生ごとに指定していたので、各学生の書いた要旨を一つ一つ読んで採点するのはやはり面倒であった。電子メールで提出させたので、メッセージの書き方が第5回(11/2)の講義内容に合っているかどうかも採点対象とした(学生には事前にそういうことを言ってはいなかったが)。
これら小テストおよびレポート課題の得点はExcelファイルに入力し、成績確認システムにも反映させた。

次のスライド資料提出〆切は1/10(木)としているが、本当にこれでいいのかどうかは悩むところである。第14回(1/11)の状況を見てから判断したい。

第14回には必ず出席すべきことと、成績確認システムに得点状況を反映済みであることについて、学生に連絡するためのメッセージ文面を書いたが、すぐに送信せず下書きとして保存した。携帯メールにでも転送している人がいて、夜中に着信音でも鳴らしてしまってあとで苦情を言われるのはいやなので、後日の日中に送る

●その他
割とどうでもいいことではあるが、こんなことを。
・Firefoxのブックマークのうち大学関連のあたりを整理した。
・進路指導Webサイト内のリンク集にインターンシップ関連を1件追加した。
・電子錠関係および自己点検関係のページにアイコンを紐づけた。
・自己点検関係のページは一時ディレクトリの下から一つ上に移した(自己点検の仕事はどうやら一時的では済まなそうなので)。

2012年12月27日木曜日

2012/12/26: 卒業論文の添削

●共通科目のシラバス
2013年度の基礎1, 2, 演習1, 2, 卒業研究のシラバス案がI先生からメールで流れていたので確認した。
気になっていたのは基礎1, 2で、いずれもビデオ作品製作演習のために十分な授業回数が確保できるかどうかが問題である。今年度について言えば、基礎2ではどうやら十分だったという結果になりそうであるが、基礎1では不足であった。このままでは2013年度も同じことになりそうなので、基礎1の演習内容を考え直す必要がある。

●卒業論文の添削
Sくんの卒論を添削して本人に返した。まだ抜けている部分は多いものの、書かれた部分について言えば、第1稿としては非常によく書けていた。
Kくんの卒論の添削に着手した。未完了

●その他
歯科の診察台で仰向けになっているときに一つ思いついたので、卒業研究テーマ案のスライド資料に1件追加した。
Sくんの日報を見て気づいたことをコメントとして書いた。結構長くなった。

2012年12月26日水曜日

2012/12/25: 卒研ゼミ

●卒研ゼミ
2限目は今年最後の卒研ゼミであった。Kくん・Sくんの進捗報告を聴いた。卒業論文第1稿を受け取った。軽く見た上で第2稿以降の日程を決めた。今年度の二人は文章の質も悪くないようである。授業評価アンケートを実施した。

昼休みは誘って一緒にエドマッチョで昼食をとった。500円ずつ出してもらってそれ以上は奢りということにしたが、あとで考えてみると500円というのは学生にとって一回の昼食に払う金額としては少し大きいはずなので、全額奢りにしたほうがよかったかもしれない。

3限目はSくんの実験計画を一緒に検討した。いくつか宿題を出して、夕方にもう一度検討した。かなり計画が固まってきたようである。Sくんはユーザビリティの評価にSUSを使うことにしたので、一部の日本語訳を一緒に考えた。これまでに読んだ論文で見かけた日本語訳にはどうもこなれない感じの部分があったが、今回の訳はいずれ別の研究でも使えるのではないかと思う。

明日からは職員の休暇期間に入り、学部棟への入館にはICカードが必要になる。Kくん・SくんにICカードを1枚ずつ渡した。

●授業準備(PB演習)
・PB演習 準備
PB演習用仮想サーバupboundにはプロジェクト一覧を自動的に作って表示するためのPHPスクリプトを置いている。このスクリプトは、各プロジェクト用ディレクトリの直下にある成果物ファイルしか探索しない仕様にしていたが、その一つ下のディレクトリに成果物を置いているプロジェクトも一部にあるので、そのような場合に対応するようPHPスクリプトを改善した。

●進路指導Webサイトの更新
学生支援情報の資料を掲載した。学内行事や学外合同企業説明会などの日程情報を掲載した。

●卒業論文の添削
少しだけ。Sくんは明後日から休みに入るということなので、明日までに返却する必要がある。

●研究室内Wikiの更新
卒研ゼミで決めた今後の日程を反映させた。

●その他
TAの出勤簿に押印した。

I研究室の学生からPHPプログラミングについての相談を受けた。ついでなのでIゼミナール室の中の様子をざっと眺めた。論文の書き方に関する図書はやはり置いておくほうがいいのだろうか。

人事課から連絡があり、源泉徴収票に間違いがあるので再発行するから破棄せよとのことであった。そうは言われても破棄したあとに「やっぱり再発行ありません」と言われると困るので、当面は保管しておく。

2012年12月25日火曜日

2012/12/24: 授業実施(演習2, 基礎2, PB演習)

●授業実施(演習2, 基礎2, PB演習)
・演習2 実施
2限目はUくんに演習の続きをさせた。途中、卒業後の進路と次年度の所属研究室について話をした。

・基礎2 実施
3限目はビデオ作品製作演習の続きを指導した。前期と比べると後期ではあまり行事が入らず授業がつぶれなかったので、どのチームも今回は録画・録音に入っていた。新年明けにあと2回あるので、おそらくどのチームも最終回までに作品を完成させることができるであろう。まだ安心はできないが、とりあえずはよかった。

・PB演習 実施
4限目の前半は技術サポート役として実装を指導した。使ったことのないPDOについての質問もあったので少し手こずったが、最終的には何とかなった。4限目の後半は顧客役として検収を行った。担当した班の納品物は不十分であったためNGを出した。検収は4限目終了までに完了しなかった。
5限目は教室を移動して、企業のかたによるプレゼンテーションの講義を聴いた。確か毎年同じかたに講義していただいている。今年も面白かった。ただ、この種の講義ではしばしば引き合いに出されるジョブズのプレゼンテーションは、確かに見ていて面白いし、一つの例として学生に見せておくべきものであろうが、学生にあれを真似しろと言っても無理な話であり(そもそも教員にだって相当ハードルが高い)、直接的なお手本としてはむしろ不向きな代物であると思う。この2週間ぐらいの間に学生にプレゼンテーションについての講義をする機会が3回あったので、ついつい自分の講義と比較しながら聴いてしまった。
5限目終了後、4限目に完了しなかった検収を完了させた。
終了ミーティングでは検収結果を報告した。このミーティングでは毎回うっかり笑いを取りにいってしまう。企業の方々からどう思われているのか、だんだん気になってきた。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から再発行1件の連絡を受け取ったので再登録用のデータを作った。未処理

●シラバス案
da1, sw, da3についてシラバス案を作った。da3に若干変更がある以外は昨年度と同じである。
da1では(おそらくswでも)レベル別クラスを編成することが学部としての課題の一つに挙がっているので、その場合にシラバスに何を書くべきか検討した。他の科目のシラバスを眺めたところ、シラバスには特に明記する必要はないようであった。何か書くとすれば「受講上の注意」か「受講制限」にでもそれっぽいことを書けばよさそうである。
シラバス案をプログラミング系科目の先生方にメールで送付した。

●その他
S研究室の学生から卒業研究の評価実験協力依頼が来ていたので、システムを一通り見てアンケートに回答した。

2012年12月24日月曜日

2012/12/23: 図書購入依頼

16時くらいからオフィス。

●図書購入依頼
学部と研究科それぞれの設備図書予算をまだ全然執行していない。要するに図書館に本を買う(ための予算を使う)仕事をしなければならない。
学部のほうは、プログラミング関係の書籍、情報処理関係の資格試験対策本、次年度あたりの卒業研究で学生が参考にしそうな「ソーシャルメディア白書2012」「パターン、Wiki、XP」を見繕った。
研究科のほうは、ちょうど思い出したので、この際「心理測定尺度集」全巻を買うことにした。
大学図書館のWebサイトで、購入依頼フォームに一つずつ入力した。どういうわけか途中で何度も「システムが動いていない」という旨のメッセージが表示されたが、とにかく全部入力した。
学部のほうの予算枠はまだかなり残っているはずだが、全額きれいに使い切るのは大変なので、こんなものであろう。

●その他
机周りに集まっていた書類や書籍を少し整理した。
そろそろ、古くて用済みの冊子などを捨てる作業をするほうがよさそうである。

2012年12月22日土曜日

2012/12/22: 授業準備・実施・処理(FK)

昼から。
世間では3連休の初日であるが、FK大では金曜日授業実施日である。

●授業準備・実施・処理(FK)
・FK 準備
本日第13回の演習について、作ったスライド資料の提出方法を、メールでの提出からスライド資料提出システムへのアップロードに変更することにした。第13回のスライド資料に修正を加え、授業用Webサイトにすでに掲載していた版を更新した。
本日学生に見せるサンプルプレゼンテーションで使用するスライド資料を手直しし、PDF版を作り、手持ち資料としてカラープリンタでハードコピーを作った。
1/11(金)第14回のスライド資料を用意し、授業用Webサイトに掲載した。

・FK 実施
16時から第13回の授業を行った。まず小テストを実施した。これが最後の小テストである。今回の問題はスライド資料1枚の案を作れというものであった。少し難しかったろう。
次に、下記の事項について説明した。
  - 今回のスライド資料作成演習の実施要領および提出要領
  - 次回(1/11)のプレゼンテーション演習の実施要領
  - 最終回(1/25)までの予定
  - これまでの得点が低い人向けの救済措置
  - 成績確認システムの使い方
次回のプレゼンテーション演習に先立ち、お手本として約5分間のプレゼンテーションをやってみせた。表紙を抜いてもスライド7枚の資料を5分間で見せるのは、自分のいつものペースと比べるとかなりの駆け足であったが、出来は学生の反応から察するに悪くなかったようである。
残り30分間は各学生にスライド資料を作らせた。この間に、前回の小テスト答案を返却し、今回の小テスト答案を見た上での指導を行い、また学生の作業に横から見て助言した。さすがにこの短時間でスライド資料を完成させた学生はいなかった。
スライド資料提出〆切は次回の前日1/10(木)夕方に設定した。日付だけを見れば12/22~1/11は3週間弱の期間であるが、このうち大学の授業日は、本日12/22を除くと1/7~1/10の4日間に過ぎない。学生にとっては厳しい課題であるかもしれない。休み中にスライド案を紙に書いてみるなどして取り組んでくれることを願う。

・FK 処理
今回の小テストには正解がないので、まずは小テスト答案に目を通し、コメントを付けるところから始めた。未完了
第13回および第14回のスライド資料の中で気になった箇所に修正を加え、授業用Webサイトにすでに掲載していた版を更新した。

●その他
夜にKくんが卒論を書いているところを見かけたので、卒論の体裁について指導した。

2012/12/21: 授業準備・実施(FK)

●授業準備・実施(FK)
・FK 準備
12/22(土)第13回の小テスト問題を作った。
第12回および第13回の小テスト用紙を人数分ずつ印刷した。
成績確認システムを用意した。これまで他の授業のために開発・運用していた成績確認システムは、認証のためにメール送信をする仕組みであったが、学内向けに使うことしか想定していなかったので、学外のメールサーバへのメール送信をできないままであった。今回、QdmailおよびQdsmtpを導入することによって、ようやく学外へのメール送信もできるようになった。これでFK大にも対応できるはずである。自分自身ではFK大のメールアカウントを持っていないので、自分のオフィスではGmailのアカウントで受信を確認した。

・FK 実施
いつも通り16時から授業を行った。
この第12回は、いつもと順番を変えて、まず今回分の講義を行った。これはプレゼンテーションおよびスライド資料作成における心得やコツに関するものであった。ほとんどの学生は真面目に聴いてくれていたようであるが、こちらの話が続くとやはり眠りに落ちる学生や注意がそれる学生もいた。特に目立った1名には、あとで前回の小テスト答案を返却した際に軽く注意したが、悪びれずに「眠気と戦っていました」などと応じてくるのは、感心していいものかどうか。
次に、前回説明し損ねた箇条書きのブレットの変更方法、アンドゥとリドゥの方法を説明した上で、前回の実習の続きをさせた。各学生が完成させたスライド資料はアップローダに掲載させた。この間に、手の空いた学生1名の協力を得て、FK大の学生からも成績確認システムにアクセスできることを確認した。
最後の8分間で小テストを実施し、解答を終えた学生から退室させた。今回は小テストの解説はしなかった。

・FK その他
授業のあと、学生1名が教室に居残ったので、自分自身の退室の際に完全には消灯しなかった。

小テストの採点は未実施である。

明日は土曜日であるがFK大では金曜日授業の実施日である。したがって次回は明日である。
前回に出題したレポート課題の〆切日も明日13時としていたが、ある学生が言うところによると、明日は通常の平日と異なり学生は昼休みにPCのある教室に入ることができないそうである。そうなると、レポートの提出が〆切までにはできない学生も出てくるかもしれない。要配慮

2012年12月21日金曜日

2012/12/20: 授業準備・実施・処理(da2, FK)

●授業準備・実施・処理(da2, FK)
・da2 準備
資料を眺めながら授業の計画を確認した。
連絡事項や講義内容についてはスライド資料の記載を口頭で補うことになった部分が結構あるので、A4用紙1枚にまとめた。

・da2 実施
4限目・5限目は第13回授業を行った。
いつも通り小テストを行った。次に成績評価や期末テストおよび定期試験の実施要領について連絡した。小テストの出来が芳しくない人もラストスパートで取り返してくれることを期待する。
授業のテーマはマージソートとヒープソートであった。マージソートについては、まず補足スライド資料でじゃんけん電車から話を始め、年少順電車(実はマージソート)について説明したのち、3クラス共通のスライド資料を使って解説した。ヒープソートの説明に移ったところで4限目が時間切れになってしまい、説明が全て終わるまでに5限目の30分間ほどを使った。
前回同様今回も、スライド資料中のアニメーション部分はゆっくり見せてノートを取らせた。アニメーションの進行に合わせてペンタブレットによる注釈を書いたり消したりした箇所もあった。一度うっかり途中でスライドショーを解除してしまったところ、PowerPointの注釈が図形オブジェクト化されてしまい、注釈の消しゴム機能では消せなくなってしまった。これはスライドショーを解除した状態でオブジェクトを削除するしかなかった。面倒なことである。
ほとんどの学生は5限目終了までに演習の解答を終えた。6限目に居残ったのは6, 7人というところであった。最後の1名は19時頃に解答を終えた。
なお、授業評価アンケートを今回行う予定であったが、時間が足りなかったので取りやめた。次回に実施する必要がある。

・da2 処理
演習の得点を集計した。
小テストの受験状況とK'sLifeの出席登録データを照合した。修正はなかった。
Excelファイルへの入力、成績確認システムへの反映、注釈入りスライド資料および小テスト正解のWebサイトへの掲載は未実施である。

・FK 準備
10/21(金)第12回の小テスト問題および正解を作成した。人数分の印刷は未実施である。

●AOスクーリングの結果報告
基礎教育センターの先生がAOスクーリングの第2弾をご担当いただくにあたり、第1弾の担当者の一人として、第1弾の結果をメールで報告した。

2012年12月20日木曜日

2012/12/19: 授業実施・準備・学生支援(gw, da2, PB演習)

●授業実施・準備・学生支援(gw, da2, PB演習)
・gw 実施
2限目は学生のプレゼンテーション準備を指導した。
あまり質問もされなかったので、待機時間が長かった。たまにはいいか。

・PB演習 学生支援昨日作った日報システムのクローンについて、学生に告知を流した。
また、5限目には3階学習支援室に行って学生の開発を指導した。

・da2 準備
昼間少し、あとは夜に、12/20(木)第13回の準備を行った。
演習問題を検討した上でスライド資料から演習の解答を抜いたバージョンを作ったり、演習用ファイルを作り直したりして、結構手間がかかった。集中力も欠いて、終わったのは午前4時くらいであった。

●次年度の卒業研究テーマ
昼休みには3年次生2名と一緒にG研の研究内容を見学した。

●FD研修報告会
4限目にはYa先生とYo先生のご報告を聴いた。

●学部懇親会
19時から21時は学部の忘年会であった。会場までのバスが渋滞につかまってしまい、5分ほど遅刻してしまった。10分前には着くと思ったが。

2012年12月18日火曜日

2012/12/18: 卒研ゼミ、授業準備(PB演習, da2)

●卒研ゼミ
2限目に進捗報告会を行った。
卒業論文の下書き第1稿の〆切を決め、執筆要領について研究室内Wikiの記載を見ながら口頭でも注意を与えた。
最近gwおよびFKでプレゼンテーションのやり方について講義する機会が重なったので、そのスライド資料を使って、卒業研究発表への備えとして卒研生にも講義した。ついでに時間を測ったところ30分間弱であった。12/21(金)のFKでも同程度の時間で片付けられる見通しが立った。

●CNC報告会
CNCの報告会が昼休みから3限目の最初のほうにかけて開催されたので、出席して報告2件を聴いた。特に質問はしなかった。
Evernoteでメモをとろうと、報告会の会場となった教室に設置されているPCにログオンしたところ「先生に注目!」という字幕が表示されて全く操作できなくなった。仕方がないので[Ctrl-Alt-Delete]からシャットダウンした。

●授業準備(PB演習, da2)
・PB演習 準備
昨年度の日報システムの改善という課題に4チームが取り組んでいる。今年度の日報システムでは、昨年度の日報システムで使われているデータベースとは異なる設計のデータベースを使わなければならない。しかし、昨年度のデータベースは仕様書しかないため、昨年度のコードの動作が確認できず困っているらしい。
急きょ昨年度のデータベースの動くものを用意したほうがよいという話になったので、昨年度の日報システムのクローンを作り、データベースにはダミーデータを突っ込んで、メールで報告し、またこういうものでいいかどうかの確認を依頼した。今のところ返信なし。
明日の3限目くらいまでには各チームに告知を流したい。

・da2 準備
12/20(木)第13回の資料をDropboxからコピーした。自分が使用できる状態にしたかったが、後述のサーバ保守のほうにかまけて完了しなかった。明日の夜は学部の懇親会であるから、あまり準備に使える時間が残っていないが、できるだけ懇親会までに準備の続きを終わらせる。

●次年度の卒業研究テーマ
M先生、G先生に見学の日程をうかつにも伝えていなかったのに気付いた。メールで連絡した。

●進路指導Webサイトの更新
昨日・今日でメールで受け取った3年次生向けの資料をWebサイトに掲載した。

●サーバ保守
卒研ゼミの際にファイルサーバmoonlightが重かったのが気にかかったので、ログオンしてみたところ、自動更新がうまくあたっていないようであった。思い立ったが吉日ということで、Windows Server 2003でWindows Updateが動かない現象の解決に取り組んだ。
まず、バージョンを確認したところService Pack 1であったので、Service Pack 2を手動ダウンロードして適用した。これでWindows Updateが動くようになったので、これを実行して117件の更新を適用した。この中でInternet Explorerが8になった。再度Windows Updateを実行して、Microsoft Updateを導入したところ、リロードを繰り返して先に進まなくなった。リロードのたびにURLのクエリ文字列部分にmuopt=1が増えていくWindows Updateの7.4.7600.226を手動ダウンロードして適用したところ、この現象は起きなくなった。引き続きUpdateを実行し、主だった更新がなくなるまで繰り返した。
しかし、結局moonlightが鈍重なのは変わらなかった。メモリが足りないというような原因ではないようである。なんだろう。

●その他
明日12/20(水)昼休みにサーバスイッチの集約作業が行われる旨についてメールで連絡を受けたので、承知の返信をした。
基礎2で担当している1年次生の一人についてG先生からメールにて問い合わせがあったので、来週本人と話す旨を返信した。しかし、ふと思いついてFacebookで探してみたところ、本人のほうには大した事情はなかったようである(少なくとも表向きは、というかFacebook向きは)。

2012/12/17: 授業実施(演習2, 基礎2, PB演習)

●授業実施(演習2, 基礎2, PB演習)
・演習2 実施
2限目はUくんへの個別指導を行った。
今回から調査はまとめに入り、レポート執筆の方針を考えるように指示した。
これと平行して、彼が作るべきHTMLファイルおよびWordファイルそれぞれのテンプレートを作成した。Wordファイルでレポートを書かせてPDFに変換し、このPDFファイルとそれにリンクするHTMLファイルをWebレポートとして掲載させる予定である。

・基礎2 実施
3限目は動画作品制作の続きを指導した。
各チームともまだ本格的な録画や録音には入れないようで、スライド資料に修正を加えたり、スライドショーにして静止画キャプチャしたり、録音ソフトを試したりしていた。
一部のチームのスライドに、他サイトにあった写真の転載があり、もしこのまま学外に出ることがあれば著作権侵害と受け取られる恐れがあったので、引用のルールについて個別に指導した。
来週は祝日であるが授業実施日なので、チームメイトに無断で欠席しないように口頭で連絡して終了した。

・PB演習 実施
4限目・5限目は顧客役として進捗報告会に出席した。今回は顧客役は自分一人であった。また、次回は納品予定日であるので、定例の進捗報告会は今回が最後ということになった。今回の主な仕事は、各班に納期を守るよう指導することであった。一人ではあったがまぁまぁできたのではないかと思った(残業までは)。
6限目はスタッフの終了ミーティングに出席し、顧客役として状況を報告した。
簡単な夕食を済ませた後、22時頃まで学生の残業に付き合った。今頃になってPHPが分からないなどと悩んでいる学生が多いのは意外であった。進捗報告会で各班に納期を守るという約束をさせたのも、あまりアテにはならないかもしれない。

●次年度の卒業研究テーマ
昼休みに3年次生2名と次年度の卒業研究について会議を行った。この2名は、日報を継続して書いており、なおかつ来年4月から卒業研究に(名目上だけではなく)実際に着手することができそうな学生たちである。他にも3年次生はいるが、もう日報を書いていないか、次年度前期は卒業研究より授業の比重が大きくなりそうかのいずれかであるので、この会議には呼ばなかった。
この2名に他研究室の卒業研究テーマを見学させることになった。会議後、M先生、G先生、H先生と調整し、見学の日程を決め、2名にはメールで日程を伝えた。

●その他
Google Groupsに登録していたMくんのメールアドレスを更新した。

2012年12月16日日曜日

2012/12/16: オフ

終日オフ。

2012/12/15: 授業処理・準備(FK)

昼からオフィスに。

●学生への連絡
3年次生2名に12/17(月)に会議をする旨の案内をメールで送った。

●書類処理
12/12(水)の会議資料を見ながら、会議の宿題をこなした。
宿題の一つは、12/10(月)3限目の学生支援行事を欠席した学生に欠席理由を尋ねることであったので、昨夜のうちに問い合わせをメールで送っておいたところ、2名とも今日のうちに返事をくれたので、とりまとめて報告した。

●進路指導Webサイトの更新
12/12(水)の会議資料にもとづいてWebサイトを更新した。今週メールで受け取った求人情報に関する資料をWebサイトに掲載した。これらについて3年次生、4年次生それぞれにメールで告知を流した。
3年次生の宛先リストは暫定版として作ったものをずっと使っている。就職活動中の4年次生の宛先リストも2か月ほど更新していない。両者について最新のリストをいただきたい旨をA先生にメールで連絡した。

●研究室内Wikiの更新
会議資料に掲載されていた卒業研究関連の予定をWikiに掲載した。
また、Wikiに置いている卒業論文執筆の手引きに、日本語表現に関する注意事項を追記した。

●授業処理・準備(FK)
・FK 処理
未採点のままたまっていたレポートおよび演習を全て採点し、Excelファイルに得点を入力した。
また、教育実習や部活などの理由で欠席したことのある学生について、それぞれの事情を踏まえて不利にならないように小テスト得点の計算式を調整した。

・FK 準備
第12回および第13回の小テスト案を考え、簡単なメモ程度の内容をテキストファイルに書いた。

●その他
忘年会費を支払った。

2012年12月15日土曜日

2012/12/14: 授業準備・実施・処理(FK)

●授業準備・実施・処理(FK, da2)
・FK 準備
第12回および第13回のスライド資料を見直して修正を加え、PDFファイルを生成し、圧縮して授業用Webサイトに掲載した。
本日第11回の小テスト用紙を人数分印刷した。
本日第11回では、実習として学生にPowerPointでスライド資料を作らせ、学部のサイトに設置したアップローダ(AOスクーリング用に作ったプログラムの流用)に掲載させることを計画していたので、アップローダの動作を確認した。以前から気になってはいたが、アクセス許可設定がうまくないために何度もパスワード入力を求められたりWebページのアイコンがうまく表示されなかったりして使いにくいので、.htaccessを置く場所を変えたりして調整した。

いつものように14時半頃のJRでFK大に移動した。この移動中に説明の進めかたについてもう少し検討し、PowerPointのサンプルスライド資料の改訂案を作った。授業開始直前に改定案に従ってサンプルスライド資料を改訂した。

・FK 実施
16時から第11回の授業を行った。
小テストから始めるのはいつも通りだが、今回は小テスト問題の後半を○×クイズにしており、この部分の解説の際には全員を起立させた。一問ごとに不正解者を着席させていき、最後まで残った(つまり全問正解した)学生に拍手して終わるという、swBの小テストでやっている方式を、こちらの授業でも試してみた。クラス全体の反応はおおむね良かったようで、目についた学生は大体楽しそうにしていた。全問正解者は1名だけであったが、可哀そうにクラスメイトからは(半ば冗談で)拍手してもらえなかった。
レポート課題について説明したあとは、PowerPointの使い方を講義した。よくある入門的な操作方法だけではなく、少し凝ったスライドを作るときに使いそうなことまで喋ったところ、こちらもクラスの反応は良かった。反省点としては、箇条書きのブレットの変更方法と、アンドゥおよびリドゥの仕方を説明しそびれたこと、実習の時間を十分に確保できなかったことが挙げられる。実習で作らせたスライド資料をアップローダに掲載させる余裕はなかった。次回の授業中に再び時間を作らなくてはならない。

・FK 処理
復路のJR車内で小テスト答案に目を通して採点した。
オフィスに戻ってから小テストの得点をExcelファイルに入力した。

・da2 処理
ペンタブレットで注釈を入れたスライド資料のPDF版を作り、授業用Webページに掲載した。

●その他
K'sLifeを通じてda2受講者向けにCSCの2年次生向け行事についての告知を流した。
3年次生にCSCからの告知1件と問い合わせ1件をメールで流した。

2012年12月14日金曜日

2012/12/13: 授業準備・実施・処理(da2, FK)

●授業準備・実施・処理(da2, FK)
・da2 準備
授業内容をもう一度予習し、説明の計画を立てた。昨年度の板書案をもとに今年度の板書案を作った。
学生に配布する各種資料をWebサイトに掲載した。

・da2 実施
4限目・5限目に第12回を行った。実際には6限目までかかった。
4限目冒頭はいつものように小テストの実施と解説を行った。小テスト実施中に、そのあとの講義で使う板書をしておいたら、小テストの答案に板書のキーワードを書いた学生が数名いた。

今回のテーマはクイックソートであった。補足スライド資料をあえて用意しなかったので、説明に使ったものは、3クラス共通のスライド資料と、黒板2面分程度の板書のみである。学生にはノートを取るように指示をしておいて、スライド資料のアニメーションを口頭説明しながらゆっくり見せたりした。演習問題2問のうち、1問はクイックソートの過程を手書きさせるもので、小問が二つあったので、そのうち一つについてはスライド資料にある正解を見せながら口頭説明した。こういう次第で、講義にかなりの時間をかけてしまい、5限目に少し食い込んだ。しかし、説明そのものはうまくいったようで、その後の演習の様子から察するに多くの学生は理解したようである。

5限目の残りの時間はいつものように演習を行った。6割程度の学生が5限目終了までに演習の解答を終わり、ほとんどの学生が18時半くらいまでにはいなくなった。残った2名が6限目終了時刻まで演習問題に取り組み、1名はどうにか解き終えたが、もう1名は2問目を解き終えることができなかった。解答確認を締め切ること、正解は学習支援室で教わることを指示して、教室から撤収した。

5限目には昨日用意したアンケートも実施した。出席者28名中20名が回答してくれた。

・da2 処理
小テストおよび演習の解答状況に基づいて、K'sLifeの出席登録データを修正した。小テスト答案に目を通し、若干の修正を加えた。小テストと演習の得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムにも反映させた。

アンケート結果を集計し、帯グラフを作った。おおむね次のような結果であった。
  - ペンタブレットによるスライド資料への注釈は役に立つと考えている学生が多かった。
  - 注釈入りPDFファイルを授業用Webページに掲載していることにも同様であった。
  - スライド資料のページ切り替え時の効果音はほとんど「どうでもいい」扱いであった。
  - 成績確認システムもこちらが思ったほどには有効に使われていないことが判った。

・FK 準備
作りかけであった第11回の小テストを完成させた。人数分印刷する必要がある。
第12回および第13回のスライド資料を作った。学期初めに考えておいた救済計画を修正した。
第12回のgw用のスライドをある程度流用することができたが、それでもかなり手を加えた。結局、一通り終わったのは日付が変わって午前4時過ぎであった。

●卒業研究の指導
3限目の時間帯に、卒論表紙、卒論本文、卒研概要の各テンプレートの今年度版を用意し、研究室内ファイルサーバの所定の場所に置いた。その旨を研究室内Wikiに書き、MLに告知を流した。

2012年12月13日木曜日

2012/12/12: 授業実施・準備(gw, da2, FK)

●授業実施・準備(gw, da2, FK)
・gw 実施
2限目に第12回を実施した。今回のテーマはプレゼンテーション技法であった。いつもよりは頑張って用意したスライド資料を使って、口頭発表における心構えや態度からスライド資料の構成やちょっとしたtipsまでを、多少ネタっぽい話も入れながら喋った。ウケればよかろうなのだ。

・da2 準備
今回は試みとして補足スライド資料を作らず3クラス共通の資料のみでやってみることにした。小テスト解説用スライド資料、演習用ファイル、手持ちハードコピーなどを用意した。テーマがクイックソートであり、説明するのが結構厄介そうなのであるが、資料を眺めながら口頭説明の計画を考えた。

授業の進め方についてこれまでいろいろ工夫してきたことについて、学生の意見を訊いてみたいので、学習環境に関するアンケート用のシステムを使ってWebアンケートを作った。
以前にクリッカーについてアンケートをとった。今回はそれ以外の諸々についてまとめてアンケートをとる。質問項目が20近くあり、それ自体が学生から嫌がられるかもしれないので、回答形式をなるだけ選択式にした。

・FK 準備
12/14(金)第11回の小テストを途中まで作った。

●電子錠の登録・登録抹消
人事課から電話があり、ある先生の身分証を再発行したとの連絡を受けた。3限目の時間帯に再登録処理を行った。

●学部および研究科の会議
概ね4限目・5限目の時間帯に出席した。長かった。

●その他
ThinkPad T60にMicrosoft Updateをかけた。

2012年12月12日水曜日

2012/12/11: 卒研中間発表会

●卒研中間発表会
2限目から昼休みにかけて冬季中間発表会を行った。
Kくん、Sくんの発表を聴いて内容にコメントした。また、録画を見ながら発表の仕方についても指導した。昼休みにずれ込み、昨日のうちに注文しておいたピザも届いたので、途中からはピザ会と同時進行になった。

●授業準備(PB演習, da2, gw)
・PB演習 準備
各Web班が開発しているシステムの実行環境として仮想サーバupboundを使用する。その準備を依頼されたので、サーバに7班分のアカウント、ディレクトリ、MySQLデータベースとその使用権限などを用意し、各班のアカウントでそれぞれの資源を使用できることを確認した。準備作業が完了したところでMLを通じて報告し、また各班のPLに利用案内を送った。

・da2 準備
昨日の打ち合わせで出た話にもとづいて、Y先生が早速12/13(木)第12回の資料に改訂を加えてくださったので、Dropboxから資料をコピーして改訂内容を確認し、お礼をメールで送った。

・gw 準備
12/12(水)第12回のスライド資料を用意した。研究科(大学院)の授業ということで、いつもはこの授業のスライド資料は少し力を抜いた感じで作っているが、今回はプレゼンテーション技法の説明をするため、それなりに丁寧に作った。ただし、来週あたりにFKの授業でも同じようなテーマを取り上げるので、その準備を兼ねたという側面もある。

このgwの準備はもっと簡単に終わらせられると思っていたので、油断して夕方から夜にかけて私用で抜け出したりしたのだが、結局夜にオフィスに戻ってから準備作業の続きを始めたら日付が変わる頃までかかってしまった。

2012年12月11日火曜日

2012/12/10: 授業実施(基礎2, PB演習)

●授業計画・実施・処理・準備(da2, 基礎2, PB演習, gw)
・da2 計画
10時から他の先生方と次年度の打ち合わせを行った。1時間の予定であったが1時間半ほどかかった。ちょっと言いづらいことも結局いろいろ言った。
ついでにY先生にda3のシラバス案を渡した。

・基礎2 実施
3限目に第11回の授業を行った。いくつか連絡事項を伝えた後、前回12/3(月)にできなかったCyberLink PowerDirectorの使い方についてざっと説明した。残りの時間は学生に作業をさせ、様子を見ながら助言したりした。
遅くとも来週には録画や編集の作業に取り掛かってもらわないと、最終回までに完成させるのが難しくなってくる。

・PB演習 実施
4限目・5限目には、顧客役として進捗報告会に参加したほか、他の顧客役によるレビューを見学した。納品予定日が2週間後と迫ってきたので、どのチームも危機的状況に陥りつつあるようである。
6限目には終了ミーティングに出席し、顧客役として報告した。無理やり2発ぐらいは笑いをとった。SAとして参加しているKくんには、これを見習って卒研発表会で笑いをとってもらいたい。

・gw 準備
明後日12/12(水)の授業のネタにする資料は、かねてから押さえてはあったのだが、実際にどのあたりをどのように使うかは整理できていなかったので、資料を眺めながら検討した。やっているうちにいろいろ思い出したり思いついたりして、他の資料を手元に集めたりWebを検索しているうちに、なんとかなりそうな感じになってきた。

・PB演習 処理
進捗報告会の記録をメールでMLに流した。

・da2 午前中の打ち合わせの際に伝えたことにもとづいて、Y先生が早速資料を更新してくださったので、軽く検討した。

●その他
明日に備えて、電話でピザを注文し、代金を準備した。

2012年12月9日日曜日

2012/12/09: オフ気味に仕事

どっと疲れが出て、昼過ぎまで自宅で休んだ。15時をまわったあたりでようやくオフィスに出てきたものの、お茶を淹れてケーキをつまんでといった具合で、仕事はほどほどであった。

●授業処理・計画(FK, da2, PB演習)
・FK 処理
12/7(金)第10回の小テスト答案を採点し、得点をExcelファイルに記録した。

・da2 処理
助手が採点してくれた12/6(木)第11回の小テスト答案に目を通した。この回の小テストは学生にとって難しいものであったので採点に修正を加えた。小テストおよび演習の得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムにも反映させた。

・da2 計画
明日の打ち合わせに備えて、スライド資料のハードコピーにポストイットを貼った箇所をもう一度眺めた。先週のスライド資料のハードコピーを追加した。コメントを書いたポストイットを追加した。すぐに探せるようページの端にも付箋を貼った。これまでの日報からda2の実施に関する部分を抜き出してプリントアウトした。

・PB演習 処理
これまでにEvernoteに入力済みであった顧客役としての記録を、テキストファイルに貼り付けて、先週の報告代わりとしてMLにメール添付で流した。

●AOスクーリングの結果整理
受講者の各チームが作ったスライド資料の完成版をアップローダから取り出し、それと判るようにファイル名を付け替えた。
クリッカーによる得点集計結果が記録されたスライド資料をノートPCから取り出し、PDF版を作った。
これらを他の資料と一緒にオフィスのデスクトップPC内のフォルダに整理した。

●進路指導Webサイトの更新
先週メールで受け取った就職支援情報2件をWebサイトに掲載した。
その旨を3年次生、4年次生それぞれにメールで告知を流した。

2012年12月8日土曜日

2012/12/08: AOスクーリング

●AOスクーリングの準備
PowerPointの使い方説明資料、インタビュー用紙、相互評価用紙の人数分コピーを作った。
いったん自宅に帰ってシャワーを浴びたあと、近所のスーパーで豪華景品にする菓子(3袋で100円)を買って、すぐに大学に戻った。買った菓子は、すでに用意していた豪華景品と一緒に紙袋に詰めた。

●AOスクーリングの実施
開始予定時刻の30分ほど前にCAD室に入って、先生方と軽く打ち合わせた。
予定より5分遅れで自分の担当する演習を開始し、途中で受講者PCからネットワークへのアクセスが遅くなるトラブルに見舞われながらも、どうにか終了予定時刻に終わらせることができた。反省点もいろいろあったが、受講者を見送った後自分たちもCAD室から撤収して終了した。

スクーリングに関するアンケート回答を見たところ、今回の演習は思いの外好評であったようである。記録のため、演習についての回答部分のみをExcelファイルに入力した。また、反省点については、次の機会のために実施要領のハードコピーにポストイットを貼って書き込んでおいた。

2012/12/07: 授業準備・実施(FK)、AOスクーリングの準備

●会議
1限目の時間帯にシステム運用室会議に出席した。少し発言した。

●授業準備・実施(FK)
・FK 準備
第10回のスライド資料の未完成部分を完成させた。これを使って、著作権侵害に該当するかもしれない四つのケースを挙げて、著作権侵害の有無やそれ以外の問題の有無を説明する。
Googleフォームでアンケートを作った。このアンケートで、上記の四つのケースについて、現在の日本社会における法律関係はいったん脇に置いて、許されるべきかそうでないかを学生自身が考えて回答してもらう。
第10回の小テスト用紙を印刷した。

・FK 実施
14時半頃のJRでFK大に移動し、16時からの授業第10回を実施した。小テストの問題は簡単だったので、いつもより早く終わった。
連絡事項として、12/22(土)が金曜日授業であること、および次回のレポート課題について説明した。いつもはレポート課題の出題から〆切まで2週間空けるが、次回のレポート課題の場合は、12/21(金)と12/22(土)には二日間続けて授業を行うため、〆切を出題から8日後の12/22(土)とする。いつもより間が空いていないので、レポート課題に早めにとりかかっておくべきであることに注意を促した。

今回の授業のテーマは知的所有権であり、その中でも特に著作権を主な話題として取り上げた。ただし、法律の話は恐らく別の授業でも聴くであろうから、スライド資料では著作権の説明を一通り準備しておいたものの授業時間の多くは上記の四つのケースに割いた。まず、(1) 学生を適当に班分けして議論してもらった。次に、(2) 各人の見解をアンケート回答として提出してもらった。(3) その場でGoogleフォームの集計結果を眺め、(4) これを踏まえてスライド資料で四つのケースについて現在の日本社会のルールではどうかを説明した。
学生の反応を見て気付いたことを書きだすと
  ・(1), (2)でルールをいったん脇に置いて考えるというのは難しいようで、「著作権侵害だから良くない」という回答が結構多かった。発想の転換が難しいのか、いい子をやめられないのかは不明。
  ・有料で無断配布するのは悪い(無料ならそうでもない)という意見が多かった。予想通り。
  ・難しい実験の結果を写すのは仕方ないという意見が多かった。これは意外であった。
  ・(3)あたりから話を聞かずにスライド資料PDFからノートをとる学生が少なからずいた。
  ・(4)あたりで眠りに落ちる学生もいた。
学生の注意を講義に惹きつけるのは難しい。こういう話題ならやはりなおさらである。また、(1)で学生同士に議論をさせるのはいいとしても、(2)で学生に意見を言わせた後、こちらがそれと違うことを(3), (4)あたりで言うのは、その気がなくても説教臭くなるようであり、その点でも難しいと思った。
著作権や著作者人格権の話はすっとばし、最後に引用のルールの話をしたところで、授業終了の数分前になったので終わった。

●AOスクーリングの準備
午前中はU先生、H先生の他己紹介で使ってもらうお手本スライド資料を作り、メールで送付した。

FK大からオフィスに戻ったあと、AOスクーリングの準備の続きを行った。資料の改訂、Webサイトの準備、タイマープログラムの開発、クリッカー向け得点集計用スライド資料の作成などいろいろやっていたら、あとは資料の配布用コピーを作るだけという状態になったのは午前4時頃であった。関係の先生方に最新版の実施要領をメールで送って睡眠をとった。これでオフィスに3泊4日。

2012年12月7日金曜日

2012/12/06: 授業実施(da2)、AOスクーリングの準備

●AOスクーリングの準備
受講者に配る相互評価用紙を作った。
PowerPointの使い方をOfficeの入門書から抜粋コピーした。この入門書のPowerPoint部分のうち最初のほうはすでにコピーを持っていたが、図についての説明がこのコピーに入っていなかったので、その部分を追加した。
3限目に助手のU先生、H先生と打ち合わせを行った。こちらが用意した資料を一通り見せて意見をもらったほか、実際に互いにインタビューをしてもらったり、他己紹介資料案をその場で書いてもらったりした。結構いろいろな問題点が見つかった。修正する必要がある。

夜にY先生からメールで連絡があり、持ち時間は3時間であるとのことであった。いろいろ切り詰めて3時間10分に収めていたが、見直しをしなければならない。

タイマー、アップローダ、お手本スライド資料、クリッカー用集計スライド、PowerPointテンプレなどが未準備

●学生への指導
昨日呼び出しをかけた学生が昼休みにちゃんと訪ねてきた。よかった。
10分間程度の面談を行い、出席や学習について指導した。また、面談内容をK'sLifeに所見として入力した。

●授業実施・準備・処理(da2, FK)
・da2 実施
4限目・5限目に授業を行った。
4限目の最初はいつも通り前回のテーマに関する小テストであったが、今回は前回の授業であまり強調しなかったところが問題になっていたので、ほとんどの学生はできていなかった。要対策
今回のテーマはソートで、特にバブルソート、選択ソート、挿入ソートを取り上げた。一応3クラス共通のスライド資料をもらってはいるのだが、どうも説明しづらいので昨日自分で用意したスライド資料で説明した上で、板書で演習問題を途中まで解説するという形で講義を進めた。これで4限目の時間を使い切った。

5限目は駆け足で3クラス共通のスライド資料を片付けた。プログラムの説明はほとんどしなかった。一応、各自でちゃんと見ておくように指示はしたが、恐らく見ないであろう。そうかと言って、一生懸命しゃべったところで、睡魔との戦いで討ち死にする学生が続出するだけのことであろう。講義計画にもう少し知恵を絞らなくてはならない。
残りの時間は演習の時間とした。ほとんどの学生は授業終了の30分前には終わり、最後の一人もチャイムが鳴る頃に解答を終えた。

・da2 処理
注釈を入れたスライド資料のPDF版や小テスト正解のPDF版を授業用Webページに掲載した。
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案の確認や得点の集計などは未実施

・FK 準備
12/14(金)第11回のスライド資料やレポート課題を準備し、圧縮して授業用Webサイトに掲載した。

12/7(金)第10回は、学生に知的所有権について考えさせた上でアンケートをとるつもりである。アンケートシステムの用意が未解決であったが、Googleドキュメントのフォームを試してみることにした。テストのため一つフォームを作り、回答を4件入れ、集計結果を見たところ、今回の用途には十分な機能を備えているようであるので、採用することにする。
第10回のスライド資料に未完成の箇所(解説用としてマスクしてあるのでPDF版には映らない)があるので、ここを完成させた上で、それにつながるように逆算してアンケートを作る。未完了

2012年12月6日木曜日

2012/12/05: 授業実施・準備(gw, da2)

●授業実施・準備(gw, da2)
・gw 実施
2限目に第11回を行った。主に学生に文献を読ませ、いくつか質問に答えた。途中でスライド資料を使って研究論文を読むときの要点を説明した。
Oくんの質問は一つ持ち帰った。夜に調べてメールで回答した。

・da2 準備
明日12/6(木)第11回ではバブルソート等の整列アルゴリズムを取り上げる。

3クラス共通の各種資料を所定の場所からコピーした。
補足スライド資料を作った。昨年度のものが流用できたが、それでもかなり手を加えた。
演習のJavaソースコードが昨年度と基本的には同じであることを確認した上で、昨年度の演習用ファイルを流用して今年度のものを用意した。
整列アルゴリズムのデモ用Javaアプレットを貼るためのWebページに手を加えた。
小テスト解説用スライド資料を作った。

これらの資料の全ては所定の場所に置いて、助手・TAがダウンロードできるようにした。
これらの資料のうち、手持ち資料についてはハードコピーを作った。
また、学生に配布する資料およびJavaアプレットは授業用Webページに掲載した。
助手・TAに明日の実施要領についてメールで連絡した。

●AOスクーリングの準備
計画を詰め、計画書を更新した。
計画にもとづいて講義用スライド資料を作成した。PowerPointの使い方については自分で資料を起こさずに適当な入門書のコピーを使うことにした。
受講者に配るインタビュー用紙を作成した。
まだまだ未完了

●電子錠の登録・登録抹消
教務課Eさんから学生証再発行の連絡を受け取ったので、電子錠再登録を行った。

●学生への指導
最近欠席が多い1年次生と面談することにした。
携帯電話や直接では捕まえ損ねたので、K'sLifeから明日12/6(木)昼休みに面談する旨の連絡を送った。明日の昼休みに来れば面談するし、来なければ別の手段で連絡する

2012年12月4日火曜日

2012/12/04: 卒研ゼミ、業務

●卒研ゼミ
2限目にはKくん、Sくんの進捗報告を聴いてコメントした。
来週は中間発表会であることについて念を押した。

●業務
3限目のみの予定であったが、自分の担当分が時間内に片付かず4限目に30分間ほど食い込んだ。念のため、夜にオフィスで検証作業を行った。
詳細略。

●AOスクーリングの準備
メールで日程調整を行った結果、助手の先生方との事前打ち合わせは12/6(木)3限目の時間帯ということに決まった。

●授業準備(PB演習, gw, FK)
・PB演習 準備
I先生から名刺のソースファイル(Word)をメールでいただいた。昨日でちょうどすっかりなくなっていたが、あと最大4枚が必要になりそうである。少し余裕を見込んで6枚印刷し、名刺入れに補充した。

・gw 準備
明日12/5(水)第11回のテーマは文献の読解である。学生が読むべき論文はすでに前回11/28(水)に渡してある。明日は読解のサポートを行う。論文を読むときの要点を説明するために、簡単なスライド資料を用意し、授業用Webページに掲載した。

・FK 準備
12/7(金)第10回の小テスト問題および正解を作った。

●その他
授業評価アンケートの見直しについて意見を受け付けているとのことだったので、自分のコメントをG先生にメールで送付した。
M先生がカラーレーザープリンタの交換用ドラムを調達したいとのことだったので、一緒にサーバ室に行って一つをお渡しした。

2012/12/03: 授業実施(演習2, 基礎2, PB演習)

●授業準備・実施(演習2, 基礎2, PB演習)
・演習2 実施
2限目の最初はUくんの報告を聴き、今後の方針について助言した。
また、来週の2限目は3限目の就職支援行事に振り替えることを伝えた。
あとの時間はUくんに作業の続きをさせた。自分はAOスクーリングの準備などを行った。

・基礎2 準備
ビデオ作品制作演習について、動画編集のためのPC環境やその使い方を説明するためのスライド資料を作った。オーディオの設定については、スライドを作ることを考えていたが、どのみちややっこしい設定なので結局説明資料を作るのはやめて、必要に応じて個別に教えることにした。

・基礎2 実施
3限目はビデオ作品制作演習の続きを行った。シラバスに記載された進行よりも1週間遅れの状態になっている。前半は学生に作業の続きをさせながらPCのセットアップを片付け、後半は動画編集についてスライド資料を使って説明した。考えていたより時間がかかり、CyberLink PowerDirectorの使い方の説明はできなかったので、次回はこれをやらなくてはならない。

・PB演習 実施
4限目・5限目は、今回も顧客役として演習に参加した。6限目の時間帯には終了ミーティングに出席し、顧客役からの報告として少しだけ発言した。
顧客役の名刺が足りなくなったので、I先生にお願いして名刺のソースファイルをいただいて、自分で印刷することにした。

●AOスクーリングの準備
12/2(日)の続き。
計画は「実施要領」という書類として一応書き出したが、まだ少し抜けていることもある。計画ばかり作って実施しないとしょうがないので、当日に使用する資料の準備に作業を切り替える。ただし、同じ演習を来年以降に再利用する可能性もあるので、準備を進めながら実施要領にも追記していく。
Y先生にCAD室の確保と受講者名簿の入手を依頼し、すぐにご対応いただいた。
助手のU先生、H先生に事前打ち合わせの日程調整のために連絡をした。

疲れたので早めに帰宅。

2012年12月3日月曜日

2012/12/02: AOスクーリングの準備

午後から。

●AOスクーリングの準備
以前作った計画を見直し、実施が難しそうなところをカットしたり、参考資料を眺めながら詳細を詰めたり、早めに決めておかないといけないところを洗い出したりした。
こうすればうまくいくというカンが全く働かないので苦しい。

2012年12月1日土曜日

2012/12/01: 授業処理(da2)

夕方からオフィス。
疲れがたまっている感覚があって、仕事はろくに捗らなかった。

●授業処理・計画(da2)
・da2処理
小テスト正解のPDFファイルと、スライド資料の注釈入り版のPDFファイルを、授業用Webページに掲載した。

・da2計画
次年度の計画の準備として、今年度のスライド資料のハードコピーを眺めながら、改善すべき点をポストイットに書いて資料に貼り付けた。

2012/11/30: 授業準備・実施・処理(FK, da2)

●授業準備・実施・処理(FK, da2)
・FK準備
12/7(金)第10回のスライド資料を作り、PDF版を圧縮して授業用Webサイトに掲載した。
今日の小テスト問題にさらに修正を加えた。小テスト用紙を印刷した。
今日の演習で使うWikiサイトおよび暗号デモページへインデックスからリンクを張った。

いつも通り、14時半頃にJRでFK大へ移動した。

・FK実施
今日は2月の休講分の補講を6限目に実施するため、5限目・6限目と2コマ続きで授業を実施した。

16:00から第8回を実施した。いつも通り最初に小テストを実施・解説した後、講義と演習を行った。この回のテーマはWikiであった。一般的なWikiの特徴やPukiWikiの記法を簡単に講義し、その後は演習としてPukiWikiでWikiページを作らせた。ほとんどの学生はこの演習にしっかりと取り組んでくれた。Wikiページを採点対象とすることをあらかじめ宣言したことも効いたろうが、それよりもこの演習のために40分間程度を確保することができたことが良かったのではないかと思う。
演習の最初にWikiサイトのURLをGmailで送ったところ、メッセージが平テキストではなくHTMLメールになっていたようで、文面のURLと実際にリンク先になっているURLが違うという問題が生じたが、文面のURLをWebブラウザにコピペさせることで回避した。

17:40から第9回を実施した。小テストは実施しなかった。この回のテーマは情報と暗号であった。情報については昨年度までの内容を大幅にカットして簡単に済ませ、暗号については上記のデモページやLhaplusを使った実習を交えて学生が退屈しないように工夫した。これの反応もまぁまぁ悪くなかったように思う。
小テストの実施がなかったこともあって、6限目終了時刻より30分近く早く授業を終えることができた。2コマ続きで、しかも遅い時間であったので、早めに終わることは計画通りであった。

・FK処理
復路のJR車内で第8回の小テスト答案を採点した。オフィスに戻ってから第8回の小テスト得点および第9回の出席状況をExcelファイルに入力した。Wiki演習の採点は未実施。過去のレポートの採点も一部未完了で残っているので、そろそろ片づけたい。

・da2処理
小テスト答案に目を通し、一部の採点に修正を加えた。小テストおよび演習の得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムにも反映させた。あとは授業用Webページに小テスト正解等を掲載すれば、11/29(木)分の処理は完了する。

●学部の会議
10時から。詳細略。