2015年12月29日火曜日

2015/12/28(月) 卒業研究の指導

●計算機環境の整備
★仮想サーバ thunderhead の保守
サーバ thunderhead で yum update を実行した。

★仮想サーバ rainbow の保守
サーバ rainbow で yum update を実行した。
Subversionを動かすために調べているうちに、ずっと前にインストールしていたApache Tomcat 5やPostgreSQLがうまく動いていないことに気づいた。かつては自作システムがJDBCでPostgreSQLに接続してSELECTしたデータをJavaの変数にキャストするときにエラーが出るところまでは確認した記憶がある(開発環境とPostgreSQLかJDBCのバージョンが異なるせいらしかった)。つまり曲りなりにも動いてはいたのに、それが動かないことにがっかりして原因を調べてみた。
PostgreSQLは設定を調整すればpsqlから使えることが判ったが、Tomcatのほうは起動すらしなかった。/var/logの下にあるログを調べたところJavaのクラスのロードが失敗しているようであった。環境変数の設定を調べた。未完了
どうも作業内容が発散してしまいがちである。それだけ不勉強ということであろう。

●卒業研究の指導
★日程連絡
私の年末年始の出勤予定について、MLを通じて卒研生に連絡した。

★Koくん、Inくん
12/17(木)の続き。WindowsおよびOfficeのシステム要件について調べた。データを書き出し、その根拠資料として使えそうなWebページのタイトルやURLを記録した。未完了
いつも思うことであるが、なぜマイクロソフトのWebサイトはあんなに使いづらいのか。何かを知ろうとする都度Googleで検索しなくてはならない。

●C3PO 論文の添削
続き。タイトル案をメールで受け取ったので意見を返信した。

●その他
10/21(水)にも訪ねてくれたOBのKくんが再び訪ねてくれた。20~30分間ほど話した。お土産を貰ったので、新年明けに卒研生と分けることにする。

2015年12月28日月曜日

2015/12/27(日) 卒業研究の指導

午前中は自宅で休養した。
13:20頃からオフィスに。


●卒業研究の指導
Maくんのコードレビューの続きを行った。今回もいろいろ修正を加えながら説明した。いくつかのPHPスクリプトにおいて、セッション変数を設定する処理よりも前にその変数を参照する処理があるために、Webブラウザからページをリロードしたときにしか変数の値が表示に反映されないバグが見つかったので、それを修正する作業を本人に任せたところで一区切りとした。

●ハッカソンについて
昨日の最終コンテストの懇親会で名刺を交換した企業のかたからメールで連絡を受け取った。その文面にあったURLにアクセスし、少し検討してから返信した。

●計算機環境の整備
★バージョン管理システム
昨日の最終コンテストの懇親会で名刺を交換した際にGitHubの話題が出た。そういうものがあるということくらいしか知らなかったのであまり適切な受け応えができなかったようである。あらためてgitやGitHubを検索して調べ、こういうものを学生への指導に導入することを考えるべきであろうかと検討した。そういえば確かC先生はSubversionを使っているはずである。
たまたま手元に何年か前に買ったきり全く活用していないSubversionの本があったので、ちょっと記載内容は古いかもしれないが、まずはこれを手がかりに勉強してみることにした。この調子ではGitHubに辿り着くまではかなり時間がかかるかもしれないが、まぁのんびりやってみる。未完了

●C3PO 論文の添削
第2稿を前回と同じ要領で添削した。

●教職課程認定申請の書類
昨日の書類とは別に、別の科目を申請に含めることになったとかで、教務課からメールで研究教育業績書の半分ほどを依頼された。残りは教務課で過去の書類とマージするようである。
これについてS先生から見解が流れてきたので返信した。
自分の研究教育業績書を作ってメール添付で送った。

●その他
マイナンバーに関する提出書類を準備した。年明けに学部事務室に提出する。

2015/12/26(土) 学生コンテスト企画 最終コンテスト

●教職課程認定申請の書類
続き。ltの授業計画に基づいてシラバス案は作っていたが、教務課に渡すのを忘れていた。Wordの校閲機能で付けた添削を整理した上で、メール添付で教務課に送った。

●システム運用室 業務
続き。A先生の返信にはA先生の都合も書かれていたので、これを参照しながらちょー助に日程調整ページを作った。そのURLをMLを通じて関係の先生方に送付した。

●学生コンテスト企画 最終コンテスト
続き。午後いっぱいは最終コンテストに審査員の一人として参加した。楽しかった。懇親会の最初のほうまでいて、そのあとは先に失礼した。詳細略。

●PB演習 成果発表会の準備
In先生からメール添付で実施概要が送られてきたので、これを検討し、その結果を返信した。

●その他
マイナンバーについて大学に報告しなくてはならないので、まずマイナンバー自体のオンライン申請処理を行った。しかし、大学に提出する書類の書式をあらためて見たところ、現在手元にあるものだけで間に合うことに気付いた。

2015年12月26日土曜日

2015/12/25(金) 卒業研究の指導

オフィスには15時くらいから。


●システム運用室 業務
CNCとの打ち合わせの調整。A先生から返信があり、日程調整までを依頼された。未処理

●卒業時アンケート 準備
N先生からメールで、今年度の卒業時アンケートを実施するようにとの依頼があった。こちらも忘れていたわけではなかったが、後回しになっていて放置していたので、メールをきっかけにTo-Doリストに加わったことは良かった。
さしあたり学部事務室に次回の会議の議題として挙げておいた。アンケートそのものの準備は未完了

●卒業研究の指導
Maくんのコードレビューを行った。
PHPスクリプトを一つ一つ眺めて、処理の抜けているところ、セキュリティ上の問題があるところ、保守しづらいところなどを指摘し、一部は修正してみせて、残りの修正はMaくん本人に任せるということを繰り返した。
陽が落ちても終わらず、続きは明後日12/27(日)ということになった。

●C3PO 論文の添削
Naさんが学会発表をする。申し込みの締め切りは新年が明けてすぐとのことである。投稿論文の第1稿をGoogleドライブに置いたということであったので、それをダウンロードして添削を行った。最初のほうだけ文章をかなり直したが、残りはおおまかな指摘に留めた。添削結果をGoogleドライブに置いて、その旨をMLを通じて連絡した。

●その他
S研のクリスマス会に招いてもらったので、1時間ほどピザなど食べながら歓談した。

2015/12/24(木) 学部の会議、C3PO合同ゼミ

●学部の会議
10時からの会議2件に続けて出席した。

●C3PO合同ゼミ
S研との合同ゼミに出席した。全員出席。
1時間半超のうち、大部分の時間をNaさんの実験結果の検討に費やした。
最後に少しMaくんの進捗について話した。まだシステムの開発が終わらないということであった。前回実施することになった実験については中止を提案して了承された。実験計画がまだ白紙の状態であること、システム開発に手間取っていること、さらに卒論執筆の進捗も思わしくないことを考え合わせると、これから実験計画を立てて実施するというのは無理がある。

ゼミ後にMaくんのTo-Do項目を確認し、明日コードレビューをすることを約束した。

●システム運用室 業務
CNCとの打ち合わせの調整。CNCとS社からそれぞれメールで連絡を受け取った。CNCからは打診に対する回答があった。S社からは「日程はお任せ」という旨の連絡があった。これについて今後の方針を検討した。とにかく「打診する」という仕事はこれで一区切りついたので、ここでいったん運用室リーダーのA先生に戻すことにして、その旨をMLを通じて連絡した。

あとはオフ。

2015年12月24日木曜日

2015/12/23(水) PB演習 成果発表会の準備

●計算機環境の整備
★ノートPCの保守
ノートPC hail でFirefox等のアップデートを実行した。

★HDDからSSDへの換装の検討
先日購入したSSDをいつまでも放置しておくのも良くないので、HDDをこれに換装する手順を検討した。
昨年度にHDDを別のHDDに換装したときには、ディスクイメージをコピーするためにAOMEI Backupperを使用したが、単にコピーしただけでのHDDからはブートできなかった。当時はブートセクタを疑ったが今でも本当の原因は不明である。例えばパーティションをアクティブにしていなかったといったことかもしれない。私には未だにそのあたりの知識が足りない。
さておき、あらためて検討するためにWebを検索したところ、もともとWindowsにはいったんディスクイメージを作ってこれを復元する機能があることを知った。この機能を使うとコピーを2度行うことになり、換装元から換装先への直接のコピー1回だけでは済まないのが面倒ではある。他に、EaseUS Todo Backupというツールもあるようである。

(参考Webページ)
Windowsのバックアップ機能について
・k本的に無料ソフト・フリーソフト: Windows 7 / 8 / 8.1 / 10のイメージバックアップ機能.
・情報科学屋さんを目指す人のメモ: Cドライブの入ったHDDやSSDを交換する方法メモ.

Windowsインストールメディア、修復ディスク、プレインストール環境について
・高橋忍: Bootable USBの作り方, 高橋忍のブログ, (2009).
・小林章彦: Windows 7のインストールUSBメモリを作る(Windows 7 USB/DVD Download Tool編), @IT, (2009).
・小林章彦, 島田広道: Windows 7のシステム修復ディスクを作成する, @IT, (2015).
・ruuroo: 「システム修復ディスク」の役割, パソコントラブルと自己解決.
・ruuroo: 「Windows PE」とは何か, パソコントラブルと自己解決.
・天野 司: AOMEI PE Builder, 新着ソフトレビュー, Vector.

バックアップ用ツールについて
・福住 護: AOMEI Backupper Standard, 新着ソフトレビュー, Vector.
・Yoshikazu Satou: HDD / SSD の C ドライブ(システムドライブ)をOS丸ごとコピー/クローンできるフリーソフト「 Easeus Todo Backup 8.2 」の使い方解説!, enjoypclife.net, (2015).

●電子錠登録・登録抹消
一昨日に教務課から学生証再発行1件につき連絡があったので処理した。

プリンタ室の電子錠の設定をようやく確認したところ、理由は分からないが私の思っていたものと違う設定になっていたので、これを修正した。

●PB演習 成果発表会の準備
来年1月の成果発表会について多少の準備作業を行った。
まず、12/21(月)の終了ミーティングの際にIn先生から「成果発表会実施要領を更新したので確認するように」という指示があったが、その更新された実施要領がメールのinboxにもGoogleドライブにも見つからなかった。In先生にメールで問い合わせた。
次に、S社から成果発表会の説明用スライド資料を作成した旨の連絡を受け取ったので、Googleドライブにあったこの資料をダウンロードして確認した。いくつか思いついたことがあり、案として改訂版を作り、Googleドライブにアップロードしたうえでその旨を返信した。

●PB演習 処理
反省点をメモした。
本番サーバの「アカウント情報提供システム」を「サーバ情報提供システム」に改称した。

●その他
K先生と情報交換した。

To-Do項目を整理した。
研究室内Wikiや卒業論文等のテンプレートの、次年度に向けて修正すべき事項を記録した。今すぐ修正すると今年度の卒研生が混乱するかもしれないので、これらの修正は今年度の卒業研究が一区切りついたのちにまとめて行う。

2015年12月23日水曜日

2015/12/22(火) 卒業研究の指導

●自己点検・評価に係る業績システムへの入力
続き。完了した。

●システム運用室 業務
CNCとの打ち合わせの調整について、まだCNCから応答がないので、先の連絡を再送した。S先生からも催促があり、ようやくCNCからの返信があった。CNCのほうはずいぶん忙しいようで、はっきりした返事ではなかったが、少なくとも打ち合わせをやらないということではないようであった。
1月中旬以降になりそうであったので、学部の予定を確認して、候補日を書き出して運用室MLに流しておいた。未完了

●卒業研究の指導
★Yaくん
続き。コードを関数として分割する作業を行ったということであったので、そのPHPスクリプトを確認した。いろいろと改善すべきところが見つかったので、その場でYaくんに指導しながら書き換えて、部分的には書き換え作業をYaくんに任せた。Yaくんは22時頃までかけて一区切りつけたようであった。

★Inくん
卒業論文の執筆要領についていくつか質問があったので回答した。また、研究室内Wikiの執筆要領のページをプリンタ出力し、そのハードコピーを渡した。
第1稿を一時的に借りてScanSnapでPDF化した。

★Koくん
第1稿を一時的に借りてScanSnapでPDF化した。

★連絡
冬季休業期間中の入館についてMLを通じて連絡した。
また、研究室内Wikiの日程ページを更新した。

●その他
G先生から卒業生忘年会について連絡が廻ってきたので、研究室の卒業生に転送した。

2015/12/21(月) 導入2, PB演習 授業実施

●学生コンテスト企画
続き。出張願を作成し、学部事務室に提出した。

●物品購入
続き。領収書等を学部事務室に提出した。

●自己点検・評価に係る業績システムへの入力
明日12/22(火)が〆切であるが今まで放置していた。ようやく取り掛かった。未完了
担当部署からメールで催促された。

●導入2 授業実施
3限目に第14回を実施した。出席13名、欠席1名。
最初に簡単に状況を確認し、今回のうちに作品を完成させることが望ましいこと、そうでなくても完成の目途はつけておくべきことを伝えた。本当は授業アンケートも実施したかったが、欠席者がいるので年明けの第15回に先送りにすることにした。
そのあと作品制作演習に入った。1チームは作品を完成させ、Webレポートのアップロードまで終わらせてしまったので、退室を許可した。他のチームも概ね完成の目途はついたようであった。

●PB演習 授業実施
4限目・5限目の第14回に参加した。今回は特に役職がなかったので、各班が口頭発表の準備をする中をうろつきまわり、適当にちょっかいを出した。途中で2班の発表練習に立ち会い、指導を行った。まだ成果発表会で学外の人に見せるには怖い段階である。
6限目には終了後ミーティングに出席した。

●導入1(次年度) 授業準備
今年度の導入2で使ったテンプレートを改訂した。
WebレポートのテンプレートについてはHTMLを4.01から5に変更した。
計画書のWordファイルのテンプレートについては実施回数が多く確保できた場合にも進捗を記入できるように表のレイアウトを改善した。冒頭のチーム名等の記入欄もレイアウトを変更した。

●計算機環境の保守
仮想サーバ aurora, dawn, dusk (いずれもCentOS 7)で sudo yum update を実行した。
また rainbow (CentOS 5)でもGUIからアップデートを実行した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで流れてきた学内行事の資料1点をWebサイトに掲載した。

●その他
In先生に学生コンテスト企画の最終コンテストが実施されることについて伝えた。

自室内に掃除機をかけた。

文科省から依頼のあった教育活動に関するアンケート調査に回答した。ひたすら面倒であった。

2015年12月21日月曜日

2015/12/20(日) ほとんどオフ

夕方からオフィスに。


●学生コンテスト企画
H社からメールで、最終コンテストへの参加についての打診があったので、参加する旨を返信した。あとで学部事務室に出張願を提出しなくてはならない。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで流れてきた資料2点をWebサイトに掲載した。
久しぶりにWebサイトの更新に関する告知をB4, M2宛てとB3, M1宛てにメールで流した。

●物品購入
SSD等について、領収書、納品書、発送通知などのPDF版を確保し、これらの原本ないしハードコピーをすぐに事務室に提出できるよう準備した。明日提出する。また、予算管理用Excelファイルを更新した。

●その他
自室とゼミナール室それぞれにある冷蔵庫を掃除した。自室のほうは簡単に済ませたが、ゼミナール室のほうは何年も手入れされていなかったようであったのでかなり手間をかけてやった。これも本当は卒研生にやってほしいところであったが、12/18(金)の大掃除では誰も手を出さなかったようである。

マイナンバーについて大学に報告しなくてはならないそうであるが、結局まだマイナンバー自体の手続きがあるようなので、これについて検討した。未完了

2015/12/19(土) ほとんどオフ

夜に少しだけ働いた。


●卒業研究の指導
卒研生にMLを通じて、12/22(火)第2稿の〆切は取り消すこと、第2稿を飛ばして年明けに第3稿を提出してもらうことなどを連絡した。

昨夜Muさんからメールで実験計画を受け取った。どういう返事をするかまる一日悩んで、夜にようやく返信した。

●C3PO 実験処理
S研のNaさん宛てに、実験当日にアンケート用紙に書きそびれた回答をメールで送った。

2015/12/18(金) 卒研ゼミ、ゼミナール室の大掃除

11時頃からオフィスに。


●卒業論文の添削
★Maくん
昨夜のうちに第1稿の添削はほとんどやってしまった。非常に良くない状況である。
今日は要点のみ整理して添削票に書いた。Maくんは今日は登校しないということであったので、第1稿をScanSnapでPDF化し、また添削票もPDFファイルに出力して、これら2点のPDFファイルをメールで送付した。

★Naくん
第1稿の添削をしようとしたが、第0稿の添削票に書いたことがほとんど反映されていなかった。そこで、簡単な添削のみで済ませて本人に渡し、第0稿から改善されていない旨を口頭で伝えた。

★Inくん
第1稿を添削しかけたが、第1章の最初の段落からして日本語としておかしな文章で、全体的にも執筆要領を把握しているとは考え難かった。また、ファイルサーバに第1稿のWordファイルが保存されていないことからして、提出要領も見ていないようであった。本人を捕まえて対面で指導することにした。

●卒業研究の指導
★Koくん
続き。Windows XPのインストールがどうなったか訪ねてみたが、PCがまともに起動しなくなっていた。本人の説明によると、Windows XPの次にlinuxBeanをインストールしようとして、PCをDVD-Rから起動するためにBIOSの設定を変更したらそうなったということであった。BIOSの英語表示が読めなくて適当にいじったらしく、POST画面がインテルのロゴになってしまってBIOSの設定画面に入るためのキー操作が表示されなくなっていた。その場で設定を再変更し、どうにか起動するようにした。結構手こずった。

もともとKoくんに指示したのは「Windows XPがインストールされた状態のPCにlinuxBeanをインストールしてデュアルブートにする」というだけのことであったが、全く想像もしなかったほどの時間と労力を奪われている。

★Yaくん
卒研ゼミのあとにコードレビューを行った。編集画面における編集の可否の制御方針と、検索画面における検索語の扱いかたについて二人で検討した。後者についてはその場である程度のコードを書いてみせた。その上でコードの変更を指示した。保守しやすくするために、コードをコピペするのではなく関数にしておいて必要な箇所で呼び出すようにする方針についても話したが、これは時間がかかりそうであったので話すだけにした。

★Inくん
第1稿の問題点について、本人に問いかけて反応を見ながら、かなり時間をかけて説明した。今日の様子から察するに、今までやったことを文章に書くだけでもかなり苦労しそうである。まだ調べが間に合っていないことを書かせるのは困難を極めるであろう。

Lubuntuのインストール手順についても再確認させるつもりであったが、これはあきらめざるを得ないようである。今までの準備が全て無駄であった。

★Kaくん
実験計画のうち場所や録画方法についての相談があった。その場で回答した。

●卒研ゼミ
3限目に卒研ゼミを実施した。出席6名、欠席1名(Maくん)。
Naくんが2週間遅れの冬季中間発表を行うということであったが、相変わらず日報ブログをゼミの直前に書いているために相互点検ができていなかった。単に日報がどうこうということではなく、日頃の卒業研究への取り組みが不十分であることの現れであるから、かなり強い言い方で指摘した。
結局、中間発表をすることは認めたが、案の定秋季中間発表からの進捗は小さかった。システムは実装中という話であったが、発表ではCSVファイルとiCSファイルにリンクしているHTML文書が見られただけで、プログラムの動作らしいものは何もなかったところから推察すると、要するに何もできていないのであろう。

●ゼミナール室の大掃除
卒研生と一緒に室内を掃除した。今日は卒研について腹に据えかねることが続いたが、ゼミ室がきれいになったことは良かった。
「雑巾はかたく絞るように」、「電子機器を水で濡らさないように」という事前の指示にもかかわらず、Inくんは水のしたたる雑巾を使っていたり、プリンタの中を拭こうとしたりしていてなかなかスリリングであった。

●物品購入
Amazonに注文しておいたSSD等が届いた。

●その他
アシスタントの出勤簿に押印した。

2015/12/17(木) 卒業研究の指導、C3PO実験打ち合わせ、da2 授業実施

●卒業研究の指導
★Koくん
卒業論文の執筆について口頭で指示した。

12/15(火)の続きWindows XPと共存する形でlinuxBean 12.04をインストールしてその過程を記録し、このインストールの手順を卒論に入れるように指示しておいた。その様子について尋ねてみたら、Windows XPを消してlinuxBeanを上書きインストールしたとのことであった。今回の作業の趣旨を再度説明した上で、Windows XPのインストールからやり直すよう指示した。

●卒業論文の添削
★Maくん
第1稿の添削があまり進んでいない。

★Koくん、Inくん
KoくんとInくんが軽量Linuxディストリビューションについてうまく説明できていない。二人ともそもそも理解できていないようである。
もともと Lubuntu や linuxBean を使用するよう指示したのは私である。これに関連して、Webであれこれ検討して候補を Lubuntu, linuxBean, Puppy Linux の三つに絞り込んだことや、実際に使って確認したそれぞれの特徴などは卒研ゼミにおいて説明した。そのときのスライド資料はファイルサーバに置いてあるし、録画も見られるはずである。そうでなくてもある程度は自分で調べることもできるであろう。そのことについてはかなり前から何度も指導しているが、二人ともやり遂げるつもりはないようである。
残念ながら、二人のスキルを考えても、PAEのようなシステム要件については彼らが自力で調べて説明するのは無理であろう。PAEについては(CPUのPAEフラグは立ってないのに使えるとか)私自身もあまりよく解っていない部分もある。もう少し調べて、妥当な範囲でその結果を整理した状態で二人に渡す必要があるであろう。
さしあたり、使用する軽量Linuxディストリビューションの候補を前述の三つに絞り込んだことの根拠となるデータを整理した。未完了。冬季休業前に片付けることは難しそうである。

●C3PO 実験準備
3限目にS研のNaさんの実験について打ち合わせを行った。助教のK先生、S研のMaくん(TA)、S研のAbくん(SA)と一緒に説明を聞いて、適宜質問したりした。どうも私の集中力や記憶力が落ちているのか、説明のあちこちを聞き逃したようである。

授業の担当教員として受講者に説明するべき事柄があったので、これについて自分で簡単なスライド資料を用意した。また、授業用WebページからNaさんの実験用サーバへリンクした。

●da2 授業準備
スライド資料のPDF版および履修者名簿のハードコピーを作った。あとで気付いたが、今回は実験用システムを使って名簿を閲覧できるので履修者名簿は1部だけあればよかったのに、いつものように4部作ってしまった。
また、あらためてスライド資料に目を通し、授業の進行手順を確認した。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第13回を行った。
講義の分量が多い上に実験もあって時間的に厳しいので、4限目の授業開始のチャイムが鳴り終わったらすぐに小テストを実施し、解答に手こずっている人のためにロスタイムを与えるようなこともせず適当なところで打ち切って、講義に入った。
今回のテーマはマージソートとヒープソートであった。受講者の反応から推察するに、マージソートの説明はある程度伝わったように思うが、ヒープソートはあまり伝わらなかったようである。
4限目の残りが5分間ほどになったところでNaさんに実験の実施要領の説明をしてもらった。休み時間に食い込んだらそのぶん5時限目の開始を遅らせるつもりであったが、Naさんは4限目終了のチャイムと同時に説明を終わらせてくれた。
5限目には演習を行った。二つの整列アルゴリズムに演習問題が2問ずつあり、多少手こずる受講者も多かったが、結局ほとんどの受講者が早めに退室していった。18時少し前に最後の1名が必答問題の解答を終えた。先々週の上級問題に取り組んでいた受講者もすぐあとに解答を終えたので、居残りの時間はごく短かった。

●PB演習 技術サポート
3年次生1名から相談があったので対応した。相談事項は二つであったが、いずれもごく簡単なことであったので短時間で解決した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで流れてきた資料をWebサイトに掲載した。

●da2 授業処理
Naさんから演習の得点データをメールで貰った。
小テストの受験状況や演習の解答状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
演習の得点を評価用Excelファイルに入力した。小テスト答案は点検せず、得点のみをこれも評価用Excelファイルに入力した。
授業用Webページから実験用サーバへのリンクを削除した。
●その他
学部事務室に互助会の会費を支払った。

2015/12/16(水) C3PO合同ゼミ、gw 授業実施、卒研ゼミ、FD研修報告会

●C3PO合同ゼミ
1限目にS研との合同ゼミを実施した。Maくんは大幅に遅刻した。もう誰も何も言わなくなった。
Naさんの実験準備の状況を検討することにほとんどの時間を使った。
Maくんはpkの第15回で実験をさせてもらえるそうである。しかし、Maくんの準備が間に合うかどうかは疑わしい。

●gw 授業実施
2限目に第13回を実施した。今回は受講者の発表準備に充てた。時間の最後のほうでは雑談モードに入ってしまったが、たまにはこういう話をするのもいいかと思う。

●卒研ゼミ
3限目に卒研ゼミを実施した。進捗報告はなかったので、私からの連絡や今後の予定の確認のみを行った。

●卒業論文の添削
Muさんの第1稿の添削結果を本人に返した。
InくんとNaくんの第1稿を受け取った。

●FD研修報告会
4限目に出席した。Is先生とIc先生の報告があった。Is先生の報告の質疑応答では何度か発言した。

●プログラミング系科目担当教員の会合
業務のため出席できない先生からの連絡があり、会合はキャンセルした。

●卒業研究の指導
Muさんのシステムのユーザインタフェースについて、さらに意見を出した。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで流れてきた資料をWebサイトに掲載した。

●da2 授業準備
明日の授業で使うスライド資料を準備した。授業用Webページに資料のPDF版や演習の素材を掲載した。授業補助者がアクセスできるように所定の場所にも置いた。

●その他
センター試験監督の事前説明会の出欠問い合わせに返信した。

2015年12月16日水曜日

2015/12/15(火) 卒業研究の指導、卒業論文の添削

14時頃からオフィスに。


●卒業研究の指導
★Muさん
実験計画をきちんと書くこと、第1回評価実験で実験参加者からの評価の低かったユーザインタフェースは必ず改善するべきことについて指導した。Muさんは早速実装を始め、あとでその成果を見せられたが、さらに不備を指摘して改善に努めるよう指導した。

★Koくん
彼の席に新しく設置したデスクトップPCへのWindows XP SP3のインストールは終わったということであったので、その状態を点検した。
デバイスドライバが無いために画面の解像度が低く、またネットワークにもつながらない状態であった。そこでU研からこのPCを引き取った頃に確保したデバイスドライバをUSBメモリでコピーし、これらのインストールをKoくんに指示した。これで画面は綺麗に表示されるようになり、またネットワークにもつながるようになった。
次にF-Secure 11.5をインストールした。またWindows Updateを実行しようとしたが、これはうまくいかなかった。自分が以前にWindows XPをインストールしたときの記憶とWebにある情報を頼りに、Internet Explorer 6を8にアップグレードし、またWindows Updateエージェントをインストールした。これでWindows UpdateあらためMicrosoft Updateが実行できるようになったので、あとはKoくんに任せた。

(参考ページ)
・Microsoft: Internet Explorer 8をインストールする方法.
・Windows / Microsoft Update エラー失敗まとめWiki: XPを再インストール直後にMicrosoft Updateが利用できない.
・でじまみ: 【今更だけど】Windows XP 再セットアップ後、Windows Update が実行できない場合の対処法.
・なんばまさし: windowsXPを新規でインストールするとそのままではwindowsアップデートができない件, なんばまさしのIT系雑記.
・ぼくんちのTV: XP SP3 へのアップデートが出来ない場合の対処方法:2014年版, ぼくんちのTV別館.

★Yaくん
システムは一通り動作するということであったが、ユーザの種別や権限ごとにログインや学生情報・企業情報の編集の可否が異なるようにする機能は未実装であったので、それを実装するよう指導した。

★Kaくん
実験計画を書いたというのでそれを見せられた。しかし、非常に簡単な記述のみで“計画”の水準には達していなかったので、その点を指摘し、もっと詳しく書くように指導した。

●電子錠登録・登録抹消
Ic先生から登録依頼を受け取ったので処理した。
教務課から学生証再発行1件の連絡を受け取ったので処理した。この再発行を受けた学生もIc研所属であったので、登録完了の報告に併せてIc先生に連絡した。

●新入生オリエンテーションに関する事業計画
続き。As先生から改訂案がメールで送られてきたので、確認して気付いたことを返信した。

●卒業論文の添削
続き。Yaくんの第1稿を添削し、本人の机の上に返した。あと3名分。返却までに予想外に時間がかかっている。

●物品購入
インストールメディアとして使えるUSBメモリが不足している。16 GB×2本を調達したぶん、これまでバックアップ用として使っていた8 GB×2本がインストール用に廻せるかと思ったが、1本はどうも調子が悪いようでアテが外れた。そこでさらに16 GB×2本をAmazonに注文した。
これと一緒にSanDisk SSD PLUS 120GBサンワサプライ 2.5インチHDD変換マウンタを1点ずつ注文した。このごろ研究室にあるデスクトップPCのHDDをSSDに換装することを検討しているので、まずは試しに1台だけをこれで換装し、稼働中のWindows 7を転送するか、新規にWindows 10をインストールして動かしたい。マウンタはサンワサプライのもの以外にも複数の製品があるが、Amazonのレビューによるとコネクタの形状によっては接続できないものが結構あるようである。

2015年12月15日火曜日

2015/12/14(月) 導入2, PB演習 授業実施

●導入2 授業準備
本日の授業で受講者に周知するべき事項を確認した。

●導入2 授業実施
3限目に第13回を実施した。出席13名、欠席1名。
この時間の最初には、受講生はコース分け説明会のため別の教室に集められたので、その間に私は4階演習室にて実験用デスクトップPCの動作を確認するなどの作業を行った。

コース分け説明会が終わり4階演習室に受講生が集まったところで、まず先週の学部の会議で周知を依頼された学生生活における注意事項を周知した。次に、前回できなかった出席についての指導を行った。次に、動画制作演習について、著作権など留意すべきことなどを念押しした。最後に、出席への意識に関するアンケート調査を行うことを説明し、アンケート用紙を配布した。ここまでで90分間の授業時間のうち1時間ほどを費やした。

残る時間はあまりなかったが、動画制作演習の続きに取り組ませた。必要に応じて個別に指導した。
アンケートの回答は授業終了時刻までに出席者全員から提出された。

●システム運用室 業務
4限目・5限目はPB演習の時間であったが、4限目にはプレゼンテーションに関してS社のかたによる講義が行われたので、教員としては特にすることがなかった。この時間を使って他の先生との話し合いを持つことができた。

CNCとの打ち合わせについて打診しなくてはならない。まずCNCのセンター長であるS先生に口頭で相談を持ちかけた(こういうことはメールでやりとりを始めると面倒である)。そこで得られた助言を踏まえ、作文してCNCに打診する連絡をメールで送った。

●lt 新カリキュラムの授業計画
続き。S先生、In先生とltの授業計画について会議を行った。概ね先週の案に修正を加える形で落としどころに辿り着いたような感じであった。

夜に授業計画案を改訂し、教職課程認定申請のために教務課に提出するシラバス案も作って、メール添付でS先生とIn先生に送付した。

●PB演習 授業実施
5限目から第13回に参加した。前回と同じ班の納品物の検収を担当した。今回はこれといった穴も無く、ほとんど何から何まできれいに用意されていたので、検収OKとした。
そのあとは演習室内をうろついて受講者らがプレゼンテーションの準備を進めるさまを冷やかしながら眺めたり、後述のような短時間の教員間の連絡や相談を行った。

終了ミーティングで検収結果を報告した。

●C3PO 連絡
S先生とK先生から学会発表について相談を受けて了承した。

●プログラミング系科目担当教員の会合 準備
9/09(水)の第1回11/11(水)の第2回に続く第3回の会合を12/16(水)に予定している。これについて、お茶を用意しておいてもらいたい旨を学部事務室にメールで連絡した。

●計算機環境の整備
Windows 10のプロダクトキーについてS先生に相談した。ISOイメージはすでにダウンロードしたものがあるということで、ありかを教えていただいた。

●その他
冬季休業期間中の施設使用について、学部事務室にメールで届を提出した。

またもや机に溜まり始めた書類を確認し、必要なTo-Do項目を書き出し、日程を自分のカレンダーに入力した。

2015年12月14日月曜日

2015/12/13(日) 卒業論文の添削

夕方からオフィスに。


●lt 新カリキュラムの授業計画
続き。S先生からメールでコメントを受け取った。検討して返信した。コメントのうち1点は授業計画案の記載内容にある明白なミスについてのものであったので、このミスを修正した。

●計算機環境の整備
昨日ゼミナール室に設置した2台のデスクトップPCのうち、1台にはテンキー付きのフルキーボードを付けていたが、それでは場所をとりすぎるのでコンパクトなUSBキーボードを付けた。

●導入2 授業準備
前回はしそこねたが、明日こそ出席の指導をしなくてはならない。K'sLifeで1年次生の出席率を調べているうちに、前期に出席率が100%近くあった人が後期に10ポイント以上落としている例も少なくないのが目についた。そこで、この現象について詳しく調べることを検討した。個別に面談することも考えたが、それでは時間を喰いすぎるであろう。急きょアンケート用紙を作り、まずはこれで出席率の変動要因を探ることにした。

●卒業論文の添削
12/11(金)に第1稿を受け取ったすぐあとに目を通した際に、ちょっとしたコメントを書き込んではいたが、本格的な添削にはようやく着手した。まずはKaくんのものだけを仕上げた。あと4名分は未完了

●その他
BlueGriffonの1.8がリリースされていることに気付いたので、これをダウンロードした。自室のデスクトップPCに導入済みであった1.7.2をアンインストールした上で1.8をインストールした。しかし、1.8を起動してみるとXULのエラーとかなんとかいうメッセージが表示されて動かなかった。あっさりあきらめて1.7.2に戻した。

2015年12月13日日曜日

2015/12/12(土) lt 授業計画, 計算機環境の整備

●lt 新カリキュラムの授業計画
続き。一晩寝かせた授業計画案に修正を加えた。また、その過程で留意したことをテキストファイルに書き出してみた。これらをまとめてメールでS先生、In先生に送付した。

●電子錠登録・登録抹消
Ap先生からメールで連絡があった。直接的な言い回しではないものの登録作業を催促しているようであった。しかし登録申請書は受け取っていない。学部事務室に確認したところ、Ap先生から申請書のハードコピーが提出されたということであった。これを回収し、その記載内容にもとづいて電子錠登録を行った。また、その旨をメールでAp先生に報告し、今後はメール添付でファイルを送ってほしいことを付記した。

学部事務室のある階で、ある学生がG先生と立ち話しているところに出くわした。プリンタ室が開かなくてこの学生が困っているということであった。一緒に2階のプリンタ室に行って自分の身分証で解錠してみたところ、あっさり開いた。あとでプリンタ室の電子錠の設定を確認する。

Ic先生からメールで、学生証再発行後の再登録の手続きに関して問い合わせを受けた。学生が特に何かする必要はない旨を返信した。

●計算機環境の整備
★4階演習室のPCの保守
4階演習室に置いている演習用デスクトップPC 5台、自分用ノートPC (nightfog)、実験用デスクトップPC 2台の計8台でWindows Updateなどの更新を実行した。一部のPCではLenovoの保守用ソフトウェアの設定を変えて余計な処理が走らないようにした。

★CyberLink PowerDirector 14 Standardの導入
購入したPowerDirector 14 ×7本のうち5本を、演習用デスクトップPC 5台に導入する作業を行った。まず、PC内にある学生の作ったデータをファイルサーバにバックアップした。次に、インストール用DVDを各PCに挿入して、PowerDirectorおよび付属のコンテンツパックをインストールした。PowerDirectorを起動してみたところアップデートがある旨が表示されたので、これもダウンロードして導入した。
ノートPC nightfog にはすでに導入済みであったが、これにもさらにアップデートをかけた。
各PCにおいてユーザ登録を行った。また、製品番号およびプロダクトキーとPCとの対応を記録した。

●卒業研究の指導
★実験用デスクトップPCの準備
4階演習室に置いていたPCのうち、教員用として使っていたDELL Vostro 200をゼミナール室に移した。

★Lubuntu 12.04のインストール手順の検討
続きInくんの席の隣に置いたデスクトップPCでずっと検討作業を行っていた。Lubuntu 12.04のISOイメージを焼いたDVD-RからLubuntuを起動する手順は何度も試したが、USBメモリからの起動はまだ一度も成功していなかった。新しく購入した16 GBのUSBメモリを今後バックアップ用に使うことにしたので、これまでバックアップに使っていた8 GBのUSBメモリ×2本が空いた。これにISOイメージを書き込んでブータブルメディアとして使ってみることにした。
2本のうち1本にUNetbootin (Windows版613)でLubuntuを書き込み、これを使ってデスクトップPCを起動し、うまくいくことを確認した。ただし気に入らない点が二つあった。

(1) USBメモリから起動するには、BIOSの設定を変更しなくてはならない。いったん設定すると、USBメモリが挿してある限り、いちいち設定しなくても次からはUSBメモリから起動するようになる。しかし、一度USBメモリを抜いてHDDから起動してしまうと、BIOSはこの設定を忘れてしまうので、次にUSBメモリから起動するにはまた設定しなくてはならないので面倒である。

(2) USBメモリから起動したときのメニュー画面の見た目が、DVD-Rから起動したときと大きく違う。最初に言語の選択メニューが表示されず、そのあとの画面もずっと英語モードになってしまうので(私はともかく学生には)不便である。

起動メニュー画面がLubuntu本来のものに近づき、なおかつそこで簡単にHDDからの起動へ移ることも選択できるなら、(1)と(2)が一挙に解決する。そこでまずこれについて検討した。UNetbootinで書き込んだときに用意されるメニューの設定は、USBメモリのルートディレクトリにあるsyslinux.cfgに書かれている。これを変更するなり差し替えるなりすればある程度のことはできそうである。やってみると、メニュー項目の順序を変えて、当面の作業に必要な項目を上に置くことはできた。しかし見栄えを全く変えてしまうとか、起動メニューのシステム自体を別のものにしてしまうのは、私が少しいじってできることではないようであった。結構試行錯誤したが、結局この方針は放棄した。

次にUNetbootin以外のツールを使うことを検討した。ブータブルUSBメモリを作るためのツールマルチブートにこだわらなければかなり多いようである。その中でもRufus 2.5LinuxLive USB Creator 2.9.4を試した。
まず、今日空いた2本のうちもう1本のほうにRufusでLubuntuを書き込み、これを使ってデスクトップPCを起動してみた。Rufusからの書き込みはうまくいくが、PCの起動はごく最初のほうで黒い画面のまま止まってしまった。Rufusの書き込みモードとしてISOとDDの両方を試してもうまくいかなかった。あとで判ったことであるが、Rufusの代わりにUNetbootinを使ってもこのUSBメモリではうまくいかなかった。このUSBメモリ若干老朽化していたようである。
次に、先にUNetbootinでブータブルにしていたUSBメモリのほうにLinuxLive USB CreatorでLubuntuを上書きし、これを使ってPCを起動してみた。これはあっさりうまくいった。起動メニュー画面もDVD-Rから起動したときのLubuntu本来のものに近く、最初に言語の選択メニューで日本語を選択すればあとは日本語モードで動くようであった。これで(2)は解決した。

あとは(1)が残った。このデスクトップPCを前述のDELL Vostro 200と入れ替え、このVostroにUSBメモリを挿して起動したところ、BIOSの設定画面にまでは要らなくてもBOOT MENUで起動メディアを選択でき、(1)よりは簡単であった。これで(1)については妥協することにした。

ここまでの検討の結果として、2台のデスクトップPCは次のような配置になった。

(Inくん用)
・DELL Vostro 200
  - CPU: Pentium (不詳)
  - 主記憶容量: 4.0 GB (PC2-5300)
  - ハードディスク容量: たぶん80 GB
  - DVDドライブ内蔵
・ブータブルメディア
  - DVD-R: Lubuntu 12.04のISOイメージを書き込み済み
  - USBメモリ: LinuxLive USB CreatorでLubuntu 12.04のISOイメージを書き込み済み

(Koくん用)
・ノーブランドのPC
  - CPU: Celeron D, 2.80 GHz, PAEフラグあり
  - 主記憶容量: 1.0 GB (PC2100)
  - ハードディスク容量: 160 GB
・外付けDVDドライブ: ASUS製, USB接続
・ブータブルメディア
  - DVD-R: linuxBean 12.04のISOイメージを書き込み済み
  - DVD-R: Windows XP SP3のISOイメージを書き込み済み

今後の課題として、まずInくんにはLubuntuのインストール手順を確認してもらう。また、途中でクラッシュすることがある問題について、USBメモリを使う場合にはどうなるかを検証してもらう。
またKoくんには、まずWindows XPをインストールしてもらったのち、これを残したままで同じHDDにさらにlinuxBeanをインストールするときの手順を確認してもらう。
いずれもある程度の手順や記録の書式はこちらで作って渡す必要があるであろう。

こういうことをやっているから自分の研究は進まないんだなと思うが、二人ともそれぞれ卒研に真面目に取り組んでいたので、もう少し意味がある形にするためにこれもやらせたい。

●その他
ゼミナール室の床の一部に掃除機をかけた。キャスター付きキャビネットのキャスターのゴム部分が砕けて床に散らかるので困る。

自室内のソファと椅子にコロコロをかけた。

2015/12/11(金) 卒研ゼミ

●システム運用室会議
10:40からの会議に出席した。ただし1分間ほど遅刻した。
備品としてのプリンタの購入を申請するために学部事務室に提出したプリンタの見積書について、記載内容の一部の趣旨を確認した。
学部とCNCとの打ち合わせについて、私からまずはCNCに打診することになった。次にS先生と会ったときにこの件について話す。

●物品購入
USBメモリの領収書と納品書のPDFファイルを確保した上で、納品書の原本と領収書のハードコピーを学部事務室に提出した。購入データを予算管理用Excelファイルに入力した。

●計算機環境の整備
普段のメインPCとして使っているデスクトップPCからTrueCryptをアンインストールし、代わりにVeraCryptをインストールした。これを使ってUSBメモリのうち1本の初期化を行った。また、このUSBメモリにデスクトップPCの作業用フォルダの主要部分をコピーし、さらに今後はRealSyncでバックアップ処理を実行できるように設定を調整した。

TrueCryptの開発が停止したとき、開発者はこれをフォークすることは望ましくないと言っていたそうであるから、結局作られたフォークであるVeraCryptを使うことには若干の抵抗も感じる。しかし、代替ソフトウェアとしての評価は高いようである。自宅でも結構前から使っていて(少なくとも表面的には)特に問題はない。仕事でもすでに使い始めている。まだあちこちのPCにTrueCryptが入ったままになっているので、これをVeraCryptに置き換えていくことにする。

新旧のUSBメモリの取り扱いに混乱が生じないようにするため、テプラでラベルを作り直した。

●卒研ゼミ
3限目に卒論第1稿を受け取った。7名全員から提出されたが、2名にはその場で返却した。5名分はこれから添削をしなくてはならない。ざっと見た感じではかなり先が思いやられる出来である。

●学部Webサイト更新案の点検
学部のWebサイトのデザインが全く今風ではないまま10年以上放置されてきたので、今年のS研の卒研生がこの更新案の作成を担当しているそうである。S先生からメールでその更新案のURLが送られてきたので、これを点検し、コメントを返信した。いろいろと修正すべきところは多いようであるが、デザインは何かのフレームワークを使ってきれいに作り変えられていて感心した。

●lt 新カリキュラムの授業計画
教職課程認定申請の書類に関連して、そろそろ新カリキュラムにおけるltの授業計画を考えておくべきである。現行のカリキュラムではltとltpの2コマがあるが、これを新カリキュラムでは1コマに圧縮しなくてはならないので、そう簡単ではない。S先生とIn先生と相談しながら検討を進めることになるが、まずは私がたたき台を作った。
今年度のシラバスやスライド資料を参照しながら、また「よくわかる情報リテラシー」を参考にしながら、Excelファイルに書いてみた。一応できあがったが、一晩寝かせることにした。

●進路指導Webの更新
A先生からメールで流れてきた求人資料を掲載した。

2015年12月11日金曜日

2015/12/10(木) da2 授業実施

午前中は自宅で休養した。昼からオフィスに。


●学生への修学指導
続き。残り2名との面談を行った。1名は昼休みの予定時刻の10分前に来た。もう1名は2時間ほど遅れて14時すぎに来たので、da2の授業直前の時間をとられてしまい、そのあと若干慌てるはめになった。いずれの面談についてもその概要をK'sLifeに所見として入力した。

●da2 授業準備
続き。スライド資料のPDF版および履修者名簿のハードコピーを作った。授業の進行順序を確認した。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第12回を実施した。
4限目の最初にはいつも通り小テストを実施した。次に、導入2で使うつもりで用意したスライド資料を使って出席に関する指導を行ったのち、本題の講義に入った。今回のテーマはクイックソートであった。補足スライド資料、黒板、3クラス共通のスライド資料を使ってクイックソートの基本的な考え方、手順、Javaによるプログラミングについて説明した。
手順のうち、配列のある区間の左と右から要素を見ていって適宜要素の交換を行うくだりにおいては、左に出川哲朗が、右にカンニング竹山がいて、互いに歩み寄っていくという例え話に仕立ててみた。この二人がそれぞれ左と右から移動しながら要素を眺めていき、要素とピボットとの大小関係を調べる。必要なら適宜左と右の要素を交換する。二人が区間のどこかでぶつかるとそのくだりが終了することになる。この例え話が効果的であったかどうかは不明であるが、半数程度の受講者には手順の説明が伝わったように見受けられた。5限目に演習を行った際の印象によると、クラスの半分ほどは手順に関する問題をすぐに解き終えたが、残り半分ほどが手こずっていた。
一方、Javaプログラミングの説明はなかなか難しかったらしい。自分ではかなり丁寧に説明した上で豪華なヒントを出したつもりであったが、5限目の演習では穴埋めプログラミングに手こずる受講者が多かったようである。

講義中にある受講者がスマホをいじっていることに気づいた。この受講者はかねてより演習の際にピントを外した質問をすることが多く、恐らく講義をまともに聞いていないのであろうと思っていたので、今回は意識して受講態度を見ていたところ案の定であった。スマホを一時的に取り上げようとしたところ、意外に激しく抵抗され、短い時間ながらつかみ合いのような状態になった。我ながら大人げないことをしてしまった。
しかし、結果的にこの受講者に対して何のペナルティも与えなかったことはあとあと祟るかもしれない。これを機に態度をあらためてくれればと言いたいところであるが、実際には口先だけで殊勝なことを言っていただけで反省などしていないであろう。少なくとも、つかみ合いのあとも講義中は上の空のようであった。したがって演習時には例のごとくであった。

4限目をちょうど使いきって講義を終えた。5限目に演習を指導した。4限目にヒントを多く出したので簡単に片付くかと思っていたが、意外にそうでもなく予想ほど順調には受講者が退室していかなかった。それでも、最後の一人が解答を終えたところで5限目終了のチャイムが鳴ったので、居残りはせずに済んだ。

撤収の際に他の2クラスを覗いたところ、どちらも1/3〜半数ほどが居残っているようであった。もっとも、うち1クラスは上級問題か何かを指導していたようであり、もう1クラスは私のクラスで省略してしまった試問を真面目にやっていたようである。

●PB演習 技術サポート
19時頃に、一昨日とは別の班の3年次生からPHPプログラミングについて相談を受けた。その場でプログラムを書いてみせた。また、PHPのタイムゾーンの設定を変更した。

●da2 授業処理
小テスト受験状況および演習解答状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通した。演習の得点を集計した。小テストおよび演習の得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。
小テスト正解を授業用Webページに掲載した。

●新入生オリエンテーションに関する事業計画
続き。As先生からメール添付で学生アルバイトに関する申請書類案が送られてきたので、検討してその結果を返信した。

●施設委員の業務
Ic先生から依頼されていた使用許可状況を確認し、その結果をメールで返答した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCおよびA先生からメールで流れてきた資料をWebサイトに掲載した。

●卒業研究の指導
Kaくんが夜遅くまでゼミナール室に残っていた。卒業論文を執筆しているらしかった。Kaくんの要望により、彼に入館用ICカード1枚を貸し出した。

●その他
ゼミナール室の台所で給水しているときに、ふと電子レンジの汚れが気になったので、拭いてキレイにした。本当はこういうことは普段これを使っている学生にやってもらいたいものであるが、そう言いながら自分でやってしまうのは悪い癖かもしれない。

自室内の紙ゴミをまた少し減らした。こうやって床の見える部分が広がっていくのは気分がいい。

2015/12/09(水) C3PO合同ゼミ、gw 授業実施、卒研冬季中間発表会(2日目)、学部の会議

●計算機環境の整備
★ノートPCの保守
H27貸与ノートPC保守機にWindows Updateをかけた。
ノートPC hail にWindows UpdateおよびStart Menu 8のアップデートをかけた。

●C3PO合同ゼミ
1限目にS研との合同ゼミを実施した。Maくんは遅刻。
Maくんのシステム実装状況報告を聴いたあと、Naさんのシステム改善について議論した。前回の合同ゼミで検討した新機能のモックアップがあったので、これをもとにさらに詳細な検討を行った。
DBの対応状況テーブルの同一行に対し、複数のクライアントからの要求により同時にupdateをかけたとき、矛盾が生じないかについても議論した。 update tb_xxx set status=yyy WHERE status<>yyy のようにすれば大丈夫であるが、そのあとupdateで更新された行数が1であるか0であるかを調べる必要がある。自分ではそのような処理を書いたことがないので、MySQL関数のどれをどう使えばいいかをその場で助言することはできなかった。あとで調べたところ mysql_affected_rows を使えば良いようである。
いつもより早く1時間ほどで終了した。そのあとNaさんから少し教職課程について話を聴いた。

●gw 授業実施
2限目に第11回を実施した。出席3名。
前回に続き第3部(文献読解およびプレゼンテーション演習)を行った。今回は、最初に各受講者の担当する論文を確認したのち、プレゼンテーションの心得などについて講義した。情報理論と結びつけた話はちょっとウケたようである。余った時間で過去に自分が作った研究発表資料を見せた。

●卒研ゼミ(冬季中間発表会2日目)
3限目に冬季中間発表会を実施した。出席7名。先週末にIsくんを外したので記録上は欠席なし。
前回すでに中間発表を済ませたYaくんと前々回に秋季中間発表を行ったばかりのNaくんを除く5名の中間発表を聴いて、それぞれにコメントした。あまり凝った指導をする余裕はなかったので、今回の発表の構成が卒業論文の構成のもとになることを意識して、変更すべきところを指摘した。

●学部の会議
14:40からの会議に出席した。多少発言した。宿題が結構ある。あとで資料を再確認してTo-Doリストに追加しなくてはならない。

●物品購入
Amazonに注文しておいたUSBメモリ2本が届いた。精算は後日。

●教務委員の補助
前述の会議のあと、教務委員のIs先生から大学のWebサイトにあるシラバスの閲覧がうまくいかないことについて相談を受けたので、Is先生の部屋までついていってWebブラウザの挙動を確認した。問題の原因はIs先生がメールで受け取ったURLが適切ではなかったこと、大学のWebサイトのトップページからリンクをたどっていって出てくるURLであれば問題ないことが判明した。

●卒業研究の指導
KaくんからWordの両端揃えのしかたについて質問されたので回答した。

●電子錠登録・登録抹消
会議のあとでAp先生から電子錠登録について相談されたので、夜にメールで登録申請書のURLを送付した。

●da2 授業準備
明日12/10(木)第12回の準備を行った。
まず3クラス共通のスライド資料と自作の補足スライド資料を確認した。同じフォルダに補足スライド資料について昨年度書いた改訂案が入っていたが、中身を読んだところその通りに改訂作業を行うと結構な時間を喰ってしまいそうであったので、それは次年度の課題にそのまま残すことにした。補足スライド資料については、それ以外に気になったところの修正を行った。
スライド資料のPDF版と演習の素材を授業用Webページに掲載した。スタッフのために資料一式を所定の場所に置いた。まだハードコピーを作るなどの作業が未完了。

2015年12月9日水曜日

2015/12/08(火) 卒業研究の集中指導(5日目)

●卒業研究の集中指導(5日目)
9/02(水)から約3か月ぶりに、Yaくんのシステム実装について集中的に指導するために1日を確保した。彼の進捗状況およびシステムの動作を確認し、その場で当面の作業を指示するということを繰り返した。
それと並行して、私もYaくんと背中合わせで自分の担当する機能の実装を行った。私の担当部分は大きく分けると (1) 投稿機能、(2) 企業一括登録、(3) 学生一括登録 の三つである。今日はこのうち(1)に着手した。過去にWiki記法を実装したときのPHPのコードが役に立ったが、このコードはそのままでは流用しづらかったのでかなり手を加えた。
朝から夕方までかかって、Yaくんの担当部分はほとんど動くようになったが、私の担当部分(1)はあともう1日は欲しいというところである。実際にはこの時期の平日にまる1日を確保するのは難しい。Yaくん以外の卒研生を放っておくわけにもいかない。今日は授業や会議はない日であったものの、平日であるからいくつか割り込みも入った。
そういうわけで(1), (2), (3)いずれも未完了

●卒業研究の指導
Inくんから、ExcelやPowerPointの使い方やスライド資料の改訂方針に関する質問がいくつかあったので、その都度対応した。

●PB演習 技術サポート
3年次生1名から相談があった。短時間ならということで対応したが、結局2時間半ほどかけてPHPスクリプト一つを大幅に書き直す作業を行った。開始時点ではずいぶん混乱した状態であったコードを整理し、完璧とは言わないまでもおおかた動くようにした。
この3年次生のほうではまだ私に用がありそうな様子であったが、これ以上は卒業研究の指導や業務に差し支えるので断った。

●施設委員の業務
Ic先生から口頭で、施設使用の許可状況について尋ねられたが、即答できなかった。あとで調べて回答する旨を約した。

●C3PO 実験処理
あと1枚のアンケート用紙も昨日受け取ったので、これをNaさんに渡した。あとはda2の演習の得点処理のみである。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで流れてきた資料1点をWebサイトに掲載した。

2015年12月8日火曜日

2015/12/07(月) 導入2, PB演習

私用を済ませたのち11時頃にオフィスに。


●学生への修学指導
続き。昼休みに2年次生1名と面談した。面談の概要は所見としてK'sLifeに記録した。
予定していたもう1名は来なかった。この1名とは12/10(木)にあらためて面談することにした。あとでK'sLifeを通じて連絡通知を送付した。
3限目の導入2の授業中に1年次生1名と面談した。面談の概要は所見としてK'sLifeに記録した。
これで残る面談は2年次生2名のみとなった。

●導入2 授業実施
3限目に第12回を実施した。出席12名、欠席2名。
次回の授業開始時にはコース分け説明会のため1階の教室に集合するべきことなどを説明したのち、動画制作演習の続きを指導した。

欠席2名のうち1名からはメールで連絡があった。欠席扱いのルールについて勘違いをしていたようで、それに関してしばらくやり取りをしたり教務課にルールを確認したりした。
出席について説教するつもりで、3限目の直前にスライド資料を仕上げたが、指導に面談にメールに電話とバタバタしているうちに説教しそこねた。次回に。

●PB演習 授業実施
4限目・5限目の第12回に参加した。今回は技術サポート役および検収役であった。
まず、技術サポート役としては、4限目・5限目の間には三つの班から計4回の依頼を受け、通算10分間相当の指導を行った程度であった。6限目の終了ミーティング後も21時少し前まで学生と一緒に居残って指導した。この終了ミーティング後のほうが忙しかった。
次に、検収役としては5限目の17時から40分間弱で一つの班の成果物を検査した。非常によくできていたが、いくつか不備もあったので、次回に再検収という結果にした。この検収結果は6限目の終了ミーティングにて報告した。

●卒業研究の指導
Inくんが12/02(水)卒研ゼミで使ったスライド資料を、冬季中間発表や最終的な卒研発表を想定して添削し、その結果をInくんの机の上に返した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで流れてきた資料1点を掲載した。

●その他
今日も自室内を掃除した。
昼には、床に掃除機をかけ、入り口付近にはワイパーもかけた。
夜には、入り口付近や棚に積んでいた段ボール箱を潰し、紙ヒモでくくって紙ゴミとして廊下に出した。それが済んだらまた掃除機をかけた。

2015年12月7日月曜日

2015/12/06(日) 卒業論文の添削

●卒業論文の添削
続き。あとの5名の卒論第0稿を添削し、添削票も書いて、それぞれの机の上に返却した。

●物品購入
LubuntuのインストールのためにUSBメモリを調達しなくてはならない。Amazonで16 GB×2本を注文した。

●その他
自室内の紙ゴミをまた少し減らした。さらに収納のしかたを工夫した。床面積や机の面積がまた広がった。椅子の上に載せていた雑誌類も本棚に入ったので、椅子にコロコロをかけた。

Lubuntuのインストール手順の検討のために使っていたデスクトップPCを、自室の会議机の上からゼミ室のInくんの席の隣に移設した。

2015/12/05(土) 卒業論文の添削

夕方からオフィスに。


●計算機環境の整備
★日報ブログ相互点検システムの改修
もともと点検状況を集計して表示するPHPスクリプトは作っておいたが、点検結果を記録するPHPスクリプトが多くて保守しづらい状態であったので、両者を一本化した。集計機能はこれまで自分しか使えないように制限をかけていたが、どのユーザでも使えるように制限処理をコメントアウトした。また、複数グループを扱うときにユーザアカウントとグループとの対応の検査処理に不十分なところがあったので、これを修正した。

★サーバの保守
CentOS 7の仮想サーバの素体として維持している nimbus も sudo yum update で更新した。
ファイルサーバ moonlight (FreeNAS 9.3)に更新をかけた。

★仮想サーバのバックアップ
仮想サーバ aurora, dawn, dusk, nimbus (CentOS 7), thunderhead (CentOS 6), rainbow (CentOS 5), midnight (Windows Server 2008 R2)のそれぞれを VMware vCenter Converter でコピーしてバックアップをとった。

●卒業研究の指導
昨日に続き、2015年度卒業研究のメーリングリストからもIsくんを削除した。直前にメーリングリストを通じてその旨を連絡したが、恐らくIsくんは読んでいないであろう。

●卒業論文の添削
続き。Koくんの卒論第0稿を添削した。
これまでに卒論の添削結果にメモをつけるときはその都度Wordで白紙から書いていた。しかし、自分がどういうことを書くかはだいたい分かってきたことでもあり、そろそろきちんとした書式なりテンプレートなりを作っておくほうが作業効率を上げられそうに思えた。そこで、過去のメモをざっと眺めながら「卒業論文添削票」と題した書式を作ってみた。さっそくこの書式を使ってKoくんの卒論第0稿についてのメモを書いてみたところ、良さそうであった。この添削票を添付して第0稿をKoくんの机の上に置いた。

●その他
加湿器を掃除して使える状態にした。

2015年12月5日土曜日

2015/12/04(金) 卒研ゼミ

午前中は自宅で休養した。午後からオフィスに。


●卒業論文の添削
Kaくんの卒論の添削を仕上げた。

●卒研ゼミ(冬季中間発表会1日目)
3限目の卒研ゼミを実施した。出席7名、欠席1名(Isくん)。Isくんは無断欠席。
Yaくんの冬季中間発表を聴いて、いろいろとコメントした。今日はこれ1件のみであったので、その場で細部まで検討して指導することができた。
そのあと、卒論タイトル案を説明し、今後の日程を確認した。

●卒業研究の指導
★Lubuntu 12.04からモノクロレーザープリンタDocuPrint 3050への出力(失敗)
InくんのLubuntuマシンにモノクロプリンタDocuPrint 3050のデバイスドライバを導入することができないか、もう一度試してみた。
11/13(金)の時点ではLubuntuではDocuPrint 3050は標準ではサポートされていないように見受けられた。富士ゼロックスのWebサイトに掲載されているLinux用デバイスドライバはrpm形式のようである。シェルで alien というツールを使えばrpm形式でもインストールできるようではあるが、InくんにLubuntuでこのような作業をさせるのはハードルが高いであろう。そうでなくても同サイトの説明書を見る限り扱いは若干面倒そうである。Lubuntu標準のツールで簡単に導入できるならそれでよし、そうでなければPDF出力をもって紙への出力に代えてもらうことにした。
Lubuntuのスタートメニューから印刷機能のウインドウを開いた。ネットワークプリンタの一覧にはDocuPrint 3050が表示された(同じネットワークにある沖データのC841dnは表示されなかった)。これを選択し、画面の指示に従って処理を進めたところ、推奨されたドライバは text only のものであった。とにかくこれをインストールしたが、テストページの印刷は失敗した。結局、このドライバは削除した上で、InくんにはOfficeの印刷機能のテストはPDF出力のみで行うよう指示した。

★日報ブログ相互点検システムの登録変更
Isくんの最近の取り組み状況から判断すると、彼は(ジェスチャ程度にしか)卒業のための努力を継続するつもりがないように見受けられる。日報ブログ相互点検システムにおいて、Isくんを2015年度のグループから2016年度のグループに移した。

●PB演習 学生への連絡
メール送信のサンプルプログラムを試用している学生がいるらしく、エラーメールが立て続けに届いた。この学生に宛先メールアドレスの綴り誤りを指摘する連絡をメールで送った。

●物品購入
CyberLink PowerDirector 14 Standardが届いた。領収書と納品書を学部事務室に提出した。これらのPDFファイルを確保した。購入の記録を予算管理用Excelファイルに入力した。

●学生への修学指導
出席状況が芳しくない学生3名に指導しなくてはならない。このうち1名の自宅に電話をかけ、保護者に家庭内での指導を依頼した。また、来週に3名それぞれと個別に面談する計画を立て、その日程を3名にK'sLifeを通じて連絡した。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで流れてきた求人資料4点をWebサイトに掲載した。
学外行事日程を追加した。

●PB演習 バーチャルレビュー
自分の担当分の基本設計および詳細設計を点検し、その結果を所定のGoogleスプレッドシートに記録した。また、その旨を関係のS社のかたにメールで連絡した。

●その他
自室内に紙ゴミが結構溜まった。掃除をするにも床に積んでいる紙が邪魔になってきたので、思い切って時間を割いてかなりの量の紙ゴミを潰したりまとめたりしてヒモでくくって廊下に出した。全ての紙ゴミを処分できたわけではないが、いくらか床面積が増えた。

今後のTo-Do項目を整理した。

2015年12月4日金曜日

2015/12/03(木) da2 授業実施

午後からオフィスに。


●卒業研究の指導
3限目の時間帯にYoくんとMuさんに指導した。

Yoくんにはシステム実装について指導した。データベースに入っている文字列の後ろの改行コードがくっついていたためにシステムがうまく動かないということであった。phpMyAdminを使ってテーブルからデータをいったんエクスポートし、テキストエディタで改行コードを取り除いてからテーブルにインポートしなおすという方法を指導した。

Muさんには画面遷移図の書き方を指導した。

●da2 授業準備
第11回の準備の続き。履修者名簿とスライド資料PDF版のハードコピーを作った。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第11回を実施した。
4限目にはいつも通り、最初に小テストを実施した。次に講義を行った。今回のテーマは整列アルゴリズムであった。まず「整列」について説明し、前々回に説明した時間計算量について黒板を使って復習したうえで、O(n2)のアルゴリズムであるバブルソート、選択ソート、挿入ソートを説明した。3クラス共通のスライド資料を見せ、演習問題のヒントを与え、講義が終わったところでちょうど4限目も終わった。
5限目には演習を指導した。今回も早々に解答を終えて退室する受講者が多かったが、5限目が終わっても一人だけ居残った。何度か講義資料にもとづいてヒントを与えても、きちんと講義資料を見ながら解くということができないようであった。
18:10頃の時点で、居残りに付き合うのは18:20までであることを宣言した。18:20を過ぎた時点で、居残った受講者には演習が終わったら私の部屋に来るよう指示し、私自身は自室に撤収した。しばらくして解答を見せに来たが、これにも不備があった。その場でもう一度指導したところ、ようやく正解を作ることができた。

●da2 授業処理
小テストの受験状況および演習の解答状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テストの正解のPDF版を授業用Webページに掲載した。
今回および前回の小テスト答案に目を通し、採点結果に若干の修正を加えた。また今回および前回の演習得点を集計した。これらの得点を評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。

●卒業論文の添削
少しだけやった。

●その他
UNetbootinでは一度に単一のISOイメージしか扱えないので、USBメモリを使いまわすためにはそのたびにそのUSBメモリの中身を上書きする必要がある。手間がかかるしUSBメモリの寿命を縮めるのも面白くない。そこで、UNetbootinに代わるツールを調べてみた。XBOOT, SARDU, YUMI, Easy2Boot というところのようである。

(参考ページ)
・@Palm84: Windows 版 LiveUSB 作成ツールいろいろ
・Joichiのブログ: USB マルチブートシステム作成ソフト
・Palm84: 【USBメモリ】Easy2Boot【isoマルチブート】
・Pagent: isoファイルを置くだけでUSBマルチブート可能な「Easy2Boot」

2015年12月3日木曜日

2015/12/02(水) C3PO合同ゼミ、gw 授業実施、卒研ゼミ

●C3PO合同ゼミ
1限目にS研との合同ゼミを実施した。
S研のNaさんからは先週の実験の結果について報告があった。このときのアンケート結果にもとづいて今後の方針を検討した。順調に行けば、改善されたシステムを使って年内に2回目の実験を行うことができそうである。
Maくんからはシステム実装の進捗について報告があった。こちらはもう、少なくとも実際の授業における実験は行わないということに落ち着いた。模擬的な実験はやるかもしれないが、個人的にはそれも疑わしいと考えている。

ゼミの終了後にNaさんにアンケート用紙1枚を渡した。またPDF版をGoogleドライブ内に置いた。

●gw 授業実施
2限目に第10回を実施した。出席1名、欠席2名。マン・ツー・マン状態になった。
まず前回の共有アプリケーションの動作を確認した。その上で、プログラミング演習の締めくくりとしてレポート課題を出した。
次に、論文読解の演習課題を出した。昨日用意した発表原稿のうち1本を選んでもらおうとしたところ、その場では絞り込みきれないようであったので、とりあえず2本を選んでもらった。最終的にどちらを選ぶかは来週までに考えておくよう指示した。授業終了時刻の30分ほど前に打ち切った。

●学生への修学指導
大学教育フォーラムで聴いた話を応用して、学生に出席について説教するためのスライド資料を途中まで作った。

●卒研ゼミ
3限目に進捗報告会を実施した。出席7名、欠席1名(Isくん)。
Inくんからの進捗報告を聴いた。これが30分間ほどかかった。報告内容に対して若干のコメントをしたが、今日はあまり時間がないのでほとんどのことはEvernoteに書き留めただけで後日のこととした。最大の問題は1回の口頭報告に時間がかかりすぎることかもしれない。

次にNaくんが秋季中間発表を行った。本来10月に行うべきものであるから、これは1か月以上の遅れである。発表内容を見ると、研究そのものの進捗も順調とは言いがたい。

残りの30分間で、卒業論文の第0稿の確認と執筆要領の指導を行った。それぞれの原稿を私が簡単に確認したのち、書いた本人とは別の二人に10分間ずつ点検させた。3限目の終了のチャイムが鳴ったところでこの作業を打ち切った。また、第0稿と卒業論文タイトル案はゼミナール室内の提出箱に提出しておくよう指示した。

●研究科のセミナー
4限目の時間帯に研究科のセミナーが開催された。11/18(水)に続き今学期2回目の出席をした。今回の発表者はS研の院生Maくんであった。パフォーマンスに関する研究であったので、質疑応答のさいにはコスト(経済的なだけでなく)について質問したところ、「考えていない」という意外な答えが返ってきた。今後は考えるようである。

●計算機環境の整備
★新デスクトップPCの整備
購入したデスクトップPCはOSレスのモデルであるので、これにWindows 10を導入するための計画を検討した。未完了

●卒業研究の指導
Koくんの第0稿を見たところ少なからぬ問題があった。本人に直接指導した。

提出された卒業論文タイトル案にもとづいて仮タイトルを決めた。PowerPointでスライド資料を書き起こした。これは12/04(金)の卒研ゼミで説明する予定である。

●その他
自室で助教のK先生とお茶を飲みながら情報交換をした。

2015/12/01(火) 業務

●業務
詳細略。年内はこれで終わりか。

●CNC 研究開発報告会
12:20からの報告会に出席し、4件の研究報告を聴いた。興味深かった。

●備品プリンタの申請
続き。事務室からメール添付で申請書類の修正版が送られてきたので、これを点検してさらに修正し返送した。

●物品購入
パソコン工房に注文しておいたデスクトップPCが届いた。納品書はついていたが領収書は無かった。クレジット明細が出るまで待つしかない。

●卒業研究の指導
★直接の指導
InくんからExcelの使い方について質問を受けたので指導した。

★Lubuntu 12.04のインストール手順の検討
続き。検討のために使っているPCにPuppy Linux起動用USBメモリを挿して起動してみた。このPCでもBIOSの設定をしさえすればUSBメモリから起動できることを確認した。
ただし、Windows 7のインストールのために用意したUSBメモリ 2本からはいずれも起動できなかった。結局、この2本のUSBメモリ自体にも何か問題がある疑いがある。そこで、いまバックアップ用に使っている8 GBのUSBメモリ 2本(いずれもSony POCKETBIT ノックスライド式)をこの用途に回し、バックアップ用には新たに16 GBか32 GBのものを購入することを検討する。16 GBのものはAmazonで安いようである。続く

●計算機環境の整備
★Webサイトのスタイル指定ライブラリの開発
続き。JavaScriptファイルのうちメニューを出力する処理に変更を加えた。機能としては良くなったと思うが、メニューを指定する変数とCSSによるスタイルの書き方について仕様変更が発生したので、これに合わせてあちこちを修正しなくてはならなくなった。急がないので気分転換したいときに少しずつ仕上げていく。未完了

●da2 授業準備
第11回の準備を行った。Dropboxから更新されたファイルをコピーした。
自作の補足スライド資料を見直したところ、あちこちに修正ないし改善すべき点があることに気づいたので、その作業を行った。なかなか手間がかかった。完成したスライド資料のPDF版を作成した。
3クラス共通のスライド資料については演習のヒントを見せやすいように若干の変更のみを加えた。印刷状態の見た目には変わりがないので、PDF版は昨年度のものをそのまま流用した。
これら二つのスライド資料のPDF版と演習の素材を授業用Webページに掲載した。また、授業補助者のために資料一式を所定の場所に置いた。

●gw 授業準備
明日の準備を行った。
読解とプレゼンテーションの演習の素材として、情報処理学会の電子図書館にあるGN研究会およびHCI研究会の発表原稿(PDFファイル)のうちごく最近のものにざっと目を通し、大学院生が面白がりそうでなおかつ無理なく読むことのできそうなものをPCに保存した。これらのPDFファイルを圧縮して授業用Webページに掲載した。
プレゼンテーションに関する講義のためのスライド資料に若干の改訂を加え、そのPDF版を作り、これも授業用Webページに掲載した。

●PB演習 連絡
S先生からMLを通じて本番サーバ環境に関する提案があったので、本番サーバ upblow に入っているXAMPPのバージョン等の情報を連絡した。また、PHPのバージョン等の情報が閲覧できるように技術サポートのHTMLコードおよびJavaScriptファイルのメニュー設定の部分を変更した。

2015年12月1日火曜日

2015/11/30(月) 導入2, PB演習 授業実施

日曜日に休んだだけでは意外に疲れが抜け切れていなかったようで、午前中は自宅で休養した。昼から大学に。


●導入2 授業実施
3限目に第11回を実施した。12名出席、2名欠席。
授業の最初に、USB接続のヘッドセットを用意してあるので各自のノートPCに接続して使用できること、授業の残り回数が少なくなってきたので遅くとも来週までには素材作りを終わらせるべきことなどを説明した。あとは演習の続きに取り組むよう指示した。

受講者のうち1名のノートPCにヘッドセットをつないだところ、デバイスドライバのインストール処理が妙に遅かったので、動いているサービスを調べた。メーカにプリインストールされたサービスのほかに、配布後に導入されたと思しい怪しいサービスが一つ動いていた。その場はとりあえず停止しただけであったが、後日もう一度見て起動しないようにしてあげるべきかもしれない。
今回はナレーションの録音をしている班が多かった。ヘッドセットを使ってある程度声を張って録音すれば、隣の班の話声などはほとんど無視できるはずであるが、やはり学生は声を張ることに慣れておらずぼそぼそと喋るせいか、ナレーションに他の話声が混じって困るという班がいくつかあった。廊下をはさんで向かいにある教室がたまたまこの時間帯に使われていなかったので、希望する班にはその教室にノートPCとヘッドセットを持って行って録音するよう指示した。
別のある班は自己紹介動画を録画する作業を行った。この班には同じ階の奥にある別の空き教室を使わせた。指導の都合上ついていったら、結局自己紹介動画に一緒に写るはめになった。

●PB演習 授業実施
4限目・5限目に参加した。来週12/07(月)が納品予定日であるから、各班ともシステム実装の仕上げにかかっていなくてはならないはずであるが、実際には詳細設計書がまだレビューを通過していない班もあった。
私は顧客役と技術サポート役を担当した。4限目にはC先生と一緒に顧客として進捗報告6件を担当した。5限目にもC先生と一緒に顧客としてシステムテスト設計等のレビュー2件を担当した。その合間に技術サポートのために演習室内をうろついた。顧客としては忙しかったが、技術サポートは学生から何も要求されなかったので、仕事はSAの質問に答えた程度であった。
6限目の終了ミーティングでは担当した進捗報告とレビューについて報告した。

●学生への修学指導
教務委員のIs先生からメールで、学生の出席状況に基づく指導依頼がきた。自分がクラス担任になっている学生のデータをK'sLifeからダウンロードし、指導すべき学生の一覧を作った。来週くらいまでに連絡をとって個別に面談する。

●備品プリンタの申請
見積書が届いた。
申請理由書について、申請する7台に順位をつけることをAs先生から提案されたので検討した。7台すべてを同時に導入してほしいが、そういう申請を出したために結果がゼロになってしまうことは防ぎたい。そこで、適当に順位を付けたうえで、しかし同時に導入してもらいたい旨をその理由とともに付記した。
見積書、カタログのPDF版、所定の書式をメール添付で学部事務室に提出した。〆切は明日12/01(火)であるから、不備があっても修正する余裕はあるはずである。
新プリンタで更新される現行のプリンタの備品番号が必要であるので、関係の先生方に備品番号を私まで連絡するようメールで依頼した。この点のみ未完了

●業務
準備した。詳細略。

●C3PO 実験処理 および da2 授業処理
アンケート用紙未提出者2名のうち1名から提出があった。このアンケート用紙をScanSnapでPDF化した。未完了