2016年4月28日木曜日

2016/04/24(日) オフ

終日オフ。
博多駅のアミュプラザの書店でWindowsユニバーサルアプリの本をちょっと眺めてみたが、買っても結局モノになるまで読みこむ時間的余裕はないことに気づいて、買うのはやめてしまった。

2016/04/23(土) 雑事

15時半くらいからオフィスに。
まず室内の掃除をしたので、実際に仕事らしいことを始めたのは夕方になってからである。


●計算機環境の整備
★Office 365に関する検討
Windows を Office 365 の OneDrive と同期させる方法を調べた。Windows の OneDrive クライアントが動いており、なおかつ設定ダイアログに [仕事用アカウントの追加] というボタンがあれば、これを押すことであっさり Windows のファイルシステムに OneDrive のフォルダが生成され、同期が始まった。

OneDrive のクライアントが動いていない場合、あるいはクライアントの設定ダイアログに [仕事用アカウントの追加] というボタンが見当たらない場合は、OneDrive アプリをダウンロードして実行することで解決することも判った。Microsoft アカウントを使っていない Windows PC (Windows 7 を含む)でもこの方法で Office 365 の OneDrive と同期することができるようになった。

この検討とは別に、Office 365 の学生用アカウントの動作を確認するために使うテストアカウントを取得するため、登録申請書のPDFファイルに必要事項を記入して、メール添付でCNCに送付した。

★サーバ保守
研究室の仮想サーバ全てで更新などの保守作業を行った。
学部の仮想サーバ upblow でも保守作業を行った。

★サーバのバックアップ
研究室の仮想サーバ nimbus, aurora, thunderhead, dawn および学部の仮想サーバ upblow のバックアップをとった。この作業は VMware vCenter Converter Standalone Client 5.5 で行った。以前は upblow はこの方法ではうまくバックアップできなかったが、最近学部のサーバの入れ替えがあったせいか、今回はうまくいった。


●電子錠登録・登録抹消
研究室配属に伴う電子錠登録を行った。

Ta先生からメールで登録申請を受け取ったので処理した。


●物品購入
ThinkPad X60 のバッテリの見積もりをメールで売店に依頼した。
純正品の4セルのもの、という条件を付けた。互換品はAmazonなどで購入できるようであるが、純正品は手に入るのであろうか。


●その他
前述の通り自室内の掃除を行った。最近ノドの調子が悪いので、これで少しは改善するとよいが。

2016年4月24日日曜日

2016/04/22(金) システム運用室会議

疲れてしまって、あまり仕事に身が入らなかった。


●システム運用室会議
10:40からの会議に出席した。少し発言した。

●計算機環境の整備
★Office 365に関する検討
会議机の上に置いているデスクトップPC halfmoon のWindows 10で、今春から大学で割り当てられた Office 365 の教員アカウントをどのように使用できるかについて検討した。

まず Office 365 の使用を始めるために大学のシステムのパスワードを変更しなくてはならないということであったので、これを行った。次に Office 365 にサインインし、 Outlook, OneNote, OneDrive などをつっついてみた(なぜOから始まる名称ばかりなのであろう)。

Windows 10 のほうで Office 365 のメールアドレスを Microsoft アカウントとして使用できるかどうかを試してみたが、これはできなかった。ただし既存のアカウントで使用しているアプリと連携することはできるようであった。メールアプリを Office 365 の Outlook と連携するように設定した。

Office 365 のメールアドレスを Microsoft アカウントとして登録することは可能であった。これによって、Office 365 のメールアドレスを Windows 10 で Microsoft アカウントとして使うこともできるようになった。ただし、あとで判ったことであるが、これは Office 365 のアカウントとは別のアカウントとして Microsoft アカウントを作ったことになるので、この方法では Office 365 との連携はできない。

●入試広報委員 業務
5/10(火)の委員会が召集されたので出席の返信をした。In先生からは委任されたので引き受けた。

●その他
またもやメールのinboxに溜まっていたメッセージを処理した。

Ap先生からアンケートシステムについて電話で問い合わせがあったので回答した。

2016/04/21(木) 基礎演習1, da1 授業実施

●ltp 授業処理
2014年度のUSBメモリの余りを学部事務室に返却した。

●基礎演習1 授業実施
2限目に第2回(自分の担当分の第1回)を実施した。
昨年度は教室を間違える受講者が多かったので、今年度は念のため最初に出席状況を確認した。本当は他の教室にいなければいけないのに教室を間違えている受講者はいないようであった。一方で欠席者は多かった。ただし、その結果としてサイコロは不足せずにすんだ。
次に、スライド資料に沿って講義を行った。適当に体験談やクイズを交えて統計と確率のごく入門的な話をした。難易度が低かったこともあってか、ほとんどの受講者はちゃんと聴いてくれたようであった。
実習ではサイコロと用紙を配り、サイコロを転がした結果を用紙に記録させた。また、GoogleフォームのURLをメールで送付し、結果の一部をGoogleフォームで収集した。集めた結果をGoogleスプレッドシートからExcelにコピーして、度数分布を描いて見せた。理屈として聴いただけではピンとこない話でも、こうして実際に試してみると腑に落ちることと期待しているが、今回は果たしてうまく行ったかどうか。

●健スポ運営委員会
昼休みの会議に出席した。発言しても大して意味がないことがもう判ってしまったので、年度初めの自己紹介で一言しゃべった以外はずっと黙っていた。

●卒研ゼミ13:30から進捗報告会を実施した。全員出席(Isくんを除く)。
Okくんが直前になって日報ブログ相互チェックをやっていたので開始のとき少しもたついた。まだ年度初めであるから多少大目に見たが、こういうことを繰り返すようでは困る。
Naくん、Muくん、Taくんの進捗報告を聴いてそれぞれコメントした。
また、前期における今後の卒研ゼミの時間割を決めた。卒研生全員の時間割と私の週間予定を重ねると、空いているところは木曜3限目・4限目しかないので、卒研ゼミはそこに入れることにした。ただし、木曜昼休みにはltランチョンミーティングが入るので、卒研ゼミの開始時刻は13:30とした。

●卒業研究の指導
卒研ゼミの中で OneDrive や OneNote の話が出た。これについて、卒研ゼミ後もゼミ室に残っていたOkくんとKoくんに OneNote を簡単にデモして見せた。しきりに感心していたが、彼らの卒研に参考になったかどうかは判らない。

進路指導Webサイトの行事日程データのCSVファイルに簡単なREADMEを付けて卒研生に渡した。

Isくんの研究室移籍に関してメールで流れてきた話を見ると、移籍は無くなったということのようである。

●2016年度前期の週間予定表の作成
自室の扉に掲示する週間予定表を作成した。
Webサイトの週間予定表を更新した。

●da1 授業実施
5限目に授業を実施した。小テストとその解説に30分間強を割き、残りの1時間弱を演習に充てた。感じとしては、受講者の半数程度が授業時間内に演習を終わらせて退室し、残り半数が6限目まで居残った。最後の2名が終わったのが19時頃であった。2問目の、文字列の連結の途中で数値の加算をする箇所で丸カッコを付けなければならないことに気付かなくて手こずる受講者が多かったようである。あとで確認したところ、若干名が演習に全く解答せずに退室したようである。
帰り際に他のクラスを覗いてみると、やはり丸カッコのあたりは難しいようであった。次年度のために出題の仕方ないしヒントの出し方を検討する必要がある。

●基礎演習1 授業処理
実習の実施状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●da1 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
演習の得点の集計を途中までやった。あとは未処理

●その他
図書館に書籍を返却した。返却期限が近かったので返してしまったが、中身はほとんど読めなかった。

2016/04/20(水) da3 授業実施、FD研修報告会

4/18(月)から2泊3日になってしまったので、午前中のうちに一時帰宅してシャワーを浴びた。


●学生への修学指導
続き。11:00から学生の保護者と面談し、書類の署名・捺印した。
面談の概要をK'sLifeに所見として記録した。

●da1 授業準備
G先生から第2回の資料の誤りを指摘されたので修正した。

夜に第2回の小テスト用紙を印刷し、他の先生方に渡した。
スライド資料PDF版や履修者名簿のハードコピーを作った。

●lt ランチョンミーティング
昼休みに昼食会に出席した。いろいろ話していたら3限目に遅れそうになった。
2014年度のUSBメモリの余りは学部事務室に返却することになった。

●配慮を要する学生に関する連絡
基礎教育センターのOn先生から電話連絡があったが、3限目の開始直前であったので話をする余裕はなかった。FD研修報告会(後述)からオフィスに戻ったのち、On先生からメールで受け取った連絡を読んだ。また、17時過ぎにこちらからOn先生に電話をかけて、あらためて説明を聞いた。

この一連のやりとりで聞いた説明と、FD研修報告会(後述)で聞いた情報をあわせて表形式に整理してみた。これらを全て覚えておくのは到底無理であるから、この表をすぐに取り出せるようにしておくべきである。

●da3 授業実施
3限目に第2回を実施した。全体的に円滑であった。
小テストを実施し、少しだけ解説したのち、講義を行った。今回のテーマは誤差を考慮した計算方法であった。昨年度までよりも少し内容を絞り込んだ甲斐あって、講義は順調に進行し、演習時間を30分間ほど確保することができた。
演習の際には用紙を配り、この用紙に穴埋めの要領で記入させた。この用紙に昨年度のものに工夫を加えたことが奏功したようで、ほとんどの学生が時間内に演習を終了した。3名だけ授業終了時刻を過ぎても残ったが、この3名も休み時間内に解決した。

●FD研修報告会
4限目のFD研修報告会に出席した。C先生とNa先生の報告を聴いた。また、平成27年度の実施報告案および平成28年度の計画案についての説明があった。

最後の時間をもらって、昨日のltの際に起きた、配慮を要する学生とのトラブルについて情報を提供した。Sa先生からもあらためて説明を受けた。その他の要配慮学生についても情報交換があった。

●就職活動の指導
Ab先生からメールで学校推薦の案内が流れてきたので、卒研MLに転送した。

●IT講習会の準備
続き。Ab先生、Is先生に参加を依頼した。Ab先生からは良い返事をもらえなかったが、Is先生には検討してもらえることになった。

●基礎演習1 授業準備
昨年度のスライド資料を改訂して今年度版を用意し、そのPDF版も生成した。授業用WebページにこのPDFファイルや実習素材などの資料を掲載した。
実習用紙を印刷した。K'sLifeから履修者データをダウンロードしてExcelで履修者名簿を作り、そのハードコピーを作った。
GoogleスプレッドシートとGoogleフォームの動作を確認した。このフォームのURLを履修者にメールで送るための準備として、宛先メールアドレス一覧と文面を作った。
実習で使用するサイコロの個数が履修者数より少ないことに気付いた。追加調達したいが、さしあたってはサイコロが不足した場合に備えて、以前Delphiで作ったサイコロプログラムを急きょ授業用Webページに掲載した。

●電子錠登録・登録抹消
Ic先生からメールで登録依頼があったので処理した。

●その他
Ap先生からメール添付でアンケートのデータが送られてきたので、私のアンケートシステムでアンケートページを作成した。また、このアンケートページの使い方を返信した。電話でも話したので、今回は私がアンケートページを作ること、次回以降は自分でやってほしいことを伝えた。

2016年4月22日金曜日

2016/04/19(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt, ltp 授業実施
1限目・2限目に貸与ノートPCの配布とその取扱いに関する説明を行った。

1限目の開始前に、すでに教室にいる受講者に対して、後ろ2列を空席にすること、番号のついている席に着くことを指示した。これは例年のことである。このとき、教室前方の番号のない座席に着いていた受講者がそこを動こうとしなかった。この受講者に対して、動きたくないならそれでも構わないがあとで理由を説明してほしい旨を言い渡したところ、ちょっとした悶着が起きた。あとで判ったことであるが、配慮を要する学生について先週の会議で聴いていたことを私が失念していた。幸い、たまたま廊下に数名の事務職員がいて助力してくれたこともあって、その場は教卓のHDMIケーブルが1本駄目になった程度で済んだ。

授業自体は、1限目の開始が少し遅れただけで、あとは概ね問題なく進行した。2限目の最後のほうでは CIEC TypingClub の説明が若干駆け足気味になりはしたものの、予定の内容を全て消化した。

●lt, ltp 授業処理
曲がってしまったHDMIケーブルの交換を学部事務室に依頼した。
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
貸与ノートPCの貸与に関して受講者から集めた誓約書を学部事務室に提出した。

●学生への修学指導
教務課のKuさんから、今回私の研究室に配属されたある学生の手続きについて電話があり、明日面談を行うことになった。

●da3 授業準備
履修者名簿を用意した。

●swB 授業実施
5限目に第2回を実施した。今回はEclipseによるプロジェクトおよびパッケージの作成と、ごく簡単なネットワークプログラミングを扱った。プロジェクトの新規作成について、説明をちゃんと聞いていなかったらしく操作を間違えて失敗する受講者が少なからずいたが、いずれも時間内に解決した。今回分のレポート課題を説明したところで、ちょうど終了時刻になった。

●da1 授業準備
第3回および第4回の資料を準備した。あまり大きな変更をするつもりはなかったので簡単にできるであろうと考えていたが、いざやってみると新しい教科書に合わせたり不備を修正したりして作業量は小さくなかった。仕上げたものは所定の場所に置き、他の先生方に連絡した。また、第3回のスライド資料のPDF版は授業用Webページに掲載した。

●IT講習会の準備
教務課からCNCに異動したKoさんからメールで、今夏の講習会への協力を依頼された。3コマから4コマを当学部で引き受けてもらいたいということであった。過去の講習会について当学部からの参加実績を書き出してみると大きく偏っているので、これまでにあまり参加していなかった先生に参加を依頼することを検討した。近日中に打診する。また、自分自身も今回どういうネタの講義をするかを検討しなくてはならない。

●その他
CNCのKoさんからメールで出講表の提出を求められたので提出した。

2016年4月21日木曜日

2016/04/18(月) 導入1, 演習1 授業実施

●導入1 授業準備
4F演習室内の演習用PC 5台を起動し、HDDから2015年度後期の導入2のファイルをファイルサーバに移したり、Firefoxのアップデートをかけたりした。本当はWindows 10へのアップグレードなどもしておきたかったが間に合わなかった。

液晶プロジェクタ EPSON EB-X24 をノートPC nightfog に接続して動作を確認した。

スライド資料は2015年度後期のものを使いまわしで済ませることができた。
動画作品制作計画書のテンプレートを更新し、ファイルサーバのすぐに判るところに置いた。

●WCV 準備
続き。WCVの受け入れ可能人数を学部事務室に回答した。

●導入1 授業実施
3限目に第2回を実施した。全員出席。
前回は自分が体調不良で休んだので、演習室で受講者と会うのは今回が初めてであった。

やることが多かった。まず、あらためてガイダンスを行い、過去の作品例を見せた。各種の連絡事項について説明したり資料を配ったりした。チーム分けとチームの席を発表した。各チームにA3用紙を配布してチームの名札を書かせた。各受講者に二者面談記録シートを配布して記入させた。この二者面談記録シートを見ながら一人ずつと面談した。動画作品制作計画書にも手を着けさせた。大体これくらいをやったところで90分間を使い切った。

今回は予想外にLAのTaくんに頼む仕事がいろいろとあった。しかし、Taくんは次回のグループワークを欠席することをまだYa先生に連絡していないということであったので、速やかに連絡するよう指示した。

●演習1 授業実施
4限目に第2回を実施した。研究室分け希望調査期間ということで、ゼミナール室に訪ねてきた学生に対応した。例年通り当研究室は不人気であり、私にはヒマな時間が結構あったので、明日のltの準備作業を進めることができた。

●lt, ltp 授業準備
明日の貸与ノートPC配布の際に一緒に配るラベルシールを準備し、S先生とIn先生に必要な枚数を渡した。

貸与ノートPCと一緒に配布される利用の手引きの原稿を確認し、気付いたことをメールでS社に連絡した。

K'sLifeから履修者データをダウンロードして履修者名簿を作った。

明日のスライド資料をDropboxからコピーした。軽微な修正を加えたうえで、PDF化した。手持ち資料としてこのPDFファイルのハードコピーを作った。

●swB 学生対応
受講者1名からクラス変更希望の連絡があったので承認した。

●学生への修学指導
授業後、二者面談記録シートをScanSnapでPDF化し、原本は学部事務室に提出した。
K'sLifeへの所見の入力は未実施

●卒業研究の指導
続き。Isくんの研究室移籍に関して、Is先生の来室があった。Isくんの状況や自分の見解を説明した。

●da3 授業準備
第3回の資料を準備した。第4回とともに所定の場所に置き、Yo先生に連絡した。また第3回のスライド資料のPDF版と演習素材を授業用Webページに掲載した。

●swB 授業準備
第2回のスライド資料を準備した。第1回の資料に合わせて第2回の資料もOpenOffice.org Impressで作ったものからPowerPoint形式に変換し、さらに多少の改訂を加えた。またこの資料のPDF版を作った。
Javaプログラムの一部は複数の科目で使いまわしているが、2015年度は改訂があり、どの科目のものが最新版か分からなくなっていたので、ソースファイルごとに最新版を選ぶ作業を行った。Javaプログラムのパッケージ名を変更することも検討したが、これをやると資料や他のプログラムへの波及が大きいので断念した。
第2回のスライド資料のPDF版とJavaソースファイルを授業用Webページに掲載した。

●その他
Ap先生からアンケートシステムの使用について相談があった。現在Ic先生が担当されているアンケートを私のシステムに移行したいということであったので、データを送ってくれれば対応することを約束した。

自室の扉の調子がおかしいことをIs先生から指摘された。学部事務室に点検依頼を申し入れた。

夜に研究室分けの結果をメールで受けとった。なかなか厳しい。

2016/04/17(日) ほとんどオフ

●lt, ltp 授業準備
USBメモリ 160個について、教室ごとの個数をまだ売店に連絡していなかった。各教員の手元にある個数を、各教室の受講者数をもとに、各教室に持ってきてもらいたい個数を算出し、これをメールで売店に連絡した。


あとはオフ。

2016/04/16(土) 地震

朝から元気にオフィスに行く予定であったが、未明から続いた地震のために夕方まで自宅にいた。夕方からオフィスに来た。仕事のためもあったが、それ以上に自室内のサーバが倒れたりしていないかどうかが心配であった。何事もなくて良かった。


●計算機環境の整備
★ノートPC Lenovo IdeaPad s10-3t の保守
続き。Windows Updateの続きを実行したり、VeraCryptをインストールしたりした。

●WCV 準備
続き。ltp の受け入れ人数の回答案を作り、メール添付でS先生、In先生に送付した。

●進路指導Webサイトの更新
メールの inbox に溜まっていた求人資料を全て掲載した。

2016/04/15(金) da3 授業準備

昼からオフィスに。


●計算機環境の整備
★ファイルサーバ moonlight (FreeNAS 9.3→9.10)の保守
デスクトップPCからファイルサーバ moonlight の共有フォルダにアクセスできなくなっていることに気付いた。調べてみると FreeNAS 9.3 が起動していなかった。どうやら FreeNAS 9.3 の更新が失敗したことが原因らしく、起動をかけても失敗する状態になっていた。起動メニューから少し前のバージョンを選ぶとちゃんと起動したが、この状態で使い続けるわけにもいかない。

FreeNAS の公式サイトを見ると、最新バージョンは 9.10 になっていたので、これにアップグレードすることにした。まず moonlight の FreeNAS 9.3 のGUIから設定のバックアップをダウンロードした。次に FreeNAS 9.10 のインストーラを実行した。設定を引き継ぐ処理を選択したところ、すんなりアップグレードが完了して FreeNAS 9.10 が正常に起動した。

あらためてGUIから FreeNAS 9.10 の更新を実行したところ、アップデートがいくつかあった。しかし、もともと一連の保守作業の発端となった Samba の問題がこの FreeNAS 9.10 でどうなっているのかは結局よく分からなかった。

★ノートPC Lenovo IdeaPad s10-3t の保守
自室内に置いているPCのうち、IdeaPad s10-3tのみF-SecureからMcAfeeへの切り替えが済んでいなかった。F-SecureのアンインストールとMcAfeeのインストールを行った。また、Windows Updateを実行した。なかなか終わらないので、実行中のまま放置して帰宅した。

●電子錠登録・登録抹消
Ic先生から登録抹消の依頼があったので処理した。
教務課のGさんから学生証再発行1件の連絡があったので処理した。

●WCV 準備
学部事務室からメールで4/29(金), 5/10(火), 5/11(水)の受け入れ可能人数の問い合わせが来た。自分の担当科目のうち関係があるのは、5/10(火)のltpと5/11(水)のda3である。 da3については適当な人数を回答するとして、ltpについては関係の先生方にMLを通じて素案を送った。

●da3 授業準備
第3回と第4回の資料を準備したい。今日たまたま連絡のあったWCVは第4回にあたるので、先に第4回の資料を準備した。この回の資料の改訂作業は昨年すでにある程度やっていたので、これを見なおし、必要な修正を加えて仕上げた。また、OpenOffice.org Writerで作っていた演習用紙をWord形式に変換した。

●その他
4/11(月), 4/12(火)の代講について届を作成し、学部事務室に提出した。

情報科学会の監査に関する資料に押印した。

2016/04/14(木) 基礎演習1, da1 授業実施

●基礎演習1 授業実施
2限目の第1回は、Ta先生によるガイダンスのあと、自分がクラス担任になっている新2年次生に指導を行った。
まず、2015年度後期の動画作品を鑑賞した。次に、K'sLifeの履修登録状況を一人一人確認した。そのあと、2名と個別面談を行った。この面談の概要はあとで所見としてK'sLifeに入力した。

●卒業研究の指導
続き。13:00からIsくんと面談した。研究室の移籍については関係の先生方と面談する必要があるので、まず面談の予約をとったうえで面談するように指導した。また卒業研究の履修登録はさしあたりもとに戻すように指導した。

あとでTa先生の訪問を受けた。Isくんの卒業研究の取り組み状況、最近の様子、私の見解などを話した。

●学生への修学指導
Is先生からメールで、三者面談やその後の二者面談について面談票を提出しなければならない旨の注意喚起があった。慌てて面談票を作って学部事務室に提出した。
また、K'sLifeへ所見をまだ入力していなかったぶんを入力した。

●電子錠登録・登録抹消
Ic先生の来室があり、他学部の先生による電子錠の使用について相談を受けたので、従来の対応状況を説明した。

●da1 授業準備
履修登録状況を確認した。また、履修者名簿をExcelで作成し、ハードコピーを2部作成した。

●da1 授業実施
5限目に第1回を実施した。
ガイダンス、小テスト、スライド資料による講義、小テストの解説と進め、特に問題なく終了させた。

●da1 授業処理
小テスト答案を点検し、Ma先生の採点結果に若干の修正を加えた。
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●計算機環境の整備
★仮想サーバの保守
Samba のセキュリティに関する更新の記事を読んだので、自分が管理しているサーバにも更新をかけることにした。
学部の仮想サーバ upblow で sudo yum update および sudo reboot -n を実行した。
研究室の仮想サーバ aurora, dawn, dusk, thunderhead, rainbow でも sudo yum update と sudo reboot -n を実行した。

★ファイルサーバ moonlight (FreeNAS 9.3)の保守
研究室のファイルサーバ moonlight のFreeNAS 9.3にGUIから更新をかけた。こちらのパッチの中には Samba は見当たらなかったが、パッチが出ているのでとにかくかけたところ、どうも途中で何か失敗したようであった。

●新入生オリエンテーションの後処理
4/05(火), 4/06(水)の新入生オリエンテーションについて、出張報告書を作成し、学部事務室に提出した。

●公開授業実施計画
2016年度の公開授業について、実施計画を学部事務室に提出する〆切が明日である。他にいろいろあったので放っておいたらこんな時期になってしまった。2015年度版を眺めながら同じような計画を立てて所定の書式(Excelファイル)に記入し、メール添付で学部事務室に提出した。

2016年4月15日金曜日

2016/04/13(水) 卒研ゼミ、da3 授業実施

●卒研ゼミ
2限目に2016年度第2回の進捗報告会を実施する予定であったが、事前に指示しておいた準備作業や前提の事項が全然できていなかったので、自分たちで検討するように指示して私は席を外した。
30分以上経ってから、卒研生側から1時間遅れで卒研ゼミを実施することを認めてほしいという申し入れがあったので、その案では30分間しか実施できないことを断ったうえで了承した。

11:40から進捗報告会をあらためて実施した。出席6名。
OmくんとKoくんの報告を聴いてコメントした。結局、終了時刻を少し超えて12:15くらいまでやった。

まだ履修登録を終えていない学生がいるため、まだ卒研ゼミの時間割は決められなかった。次回は4/21(木)13:30からということになった。

●da3 授業準備(第1回)
第1回の授業の準備を行った。資料のファイルは準備済みであったので、手持ち資料としてスライド資料PDF版のハードコピーを作った。また、小テスト用紙と実習用紙を印刷した。

●da1 授業準備(第1回)
第1回の授業の準備を行った。こちらも資料は準備済みであったので、手持ち資料としてスライド資料PDF版のハードコピーを作った。また、小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分はS先生とG先生に渡した。

夜にG先生の指摘により資料を修正し、2016年度から期末テストの実施を最終回の第15回ではなく第14回に早めたことを授業のスケジュール表に反映させた。

●da3 授業実施
3限目に第1回を実施した。受講者が例年より多かったようで、教室の後方の座席のうち3列を空席にしたかったが2列が限度であった。もっとも、次回までにいくらか減るのではないかと思う。授業内容や自分の指導能力から言っても、もう少し減ってくれないと困るところである。

授業はまずガイダンスを行い、次に小テストを実施し、そのあと実習を交えながら講義を行った。最初のガイダンスでは(減ってほしいという思いを込めて)これまでのda1, da2をちゃんとできていない学生は履修を考え直すようにという点を若干強調する感じで話した。しかし、考え直してほしい学生ほどこういう肝心な話を聴いていないものである。

小テストを実施したあと、簡単に解説を行った。今年も2次式の展開をホワイトボードに書いたときに書き間違えた。昨年度も同じ間違いをした記憶がある。

講義はコンピュータ内部の数値表現に関するものであった。昨年度の資料を見直したことが良かったようで、時間的には余裕があった。しかし、妙な喋りづらさは解決しておらず、むしろもっと喋りづらくなった気がする。
自己分析すると、一つ一つのスライドの中身は難しくないのに、スライド資料の筋立てが頭から抜けた状態で講義するせいで、それぞれのスライドの位置づけを間違えて説明してしまって話がつながらなくなっているということのようである。解決方法としては、それぞれのスライドに何かしらの工夫を施して話のつながりがすぐに判るようにするか、中表紙スライドを何枚か追加するかというところであるが、スライドの枚数を抑えることや他の回の資料と書式を揃えることをも考えると、意外に簡単な解決方法が見つからない。

授業はほとんど時間通りに終了した。

●学部の会議
14:40からの会議に出席した。1回だけ発言したが、大して重要なことではなかった。会議は17時頃に終了した。

●卒業研究の指導
会議後に、2015年度の卒業研究を不合格になったIsくんについて、Is先生と話した。Isくんは研究室の移籍の手続き期間に何もしなかったので依然として私の研究室に所属しているが、どういうわけかIs先生の卒業研究を履修登録している。これについて私からIsくんに指導することになった。

18時過ぎにIsくんの携帯電話にかけたが応答が無かった。次に自宅の固定電話にかけ、ご家族のかたに事情を説明し、明日13時から面談する旨の伝言をお願いした。

●入試広報委員の業務
In先生から会合のフィードバックを受けた。

●da3 授業処理(第1回)スライド資料の軽微な誤りと、小テストの正解の誤りをそれぞれ修正した。
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●計算機環境の整備
自室のデスクトップPCからOpenOffice.org 3をアンインストールし、代わりにLibreOffice 5.0.5をインストールした。ようやく世の中に追いついた。

●da1 授業準備(第2回)
2015年度版の資料を改訂して2016年度版を準備した。年度の違いによる変更を施したり、OpenOffice.org 3で作ったスライド資料をLibreOffice 5に合わせて調整したりと、作業を最小限度に抑えた。
所定の場所に置いて、関係の先生方にメールで連絡した。

2016年4月13日水曜日

2016/04/12(火) swB 授業実施

朝8時くらいからオフィスに。


●至急の書類処理 定期健康診断の事前提出書類の学部事務室提出〆切が昨日であったので、出勤して最初にこれを記入して提出した。

●ltp 授業準備(貸与ノートPCの設定変更依頼)
続き。G先生からメールで、設定についての問い合わせがあったので回答した。
また、S先生からメールでは設定変更手順が正しくないのではないかという指摘があったので、平成27年度貸与ノートPC保守機とデスクトップPCとで手順を確認した。H27貸与PCの4.4 Lunaではうまくいくが、デスクトップPCの3.5 Galileoでは指摘の通りうまくいかなかった。Pleiadesのバージョンの違いによるものであるのか、それとも個体差によるものであるのかは判断がつかなかったので、確認結果のみを返信した。

●lt, ltp 授業準備
助教のK先生に代講をしてもらえることになったが、一応自分でも簡単な準備をした。Dropboxから本日の授業用のスライド資料(PowerPointファイル)をコピーし、PrimoPDFでPDF化して、カラープリンタでハードコピーを作った。

また、教室に少し早めに行って、すでに登校していた学生にカードタッチの指示をしたり、履修登録を間違えている学生に口頭で指摘したり、教室備え付けのプロジェクタ用スクリーンを天井から下ろしておいたりした。

教室に現れたK先生に、貸与ノートPC配布に先立つ誓約書の用紙を預け、また履修登録を間違えている学生には指摘を済ませたことを伝えた。そのあとの授業本番はお任せした。

●swB 授業準備
第1回のスライド資料を準備した。今年度はOpenOffice.org 3からPowerPointに切り替えた。昨夏の講習会のために更新した模擬講義のスライド資料をもとにしたので、あまり長い時間をかけずに仕上げることができた。もっとも、第2回以降のスライド資料は手つかずであるから、これらをもPowerPointに切り替えるのは難しいかもしれない。

第2回以降に使用する資料のうち、スライド資料以外の、レポートのテンプレート(Wordファイル)、レポートの執筆要領などのファイルを用意した。
授業用Webページを作成し、第2回以降のスライド資料以外は全て掲載した。
K'sLifeに第1回から第6回までのレポート受付を作成した。

助手の先生方、TA、SAに宛てて、メールで授業補助者の配置や使用する教室を確認するための連絡を送付した。
また、自分の授業を補助してくれる人には授業用WebページのURL等を連絡した。

●学生への修学指導
新B3の1名が書類を持って訪ねてきたので対応し、その概略を K'sLife に所見として記録した。

●lt 授業処理
K先生からの連絡に基づいて出席登録データを修正した。

●ltp 授業処理
K'sLifeで実施したアンケートの回答状況に基づいて出席登録データを修正した。

●電子錠登録・登録抹消
5名の先生方からの登録依頼をそれぞれ処理した。

●swB 授業実施
5限目の第1回を実施した。
少し早めに教室に行って準備したが、持って行った平成27年度貸与ノートPC保守機が久しぶりの起動であったせいか動作が重く、結局授業開始ギリギリになってようやく講義資料を開くことができた。

無線LANを使っている受講者が結構いて、有線でLANに接続している受講者との間でTalkやWireによる通信がうまくいかないようであった。無線LANを使っている受講者同士の通信がどうであったかは確認していない。いずれきちんと試す必要がある。

授業に初めてEchoを使った多地点接続の実習を入れてみた。これ自体は良かったと思うが、このために時間が足りなくなってポート番号による切り替えの実習は飛ばさざるを得なかった。他のクラスではうまくいくかもしれないので、今学期の他の2クラスでもEchoの実習を行って様子を見る

●da1 授業準備
第1回の資料を準備した。この作業にはすでにある程度手を着けていたので、これを仕上げればよかった。ただし、昨日まで休んでいたおかげで第1回が明後日に迫ってしまったこの状況では、改訂するよりはむしろ昨年度の資料をそのまま使ってしまうほうが良かったかもしれない。
完成した資料を所定の場所に置いて、関係の先生方にメールで連絡した。
また、授業用Webページを作成し、資料のPDF版を掲載した。

●da3 授業準備
続き。第2回の資料を準備した。
これを所定の場所に置いて、Yo先生にメールで連絡した。
授業用Webページに資料のPDF版を掲載した。

●その他
LINEのアカウントを抹消した。


病み上がりなのに、結局日付が変わるまで働いた。

2016/04/07(木)-11(月) インフルエンザのため自宅で静養

事情によりまとめて記載。


04/07(木)
医師からインフルエンザの診断を受けた。4/11(月)までは出勤を控えるようにとのことであった。
帰宅後、メールでその旨を学部の先生方に連絡した。幸い4/07(木), 4/08(金)は授業や会議の予定はなかったが、4/11(月)からは授業が始まるので、休講や代講についてメールでやりとりした。それだけでもかなり疲れた。

04/08(金)
自宅で静養した。処方された薬の中に眠気を催させるものもあったせいであろうが、ほとんどの時間を眠って過ごした。
メールでのやりとりも続いていた。4/11(月)の導入1はIc先生に代講をお願いすることになった。また、4/12(火)のlt, ltpについて、私の休みが長引いた場合に備えて代講の検討を関係の先生方にお願いした。

04/09(土)
自宅で静養した。

04/10(日)
自宅で静養した。

04/11(月)
自宅で静養した。
かなり回復したが、まだ少し疲れやすい感じで、とても明日いきなり3コマの授業(lt, ltp, sw)ができるとは思えなかった。出勤するつもりであること、しかしlt, ltpの代講をお願いしたいことをメールで連絡して了承された。
その他にも、いろいろと必要な連絡をメールで送受信したり、inboxに溜まった大量のメッセージを一つ一つ点検しながらフォルダに振り分けたり、出勤したらすぐに片づけなくてはならないTo-Do項目を書き出したりした。

2016/04/06(水) 新入生オリエンテーション(2日目) ※ドロップアウト

続き。体調が戻らないどころか悪化した。G先生のクルマで宗像から福岡の自宅まで送っていただいた。医者の診察を受けるべきであったろうが、疲れと腰痛もあったので自宅で静養した。これまでにため込んだ睡眠不足の反動か、ひたすら眠った。

2016/04/05(火) 新入生オリエンテーション(1日目)

事情により一週間遅れで記述。

朝から少し体調の低下を自覚していたが、とにかくやらなくてはならないことがまだ山積みであったので、順次取り組んだ。


●新入生オリエンテーションの準備
直前まで準備にいそしんだ。
午前中に一度帰宅して、用を済ませたらすぐにオフィスに戻った。

●新入生オリエンテーション(1日目)
12:00にスタッフと集合してあれこれ準備をしたのち、12:30から1階の教室に集まった新入生をバスへと誘導した。バスの中ではグループワークの一部である自己紹介の趣旨を説明したのち、同じバスに乗り合わせた他の先生方や上級生スタッフと一緒に自己紹介を実際にやってみせた。宗像についてからは、外部講師によるグループワークの支援や準備しておいたビデオの上映などを行った。夕食前に上級生スタッフと科目紹介のスライド資料を再確認した。夕食は新入生と一緒にとった。ところどころ記憶が抜けているが、段取りがうまくできていなくて進行の要領が悪かったことは覚えている。

このあたりでアドレナリンが切れたらしく力尽きてしまい、夕食後の仕事はできなかった。自分の宿泊部屋でひたすら眠った。

2016年4月5日火曜日

2016/04/04(月) 新入生オリエンテーションの準備

●物品購入
伝票、領収書納品書を学部事務室に提出した。

●学生への修学指導
続き。編入学者2名にプログラミング系科目の履修登録を指導した。Ya先生から、彼らのクラス担任が正式に決まるまでは暫定的にクラス担任を引き受けるよう要請されたので引き受けた。

●学生の連絡先・進路データの収集
続き。2研究室を除いてデータが集まったので、一つのExcelファイルにまとめた。このExcelファイルをAb先生にメール添付で送信した。

●新入生オリエンテーションの準備
いよいよ前日。ますます大変。
13:00からは上級生スタッフと一緒に作業したが、それ以外にもやることが多かった。

●学内システム更新に関する注意喚起
続き。新オリに上級生スタッフとして参加している新B2の2名から、貸与ノートPCにMcAfeeをインストールしたらPCが重くなったという相談を受けた。見たところ、いずれのPCからもF-Secureがアンインストールされていなかった。この2台の症状は違っており、1台は比較的簡単に調整することができたが、もう1台はMcAfeeのインストール途中で半ば固まっているような状態で、いろいろ試した挙句に強制電源オフをすることになった。とにかく2台ともある程度のところまで持ち直した。

PCの扱いに不慣れな学生には「F-SecureをMcAfeeで置き換える」という説明だけでは通じないことに思い至らなかったのは私の油断であった。これを踏まえ、注意喚起の内容に「F-Secureをアンインストールする」ということについて明記した。

●卒業研究の指導
続き。卒研生全員の日報ブログが出そろった。これらのURLをMLを通じて卒研生全員にあらためて周知するとともに、研究室内Wikiにも掲載した。

●電子錠登録・登録抹消
As先生から登録依頼があったので処理した。
教務課のKoさんから学生証再発行3件の連絡があったので処理した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生から求人資料1点がメールで送られてきたので、これをWebサイトに掲載した。

2016年4月4日月曜日

2016/04/03(日) ほとんどオフ(だが夜は働いた)

日中は出先でメールを見て返信を2通書いた程度。
20時少し前からオフィスに。


●基礎演習1 授業準備
続き。Is先生からメールで、後期も同じ順番でいいのかどうかを問われた。考えていなかった。さしあたり同じでいいことにしておいていただいた。

●ホームページ委員 業務
続き。S先生からメールで、ディレクトリのパスと名前について異なるご提案があったので、自分の見解を返信した。

●卒業研究の指導
卒研生6名のうち4名から日報ブログのURLの連絡があった。これらをまとめてMLに流し、また研究室内Wikiにも記録した。さらに日報ブログ相互点検システムにもこれらを登録した。

●演習1 研究室分け
Ta先生からメールで、研究室紹介用のスライド資料の提出を求められた。昨年度の資料を手直ししてPDF化し、返信に添付して提出した。

●計算機環境の整備
★仮想サーバの保守
学部の仮想サーバ upblow で sudo yum update と sudo reboot -n を実行した。
研究室内の仮想サーバ thunderhead, aurora, dawn, dusk でも sudo yum update と sudo reboot -n を実行した。

●新入生オリエンテーションの準備
2日目終了後の懇親会について LINE や Slack で連絡が来たのでそれぞれに返答した。返答しているうちに次々にいろんな連絡が流れてきた。みんな大変。

●物品購入
続きAmazonのワイヤレスマウスとHDMIケーブルの現物を受け取った。納品書をPDF化した。

●学生への修学指導
編入学者にプログラミング系科目の履修登録を指導する件について、単位読み替え案に基づいて指導内容を検討した。

2016/04/02(土) 入学式

午前中は自宅で休養した。
午後から働いた。


●電子錠登録・登録抹消
S先生から昨日の登録処理のミスを指摘された。登録を修正した。
Yo先生からの登録依頼を処理した。

●入学式
14:00からの入学式に参列した。14:40頃に終わったので学部棟に戻った。

●保護者懇談会
15:00頃からの懇談会に出席した。会の間には紹介されて立ち上がって頭を下げただけであった。しかし、今回はどの教員がどの学生のクラス担任であるかについて説明があったので、終わった後に保護者のかたがたから声をかけられて簡単にあいさつした。

●ltp 授業準備(貸与ノートPCの設定変更依頼)
続き。設定変更をメールでS社に依頼した。

●学生の連絡先・進路データの収集
続き。提出状況をMLを通じて先生方に流して、未提出の先生方に遠まわしに催促した。

●学内システム更新に関する注意喚起
最近の学内システムの変更について学生に十分に周知されていないようである。自分なりにシステム変更に関する情報を整理して、自分がクラス担当になっている学生にK'sLifeおよび卒研MLを通じて連絡した。

●基礎演習1 授業準備
続き。講演会の日取りが決まり、これに伴いAp先生とAb先生の講義予定日が1週ずつ後ろにズレるので、あらためてメールでご都合を確認した。問題ない旨の返信を受け取ったので、結果をIs先生に返信した。

●導入1 授業準備
Excelで履修者名簿を作り、保護者懇談会であいさつしたことなどをこれに記載した。

●計算機環境の整備
卒業研究着手者1名の移籍に伴い、ゼミナール室内にある学生用スピーカが1セット余ることになったので、これをデスクトップPC crescent に接続して自分で使うようにした。

●学生への修学指導
最近の学生との個別面談の記録を確認して整理した。
本日の保護者懇談会で保護者のかたとあいさつをした学生についても記録を整理した。

●物品購入
ラベルシールの伝票と、AmazonのワイヤレスマウスおよびHDMIケーブルの領収書をPDF化した。
2016年度の予算管理用Excelファイルを作成し、上記2件を記録した。

●研究室内Wikiの更新
デスクトップPCの整備に関するページの記載内容を見直したところ、結構リンク切れが多かったり内容が古かったりしていることに気付いた。これらを修正した。

●2016年度の日程の確認
大学の学年暦や3/23(水)の会議資料を見ながら2016年度の日程を確認し、Microsoftのカレンダーに入力した。

●ホームページ委員 業務
G先生からMLを通じて、学生向けの告知資料の掲載場所に関する問い合わせが流れていた。G先生の指定する場所がサーバ上で確保できることを確認し、その旨を返信した。

2016/04/01(金) 新入生オリエンテーションの準備

●卒研ゼミの準備
卒研生がデスクトップPCを整備するときのために研究室内Wikiを更新した。

●卒研ゼミ
10:40から2016年度卒研ゼミ第1回を実施した。出席4名、遅刻1名(Naくん)、欠席1名(Okくん、連絡なし)。
卒研ゼミの時間割を決めたかったが、今回は見送った。
卒研テーマについては先週3/25(金)のプレゼミで話したが、もう一度話しあった。まだぼんやりしている。各自で検討してもらい、Naくん、Omくん、Koくんの3名には次の卒研ゼミで検討内容を報告してもらうことになった。
デスクトップPCの整備や日報ブログの開始について連絡した。

●電子錠登録・登録抹消
In先生、S先生から電子錠登録依頼があったので処理した。

●新入生オリエンテーションの準備
まだまだいろいろ大変。

学部の先生方にMLを通じて自己紹介資料の作成を依頼した。

13:00からは上級生スタッフを大会議室に集めて準備作業を行った。上級生スタッフへの指示については半ば意図的に何も用意しなかった。私がやると他の先生方が半ばお客さん状態になってしまうように感じて面白くないからである。ただし、残りの半ばは単純に手が廻らなかったからである。
上級生スタッフの作業中に自分も自分の仕事を進められるかと思っていたが、結局あれこれ立ち回るはめになり、目の回るような忙しさであった。

●計算機環境の整備
★デスクトップPC halfmoon の整備
これにも Slack を導入した。

★研究室内PCの管理
最近のPC使用者変更や移設などを管理用Excelファイルに記録した。

★デスクトップPC crescent の整備
PowerDirector 14をインストールし、パッチを当てた。

●ltp 授業準備
続き。ラベルシールを受け取った。伝票未処理。

2016年4月3日日曜日

2016/03/31(木) 新入生オリエンテーションの準備

午前中は自宅で休養した。午後からオフィスに。


●ltp 授業準備
続き。教務課のKuさんにltpの単位未修得者の人数を聴いた。Kuさんはメールで名簿を送ってくれた。これを踏まえて教室をもう一つ確保することを検討した。探しているうちに手頃な大きさのLL教室が一つ空いていることが判ったので、これを確保した。

3/29(火)に貸与ノートPCの設定変更の案を作ってlt, ltpのMLに流していたところ、特に異論が出ないようであったので、この案をそのままシステム運用室MLに流した。
これと別にC先生からFFFTPをWinSCPに置き換える案が流れてきたので、ltp担当の立場から意見を返信した。

●新入生オリエンテーションの準備
引き続きいろいろ大変。

学部事務室に自己紹介資料の作成を正式に依頼した。学部の先生方にも依頼しなくてはならないので、依頼文案を作った。

スタッフTシャツが届いた。清算について学部事務室に相談したが、届いたものに領収書が添付されていなかったので、ちょっと厄介そうである。

●計算機環境の整備
★デスクトップPC halfmoon の整備
こちらにもslackを導入した。また、TeraPad, Tera Term, VeraCrypt, WinSCPなどのおなじみのツールを片っ端からインストールした。

★F-Secure のアンインストール、McAfeeのインストール
大学と F-Secure の契約が本日限りで切れる。次のPC等に入っていた F-Secure を McAfee に入れ替える作業を行った。

  ・H27年度貸与ノートPC保守機 (Windows 8.1)
  ・仮想サーバ contrail (Windows XP SP3)
  ・仮想サーバ nightfall (Windows Server 2003 R2 Standard)
  ・仮想サーバ daybreak (Windows Server 2003 R2 Standard)
  ・仮想サーバ midnight (Windows Server 2008 R2 Standard)

自室内にあるPCのうち、まだ入れ替えが終わっていないのは Lenovo IdeaPad s10-3t くらいのはずである。

★仮想マシンの保守
研究室内の仮想サーバ nightfall, daybreak (Windows Server 2003 R2 Standard) およびXP環境保全用の仮想マシン contrail (Windows XP SP3) で Microsoft Update を実行した。
また仮想サーバ thunderhead (CentOS 6), aurora, dawn, dusk (CentOS 7) で sudo yum update を実行した。

●Javaプログラミング教科書の執筆
続き。目次案の空いているところを埋めてK先生にメールで連絡した。

●学生への修学指導
Ya先生からメールで、編入学生にプログラミング系科目の履修登録について指導する時間を確保できる旨の連絡があったので、指導させていただく旨を返信した。

●物品購入
AmazonでLogicoolのワイヤレスマウス M170 とELECOMのHDMIケーブルを注文した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課のKoさんからメールで新入生のデータが届いた。予定より1日早かった。早速このデータを使って新B1, M1を電子錠に登録した。また、期限切れの登録をルールに従い延長ないし抹消した。この一連の処理結果をMLを通じて学部の先生方に連絡した。
G先生からの登録依頼を処理した。
C先生からも登録依頼があったので処理した。

2016/03/30(水) 新入生オリエンテーションの準備

●新入生オリエンテーションの準備
いろいろ大変。

S先生から Slack に招待された。このシステムのことは知らなかったので軽く調べた。自分にとっては LINE よりも近寄りやすいシステムのようである。デスクトップPC crescent に Slack のクライアントソフトウェアを導入した。

●ltp 授業準備
USBメモリやラベルシールなどの小さい配布物の残数確認および調達の続きを行った。貸与ノートPC本体およびACアダプタに貼るラベルシールのみ、2015年度の残余のみでは2016年度分に足りないことが判ったので、学内の売店に電話で注文した。

●da3 授業準備
第1回の資料を準備した。あまりいじらないつもりであったが、喋りづらかったところを少し改善したり、da3で主要な話題ではない部分を削ったりした。
授業用Webページや教員共有用WebページのBASIC認証のアカウントを整備した。
第1回の資料を所定の場所に置いた。Yo先生にメールで連絡した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで、大量の企業訪問報告書と、複数社の求人資料を受け取ったので、それらをWebサイトに掲載した。

●その他
机の上に溜まっていた名刺をScanSnapでスキャンしてCardMinderに放り込んだ。ときどきアップデートしているおかげか、CardMinderによる文字認識の精度が上がっているように思える。