2016年1月30日土曜日

2016/01/29(金) 定期試験の監督

●システム運用室 業務
システム移行に関する次の打ち合わせの日程を調整する旨についてAs先生からメールで連絡が来ていたので、自分の都合を指定されたURLに入力した。

●試験監督
午前中に定期試験の監督1件を担当した。

●CNC運営委員会
昼休みの会議に出席した。

●卒業研究の指導
Muさんがファイルサーバの自分のホームディレクトリにアクセスできないということであったので、これについて確認したところそのディレクトリがまだ作成されていなかった。ディレクトリを作成し、本人にアクセスを確認するようにという指示をメールで連絡した。

Koくんの第2章の改訂状況を点検し、修正するべき点を指摘した。

●業務
明日の準備を行った。詳細略。

2016/01/28(木) 卒研ゼミ(臨時)

●試験監督
午前中に1件、午後に1件(da2)の定期試験監督を担当した。
da2の採点を早くしなくてはならない。

●卒研ゼミ 準備
卒業研究の終了や後始末のチェックリストを改訂し、ハードコピーを7部作った。
昨日の卒業研究発表会で他の先生方から指摘されたことを、各卒研生に自分で確認してもらうのが良いと考えて、研究室内Wikiの卒業研究の終了に関するページにこのことを追記した。

卒業論文の改訂について各卒研生に個別に指示をしなければならない。書き物を作る余裕が無かったので、口頭で指示することにした。あらためて卒論〆切時点の原稿に軽く目を通し、指示内容を検討した。

●就職活動の指導
軽く話をした。

●卒研ゼミ(臨時)
昨日の発表会および会議のフィードバックをした。また、今後のことについて指導や連絡をした。卒業論文の改訂結果を確認するための日程を決めた。

●卒業論文の改訂
KoくんとInくんにはすでに第2章の改訂を指示してあるので、他の5名に個別に改訂を指示した。

卒研生にMLを通じて、卒業論文改訂について結果確認の日程や注意事項を連絡した。

●卒業研究の処理
評価を決めるために卒業研究発表会の評価シート等のデータ処理を行った。未完了

2016年1月28日木曜日

2016/01/27(水) 卒業研究発表会、合否判定会議

●卒業研究発表会
当日を迎えた。4グループの一つの幹事を務めたのでそれなりに働いた。詳細略。
Ta研の発表もIn研の発表も楽しかった。自研究室の発表者7名の発表がなんとか終わったのも良かった。しかしとにかく疲れた。

3研究室の発表全てが終わったあと、Ta先生・In先生と私で結果を確認した。これにもとづいて改訂した発表会プログラムの最終版をTa先生にメールで送った。

●卒業研究の指導
自研究室の卒研発表会は午前中であったので、続けて昼休みに簡単な反省会を行った。

明日はあらためて臨時の卒研ゼミを実施して、今後の卒論改訂や卒研終了について指示する。その準備を行った。
まず、卒論改訂の〆切を設定し、研究室内Wikiに反映した。また研究室内Wikiに記載してある終了処理を確認した。これにもとづいて明日指示するべき内容のメモを作った。
卒論改訂の指示については、KoくんとInくんにはすでに指示した当面の作業があるが、これは卒論の第2章のみであるから他の部分はこれから検討しなくてはならないし、この二人以外の卒研生については全くこれからの作業である。明日検討する。

●電子錠登録・登録抹消
C先生から、C研の学生の学生証再発行に関して再登録がうまくいっていないらしいという指摘があった。確認して登録を再更新し、当該学生本人にも口頭で伝えた。

●卒業研究合否判定会議
17:30からの会議に出席した。幹事としての報告を行ったほか、卒業時アンケートについてあらためてお願いした。

●新入生オリエンテーションの準備
明日1/28(木)あたりに簡単なキックオフをやる予定であった。これについて、合否判定会議のあとにS先生と話した。諸々の事情を考慮してキックオフは延期することになった。この旨の連絡はS先生から流していただくようお願いした。

●演習2(PB演習) 授業処理
続き。残りの1名からは相変わらず連絡がないが、Webレポートは本日の昼ごろに修正したようである。ようやく全員のWebレポートが出そろった。成績評価をK'sLifeを通じて報告し、またIn先生にもメールで連絡した。

●その他
机に溜まり始めた書類を処理した。

2016/01/26(火) 卒業研究発表会の準備

昼少し前からオフィスに。


●演習2(PB演習) 授業処理
続き。もう1名からは未だに反応がない。とうとう夜に自宅に電話した。

成績処理の素案を作るため、PB演習の日報や各班の評価に目を通して検討した。

●卒業研究発表会の準備
学科主任のTa先生から、発表会プログラムを配布してよい旨の連絡があったので、さっそく紙のコピーを作って学部の先生方の郵便受けに入れた。その直後にTa先生からプログラムの修正や当日の進行に関する連絡があった。Ta先生とメールと電話で多少のやりとりをしたのち、プログラムの改訂版を作り、紙コピーを作り直して再配布した。

昨日の3)について、タイマー係をKoくんとMuさんに頼み、座長の友の使い方を二人に説明した。

発表会当日に発表用PCも予備PCも吹っ飛んだというような万が一の場合に備えて、ファイルサーバ moonlight に置いてある学生のスライド資料の最新版を自分のサーバスペースにコピーした。

Ta研とIn研の卒業研究概要を読んで、当日の口頭試問の予習をした。BLEとかiBeaconとかヒュベニの公式とか、世に勉強の種は尽きまじ。

●卒業研究の指導
Muさん、Inくん、Koくんのスライド資料を点検したり、Inくんについては発表練習をもう一度聴いてみたりした。
進路指導Webサイトの更新(後述)ののち、その行事日程データのCSVファイルの最新版をNaくんに渡した。

●卒業時アンケート
昨日Ap先生にメールで送った文面の一部を流用して、学部の先生方全員宛てにリマインダを送った。

●進路指導Webサイトの更新
このところ更新をさぼっていたので、まとめて更新した。

●導入2 成績報告
Webレポート、動画作品制作計画表、出席状況など各種の資料やデータを見て成績評価を検討し、その結果をK'sLifeを通じて入力した。紙の成績報告書はあとで提出する。

2016/01/25(月) 卒業研究発表会リハーサル

●卒業研究発表会リハーサル
12:50~14:50に本番と同じ部屋でリハーサルを行った。
私自身にとってもリハーサルであり、いくつか改善するべき点が見つかった。

1) 予備の発表用PCとして用意したnightfogにはNorton 360が入っており、これがKaくんのクライアントプログラムをトロイの木馬と判断して削除してしまった。調整を要する。
3) タイマーのリセット方法を忘れていた。
2) タイマーの操作は自分でやってしまったが、学生にやってもらうほうがよい。

このうち1)についてはあとで解決したので、その旨をKaくんにメールで連絡した。
2)についてはあとで発表会の準備や進行について書いた実施要領を整理していたところその中に操作方法も記載されていることに気づいた。自分で書いた手順書であったが、2年前のことで忘れてしまっていた。
3)については発表順で1番目のKaくんと2番目のMuさんに頼むことにする。2)を含め、タイマーの操作方法を二人に説明し、ちょっとした追加リハーサルのようなこともする必要があるであろう。

●卒業研究の指導
リハーサルのあと夕方まで、卒研生7名のそれぞれ個別に卒研発表用のスライド資料の改訂を指導した。

卒研発表会のプログラムをまだ卒研生にちゃんと見せていないことに気づいたので、プログラムのハードコピーを作り、ゼミナール室内のホワイトボードに貼り付けた。
このプログラムは学科主任のTa先生に1/19(火)に提出し、今は厳密にはTa先生の確認を待っている状態であるが、本番を明後日に控えて今さら変更のあろうはずもないので、公式に確定されたものとして学生に見せてしまっても差し支えないであろう。

プログラムのPDF版を作り、K'sLifeにこれを卒研生および3年次生に紹介する連絡通知を入力し、明朝に送信されるよう設定した。

●卒業時アンケート
Ap先生から口頭で、アンケートシステムにアクセスコードを入力してもアンケートページに入れないという苦情があった。自分で確認したところ問題なく動作したので、念のためURLとアクセスコードをメールでAp先生に送付した。

●卒業研究発表会の準備
一昨年に幹事を担当したときに作った実施要領のWordファイルを更新し、そのPDF版を同じグループのTa先生とIn先生にメールで送った。
この過程で前述の2)は解決した。

●演習2(PB演習) 授業処理
続き。レポートに不備のあった2名のうち1名から再提出した旨の連絡があった。もう1名にK'sLifeに連絡通知を入力し、明朝に送信されるよう設定した。

●新入生オリエンテーションの準備
続き1/19(火)に連絡した3年次生のうち1名から応募する旨の返信があった。ありがたい。

これまでに手を挙げてくれた学生の一覧を作り、関係の先生方にメールで送付した。

●その他

2016年1月25日月曜日

2016/01/24(日) 卒業論文の添削

●卒業研究の指導
★Koくん、Inくん
続きを書いた。PAEについては結局「フラグはないがサポートしている」というあたりの事情がよく分からないままであったので、それが何かは説明せずに「そういう機能がある」ということにだけ言及する形で書いた。
Windowsシリーズのシェア、サポート期間、システム要件など、オフィススイートの種類とシェア、軽量Linuxディストリビューションの種類、特徴などを書き、今までで一番長い参考文献リストを作った。こんなに時間を使うのなら自分の研究をやったほうが良かったと思いつつ、朝の4時過ぎまでかけてとにかく書き上げ、メール添付でKoくんとInくんに送った。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件の連絡を受け取っていたので処理した。

2016年1月24日日曜日

2016/01/23(土) オフ

疲れた。ほとんど休んでいた。夕方からオフィスに来たが、仕事にならなかった。

これまでの卒研ゼミの録画が結構溜まっていたので、それらをムービーメーカーで圧縮される作業をやった。

2016/01/22(金) 卒研ゼミ、システム運用室会議

●LAの申請
申請書はメール添付で送るのではなく紙に押印した状態で提出しなくてはならないことを学部事務室から指摘された。ハードコピーは事務室で用意してくれたので、これに押印した。

●修士論文発表会
10:40からの発表会に出席し、2件の発表を聴いた。予想よりも完成度が低いように感じた。特に質問やコメントはしなかった。

●研究室内Wikiの更新
今年度の日程、卒研発表会の準備、成果物へのリンクなどに関する記載を更新した。

●卒研ゼミ
13:00から30分間ほどで、今後の予定や卒研発表で使う機材について連絡した。
昨日の卒研発表練習ではFirefoxの調子がおかしかったので、Chromeを使うこと、Chromeを使ったときの動作を今日中に確認しておくべきことなどを連絡した。また、発表用ノートPCの予備として私の実験用PC nightfog を使うこと、こちらも動作を確認しておくべきことを指示した。

●卒業研究の指導
★Naくん
何度目かのコードレビューを行った。彼のシステムは複数のPHPスクリプトを連携させることで稼働するようになっているが、その連携のありかたがおかしいことを指摘した。また、元データの中から特定年次の学生向けのデータのみを取り出す方法について指導した。後日もう一度くらいはレビューする必要があるかと思う。

★Inくん
昨日の発表練習においては、スライド資料の改訂について詳しく指導すると長くなりそうであったので、ほとんど指導しなかった。その代わり、今日は彼に詳細を確認しながらスライド資料を直接編集するというやり方で指導した。その過程で検証項目のうち一つが訂正された。ある程度の編集をやってみせて、残りは彼に自分でやるよう指示した。週明けにもう一度スライド資料を点検する必要があるであろう。

★卒研発表会リハーサルについての連絡
1/25(月)のリハーサルについて指示があいまいであった点についてYaくんから質問されたので、その点を整理したうえでMLを通じて卒研生全員に連絡した。

●計算機環境の整備
★ノートPC nightfog の調整
前述のとおり nightfog を卒研発表会の予備機として準備することにしたので、Chromeのインストールや各種のブックマークの登録を行った。

●システム運用室会議
14:00からの会議に出席した。20分間ほどで終わった。

●卒業研究発表会の準備
発表会で同じグループになっているTa研とIn研の卒業研究概要を受け取った。これらにざっと目を通した。また、ScanSnapでPDF化した。

●CNC教育研究部会 書類処理
昨日の資料をScanSnapでPDF化し、もう一人のCNC運営委員であるSa先生に参考のためメールで渡した。

●演習2(PB演習) 授業処理
自研究室に所属する3年次生からPB演習のWebレポートが出そろったようであるので点検した。ほとんどはそのまま受理したことにしてよい状態であったが、一部のレポートには不備があった。この点検結果を個別に連絡するのは面倒であるので、全員宛てにまとめてメールで送信した。

2016/01/21(木) 基礎演習2 授業実施(講演会)、卒研ゼミ(臨時)

本日は補講日であり、通常の授業は無かった。基礎演習2の補講はあったが、その中身はM社による講演会であった。


●教職課程認定申請の書類
昨年中に提出したシラバス案のうち、新pk2および新ltの決定稿のハードコピーが教務課から事務室経由で送られてきていた。ScanSnapでPDF化して関係の先生方にメールで渡した。また、こちらから送付したWordファイルと照合しながら、問題ない(らしい)ことを確認した。
ltのシラバスの「科目」および「科目区分」に追記があることに気付いたが、この部分のためにこちらの授業内容が変わるわけではないであろうし、教務課のしたことをいちいち問いただすのも面倒であるから気にしないことにした。

新da1およびその演習の分はYo先生のところにだけ届いていたようである。Yo先生からこれらのPDF版がメールで送られてきたので、ざっと確認した。こちらも問題ないようであった。

●新入生オリエンテーションに関する事業計画
昨日1/20(水)の続き。As先生からメールで送られてきた最新版の資料を確認した。

●新入生オリエンテーションの準備
一昨日1/19(火)の続き。1年次生2名からスタッフ募集に応募する旨の連絡があった。関係の先生方にその旨を連絡した。

●卒業研究の指導
基礎演習2は毎週木曜日に実施されていた授業であるから、補講も2限目と思い込んでいたが、3限目であった。そこで、もともと13時からに予定していた卒研発表練習第2回を15時からに延期した。その旨をMLを通じて卒研生に連絡した。

InくんのデスクトップPCのWord 2010が不調に陥ったので調子を診た。結局、PCを再起動したら解決しようであった。

●卒業研究概要の添削
Muさんの卒研概要を添削した。

●基礎演習2 授業実施(講演会)
3限目の授業に出席した。マイクロソフトの講師による Microsoft Azure に関する講演は大変興味深かった。 Evernote でメモを取りながら聴いた。途中で数名の受講者にPCの操作について支援した。

●卒業研究概要の提出
卒研概要のハードコピーが出そろったので、必要部数のコピーを作って学部事務室に提出した。〆切の15時までにあまり時間的余裕は残っていなかったが、とにかく〆切に間に合わせることができた。

●卒研ゼミ(臨時)
15時から発表練習の第2回を実施した。途中に休憩をはさみながら20時頃まで実施し、全員の発表練習を見て、一通り指導した。疲れた。

Yaくんの発表練習の際に、発表用ノートPCが不調に陥った。発表中のデモンストレーションで使用するためにFirefoxのウインドウをいくつも開いていたところ、Firefoxのプロセスが3.0 GB以上のメモリを喰っていたせいであった。いったんウインドウを閉じた上で開き直すと一時的には解決したが、あとでもう一度調べたところやはりFirefoxのプロセスが大量のメモリを喰っていた。Webページのリロードを繰り返すようになっているシステムが複数あるせいかもしれない。根本的な解決方法が必要である。

●計算機環境の整備
★ファイルサーバ moonlight の保守
研究室のファイルサーバ moonlight (FreeNAS 9.3)に更新をかけた。

★仮想サーバの保守
研究室の仮想サーバ aurora, dawn, dusk, thunderhead, rainbow (いずれもCentOS)で sudo yum update を実行したのち再起動をかけた。

★ノートPCの保守
自室の会議机でネットブックとして使っている dynabook (Lubuntu 12.04)でアップデートマネージャを実行した。
ゼミナール室の録画用PC (ThinkPad X60) および発表用PC (Endeavor NY2300S) でWindows Updateを実行した。

●LAの申請
続き。3年次生のうち1名からメールで前期のLAにのみ応募があった。もう1名から問い合わせがあったので回答したが、こちらは結局応募しないようであった。
申請書類を作ってメール添付で事務室に送信した。

●その他
TA, SAの出勤簿に押印した。

2016/01/20(水) gw 授業実施、卒研ゼミ、C3PO合同ゼミ

●卒業研究の指導
★Kaくん
3年次生に評価実験への協力を依頼する件の続き。3年次生宛ての依頼文をメールで送信した。

●gw 授業実施
2限目に第15回(最終回)を実施した。出席2名、欠席1名(Yaくん)。EmくんとKiくんの中間テスト答案を本人の目の前で採点してみせたほか、Kiくんのプログラミングを指導した。

●卒研ゼミ
3限目に卒研ゼミを実施した。卒業時アンケートを実施した。また、今後の日程を確認した。プレゼンテーションに関する資料を配布したり、卒研概要の執筆について指導したりした。

●C3PO合同ゼミ
4限目から5限目にかけて最後のS研との合同ゼミを実施した。卒業研究発表会に備えて発表練習を行った。

●卒業研究概要の添削
Muさん以外の6名の卒研概要を添削した。6名のうちNaくん以外は完成させた。Kaくん、Koくん、Maくんの3名からはハードコピーが提出された。

●電子上登録・登録抹消
他研究室の学生から、演習室から閉め出されたので対応した。

教務課から学生証の再発行1件についれ連絡が来ていたので処理した。

●基礎演習2 救済措置
続き。追加レポートの再提出があった。これを確認し、今度こそ受理する旨を返信した。このレポートの採点結果を評価用Excelファイルに追記し、Ta先生にメール添付で送信した。

●新入生オリエンテーションに関する事業計画
続き。As先生からメールで修正案が送られてきていたので、点検してさらに修正案を書いて返信した。

●その他
導入2のクラスの1年次生から総合コースの履修について相談があったので対応した。卒業要件の124単位を履修制限と混同していたので、124単位を超えても良いことを説明した。授業科目の難易度についても質問があったので、回答できる範囲で回答した。

2016年1月20日水曜日

2016/01/19(火) 会議、卒研ゼミ(臨時)、gw 補習

11時から仕事。もっと早く出てくるつもりであったのに。


●システム運用室 業務
システム移行に関する打ち合わせの当日であった。自分でも嫌になるくらい毎度のことであるが、11時からの会議に11時ちょうどに会議室に滑り込んだ。
会議の学部側の取りまとめ役はAs先生であるから、私は大して発言することもなく(できないし)、そのぶん議事録を頑張って書いた。
12時までの予定であったが、いろいろと話すことが多かったので12:20頃までかかった。会議終了後にメール添付で関係各位に送った。

●計算機環境の整備
★ノートPCの保守
ゼミナール室の発表用ノートPC (Endeavor NY2300S)および録画用ノートPC (ThinkPad X60)でWindows Updateを実行した。また議事録用ノートPC(古いdynabook、Lubuntu 12.04)でアップデートマネージャを実行した。

★学部の仮想サーバ upblow の保守
sudo yum update を実行して再起動をかけた。

●卒研ゼミ(臨時) 準備
昼休みのうちに液晶プロジェクタ、スクリーン、ノートPCなどのプレゼンテーション環境の準備を行った。普段は卒研生にやらせているが、今日はみな発表準備に忙しくて機材の準備にまで手が廻らなかったであろう。

●卒研ゼミ(臨時)
13時から17時頃までに卒研発表練習を行った。発表者はMaくん、Yaくん、Koくん、Kaくん、Muさんであった。Naくんは授業のため欠席した。Inくんも授業のため3限目は不在で、14時半頃から出席したが、例によって居眠りしているだけであったので卒研概要の改訂のほうをするよう指示した。
せっかく昨日準備した資料は使用しなかった。

●gw 補習
18時からS研のYaくんの補習を実施した。
3名の受講者(院生)のうちプレゼンテーション演習の本番をまだ実施していないのは彼のみであったので、明日の授業でこれを実施する予定であった。しかし、昨日になって事情により明日の授業に出席できないという申し出があった。本来ならば単に欠席扱いするところであったが、いろいろ考え併せて、本日18時からこちらのゼミナール室で補習を実施することにした。
彼のプレゼンテーションを聴いてあれこれコメントした。プレゼンの準備は概ねしっかりしていて、大きな問題はなかった。

●卒業研究発表会の準備
続き。プログラムを学科主任のTa先生に提出した。これで今度こそプログラムの準備は完了した。

●研究室内Wikiの更新
卒研発表会およびリハーサルの時間帯が確定したので、これをWikiに反映させた。
また、あちこち気付いたところを修正した。

●基礎演習2 救済措置
続き。当該受講者から追加レポートの再提出がまだ無い。これについての連絡は電子メールでの返信のみであったが、当人がそれを見ていないかもしれない。念のため、連絡通知をK'sLifeに入力し、明朝送信されるように設定した。

●新入生オリエンテーションの準備
続き。導入2の1年次生および自研究室所属の3年次生の一部に宛てた協力依頼の連絡通知をK'sLifeに入力し、明朝送信されるように設定した。

●卒業研究の指導
★Kaくん
続き。3年次生に評価実験への協力を依頼する件について、依頼文案の改訂版がKaくんから送られてきた。これを確認したところ、問題無いようであったので、メールの送信準備を行った。ただし、そのときすでに夜遅い時刻であったので送信は明朝に持ち越すことにした。

●その他
LAの申請について、3年次生の一部に宛てた協力依頼の連絡通知をK'sLifeに入力し、明朝送信されるように設定した。しかし望み薄であろう。

2016/01/18(月) 導入2, PB演習 授業実施

昼少し前からオフィスに。


●卒研ゼミ 準備
1/08(金)に購入したプレゼンテーションに関する書籍から役に立ちそうなところのコピーを8部作った。

●卒業研究の指導
★Kaくん
導入2の受講者(1年次生)に評価実験への協力を依頼することになっていた。Kaくんには3限目前に実験の準備をするよう指導した。
また、受講者が自分の貸与ノートPCを持ってきていない場合に備えて、H27貸与ノートPC保守機および自分の実験用ノートPC nightfog を調整した。Windows Updateをかけ、Kaくんのクライアントシステムをコピーし、実行して起動を確認した。

3限目には受講者に評価実験への協力を呼びかけた。しかし、結局そんな余裕がある受講者は前回すでにWebレポートの提出までを終えていた2名のみであった。この2名とも自分の貸与ノートPCを持参していなかったので、私が準備しておいたノートPCを貸したうえで、ゼミナール室で評価実験に協力してもらった。

夜には、Kaくんからメールで3年次生に協力を依頼するための文案を受け取ったが、そのままでは使用できないものであったので、コメントを付けて返した。

●導入2 授業実施
久しぶりに演習室を使うので、昼休みのうちにデスクトップPCの電源を入れて、自動的にかかる更新はなるだけ授業前に済むようにしておいた。

3限目に第15回(最終回)を実施した。
最初にコース分け希望調査、Kaくんの評価実験への協力依頼、新オリのスタッフ募集について連絡したのち、授業アンケートを実施した。
その後、各チームの動画制作およびWebレポートの作成と提出を指導した。授業終了時刻を超えて、休み時間もほとんど使い切ったが、全員のWebレポートが提出されるところまで辿り着いた。

前述の通り、前回12/12(月)のうちにWebレポートの提出まで終えていた2名には、Kaくんの評価実験に協力してもらった。

●PB演習 授業実施
4限目に成果発表会が実施された。Webの演習に取り組んだ各班の発表を観た。
5限目にはある班の終了ミーティングに参加し、進行を仕切った。結局議事録も私が書いて、メール添付でその班の学生に送った。
夜には懇親会が行われたので参加した。

●基礎演習2 救済措置
続き。当該受講者からメールで追加レポートが送られてきたので点検したところ、今回もまた不備があった。レポートに添付されていたJavaプログラムは受講者が改造したものでなければならないのに、改造前の私が作った状態そのままであった。その旨を返信した。

●da2 定期試験の準備
Yo先生の定期試験案を解いてみて、コメントをメールで送った。

2016/01/17(日) 試験監督

●試験監督
多少は頑張った。詳細略。

●卒業研究概要の添削
1/15(金)に受け取った卒研概要のうち、すでに返却したKaくんのもの以外を全て添削し、本人たちの机の上に戻した。特に、KoくんとInくんの分はほとんど丸ごと書き直した。

●卒業時アンケートの準備
続き。アクセスコードを変更したうえで学部の先生方にメールでリマインダを流した。

●システム運用室 業務
システム移行に関する打ち合わせの準備の続き。関係各位にメールでリマインダを送った。

2016年1月17日日曜日

2016/01/16(土) オフ

夜に試験監督要領を予習した。

2016/01/15(金) 新入生オリエンテーションの準備、卒研ゼミ

●新入生オリエンテーションの準備
10時からの打ち合わせに出席した。各教員が学生アルバイトを探すほか、私は教務委員とのインタフェースを務めることになった。打ち合わせ中にとったメモはあとでメールで出席者に送付した。

●卒業研究の指導
★指導の計画
続き。教務課のKuさんから返信があった。候補日時三つのうち二つはまだ予約可能であるとのことであった。

●卒研ゼミ
13時に卒業研究概要第1稿を集めた。
また、一部の卒業論文の背表紙ラベルに不備があることを指摘し、研究室内Wikiをもっとちゃんと読んでから作業するよう指導した。
さらに今後の日程を伝えるとともに、卒研生の定期試験の予定を確認した。来週1/19(火)と1/21(木)に卒業研究発表の練習を行うことにして、1/19(火)の練習には誰が参加できるを確認した。卒業研究発表のリハーサルは1/25(月)に行うことにして、その場で教務課のKuさんにメールで予約の連絡を入れた。

●卒業研究の指導
Kaくんに実験のリハーサルを行うこと、リハーサルはやりっぱなしではなく記録を点検すること、その上で実行方法の修正すべき点を修正することなどを指導した。
Kaくんの実験で使用するクライアントプログラムを、実験参加者に渡しやすいようにサーバ上に置いた。

●研究室内Wikiの更新
卒業論文の装丁に関するページを編集し、主に背表紙ラベルの作り方についての記述を補強した。

●卒業研究発表会の準備
続き。プログラムを決定し、学科主任のTa先生に提出した。そのあと、Ta先生から変更の提案があり、In先生の了承を得て変更した。さらに軽微な修正を加えた。まだ何か出てくるかもしれないので、週明けまで寝かせて、1/18(月)もしくは19(火)あたりにあらためて決定および再提出する。

●電子錠登録・登録抹消
一昨日にメールで教務課から受け取っていた学生証再発行1件をようやく処理した。

S先生から学部再編後の電子錠運用について相談を受けたので回答した。

●卒業研究概要の添削
Kaくんの卒研概要を添削し、本人に返却した。

●PB演習 連絡
S社のYaさんからMLを通じて、講評のスライド資料を確認するようにという連絡があったので、Googleドライブからダウンロードしてスライドショーで見た。些細な点に気づいたので、これについてYaさんに返信にて連絡した。

2016年1月16日土曜日

2016/01/14(木) da2 授業実施(期末テスト)

●基礎演習2 学生面談
2限目の基礎演習2の時間にはOBの講演が行われ、残った時間で学生との面談を行うことになっていた。特に用もないのに全員と面談することもないと思ったので、2名とのみ簡単な面談を行った。

別の学生から、レポートの不備について質問を受けた。その場で本人にレポートとJavaプログラムの実行結果を確認させ、矛盾点を指摘した。

●卒業研究の指導
★Naくん
続き。ようやくシステムが完成したということであった。かなりおかしなコードではあるが、とにかく動くようには作られていることを簡単に点検した。
そのあと、卒業論文をファイルに綴じた状態で持ってきたので、説教したうえで検印を押した。本人曰く「最低限のことしかできなかった」ということであったので、最低限より下であることなどはかなりきつい口調で言った。大人げないと思うが止められなかった。

★卒業論文の提出
Naくんを含め(途中で落とした1名を除いた)7名全員が論文を提出したことを確認した。

★指導の計画
卒業研究概要の執筆、卒業研究発表の練習、リハーサルの日程を考えた。卒研生の履修登録状況や授業時間割、試験時間割を見比べながら、空いているところを見つけて決めた。
これにもとづいて研究室内Wikiを更新した。卒業研究発表のリハーサルについては教務課に教室を予約できるかどうかを打診した。

●業務
会合に出席した。詳細略。

●da2 授業準備
期末テストの座席表を作った。

●da2 授業実施(期末テスト)
4限目・5限目に第15回を実施した。
4限目にはまず期末テストの実施要領などを説明した。残りの時間は学生の自習および質問対応に充てた。小テストは実施しなかった。
5限目には期末テストを実施した。特に問題なく終了した。

●PB演習 成果発表会の準備
ある班の発表練習を指導した。

●卒業研究発表会の準備
続き。Ta先生、In先生から回答があったので、プログラム案を作成した。自分のところの卒研生の履修状況を見直したところ、一人の定期試験の時間帯が卒研発表会の時間帯と重複していることが判った。プログラム案にはこれを反映したが、念のため明日の卒研ゼミで本人たちに確認する。

●その他
LAの申請について、学部長から口頭で指導を受けた。

Is先生のプリンタ

昨日の会議2件の資料をScanSnapでPDF化した。

2016/01/13(水) gw 授業実施、卒研ゼミ、学部・研究科の会議

●gw 授業実施
2限目に第14回を実施した。今回はプレゼンテーション演習の本番であった。3名のうち2名に発表させ、質疑応答を行い、またプレゼンテーション技法について気づいたことを指摘した。
このときのメモを夜にメールで受講生らに送った。

●新入生オリエンテーションの準備
続き。打ち合わせは1/15(金)午前中に行うことになった。

●卒研ゼミ
3限目に各卒研生の卒業論文の〆切稿を点検した。Naくんのみはまだシステム開発の終わりが見えていなかったので、引き続きそちらに取り組むよう指示した。他の卒研生の卒業論文には検印を押し、ファイルに綴じるよう指示した。

●学部の会議、研究科の会議
14:40からの会議に出席した。学部の会議では卒業時アンケート実施について依頼したほか、多少発言した。

●物品購入
ファイルの背表紙のラベルを作るために必要なテプラのテープカートリッジが空になっているということであったので、学内の売店でテープカートリッジ2本を購入した。
伝票はPNG化したのち学部事務室に提出した。購入データを予算管理用Exelファイルに入力した。

●卒業研究の指導
卒研生にMLを通じて、1/15(金)に卒業研究概要第1稿を提出するようにという連絡を送った。

ファイルの背表紙のラベルを作るため、テプラの使い方についてKoくんとInくんに指導した。
他の卒研生のファイルを見ると、背表紙の体裁がおかしいものが複数あった。前述の連絡に、こういうことはちゃんとやるようにという指示を書き添えた。

●PB演習 成果発表会の準備
ある班の発表練習に立ち会い、発表の仕方について指導した。

●卒業時アンケートの準備
続き。本日の学部の会議で指摘された点を修正したのち、実施についてMLを通じても依頼を流した。

●その他
夕方、8号館1階の廊下に落ちていた財布を教務課に届けた。

2016年1月13日水曜日

2016/01/12(火) 旧備品プリンタの除却申請

午後からオフィスに。


●PB演習 成果発表会の準備
ある班の発表練習の指導役として登録した。明日1/13(水)6限目に実施予定とのことである。

●書籍購入
昨日のメモにCentOS 7本を追加し、学内の書店に注文した。

●図書館
注文した書籍と同じものを図書館に返却した。
4月に返却するべき書籍があることについて注意喚起があった。返却遅れのブラックリストにでも載っているのであろうか。

●教職課程認定申請の書類
続き。G先生からMM先生へのメール連絡に対し、MM先生からの返信として詳細に関する質問があった。夜まで待ってもG先生からの回答は内容であった。直接的な回答ではないが、私からは自分の担当テーマの資料のURLや大学のシラバスのURLなどを送付した。

●旧備品プリンタの除却申請
自研究室で使っていたC830を含め、空きゼミナール室(旧Mゼミナール室)にある備品プリンタについて、除却申請に必要な明細書を作って学部事務室にメール添付で送った。折り返し、一部のプリンタのもともとの使用者が誰であったかという問い合わせがあったので、判る限りで回答した。

●計算機環境の整備
★ ThinkPad T60の廃棄準備(除却申請)
昨年2/06(金)の続き。ThinkPad T60の除却申請書を学部事務室に提出した。

●次年度のシラバス
da1, sw, da3, 導入1, 導入2, lt, ltp, gwの各シラバスを確定させた。
演習1のシラバスには若干の修正を加えた上で確定させた。
演習2のシラバスは他の先生方のシラバスを参考にしながら再検討した。卒業研究の初期段階を想定しており、具体的なテーマは始めるまで決まらないので、シラバスには曖昧なことを書くしかない。3テーマ分の開発演習を1テーマあたり3週を使って実施することは明記して、これを確定した。
da2のシラバスのみ未確定で残してある。

●卒業研究の指導
★Inくん
彼の卒業論文第3稿のみ受け取りを延期していた。夕方に彼から書き上げたという申告があったので、彼のデスクトップPCの画面で点検した。私が修正したほうが良さそうなところにはその場で手を加え、あとの要修正箇所は指示だけ出して本人に任せた。

★Maくん
システム概念図の描き方について質問があったので回答した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで流れてきた学内行事の告知資料1点をWebサイトに掲載した。

●卒業研究発表会の準備
学科主任のTa先生からメールで、私を含む幹事宛てに準備依頼があった。まずはグループごとの発表会プログラムを作らなくてはならない。同じグループのTa先生とIn先生にメールで、発表予定者や論文題目等を問い合わせた。

●新入生オリエンテーションの準備
As先生から打ち合わせの日程調整について連絡があったので返信した。

●物品購入
1/09(土)に購入したガチャ玉の伝票をMP810でスキャンしてPNG化した。購入情報を予算管理用Excelファイルに記録した。明日伝票を学部事務室に提出する。

2016年1月12日火曜日

2016/01/11(月) 卒業論文の添削

今日は休むつもりであったが、卒論の添削が終わっていないのでそうもいかなかった。適当に休みをとりながら添削の続きを行った。


●卒業論文の添削
Yaくんの卒論第3稿を添削し、彼の机の上に返した。

●図書購入
図書館から借りている書籍のうち、因子分析に関する3冊と、1/09(土)に借りた「チーム開発実践入門」を確認し、これらを購入することを決めた。連休明けに学内の書店に発注をかけることにして、そのためのメモを作った。
そのあとでCentOS 7の本も発注するつもりであったことも思い出した。これをメモに追記しなくてはならない。

●次年度のシラバス
★da2
Yo先生からメールで、2016年度は2015年度で同じである旨の連絡があった。了解した旨を返信した。

●卒業時アンケートの準備
続き。資料をメールで学部事務室に提出した。

2016/01/10(日) 卒業論文の添削

●卒業論文の添削
Koくん、Maくん、Kaくん、Muさんの卒論を翌朝までかけて添削し、それぞれの机の上に返した。

●卒業研究の指導
Naくんのプログラミングについて助言した。PHPスクリプトでテキストファイルを読み取って行ごとに処理するコードを書いてみせた。

●教職課程認定申請の書類
教務課からメールで連絡があり、新たにswの後継科目を申請することになったので教育研究業績書とシラバスを提出するようにということであったので対応した。

これについて事前に何の相談も無かっただけでなく、2017年春に着任予定のMM先生にも同じ依頼が送られているということであったので驚いた。現行のswはG先生と私の2名で担当している。その後継科目は新任の先生と3名で担当することになっている。しかし、その3人目がMM先生であるということは把握していなかったし、当然ながらMM先生と授業の中身について相談してもいなかった。もしMM先生がこのような依頼をいきなり受け取ったのであれば困るはずである。念のため本件を決めたという学部の先生方にメールで問い合わせたが応答は無かった。「返事が無いのが返事」ということであろう。

シラバスについては、慌てて案を作り、G先生とメールでやりとりしながらこれを仕上げた。G先生がすぐに対応してくれたので助かった。3名が担当する3テーマのうち、G先生のテーマはMM先生のテーマと近いので、MM先生との調整はG先生にお願いした。

教育研究業績書については、教務課からメール添付で送られてきた案を確認したところ概ね問題なかったので、すぐにその旨を返信した。

2016/01/09(土) 卒業論文の添削

●物品購入
学内の売店でガチャ玉の中と小それぞれの100個入りを1箱ずつ購入した。伝票未処理

●図書館
InくんがOffice等に関する記述で行き詰っていることKoくんがOfficeについて適切な参考文献を示せないことについて、私自身ができないことを学生にやれというわけにもいかないので、図書館に行って文献を探してみた。「Microsoft Officeとは」をきちんと説明している書籍は意外なほど少なかったが、いくつかそれらしいものを見つけ、該当ページをThinkPad Tablet 2で写真に撮った。
ついでに「チーム開発実践入門」という書籍を借りた。

●システム運用室 業務
続き。学部事務室から小会議室の予約が完了した旨の返信があった。

●卒研ゼミ(臨時)
14時から臨時の卒研ゼミを実施し、卒業論文第3稿を提出させた。Inくんのみ延期した。

●卒業論文の添削
Koくんの卒論を添削した。一区切りつけたが返却は保留した。

2016年1月9日土曜日

2016/01/08(金) 卒研ゼミ

●物品購入
12/21(月)に提出したSSDやUSBメモリ等の納品書に関する再処理の続き。学部事務室からHさんが直接来室して説明してくれたところによると、領収書とは別にUSBメモリ1本分の金額が記載されている発送通知か何かが必要とのことであった。過去のメール受信箱から適当なものを探してPDF化し、メール添付で送付した。

●卒研ゼミ
3限目に卒研ゼミを実施した。出席4名、遅刻1名(またMaくん)、欠席1名(Inくん)、日報相互点検による出席排除1名(Muさん)。
今後の日程を確認した。Koくんの卒論第3稿をいったん受け取った。
授業アンケートを実施した。Inくんのみ夕方に回答してもらった。

●卒業研究の指導
★Yaくん
冬季休業期間中に私が更新したPHPスクリプトを渡した。大まかな更新内容を説明し、まだバグがありそうであることや投稿機能が未実装であることから評価実験はあきらめざるをえないことを伝えた。Yaくんのほうは当面は卒業論文の執筆にかかりきりになるようで、いずれにしてもこれは作りっぱなしにせざるをえないであろう。

★Koくん、Inくん
続きを調べて書いた。未完了。

●卒業論文の添削
★Koくん
前述の卒研ゼミの際に受け取った卒論第3稿の添削に取りかかった。1ページ目の第1章は普通に添削した。第2章に入った途端にパクリくさい文章になった。Windows XPやOfficeに関するいろいろな情報が羅列されているのに、参考文献への参照が一つも無かった。適当な文言で検索したところヒットしたので、これはパクリであろうと判断して、Koくんにこういうことはしないようにと重ねて指導した。
Koくんは不真面目というわけではないが、どうも簡単に易きに流れるようである。Inくんもそうであるが、参考文献探しはWebでしかやっていないのであろう。図書館に行くように指導したこともあるはずなんだがなぁ。

●基礎演習2 救済措置
自分を含め4名の教員が担当したクラスのうち1名の受講者の救済措置を私が担当することになった。この受講者は、私の担当テーマについて提出した最終レポートに不備があったので、再提出を指示したがそれをしなかったのと同じ学生である。同じレポート課題を与えても仕方がないので、別の課題を与えることにした。
前期の追加レポート課題の出題資料、プログラム、レポートのテンプレートをを手直しして、まとめて授業用Webページに掲載した。
対象の受講者宛ての連絡通知をK'sLifeに入力し、明朝発送されるように設定した。

●業務
試験監督の準備を行った。詳細略。

●システム運用室 業務
続き。CNCからメールで日程についての回答を受け取った。1/19(火)午前にしたいとのことであった。承知した旨を返信し、学部事務室にメールで会議室の予約を依頼した。

●書籍購入
久しぶりに食堂で夕食を摂り、その帰りに学内の書店に立ち寄って、下記の書籍を購入した。伝票をScanSnapでPDF化し、価格等の情報を予算管理用Excelファイルに入力した。伝票の原本は明日学部事務室に提出する。
・大塚弘記: GitHub実践入門. 技術評論社, (2014).
・池内健治, 高澤圭一: 30時間アカデミック プレゼンテーション + PowerPoint 2013. 実教出版, (2013).

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで流れてきた資料3点をWebサイトに掲載した。

2016年1月8日金曜日

2016/01/07(木) da2 授業実施

11時頃からオフィスに。


●da2 授業準備
本日の模擬テストを自分で解いてみて、この解説を行うためのスライド資料をもう一度確認した。

●産学懇談会 準備
続き。G社からは不参加の連絡があった。
H社からは調整する旨の連絡があったので、これに返信した。

●da2 試験準備
昨日Yo先生に送った期末テストのうち、別の箇所についてC先生から変更の提案があった。これについて私からも提案した。

●物品購入
パソコン工房から購入したiiyamaのデスクトップPC (SL5010-P-LHB)の清算をまだ行っていなかった。クレジット会社のWebサイトで明細が確定したことを確認したので、これをPDF化し、さらにハードコピーを作った。これと納品書のハードコピーを併せて学部事務室に提出した。また、予算管理用Excelファイルに記録した。

学部事務室からメールで、12/21(月)に提出したSSDやUSBメモリ等の納品書について、そのうちのUSBメモリ1本分の金額が判らないという連絡があった。すでに提出した領収書の下のほうに記載されている旨を返信した。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第14回を実施した。小テストの実施後、すぐに模擬テストを実施した。模擬テストには50分間を割り当てた。20分経過時点で黒板を使ってヒントを与えた。さらに、35分経過時点で資料やPCを見ることを許可した。そのあとスライド資料を使って解説を行った。ここまでを5限目が始まってすぐの時点で終えてしまった。
4限目と5限目の休み時間には小テスト答案を返却した。また、過去の資料の残部を希望者に配った。
模擬テストの答案用紙はいったん回収して点検することになっていたが、次回が期末テストであることを考慮して、回収の代わりに助教のK先生に教室を巡回して解答状況を点検してもらった。
最後に授業アンケートを実施した。これを終えてもまだ5限目が1時間以上残っていたが、特にすることもないので授業を閉じた。

●システム運用室 業務
日程調整の続き。S社からはこの日程候補で問題ない旨の連絡を受け取った。CNCに日程候補を連絡した。折り返し、CNCからの返信を受け取った。CNC側でもF社と調整中であるということであった。

●卒業研究の指導
★Inくん
卒業論文の執筆について、数式の入力方法や執筆の方針について質問があったので、それぞれについて回答および指導を行った。

★Kaくん
実験計画案を点検し、いくつかの修正を加えた。3年次生に送る実験参加依頼の文面案を作って私に寄越すよう指示した。

●C3PO IEICE総合大会参加申し込み
S先生からメールで参加案内が送られてきたので、参加申し込みをした。クレジットで8000円を支払った。

●次年度のシラバス
★lt, ltp
In先生からシラバスを変更しないことに賛成との回答があった。

★演習1
学科主任のT先生からメールで演習1, 演習2, 卒業研究のシラバスについての連絡を受け取ったので、これに基づいて自分のシラバスを点検した。
演習1のシラバスには変更の必要はないようであった。

★演習2
演習2はこれまで別の科目と組み合わせてPB演習としていたが、次年度からは演習2をPB演習から分離するので、演習2の授業計画およびシラバスには変更の必要がある。どういう授業にするかは大体決まっているが詳細は未定であるので、これを検討する必要がある。未実施

★卒業研究
変更の必要はないようであった。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件の連絡があったので処理した。

●da2 授業処理
小テストの受験状況および模擬テストの解答状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テストの得点および模擬テストの解答状況(演習1点分)を評価用Excelファイルに記録した。これを成績確認システムにも載せた。
小テストの正解を授業用Webページに載せた。

2016年1月6日水曜日

2016/01/06(水) gw 授業実施、卒研ゼミ

●gw 授業実施
2限目に第14回を行った。出席3名、欠席なし。
次回にプレゼンテーション演習のプレゼン本番ということにしており、今回はその練習ということで、3名それぞれのプレゼンを見せてもらった。発表の組み立て方、喋り方、スライド資料の作り方などについて指導した。

昼休みには大学の新年祝賀式が行われたが、2限目のgwが終了時刻までに終わらなかったことを口実にしてブッチぎった。実際のところちょっと疲れを感じていて行く気になれなかった。3限目の前に少し休みたかった。

●卒研ゼミ
3限目に卒研ゼミを実施した。出席5名、欠席1名(Yaくん)、日報相互点検による出席排除1名(Muさん)。
今後の日程を確認した。卒論第3稿の提出日は1/09(土)としているが,2名は1/08(金)に提出できるとのことであった。時間帯を明言していなかったので、1/08(金)なら3限目、1/09(土)なら14時を〆切とした。

●卒業研究の指導
★Kaくん
実験計画を点検し、修正について指導した。参考資料としてMTのアンケート用紙のWordファイルを提供した。

★Inくん
Office 2010と軽量Linuxディストリビューションの説明が書けないという相談を受けた。その場でいくつか助言を与えたが、どうも行き詰っているようであったので、他の部分を先に仕上げるよう指示した。ただし、本人いわく他の部分はできているということであった。その場で確認はしなかった。

●システム運用室 業務
続き。ちょー助の日程調整ページを見て、全員分のデータが出そろったことを確認した。これに基づいて日程候補を書き出し、これをMLを通じて関係者に連絡した。明日の夜あたりにCNCに連絡する。

●産学懇談会 準備
学部事務室に電話し、自分の知っている人に産学懇談会の案内状を送付する件について相談した。すぐにメールでWordファイルを送ってもらえたので、これを12/26(土)に会ったG社の人に送付した。さらにH社のK氏にも送ってみた。

●C3PO 論文の添削
続き。Naさんからメールで最終稿が送られてきた。IEICEへの登録も完了したとのことである。

●シラバス
★da1
昨年8/07(金)にS先生およびG先生と話した内容に基づき今年度のシラバスに変更を加え、これを次年度のシラバス案とした。そのPDF版を作成し、先生方にメールでその旨を連絡した。

★sw, da3
今年度のシラバスにざっと目を通し、これを変更せずそのまま次年度のシラバスとして差し支えないことを確認した。

★導入1, 導入2
教務委員のIs先生からメールで要修正との連絡があったので、これに基づいて今年度のシラバスに変更を加え、これを次年度のシラバス案とした。

★lt, ltp
今年度のシラバスにざっと目を通し、また9/08(火)の会議のメモを見た。今年度のシラバスを変更せずそのまま次年度のシラバスとして差し支えないようであった。その旨を確認したい旨をMLを通じて他の先生方に連絡した。

●da2 授業準備
Dropboxから資料をコピーした。
明日の第14回には模擬テストを実施する。このテスト問題は一度解いてみるほうがよいであろうが未実施である。スライド資料に目を通した。連絡用のスライド資料の日付を昨年度のものから今年度のものに修正した。資料の一揃いを所定の場所に置いて、助教・TA・SAが参照できるようにした。
来週の第15回で実施する期末テストの問題を自分で解いてみて、気付いたことをYo先生に連絡した。

●da2 授業処理
第13回の小テスト答案を授業用Webページに掲載した。

●その他
マイナンバーに関する書類を学部事務室に提出した。

帰省したときの土産を処理した。

12/24(木)の会議資料を見て、日程をカレンダーに入力した。資料はPDF化し、紙のほうはファイルに綴じた。

2016年1月5日火曜日

2016/01/05(火) C3PO 論文の添削

今朝まで開発をやっていたので、昼過ぎに起床。


●システム運用室 業務
続き。ちょー助の日程調整ページを見たところ、私自身ともう1名の先生の日程が未入力であった。自分のスケジュールをカレンダーで確認しながら入力した。もう1名の先生にはメールでリマインダーを送った。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
続き。企業名の表記が英字であったりその読みのカタカナ表記であったりすることがある。それをどのように判別するかについて検討した。案としては次の通りである。こういうことを深く考え始めるといつまでたっても完成しないような気がしてくるが、さしあたり2番目と3番目のものぐらいであればあまり手間をかけずに実現できそうである。

・「別名」として登録する。テーブルに「別名」のカラムはあるが未入力であるので面倒くさい。
・「読み」を企業名の別名の一つとして扱う。なお、「読み」はほとんど入力済みである。
・企業名に中黒「・」が含まれている場合は、これを除去したものも別名の一つとして扱う。

●C3PO 論文の添削続き。Naさんからメールで論文第4稿が送られてきたので添削した。また英語タイトルを検討した。
そのあとNaさんから何度か相談があったので対面で指導した。

●卒業時アンケート 準備
続き。Webアンケートシステムでアンケートを準備した。また学部の会議で報告するための資料を作成した。いずれも昨年度のものを流用して作ったが、それなりに作業もした。作業結果はメールで教務委員のIs先生と学部長に連絡した。確認がとれたら会議資料として学部事務室に提出する。

●学生コンテスト企画
12/26(土)の最終コンテストについてH社の人からメールで丁寧なお礼と報告資料が送られてきた。返信した。

2016/01/04(月) 進路指導Webサイトの再開発

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
続き。今度こそ機能(2), (3)にとりかかった。(3)から始めたが、ある程度書いたところでこの機能が動き始めるまでには結構な手間がかかりそうであることに気付いたので、(3)を後回しにして(2)を先に片付けることにした。翌朝までかかって、エラー処理がまだ不十分であることに目をつむれば(2)は使えるというところまで仕上げた。
したがって(1), (3)は未完了

●C3PO 論文タイトルの検討
続き。S研のNaさんがタイトル案を持ってきてくれたので一緒に検討した。

2016/01/03(日) オフ

年賀状とか。

2015/12/30(水)~2016/01/02(土) 帰省

帰省。

2015/12/29(火) 進路指導Webサイトの再開発

●卒業研究の指導
Koくんに卒論執筆を他のことより優先するよう指導した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
Yaくんの卒業研究としての開発が一区切りついたということで、私の担当する機能の開発に再び取り掛かった。大きく分けて (1) 投稿機能、(2) 企業一括登録、(3) 学生一括登録 の三つのうち、(1)には結構手間取りそうであること、Yaくんのすでに開発した機能との関係は(2), (3)のほうが深いことから、(2), (3)を優先することにした。

まず登録対象となるデータを整理した。
次にYaくんの書いたコードを自分のディレクトリにコピーし、phpMyAdminでデータベースもコピーして、現状のシステムを動かしてみた。どうもYaくんは最後に修正したあと動作を確認していなかったようで不備が散見されたので、これらを修正した。また、データベースのテーブル構成には当初の設計から変更があったので、これをドキュメントに反映した。
さらに、コードの体裁を整える必要からPleiades 4.4 (Luna)のPHP版をインストールしてプロジェクトを作った。
結局、上記(2), (3)の開発そのものには着手できなかった。

●その他
12/26(土)にハッカソンについて話したG社の人に産学懇談会の日程等をメールで送った。

助教のK先生からメールで、ltの教科書についての案が送られてきた。検討して返信した。