2016年2月28日日曜日

2016/02/27(土) 業務: 進路指導Webサイトの再開発

●計算機環境の整備
★Nexus 9の保守
続き。無くなるまでアップデートをあてた。Android 6.0.1で落ち着いたようである。ちょっといじってみた限りでは特に問題なく動作した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
続き。テキスト処理の内部仕様について何度も考え直して、ようやく決まった。部分的には昨年8月頃に考えたところに戻ったので、ストレスに苦しんだわりに無駄といえば無駄であった。しかし、クラスの構成が拡張しやすくなった点は良かった。実際、検討を重ねる過程で企業データへのリンクの仕方として企業名によるものだけでなく企業No.によるものも必要であることに気づいたが、これに関する拡張作業は簡単であった。投稿機能のテストコードはうまく動いた。いよいよテキスト処理のコードをシステム本体の投稿機能にくっつける作業に入る。まだまだ続く

●その他
研究室内の洗面所や室内に置いている食器のカゴを洗った。

2016/02/26(金) 新入生オリエンテーションの準備など


午後から。


●新入生オリエンテーションの準備
続き。直近のTo-Do項目はグループワークを依頼する先の外部講師との打ち合わせであるが、一向に話が動く様子がない。私は仕切る立場でもこの件の担当でもないが、誰も拾わないようであるから自分が拾うことにした。ちょー助で新たに日程調整ページを作り、そのURLを関係の先生方にメールで流した。回答をくれた先生は都合がつくものとみなして、週明けに日程を決めてしまう。

●電子錠登録・登録抹消
そろそろ年度末・年度始めの処理を準備しなければならない。まず準備状況を次の学部の会議で報告することに決めた。次に教務課に卒業生からの学生証の回収および新入生への学生証の発行に関する日程をメールで問い合わせた。返信待ち

●備品現物調査
研究室およびゼミナール室にあるはずの備品について現物調査の依頼が来たので実施した。
昨年作った記録のExcelファイルを参照して、その当時から移動や出入りがないものについては現物の備品シールを一つ一つ確認せずに済ませたので、短時間で済んだ。ただし、実験のため4階の演習室に一時的に移動した液晶プロジェクタについては、そろそろ「一時的」とは言えなくなるほど長く演習室に置きっぱなしにしているので、この機会に移動届を作った。
現物調査報告書と液晶プロジェクタの移動届を一緒に学部事務室に提出した。

●計算機環境の整備
★ノートPC nightfog (iiyama 11P1200-C-SXM)の動作確認
2/19(金)にWindows 10にアップグレードし。2/24(水)にはムービーメーカーやコルタナさんの動作を確認した。しかし、もともとこのnightfogは実験用であり、その意味ではMTクライアントやLogicool Webcam Software (LWS)が動作するかどうかのほうが重要である。これについて動作を確認した。

まず、LogicoolのWebカメラを接続してLWSを実行した。WebカメラをUSB接続したときにデバイスドライバをインストールする処理がどうやら裏で進行しているらしかったが、これについて画面には何も表示されず、LWSは単にカメラが見つからない旨を表示しただけであった。しかし、しばらく待つとLWSが問題なく動作し、録画も正常にできるようになった。

次に、MTクライアントの動作を確認した。MTクライアントは起動時にWindowsの dwm を停止する必要があり、特にこれがちゃんと動くかどうかが心配であったが、実際に動かしてみたところ問題なく起動した上にスクリーンショットもきちんと撮れたので良かった。

★Nexus 9の保守
先年学部から他研究室の実験用として各研究室にタブレット端末が配布されており、私の研究室にもNexus 9が来ていたが、全く使わないまま放置していた。昨年のいつごろだったかにYa先生にお貸しし、それが先日戻ってきたので、充電するだけしておいた。ふと気が向いて電源を入れてちょっといじっていたところ、システムアップデートがある旨が画面に表示されたので、これをあてることにした。アップデートが相当溜まっていた一度では終わらず、次から次にアップデートが来た。最初はあてても大丈夫かどうかをWeb検索で確認していたが、その次からもう面倒になったので、深く考えずに全部あてることにした。途中まで済ませたがまだ次がある。未完了。

●進路指導Webサイトの更新
今日もAb先生からメールで複数社の求人資料が送られてきたのでWebサイトに掲載した。また、学生にメールで告知を流した。

●卒業研究の指導というか後処理
続き。何気なく開いてみたら誤記が見つかったので修正した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
続き。テキスト処理の内部仕様について悩みながらコードの手直しを行った。

2016年2月26日金曜日

2016/02/25(木) アンケート調査結果報告会

●アンケート調査結果報告会
入学者・非入学者・未受験者を対象とするアンケート調査の結果報告会に出席した。
興味深い話もあったが、どう転んでも自分たちにとっては仕事が増える話にしかならない。もしかするとむしろ逆にリストラされる話になるという可能性もあるのかもしれないが。

●書籍購入
昨日用意した、購入した書籍2冊についての覚書を学内の書店に持って行って注文した。

●ltp 授業準備
USBメモリの手配の続き。学部事務室からは予算枠を確保している旨の回答があったので、学部棟の売店にメールで見積もりを依頼した。

また、新入生に配布してUSBメモリや貸与ノートPCの箱、本体、ACアダプタに貼らせるラベルシールの残量を確認した。USBメモリに貼る分と箱に貼る分はあるが、本体やACアダプタに貼る分は十分な量が無かったので、これは近日中に購入しなくてはならない。

●da3 再試験の処理
教務課から再試験の答案が届いた。採点して評価用Excelファイルに入力して評価を決定した。また、K'sLifeを通じて成績報告処理を行い、成績報告書のハードコピーに押印して学部事務室に渡した。
これで今度こそ今年度の成績処理は終わったはずである。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
続き。久しぶりにPHPのコードをいじった。自分が書いたコードであるのに、間が空きすぎたためにかなり忘れてしまっていて、読んだり見直したりするのに時間がかかった。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで5社の求人資料が送られてきたのでWebサイトに掲載した。また、学生にメールで告知を流した。

●その他
DocuPrint 3050のPostscriptキットの在庫についてS先生からメールで質問があったので回答した。

2016年2月25日木曜日

2016/02/24(水) システム運用室会議、学部・研究科の会議

10時半くらいからオフィスに。


●Javaプログラミング教科書の執筆
午前中に助教のK先生といろいろ話した。Javaプログラミングの教科書を執筆することについて真面目に検討を開始することになった。これまで教材作り、授業作りに投入してきたエネルギーからいくらかでも出版業績を生み出したい。
初回の会合を3/03(木)に約束した。それまでに教科書の構想をまとめておかなくてはならない。
 
●計算機環境の整備
★ノートPC icicle (IdeaPad s10-3t)の Windows 10 へのアップグレード(失敗)
続き。Windows 7 Home Premium (32ビット版)上で Windows 10 (32ビット版)のインストーラの setup.exe を実行してアップグレードする作業を試みた。下記1)~4)は昨日行った。

1) インストールメディアの作成、インストールの開始
ISOファイルの中身をUSBメモリに展開し、その中のsetup.exeをWindows 7上で実行した。

2) インストール中のアップデート(失敗)
インストール中にアップデートするほうを選んだところ、先に進まなくなったのでリブートした。

3) インストールの開始(再び)
Windows 7 の再起動後、もう一度USBメモリの setup.exe を実行するところからやり直した。

4) インストール中の再起動(失敗)
アップデートしないほうを選んだところ、何回目かの再起動中に●がくるくる回る画面から先に進まなくなってしまった。電源を入れ直してもインストーラが処理をやり直して同じ状態になったので、一晩放置した。

このあとの5)以降は本日行った。

5) インストール失敗
一晩放置した結果、Windows 10のインストールは取り消されたようで Windows 7 に戻っていた。ログオンしてみると「Windows 10をインストールできませんでした」というダイアログが表示された。エラーコードは 0xC1900101 - 0x40017 で、その下には「BOOT操作中にエラーが発生したため、インストールは SECOND_BOOT フェーズで失敗しました」というメッセージが添えられていた。
どうやらアップグレード対象外ということのようである。今さらながら Lenovo のWebサイトを見ると確かに IdeaPad s10-3t は対象製品の一覧に無い。あきらめるしかないようである。

★ノートPC icicle (IdeaPad s10-3t)の保守
Windows 7 をそのまま使い続けることにしたので、アップデートができない問題の解決を図った。 MicrosoftのWebサイトから Windows Update エージェントのパッケージをダウンロードしてインストールして再起動をかけたところ、120件超の Windows Update が始まった。夕方まで放置したところ無事に終了した。その後もアップデートがなくなるまで Windows Update の実行を繰り返した。

★ノートPC nightfog (iiyama 11P1200-C-SXM)の調整
Windows 10 にアップグレードした状態でムービーメーカーが動作するかどうかを試した。
まず、Windows 10のメニューに「ムービーメーカー」が見当たらないので Windows Essential 2012 のインストールをやり直したところ、インストール済みである旨のメッセージが表示された。もう一度探してみると英語表記の「movie maker」という名前で見つかった。動作を試してみると、m2tsファイルの再生も別形式での保存も成功した。

ついでに「コルタナさん」が使用できるように調整した。マイクから「デートの相手」と入力してみたところ、コルタナの返事は「申し訳ありませんがデートの予定はありません」であった。

★Windows 10のプロダクトキー
ゼミナール室や演習室のPCにWindows 10を導入するためにプロダクトキーが必要である。S先生にプロダクトキーの発行を依頼した。

●システム運用室会議
13:00からの会議に出席した。H28年度貸与ノートPCの候補について多少発言した。

●書籍購入
2/22(月)に博多駅の丸善で購入した書籍が届いた。現物を確認しながら明細書を作った。また、購入当日に持ち帰っていたレシートをScanSnapでPDF化した。予算管理用Excelファイルにも記録した。
明細書のハードコピーとレシートの原本を学部事務室に提出した。

もう2冊だけ購入したい書籍があるので、これを学内の書店に注文することにした。注文内容をテキストエディタで書いてハードコピーを作った。明日これを書店に持っていく

●学部の会議
14:40からの会議に出席した。特に発言しなかった。
会議資料は会議後にScanSnapでPDF化した。

●研究科の会議
学部の会議の直後、15:50くらいから始まった会議に陪席した。無口であった。
会議資料は会議後にScanSnapでPDF化した。

●C3PO 発表練習
S研のNaさんの発表練習に立ち会って指導する。これを3/04(金)にする旨を約束した。

●ltp 授業準備
突如、USBメモリの手配をしなければならないことを思い出した。2015年の記録によると2月中旬にはすでに話を進めていた。今年はとりかかりが遅くなってしまったが、まずは学部事務室に予算枠を使えるかどうかをメールで問い合わせた。

●進路指導Webサイトの更新
CSCやA先生からメールで流れてきていた資料をWebサイトに掲載した。
また、学外の説明会の日程も掲載した。

2016年2月24日水曜日

2016/02/23(火) 新入生オリエンテーションの準備

昼の12時からオフィスに。


●書籍購入
昨日2/22(月)に学内の書店で購入した書籍と伝票が届いた。伝票をScanSnapでPDF化し、原本を学部事務室に提出した。

●C3PO IEICE総合大会参加準備
参加費の領収書を前述の伝票と一緒に学部事務室に提出した。
これらについて予算管理用Excelファイルに入力した。まだ予算の資料費枠は半分ほど余っている。使い切るのはあきらめた。

●電子錠登録・登録抹消
昨日2/22(月)準備したIc先生の登録依頼の処理を行った。またその旨をIc先生にメールで報告した。

●計算機環境の整備
★仮想サーバの保守
学部の仮想サーバ upblow (CentOS 6)および研究室の仮想サーバ aurora, dawn, dusk (CentOS 7), thunderhead (CentOS 6), rainbow (CentOS 5)の全てで sudo yum update と sudo reboot -n を実行した。アップデートが結構いろいろあった。

★ノートPC icicle (Lenovo IdeaPad s10-3t)の Windows 10 へのアップグレード
Windows 7 で Windows Update がかかるのを一晩待ったが、全然かからなかった。最後にいじってから約1年間放置していたのが原因のようである。とりあえず無視して Windows 10 をインストールすることにした。

1) インストールメディアの作成、インストールの開始
別のノートPC nightfog (Windows 10)で Windows 10 32ビット版のISOイメージを仮想ドライブとしてマウントし、その中身をUSBメモリにコピーした。このUSBメモリを icicle に挿して setup.exe を実行したところ Windows 10 のインストールが始まった。

2) インストール中のアップデート(失敗)
迂闊にもインストール中に表示された選択肢のうちアップデートするほうを選んでしまったので、アップデートを確認する処理に入ったきり全く動かなくなった。前述の Windows 7 上の Windows Update と同じ現象であろう。キャンセルもできないので、しびれを切らしたところで再起動をかけた。

3) インストールの開始(再び)
Windows 7 の再起動後、もう一度USBメモリの setup.exe を実行するところからやり直した。

4) インストール中の再起動(失敗)
今度はアップデートしないほうを選んだ。インストールは順調に進んでいたように見えたが、インストール中に起こる何回目かの再起動中に●がくるくる回る画面から先に進まなくなってしまった。数十分間放置しても全く動く様子がなく、HDDへのアクセスも無いように見受けられた。しびれを切らして電源ボタンを長押ししてPCの電源をいったん落とし、電源を入れ直した。インストーラが起動し、やり直す旨のメッセージを表示して、再び●がくるくる回る画面に入ってしまった。仕方がないので一晩放置することにした。

未完了。

●新入生オリエンテーションの準備
続き。最近メールで新オリに関する連絡があれこれ飛んできて何がなんだか分からなくなってきたので自分なりにTo-Do項目のまとめを作ってみた。1/15(金)の打ち合わせの際に、教務関係のガイダンスについては私からIs先生に相談するべきことが決まっていたが、卒研指導に気を取られてすっかり忘れていたことに気付いた。

Is先生の部屋を訪ねて、教務関係のガイダンスについて相談した。
主な説明資料としては PowerPoint 資料よりも科目配当表をもとに作った配布資料のほうが良いであろうこと、この資料の作成を私が担当し、点検をIs先生や教務課にお願いすること、新入生には履修ガイドと時間割を持参させるべきこと、また新オリの前までに学内で行われるガイダンスの内容などを確認した。
その他にも1年次生つながりで導入1, 2のテーマなどについても話が飛んで、いろいろと話し込んだ。

Is先生との話を踏まえてTo-Do項目のまとめを書き上げた。直近の問題はグループワークの打ち合わせのようである。メールでこれらの事柄を関係の先生方に連絡した。


●その他
HIS学会費をネット銀行から振り込み、事務局にメールで連絡した。

2016年2月23日火曜日

2016/02/22(月) 会議

●会議
業務としてG先生、Is先生と一緒に10時からの会議に出席した。11時半頃までかかった。

●書籍購入
会議の帰りに学内の書店に立ち寄り、複数の書籍をまとめて伝票で購入した。これらの書籍は伝票と一緒にあとで学部事務室に届けるよう依頼した。

私用のため外出した際(後述)に、博多駅の書店で複数の書籍をまとめて購入した。これらの書籍はオフィスに送ってもらうことにして、領収書代わりのレシートと発送伝票のみを持ち帰った。

これらを受け取ったあと精算を行わなくてはならない。

●新入生オリエンテーションの準備
続き手伝ってくれる在学生(新入生から見れば上級生)を集める件についてメールで連絡が流れてきた。他研究室から新たに2名が参加しそうな様子であった。そういえば2/18(木)の入学前スクーリングの折に3年次生のOくんを勧誘し承諾を得ていたので、その旨を返信で連絡した。ついでに上級生一覧を更新したが、この一覧には結構欠落があって、S先生からの返信として完全版の一覧が送られてきた。すでに23名になっているということである。ちょっと多すぎるかもしれない。

●卒業研究の指導というか後処理
続き昨日のオフの間にいくつか気づいたことがあるので、それらを反映させるための改訂作業を行った。今度こそこれで完了である。


午後から私用のため長時間外出した。


●電子錠登録・登録抹消
Ic先生からメールで申請を受け取ったので、これを処理するためのデータを作った。未処理

●計算機環境の整備
★Windows 10の導入
続き。Windows 7 (32ビット版)を載せたままのIdeaPad s10-3tがあることを思い出したので、久しぶりに充電したうえで電源を入れた。手持ちのインストーラは64ビット版のみで、これはやはり32ビット版Windows 7の上では実行できなかった。32ビット版のISOファイルをあらためてダウンロードした。また、IdeaPadのほうは電源を入れたまま一晩放置してWindows 7のアップデートが勝手にかかるのを待つことにした。したがって未完了

●その他
da3再試験の受験予定者からメールで試験範囲に関する問い合わせがあったので、公正な再試験の実施に差し支えない範囲で回答を書いて返信した。

2016/02/21(日) オフ

休んだ。

2016/02/20(土) 全体研修会、卒業研究の指導というか後処理

●全体研修会
11時からの研修会に出席した。参考になる話であった。

●卒業研究の指導というか後処理
Windows XPやLinuxに関する文章の続き。いつまでも引きずりたくなかったので、夜までかけてとにかく仕上げた。
すでにできている第2章や付録をなるだけそのまま活かしつつ、第1章としてKoくんとInくんの卒業研究の背景や概要を簡単に書いた。また、この日報の11/24(火)11/28(土)の文章を流用して付録の追加を作った。さらに参考文献の番号を振りなおすなどして全体の体裁を整えた。仕上げとしてPDF化し、表紙のPDFファイルと結合して一つのPDFファイルを作った。このPDFファイルをWebサイト内の卒研概要のそばに掲載した。

2016年2月22日月曜日

2016/02/19(金) Windows 10の導入

●卒業研究の指導、後始末
★後始末
Muさん、Naくんから卒研終了時のチェックリストが提出された。しかし卒論下書きの添削結果は提出されていなかった。

MLを通じて卒研生に後始末の完了状況を連絡した。

Naくんがチェックリストに書いた携帯メールアドレスはすでに私が把握していたアドレスと微妙に違っていた。念のため両方にメッセージを1通送ってみたところ、チェックリストにあったほうのアドレスについてはエラーが戻ってきた。

★後始末の指導
Inくんが夕方に来て後始末の残りを行った。その過程でいろいろと質問を受けたので対応した。最終的にチェックリストを受け取った。これで全員のチェックリストが出そろった。

●学生の連絡先・進路データの収集
自分の研究室の卒研生についてデータをExcelファイルに記録した。

●システム運用室 業務
続き。13:00からの会議に出席した。今回も議事録を書いた。途中で一つだけ質問した。

●電子錠登録・登録抹消
自分のゼミナール室の電子錠から4年次生全員の登録を抹消した。このことは卒業見込者にはあらかじめ伝えてあったが、卒業見込者だけでなくIsくんの登録も抹消したので、Isくんには別途メールで連絡した(もっとも彼がそれを見るであろうか)。

Ic先生の訪問を受け、登録の手続きについて質問されたので回答した。

●計算機環境の整備
★Windows 10の導入
ゼミナール室の発表用PC (Endeavor NY2300S, Windows 7 Professional 64ビット)、録画用PC (ThinkPad X60, Windows 7 Professional 32ビット)、および自分の実験用PC nightfog (iiyama 11P1200-C-SXM, Windows 8.1 64ビット)の3台にWindows 10を導入した。

まず、いつもタスクトレイに表示されていて目障りなWindows 10のアイコンからダイアログを開いて、ここからインストールを実行しようとした。しかし、この方法が成功したのはThinkPad X60のみであった。あとの2台については仕方がないのでISOイメージからインストールすることにした。

16 GBのUSBメモリにUNetbootinでWindows 10の64ビット版のISOイメージを展開し、このUSBメモリからPCを起動しようとしたが、UNetbootinとの相性が悪いようでブートメニューから先に進まなかった。しかし、USBメモリにはWindows 10のインストールパッケージがちゃんと展開されていたので、PC内のWindowsを起動した状態でUSBメモリにある setup.exe を実行することはできた。そこで nightfog にはこの方法でWindows 10のインストールを行った。

これとは別にISOイメージをDVD-Rに焼いた。このDVD-RをEndeavor NY2300Sに挿して起動したところ、Windows 10のインストールが無事開始した。Endeavorにはこの方法でインストールを行った。
Endeavorのインストールが終わったのち、DVD-Rの中身のファイルをさらに別のUSBメモリ2本にコピーした。これでWindows 10 64ビット版のインストールパッケージをコピーしたUSBメモリが3本、DVD-Rが1枚できた。今後他のPCにインストールする際にはこれらが役立つはずである。

3台とも、Windows 10のインストールのあとはWindows Updateをかけたり電源の設定やディスプレイの設定を調整したりした。動かなくなったアプリケーションも若干あるようであるし、まだ本格的にOfficeやらLogicool Webcam Softwareやらを動かしてみたりはしていないが、Webブラウザを開いてみた程度の現段階では大きな問題は無いようである。

●da3 再試験の準備
卒業見込者1名が再試験を希望しているということで、再試験の問題と書類を準備しなければならなくなった。準備期間がごく短いことでもあるから凝ったことはできないが、あまり手間をかけずにできる範囲のことをして準備を完了させた。

●その他
最近の会議資料がまた机の上に溜まり始めたので、ScanSnapでPDF化したり原本をファイルに綴じたりといった処理をした。

S社からMLを通じて貸与ノートPCの候補の一覧表が送られてきた。これを見たところ、光学ドライブの有無が違うだけで他の仕様は同じになっている複数のモデルの重量が全て同じであったので、この点について確認してほしい旨を返信した。

2016/02/18(木) 入学前スクーリング(2日目)

●入学前スクーリングの準備
2日目の配布資料2種類を印刷した。1日目の出席人数とほぼ同数が出席するであろうから、それを基準にして残部がほとんど出ないように部数を決め、不足した場合には昨年度の残部を再利用することにした。

学部事務室から2日目の欠席について連絡があった。昨夜決めたチーム分けの計画を修正することも検討したが、どうせ実際の出席者は始まってみないと判らないので、チームでの作業が始まる直前にチーム分けの調整をすることにした。

●入学前スクーリング(2日目)
開始30分間前にCAD室に行って、あれこれと準備しながら受講者が集合するのを待った。チームと座席の指定を記載した名簿を扉の内側に貼って、順次集まってくる受講者にはそれを見て着席するように指示した。途中からこの作業をTo先生が引き継いでくれた。これに限らずTo先生が積極的に働いてくれたので助かった。一方、サポートに入ってくれるはずの3年次生のOくんはなかなか来ないので、これは困ったことになるかと思った。結局Oくんは、演習の進め方の説明が始まって少し経った頃に到着した。

12:20から演習の進めかたをあらためて説明した。特に何事にもポジティブに考えて取り組むべきことを強調した。次にスライド資料のアップローダを使ったファイルの統合や提出の仕方を説明した。また、スライド資料の作例を紹介し、これを使ってプレゼンテーションを実演してみせた。このとき、予定ではH27年度貸与ノートPC保守機でPowerPointとタイマを同時に動かしてみせて、タイマの使い方も併せて説明することにしていたが、どういうわけかこのノートPCがディスプレイとのHDMI接続を認識しなかったので、急きょ教卓に備え付けのPCを使った(本日の機材トラブル1件目)。

チーム分けの調整を行った。全チームがちょうど3名ずつになった。次に、インタビュー用紙を配布したのち、各チーム3名による三角インタビューを実施させた。次に、このインタビューの結果にもとづいてスライド資料を作るよう指示した。インタビューの終了時点で本来の進行予定よりも20分間ほど遅れていたが、それでも資料制作の作業時間は1時間ほどあるので、〆切を後ろにずらすことはしなかった。

資料制作の時間には、受講者からの質問にいくつか答えたり、Oくんに確認してもらった出席状況を学部事務室に提出したりもしたが、ほとんどの時間はそのあとのプレゼンテーション本番の準備に費やした。Ya先生、To先生、Oくんに本番の実施要領を説明するのも(事前にやるとそのぶん時間を喰うので)この時間に行った。

資料制作の〆切は14:00で、資料の統合と提出の〆切は14:20としていたが、これに1チームのみ間に合わなかった。失格にするべきところであったが、Oくんが頑張ってサポートしてくれて5分間程度の遅れで済んだようであった。

15チームのうち前半7チームをYa先生に引き継いでもらい、後半8チームを引き続き私が担当して、それぞれ1階の教室に移動した。私の使った教室には、通常はゼミナール室に置いている発表用ノートPC (Endeavor)を持ち込んだが、これが中央教卓のネットワークにつながらなくて困った(本日の機材トラブル2件目)。廊下側教卓に移動したところ解決したが、これで時間を余計に消耗した。
タイマの使い方を説明したうえで、いよいよプレゼンテーション形式の他己紹介の本番を実施した。クリッカーによる得点の計算はOくんにやってもらった。全8チームのプレゼンは大した問題もなく終了した。1チームだけクリッカーの送信件数が聴衆の数より多くなるという問題が起きたのは、何か良からぬことをやった受講者がいたのではないかと思うが、深くは追求しなかった。

Ya先生の教室は私の教室よりも5分ほど早く終わったようで、少し待たせたが、とにかく15:25頃に合流した。最後に各教室の1位を発表し、賞品(お菓子3袋×2、計210円)を渡して終了した。


夕方には私用のため一時外出した。


●入学前スクーリングの処理
教室およびCAD室からの撤収、アップローダの新規アップロードおよび削除の停止、手元に残った資料の整理、出席状況等のデータの整理、クリッカーの返却、受講者の作ったスライド資料の保存といった作業を行った。また、今回多くの先生方の手を借りたので、お礼と簡単な実施報告を行った。

●タイマの改善
今回の入学前スクーリングで使用した自作のタイマがときどきPowerPointのスライドショーの下に隠れることがあった。そこで、タイマのウインドウを一定時間おきにTopMostに設定しなおすという機能の実装を行った。Visual Studioでこのタイマのプロジェクトを開き、コンポーネントTimerを追加し、2000ミリ秒(つまり2秒)おきにメインフォームのプロパティTopMostにtrueを代入するようにした。簡単な作業で、もっと早く気づいてやっておけばよかった。

2016/02/17(水) 入学前スクーリング(1日目)

●入学前スクーリング(1日目)
いよいよ今日と明日がスクーリングの本番である。48名が受講した。
早めにCAD室に行き、教卓あたりの準備を整えて、9:30から講義を行った。学部長のあいさつのあと、まず今日・明日の実施内容を簡単に紹介して、次に昨日印刷しておいた資料を配布したのち、 PowerPoint に関する講義を行い、最後に20分間ほど演習問題を出して解かせた。助手のTo先生、Ma先生、3年次生のOくんが手伝ってくれたほかに、Ya先生とG先生も顔を出してくれた。

資料の配布はTo先生らにやってもらったが、少しもたついた。事前に配布の要領を指示しておかなくてはならなかったようである。あとで演習資料を自分で配布したときには、一人でもかなり手早く配布できた。しかし、資料の配り方は授業によっても違うので、どういう配り方を望んでいるかはあらかじめ伝えておくべきであった。

受講者にはCAD室内のデスクトップPCで PowerPoint 2013 を使わせたが、複数のPCにおいてPowerPointがハングアップするという現象が起きた。これを解消するためには結局PCのWindows 10を再起動するしかなかったようである。しかし、空いているPCもあったので、そちらに席を移すほうが簡単であった。この反省は明日に活かすべきである。

留学生3名はいずれも日本語の入力に苦戦していた。口頭でのコミュニケーションはある程度できるようであるが、読み書きパソコンにはかなり不安があるように見受けられた。PCへのローマ字入力ができなくてキートップのかな文字を見ながらキーを探す留学生には、G先生がローマ字入力を説明してくれた。ローマ字入力はできるが演習問題の漢字が読めない留学生には、ひらがなで読みを書いて見せた。
仕方ないこととは言え、彼らの受け入れにはかなりのエネルギーを費やすことを覚悟しなくてはならない。本人たちも不安であろう。周りに着席していた他の受講者が助けている場面も見かけた。受講者間での助け合いがうまく機能してくれるなら心強い。

終了予定時刻の11:20を少し過ぎたくらいで1日目を終了した。
終了後、CAD室内の座席を眺めながらチームの配席を検討した。9名分の机の島が八つあるので、一つの島に3名×2チームすなわち6名ずつを着席させるとちょうど本日の受講者数48名と同じになる。PCの不調があっても同じ島の中で席を移ることのできる余裕がある。

●学部の会議、研究科の会議
13時からの臨時会議に出席した。仕事が一つ増えた。

●FD研修報告会
In先生ならびにSa先生による発表2件を聴いた。それぞれにコメントや質問をした。Sa先生への私からのコメントに対する先生方の反応からは話がかみ合っていないような印象を受けたが、とにかく私の提案するようなことは現実には難しいらしいということは解った。

●入学前スクーリングの準備
明日2/18(木)に実施する2日目の準備を行った。

★名簿の作成
学部事務室から本日の出席を記録した名簿の紙コピーをもらった。これと昨日基礎教育センターからもらった名簿データを組み合わせて、自分用の名簿データを作った。

★チーム分け
本日の出席者についてのみチーム分けを検討した。出身高校が同じ受講者同士が同じチームに入ることのないようにするのは難しくなかった。しかし、女子をどのチームに配置するかには結構悩んだ。3年前のスクーリングに参加していた3年次生のTsさんに電話で相談したところ参考になった。CAD室内でなるだけ女子が近くの席に着くように、また留学生は教卓に近いあたりに着くようにということも考えながら、チーム分けを決めた。

名簿にチーム分けの結果を反映させた。掲示用名簿のハードコピーを1部、手持ち用名簿のハードコピーを2部作った。

★Webページ
アップローダに受講者データを導入した。危うく忘れるところであった。

●その他
As先生からメールで、プリンタ室に関する文書が流れてきたので、目を通して気づいたことを返信した。

2016/02/16(火) 入学前スクーリングの準備

●入学前スクーリングの準備
続き

★講義資料、演習資料
講義資料のハードコピーを作った。
また、PowerPointの教科書の紙コピーに、クリップアートが無くなったことについての注意書きを鉛筆で書き込んだ。これを2 upで印刷したいが、印刷機の機能ではそういうことはできないようであったので、まずScanSnapPDF化し、次にこれを2 upでハードコピーにした。

演習資料に若干の手直しを加えたうえでPDF化し、そのハードコピーを作った。

★参加者数の確認
学部事務室に参加予定人数を確認した。

★印刷
講義資料、演習資料を参加予定人数より若干多い程度の部数だけ印刷した。

★その他
To先生の来室があり、明日の実施内容について質問されたので回答した。
基礎教育センターから学部事務室経由で名簿を受け取った。前日の夕方である。不完全な情報でもいいのでもう少し早く欲しかった。

●新入生オリエンテーションの準備
手伝ってくれる学生を集めてキックオフをやる件についてS先生と話した。このキックオフは1月下旬にやる予定であったがいろいろあって延期になっていた。3月にあらためて実施すること、この旨について学生に連絡しておくことを提案した。

Is先生から日程の件について電話があった。原案で問題ないらしいこと、新オリの時間割は恐らく例年通りであることなどを回答した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
Yaくんと一緒に作っていたシステムの開発の続き。ずいぶん間が空いたが、とにかく企業名の扱いがずっと気になっていたので、これについてシステムの処理規則を検討してEvernoteにまとめた。

2016年2月16日火曜日

2016/02/15(月) 入学前スクーリングの準備

予定よりずっと早く目が覚めてしまい、朝までに十分な睡眠がとれなかった。そのために頭痛がしたので、午後に3時間近く睡眠をとらざるを得なかった。


●会議
10時からの会議に出席した。
会議では特筆するべきこともなかったが、会議後にS先生から会誌記事の改訂を依頼された。

●入学前スクーリングの準備
続き

★CAD室
約束通り会議後にYa先生のご協力を得てCAD演習室で準備作業を行った。
教卓PCなどや大型ディスプレイなどの室内の設備の使い方を確認した。また、室内の学生用PCの動作を確認した。学生用PCはWindows 10にアップグレードしてからまだあまり日が浅いそうで、Wingnetとの相性などについて多少の注意を要するようである。二人で手分けして室内の全PCに手動でログインする作業を行った。
スクーリングの受講者に指導する演習内容そのものについて言えば、GUIの若干の違いを除いてWindows 8.1と同じように実施できることを確認することができた。
PCのIPアドレスを控えておけばリモートデスクトップで接続できるということであった。教卓PCから学生用PCのデスクトップを開いて大型ディスプレイに表示できるのは大変便利である。ただし、あとで室外からの接続を試みたところ失敗した(セキュリティの観点からは正しいと思う)。

私からYa先生には、当日の進行やクリッカーとTurningPoint AnyWhereの使い方などについて簡単に説明した。あとで資料の電子コピーを送ることも約束した。

★計画立案
CAD室の設備を確認した結果、計画案にこれ以上の大きな改訂を要しないと判断したので、今回の計画案を確定させることにした。教室移動について多少説明を追記したうえでPDF版を作った。

★講義資料
こちらにも教室移動について多少文言を追記したうえでPDF版を作った。

★Webページ
Webページにすでに掲載していた講義資料のPDF版を更新した。

★その他
関係の先生方にメールで資料を渡した。
学部長から臨席予定について連絡があった。
Ya先生から受講者への配慮について連絡があった。
Ta先生からCAD室の利用可能な時間帯について連絡があった。

●JABEE審査資料の提出
卒業研究の資料を提出した。これで今学期の審査資料の提出は全て済んだ。

●情報科学会誌の記事
9/30(水)に会誌編集委員MLに提出した記事について、改訂の依頼があった。早めにということであったので、本日中に片づけることにした。

文言やグラフの修正は簡単であったが、記事の末尾にある参考文献の並びを修正するのはなかなか厄介であった。BibTeX (pbibtex)を使って foo.bib から自動的に一覧を生成すると、並びが foo.bib 内での並び順とも記事中の出現順とも違ってしまう。どうやら著者名の文字コード順になってしまうらしかった。
典型的には \bibliographystyle{junsrt} を使うというのが解決方法のようであるが、会誌記事のTeXソース foo.tex でこれを使うと参考文献の一覧から各文献の番号が消えてしまうので、この方法は採用できなかった。結局、pbibtexの出力した foo.bbl の中身を foo.tex に貼り付けたうえで手作業で番号を振ることで解決した。

この作業のついでに、学部棟内に自動販売機がないことを述べている箇所に、昨年末に自販機が設置された旨を追記した。あとでこの追記はないほうがいいかもしれないと思い直し、結局追記ありの版と追記なしの版を両方とも作った。
これらの作業結果をまとめて会誌編集委員ML宛てに送付した。

●卒業研究の指導
続き。Windows XP他に関する文章に少し書き足した。未完了。

また、今年度の卒研生が残していった卒論下書きに自分が書き込んだコメントをざっと眺めながら、次年度以降にも典型例として使えそうなコメントをEvernoteに書き留める作業を行った。未完了。最終的には研究室内Wikiに反映させる。

あまりこういう作業に時間を割くのはもっと前向きな作業の妨げになるので、チリツモの要領で少しずつ進めていきたい。

2016/02/14(日) Webサイトのスタイル指定ライブラリの開発

休養のため自宅で過ごした。


●計算機環境の整備
★Webサイトのスタイル指定ライブラリの開発
最後に作業したときから2か月以上も間が空いたせいで記憶が飛んでしまっていたので、自分が書いたコードを再検討した。その上でメニューを出力する処理を手直ししてJavaScriptのライブラリに統合した。これに合わせてCSSファイルも変更する必要がある。
また、この開発の構想は複数のWebサイトでライブラリを共通化することも含んでいるが、必要以上の様々な事例にまで対応することを考えたためにコードの一部が複雑化しそうになっていたので、ファイルの配置方針を簡単化することでコードも簡単に片づけることにした。
とにかく未完了。これが片付くとYaくんと一緒に開発したシステムのスタイルも管理しやすくなるかと思う。

2016年2月14日日曜日

2016/02/13(土) JABEE審査資料の作成

●JABEE審査資料の作成
基礎演習2の講義資料をプリンタ出力して、すでに学部事務室に置いてあったファイルに一緒に綴じた。
da2の資料はほとんど準備が済んでいたので、ファイルに綴じて学部事務室に提出した。
卒業研究の資料を作成した。これは週明けに学部事務室に提出する。

●LAの申請
続き。LAを使うこと自体は申請済みであったが、誰がLAになるかについての申請はまだこれからである。学部事務室からメールでLAの推薦依頼が来た。添付されていたExcelファイルに3年次生のTaくんの情報を記入して返送した。
また、学部事務室からのメールに添付されていた採用条件等の資料をTaくん本人にメールで渡した。

●進路指導Webサイトの更新
郵便で受け取った求人資料をScanSnapでPDF化してWebサイトに掲載した。

●入学前スクーリングの準備
続き。CAD室のPCでタイマを使うときのことを考慮して、スクーリングのWebページにタイマのプログラムを載せておくことにした。

●卒業研究の指導
Koくん、Inくんの卒論執筆の資料として書いた、Windowsシリーズやら軽量Linuxディストリビューションやらオフィススイートに関する文章を、あまり手間をかけずに学外向け卒研概要の補足資料として流用したい。若干の改訂を行った。

●新入生オリエンテーションの準備
Is先生からメールで、新オリより前に教務課が実施する履修登録説明の日程について相談があった。関係の先生方が誰も反応しないので、話を整理して送りなおしてみた。S先生から反応があったので一安心である。

2016/02/12(金) 入学前スクーリングの準備

●入学前スクーリングの準備
続き

★計画立案
ここまでの準備状況を踏まえて細部を改訂した。

★講義資料
前回の各種資料を今回のために改訂した。講義の概略も講義後に実施する演習の方針も基本的には変わっていないので、スクーリングの名称や日付の変更程度で済んだ資料もあった。
しかし、演習の中で受講者に使わせるPowerPointの機能のうちクリップアートが無くなってしまっているのが前回までとの大きく違っている。これまではクリップアートを積極的に使わせており、これの存在を前提とした演習問題も用意していたが、この問題は差し替えなくてはならない。今回はクリップアートの代わりにBing検索を使うことにして、画像を差し替えた。
また、前回は演習の時間が不足気味であったので、今回は問題の難易度を少し落とすためにヒントを多めにした。

★Webページ
前回のWebページを今回のために改訂し、スタイルを現行のWebサイトのものに合わせた。
スライド資料を共有したり提出したりさせるためのアップローダも改修した。スタイルを現行のWebサイトに合わせるために若干のデザイン変更も行った。また、ユーザの氏名やチーム番号をセッションに記憶して、アップロードの2回目以降では手間が減るように改善した。

自分の作るWebアプリケーションで使うPHPのライブラリがアプリケーションごとに微妙に違っていて最近少し困っていたので、この機会に統一を前提にコードを整理した。

★タイマ
プレゼンテーションのときに使う自作のタイマを改修した。
以前作ったものは画面に隅に残り時間を小さく表示し、ボタンが押されるとカウントダウンして残り時間が0になったら音を鳴らすだけという単純なものであった。しかし、PowerPointのスライドショーと組み合わせて使う際に、このタイマのボタンを押すと、ウインドウのフォーカスがスライドショーからタイマに移ってしまうので、そのあとのスライドショーの操作がちょっと面倒であるという問題があった。
そこで、今回はこのタイマに「カウントダウン開始時にPowerPointのスライドショーが存在したらフォーカスをそれに移す」という機能を付けた。MTのために書いたコードが流用できた(この過程で、当時協力してもらっていた学生の書いたコードに改善の余地があるらしいことに気づいた)。結構うまく動いてくれるので、スクーリングに限らず普段の卒研ゼミや授業にも役立つかもしれない。

ここまでで現時点でできる準備はあらかたできた。残作業はCAD室の調整、受講予定者の名簿の入手、チーム分け、資料の印刷といったところである。

●進路指導Webサイトの更新
CSCから流れてきた支援行事の資料をWebサイトに掲載した。これについて未内定の卒業見込みの学生にメールで連絡した。また、自研究室の卒業見込者にもMLを通じて転送した。

●シラバスの改訂
続き。一昨日の会議でIs先生から説明があり、いよいよltpや導入1のシラバスにWord, Excel, PowerPointのソフトウェア名を追記することが決まった。これについてIs先生からメールで改訂依頼が来たので、K'sLifeで街頭科目のシラバスを改訂した。

●学部長との面談
多少の言い分はあるにせよ、自分の状況はどう考えても良くない。

●その他
今日は会議に関するメール連絡が多かった。

2016/02/11(木) 卒業時アンケートの処理

午後3時くらいから出勤した。
また、夕方から4時間ほどは外出した。


●卒業時アンケートの処理
実施期間は昨日までであったので、アクセスコードを変更してこれ以上の回答はできないようにした。その上で回答データをダウンロードし、Excelで数値データを整理してグラフ化したり、自由記述をフィルタで抽出したりした。この結果をメールで学部の先生方に渡した。
あとは、このデータをもとに学部の会誌向けの記事を執筆しなくてはならない。

●計算機環境の整備
H27年度貸与ノートPC保守機にWindows Updateをかけた。また、ゼミナール室の発表用ノートPC (Endeavor)を自室に移し、これにもWindows Updateをかけた。

●スクーリングの準備
続き

★クリッカーの準備
H27年度貸与ノートPC保守機と発表用ノートPCのそれぞれに、クリッカーの受信機を接続し、またTurningPoint AnyWhereをインストールした。TurningPoint AnyWhereを起動した状態で、複数のクリッカーでボタンを押して、受信側の動作を確認した。このクリッカーの電池は切れていないようで安心した。
しかし、TurningPoint AnyWhereは受信したデータをグラフ化することはできても平均点を計算することはできないようであった。スクーリング当日にはアシスタントにその場でグラフを見ながら計算してもらうようお願いすることになるかもしれない。

●進路指導Webサイトの更新
ある企業から郵送で受け取った募集要項をScanSnapでPDF化してWebサイトに掲載した。

2016年2月10日水曜日

2016/02/10(水) 入学前スクーリングの準備

●入学前スクーリングの準備
続き

★学生アシスタント
学生アシスタントを引き受けてくれた3年次生のOくんに、大まかな進行予定を連絡しておかなくてはならない。昨夜作った計画をOくん向けに簡単に手直ししてメールで連絡した。
折り返し本人から持参するべきものがあるかどうかの問い合わせがあったので、服装などについて回答した。

★教室予約
12号館1階の二つの教室を予約したい旨を教務課にメールで連絡した。折り返しOKとの回答があったので、館内設備使用連絡書のハードコピーを作って押印し、学部事務室に提出した。

★クリッカーの準備
Is先生からクリッカー2セットを借りた。電池が切れていないかがちょっと心配である。TurningPoint AnyWhereと併せて動作を確認しなくてはならない。

ついでに、別件であるが、編入学者や再入学者へのガイダンス等の指導について少し話した。

★受講者名簿の調達
基礎教育センターに電話で受講者名簿について訪ねたところ、受講者は当日まで確定しないこと、入試合格者の名簿は学部事務室にあることなどの回答を得た。学部事務室から名簿をメール添付で送ってもらった。これをもとに必要な情報のみを抽出したExcelワークシートを作った。

★CAD室PCの調整
Ya先生に相談したところ、2/15(月)にCAD室で事前調整作業を行うことについて快諾を得た。そのときに話したところでは受講者数がCAD室に収容できるかどうかが心配ということであった。あとで受講者名簿をもとに受講者数の最大値をメールで連絡した。

●システム運用室 業務
システム移行に関する打ち合わせの第2回が行われ、これに出席した。話はしっかり聴いておくべきであるが、自分から積極的に発言したいことは無いので、ひたすら議事録を書いた。打ち合わせ終了と同時にメールで関係者に送付した。As先生からお礼の返信をいただいた。

●学部の会議
最近のこの会議としては長いほうであったが、それでも17時台に終わった。
私からは、学生の連絡先・進路データの収集の依頼と、卒業時アンケートの実施報告を行った。また、教務関係の議論がややこしくなったときにちょっとだけ口をはさんだ。それ以外ではなるだけ大人しくしていた。

●学生の連絡先・進路データの収集
続き。会議後にメールであらためてデータ収集を依頼した。

●学生への指導
4年次生のNaくんが貸与ノートPCの買取手続きをまだ終えていないことが判明したので、これについて連絡した。電話では連絡がとれなかったのでメールで連絡を入れておいた。

4年次生のIsくんがTa先生からの面談に関する連絡に反応していないこと、貸与ノートPCの買取手続きを終えていないことも判明した。メールで連絡を入れた上で、自宅に電話してメール連絡をきちんと見るようにという伝言を頼んだ。

●その他
Ya先生に貸していたタブレット端末がケース付きになって戻ってきた。すぐに使う用事はないがとりあえず充電することにした。

2016/02/09(火) 入学前スクーリングの準備

13時少し過ぎくらいからオフィスに。


●AOスクーリングの準備
続き。2/17(水)午前および2/18(木)午後に実施するスクーリングの準備を進めなくてはならない。

★学生アシスタント
ここにはAOスクーリングと書いているが、今回からAO入試合格者のみならず推薦入試合格者も対象になったので、受講者数が多い。N先生のご配慮によりYa先生や助手のTo先生、Ma先生の協力も得られることになった。
しかし、もう1~2名の学生アシスタントが欲しいところである。そこで、過去に同じスクーリングに参加したことのある在学生のうち自分の研究室に所属する2名に電話をかけて依頼してみた。このうち1名からは快諾を得た。これで、2日間とも私自身を含めて4名以上の体制になった。
 ★計画立案
一昨年12月に実施したAOスクーリングの計画を流用して、今回のスクーリングの計画を検討した。まだ2日間の時間配分に改善の余地があるが、とにかく一通りのものはできた。

★クリッカーの調整
一昨年12月のAOスクーリングまではクリッカーの受信側ソフトウェアとして TurningPoint を使っていた。このソフトウェアはWindowsについては7まで、Officeについては2010までをサポートしており、 Windows 8/8.1やOffice 2013のような後継バージョンはサポートしていないということである。
そこで今回はWindowsやOfficeのバージョンに関する制約が小さい TurningPoint AnyWhere を使うことにした。公式サイトから3.1.0をダウンロードした。自分のノートPCで動作を確認しなくてはならない。

ほかにも、資料や使用システムの準備、最終的な受講者数の確認、CAD室の収容可能人数の確認、CAD室のPCの設定など、まだまだやるべきことは多い。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた資料をWebサイトに掲載した。

●学生の連絡先・進路データの収集
続き。Ab先生からメールで学部事務室に資料が提出された。私はこの資料を確認したのち、教授会で収集の手順を依頼するための準備作業を行った。データを記録するためのExcelファイルを作り、また会議後にあらためてメールで依頼を送るときのためにその文面案を書いた。これらをAb先生にメールで送って確認してもらった。

●JABEE WG: 演習2のWebレポートの保存
総合コースに所属する学生が学生用Webサーバに提出した、今年度後期の演習2のWebレポートを保存した。インデックスの元データとして用意しておいたCSVファイルに誤りが見つかったので修正してインデックスを作り直した。

●その他
自室内に掃除機をかけた。

2016年2月9日火曜日

2016/02/08(月) 業務

午前中はほぼ休養。昼少し前からオフィスに。


●卒業研究の処理
成績報告書のハードコピーを学部事務室に提出した。

●業務
昼から夕方まで。詳細略。

●教職課程認定申請の書類
続き。業務の合間に、G先生からMM先生宛てのメール連絡に添付されていたシラバス(Wordファイル)に若干の修正を加え、これをメール添付で教務課に提出した。

●電子錠登録・登録抹消
2/04(木)分の修正を行った。
除籍者の登録および有効期限切れの登録を抹消を行った。

●卒業研究の指導
卒業研究終了時のチェックリストの提出状況を点検した。また、2/19(金)4年次来校日3/22(火)学位授与式などの日程を確認した。これらと、今後のゼミ室の電子錠登録更新などの予定とを併せて、卒研生にMLを通じて連絡した。

●卒業研究の準備、研究室内Wikiの更新
2015年度の記憶の新鮮なうちに、2016年度に向けて各種資料の改訂作業を進めたい。卒業研究終了時のチェックリスト、研究室内Wiki、卒業論文のテンプレートをそれぞれ改訂した。

2016年2月8日月曜日

2016年2月7日日曜日

2016/02/06(土) ほとんどオフ

昼から2時間程度働いた。


●卒業研究の指導
卒業研究の後始末がまだ終わっていない卒研生が若干いて、そのうちNaくんは本日ゼミ室で作業するということであった。彼が作業後にチェックリスト等の資料を提出するときのために、ゼミ室に提出箱を置いた。

●卒業研究の処理
手元にある各種資料を眺めながら卒研生ごとの成績評価を検討した。学部の書式として定められている「評価シート」というExcelファイルの各項目を数値で埋めていくと、その計算結果として決まる評価は私の感覚による評価と同じになった。間違いがないように見なおしたりもしたが、やたらと時間をかけたところでどうせ私の感覚と食い違う評価にするつもりはないので、ある程度固まったところでK'sLifeを通じて成績報告処理を行った。成績報告書のハードコピーを作り押印した。これを学部事務室に提出したら一応は今年度の肩の荷が下りて、残りはJABEE審査資料の提出のみである。

2016/02/05(金) 卒業研究の指導

●就職活動の指導
Naくんの就職活動についてCSCから電話連絡があった。重要な資料が未提出であるとのことであった。急きょ本人に連絡をとった。電話ではつかまらず、メールで連絡を送り、Maくんに頼んでLINEでもメッセージを送ってもらった。

●卒業研究の指導
続き

★Koくん
卒業論文の改訂および学外向け卒研概要の作成を指導した。ぎりぎりまで未解決課題の解決を目指したが、あきらめざるを得ない部分もあった。検討した機能の一覧表を学外向け概要の付録として準備する作業はあとで私が行った。とにかくいずれも完成した。

★Inくん
卒業論文の改訂および学外向け卒研概要の作成を指導した。指導しているそばから本人が居眠りをするので厄介であった。あきらめざるを得ない部分もあった。特に作業記録のExcelファイルを卒論の付録にするために体裁を整える作業は本人にやらせるのは無理と考えて私が引き受けた。とにかくいずれも完成した。

★Yaくん
学外向け卒研概要を完成させた。

★Naくん
卒論を昨日いったん仕上げたあとに無視できない不備を見つけたので、本人を急きょ呼び出して修正を指導した。こうなった原因の一つは、彼の書いたPHPスクリプトの最新版がどのような処理をするかを私が把握していなかったことであるから多少の責任を感じるが、そもそも彼自身が自分の書いたコードを理解していなかった。さらに言うならコード自体にもいくつか問題があった。そのあたりを彼によく確認した上で、今度こそ論文を仕上げ直した。コードの問題はもう直さないことにした。

★卒業論文のPDF版の作成
各卒研生がファイルサーバに提出した表紙のWordファイル、本文のWordファイル、付録のExcelファイルやWordファイルからPDFファイルを生成し、結合ツールで一人につき一本の卒業論文のPDF版を作成した。
この完成したPDFファイルをまとめてCD-Rに焼いて、学部事務室に提出した。

★卒業研究概要(学外向け)のWeb掲載
Naくんを除く卒研生がファイルサーバに提出した学外向け卒研概要のWordファイルからPDFファイルを生成した。
また、KoくんとInくんの分にはさらに付録をつけた。まずKoくんの分については、卒論のWordファイルにあった三つの表をExcelファイルに貼り付けて体裁を整え、これをもとに新たな付録を用意した。これと、さらに卒論の付録と同じものを、それぞれPDF化して卒研概要本体に結合した。
Inくんの分については、卒論の付録PDF版と同じものを卒研概要本体に結合した。
これらの完成したPDFファイルをWebサイトに掲載した。

★まとめ
後始末が残っている卒研生も数人いるが、卒業研究および卒業論文の提出は7名全員がようやく終わらせた。あとは私の成績処理が残っている。教務の〆切が近いので早々に片づけなくてはならない。

●全体研修会
13時からの私立大学向けの補助金に関する講演を聴いた。興味深い部分もあったが、正直なところちょっと長かった。

●学生の連絡先・進路データの収集
続き。Ab先生から返信があり、資料に修正が入った。来週2/10(水)の会議では私から報告して欲しいということであったので承知した。調査対象を広げることの提案もあったが、これには反対したところ、了解した旨の回答があった。

2016年2月6日土曜日

2016/02/04(木) 卒業研究の指導

●卒業研究の指導
続き

★Naくん
本日午前中に一度卒業論文の改訂状況を点検して、さらなる改訂を指示した。午後もこれを繰り返した。夜にようやく完成した。論文の本文のうち、彼が開発したシステムの動作を説明するくだりがなかなか決まらず、結局そこは私がまるまる書き直したが、あとでシステムのソースコードを見たら私が把握していたものとは処理が違っていた(もともと彼が書いていた説明とも違っていた)。

★Maくん
卒業論文の改訂および学外向け卒研概要の作成を指導した。いずれも完成した。

★Yaくん
卒業論文の改訂を指導した。卒論は完成した。

★Kaくん
すでに論文は完成したとのことで、彼が自分でWordファイルをファイルサーバに保存したり、プリンタ出力してファイルに綴じたりする作業をやっていた。私からは特に指導しなかった。

★卒業論文PDF版の作成
Maくん、Yaくん、Kaくんの卒論のWordファイルからPDF版を作った。

★卒業研究概要(学外向け)のWeb掲載
Maくん、Yaくんの学外向け卒研概要のWordファイルからPDF版を作り、Webサイトに掲載した。

●AOスクーリングの準備
続き。助手のTo先生、Ma先生に加えて学生部委員のYa先生にもご協力いただけることになった。まだ打ち合わせができるほどの準備はしていないが、一昨年12月に実施したときの資料はあるので、これをメールで送った。
あとでMa先生のメールアドレスを誤っていたことが判り、正しいアドレスに再送した。

●電子錠登録・登録抹消
Ya先生からメールで登録依頼1件を受け取ったので処理した。有効期限を間違えて依頼よりも先にしてしまったので、これはあとで修正する必要がある。

●TA・SAの採用申請
すっかり忘れていたが、本日が申請の提出〆切であったということで、教務委員のIs先生からメールで催促の連絡があった。慌てて申請書を作り、メール添付でIs先生に送った。また、一部のページのハードコピーに押印して学部事務室に提出した。

●進路指導Webサイトの更新
最近CSCやAb先生からメールで流れてきた資料や、3月上旬くらいまでの行事日程をまとめてWebサイトに掲載した。

●学生の連絡先・進路データの収集
Ab先生からメールで催促されて会議資料を用意し、メール添付で送付した。

●その他
S研のNaさんがIEICE総合大会で発表する。その発表当日に臨席するため、近接地出張願を作成して学部事務室に提出した。

個人研究経過報告書を作成してメール添付で学部事務室に提出した。

2016年2月3日水曜日

2016/02/03(水) 卒業研究の指導

●業務
10時から業務を行った。詳細略。

●卒業研究の指導
★Muさん
1/27(水)卒研発表会の反省点を洗い出し、これにもとづいて卒業論文の改訂方針を検討し、さらに実際に改訂して、文章表現や体裁などの細部を整える作業を指導した。また、学外向け卒研概要についても主に作図を指導した。ずっとつきっきりであったわけではないが、Muさん本人はぶっ続けであったようである。昼の12時から始めて、終わったのは20時頃であった。

★Naくん
1/27(水)卒研発表会の反省点を洗い出し、これにもとづいて卒業論文の改訂方針を検討し、さらに実際に改訂する作業を指導した。第2章に欠けていた説明を今さら埋めている段階であり、完成まではまだ時間がかかりそうである。明日午前中にもう一度指導することになった。

★Kaくん
1/27(水)卒研発表会の反省点を洗い出し、これにもとづいて卒業論文の改訂方針を検討し、さらに実際に改訂する作業を指導した。もう少しで卒論は完成するようである。

★Inくん
1/27(水)卒研発表会の反省点を洗い出し、これにもとづいて卒業論文の改訂方針を検討するところを指導した。さしあたり、この方針に基づく改訂と、先日指示した第2章の改訂を行うよう指示した。

●da2 授業処理
続き。成績報告の修正について、K'sLife上で報告が差し戻される代わりに、修正済みの報告書のハードコピーが事務室経由で送られてきた。これに押印して送り返した。これと一緒に導入2, 演習2, gwの成績報告書の押印済みハードコピーも送った。

●卒業時アンケート
これまでに先生方から受け取った回答状況や、アンケートシステムに入力された回答データの件数を簡単にまとめ、中間報告として先生方にメールで連絡した。まだ回答完了の連絡がないのはあと2研究室程度のようである。

●AOスクーリングの準備
続き。N先生からの依頼に対し、Ma先生からの回答があった。2日間のうち1日目のみご協力いただけるということであった。To先生がどうかはまだ判らない。

過去のAOスクーリングに参加した在学生の中から、協力してくれそうな学生を探してみた。積極的に協力してくれるかどうかは判らないが、自分にとって声をかけやすい学生は何名かいた。未完了

2016/02/02(火) da2 成績処理

昼から。


●卒業研究の指導
KoくんとMaくんに卒業論文の改訂に関して指導した。

今日ゼミナール室に来ていたのはKaくん、Koくん、Maくんの3名のみであった。他の学生は先週の木曜に会ったきりで見かけない。卒論の改訂結果を点検する日時は約束しているが、その前に改訂方針の点検をする必要があるにもかかわらず、その話がまだ終わっていない。このような調子で改訂が速やかに終わるはずがない。裏切られたという気分を強く感じている。

●da2 成績処理
続き。期末テストおよび定期試験の答案にもう一度目を通し、採点した上でその結果を評価用Excelファイルに入力して成績を付けた。この成績をK'sLifeを通じて報告した。

この報告のあと、1名の成績を修正すべきことに気付いた。この1名は履修登録を誤っていたにもかかわらずずっと修正を怠っており、学期の途中でようやく履修登録を変更したために、出席回数が実際よりもずっと少なく記録されていた。成績を付けるときに、記録上の出席回数を見てこの受講者を不合格にしてしまったが、これは合格に修正するべきである。メールで教務課のKuさんに報告を差し戻すよう依頼した。

JABEEの審査資料として残すため、講義資料や合格最低ランクの答案などの書類を準備した。あとはこれらの書類をファイルに綴じる作業が残っている。

2016/02/01(月) 業務

●教職課程認定申請
続き。教務課から回答があり、改訂してほしいとのことであったので、あらためて過去の指摘を反映させた改訂版を作り、メール添付で送信した。

●就職活動の指導
CSCからメールで、B3,M1向けの第4回就職ガイダンスの案内が流れてきたので、自分の研究室に所属するB3に流した。

●業務
詳細略。

●卒業研究の指導
Kaくんの卒論改訂の方針を確認し、足りないところを指導した。

●AOスクーリングの準備
昨日、基礎センのIs先生から受講者の人数についてメール連絡があった。今日、N先生から私宛てに実施に関する問い合わせがあった。その人数規模であれば実施は可能であること、補佐してくれるスタッフが欲しいことを返信した。さっそくN先生から助手のTo先生とMa先生に依頼が送られていた。ありがたい。しかし、自分でも学生アルバイトを探すべきではないかと思う。
準備作業にはまだ全然手が廻っていない。

●シラバスの改訂
続き。S先生とIn先生には3人揃う機会を狙って説明するつもりであったが、どうもそういう機会は無さそうであるので、説明を書いてメールで送った。

2016年2月1日月曜日

2016/01/31(日) 業務

昼から。


●業務
詳細略。

●gw 成績処理
中間テスト、レポート、プレゼンテーションの評価を総合して各受講者の得点を算出し、これをK'sLifeを通じて報告した。成績報告書のハードコピーを作って押印した。ハードコピーは未提出

●da2 成績処理
期末テストおよび定期試験の答案全てにマル・バツを付けた。一晩寝かせた上でもう一度目を通し、採点して成績を付けなくてはならない。未完了

2016/01/30(土) 業務

昼からオフィスに。

●業務
昼から数時間。詳細略。

●計算機環境の整備
★ノートPCの保守
ノートPC hail のFirefoxやJavaのアップデートを行った。

★卒研本番サーバ dawn の保守
1/28(木)の卒研ゼミ(臨時)において、卒研生Kaくん、Muさん、Naくん、Maくん、Yaくんの5名には、実験用サーバ dusk に載せていたシステムの最終版を dawn にコピーするよう指示していた。まだ5名のユーザアカウントを dawn に作っていなかったので、これを作る作業を行った。また、 phpMyAdmin から MariaDB にもアカウントを作った。これについて5名にメールで連絡した。

●シラバスの改訂
大学の教育計画では情報リテラシーの一環として Word, Excel, PowerPoint を教えるべきことが明文化されているのに、当学部のシラバスにはこれらのソフトウェア名が一つも登場しないことが問題視されているそうで、教務課から教務委員のIs先生を介してltおよびltpのシラバスの修正依頼があった。これについてIs先生と話し、シラバスの到達目標欄にソフトウェア名を入れる案を出した。また、この案を持って教務課に立ち寄り、好感触を得た。
自室に戻ってから、あらためてシラバス案を作り直し、PDF化してメールでIs先生に送った。

●教職課程認定申請
前述の通りシラバス案を作る過程で、2014年以降の教職課程認定申請に関するシラバスの改訂履歴を整理した。このとき、1/26(月)の改訂に先立ち指摘されていた要修正事項が、最近の版ではもとに戻っていることに気付いた。これについて教務課にメールで問い合わせた。