2012年11月28日水曜日

2012/11/27: 卒研ゼミ、授業準備(基礎2, gw)

●卒研ゼミ
Kくん、Sくんの進捗報告をそれぞれ聴いた。また、システムの動作も見せてもらった。口頭で報告を聴くだけでは気づかないことにも、実際の動作を見ると気づくことがあるので、それはそれでよかったが、この時期にあれこれ言ってもその全てに対応することはできないであろう。
卒論のテンプレートの今年度版をそろそろ用意しなければならない。

●授業準備(基礎2, gw)
・基礎2
CamStudioによる録画にPCの音を含める方法を検討した。結局、Windowsの「オーディオプロパティの調整」で設定を切り替えればいいことが判った。また、この切り替えが面倒なときのために、スピーカ出力をケーブルでマイク入力につなぐ方法でもうまくいくことを確認した。
オーディオの設定はなんだかわかりづらいので手書きで図解を描いてみた。これは学生にも説明しなければならないであろうから、あとでスライドとして図を作り直す必要がある。

・gw
Wikiの動作を解説するためのサンプルコードをJavaで作ろうとした。しかし、ちょっと書いてみたところで、準備の手間およびコードの解りやすさという二つの点から現実的ではないということに気づいて、この方針はあきらめた。Javaは学生にとっては最も馴染みのあるプログラミング言語ではあるが、こういう処理を簡単に書くには向いていない。
そこで、この話題に限ってはJavaではなくPHPを使うことにした。学習環境に関するアンケートのために作ったPHPベースのアンケートシステムからアンケート部分(フォーム処理部分)を抜いてWiki機能だけにし、BracketNameによるサイト内リンク機能やらWikiソース編集機能やらをくっつけて、Wikiとしてページの作成・編集・削除およびページ間のリンクはできるようにした。

PHPの実行環境が必要なので、自分用サーバthunderheadに授業用アカウントを作り、そのアカウントで読み書きできるフォルダを用意し、そのアカウントでは他のフォルダの読み書きはできないように調整した。また、念のため研究室外(廊下)からのアクセスを確認した。

昨日作った文字コード説明用サンプルコードの中でストリームおよび文字コードを扱っている部分と、今日作ったWiki内部処理説明用プログラムの中で正規表現の部分を、それぞれ空欄にして、演習素材はできあがりということにした。

来週からは論文の読解とプレゼンテーションの演習に入るので、読解対象の候補としてHI学会シンポジウムや情報処理学会研究会で見かけた論文の中から適当なものを3本見繕った。

昨日作ったサンプルコードと、今日作ったサンプルコード、論文3本をそれぞれ書庫ファイルにまとめ授業用Webページに掲載した。スライド資料は未作成。明日の2限目までに作る余裕があるであろうか。

●進路指導Webサイトの更新
昨日の資料を掲載した。

●AOスクーリングの準備
Y先生から、12/8のAOスクーリングについて、助手のU先生およびH先生が手伝ってくれる旨の連絡をメールで受け取った。お礼の返信をした。

●その他
I研の学生が実験協力の依頼をしにきたので対応した。

0 件のコメント:

コメントを投稿