2016年7月31日日曜日

2016/07/31(日) ltp 授業処理

●入試広報委員 業務
続き。高校来訪対応の補助を別の学生にメールで依頼したところ、即座に承諾の返信があった。ありがたい。In先生にその旨を連絡した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課からメールで受け取っていた学生証再発行1件を処理した。

●業務
不要な書類を破棄した。

●ltp 授業処理
7/27(水)が〆切であったレポートの採点を行い、その結果を評価用Excelファイルに入力して、成績確認システムにも掲載した。

全てのレポートの採点が終わったところで成績評価を確認した。不合格見込の受講者のうち、最後のレポートを再提出させれば合格するかもしれない者が4名いた。このltpという授業科目は次年度の学部再編に伴い消滅することでもあるので、この4名にK'sLifeおよびメールを通じてレポート再提出を指示した。

●計算機環境の整備
★演習用デスクトップPC 1台の不調の対処
7/25(月)導入1の授業中に、5台のうち1台のネットワーク接続が不調になった。USB接続のLANアダプタ (Buffalo LUA3-U2-AGT)を接続し、ドライバをインストールしたところ、正常にネットワーク接続された。このことからLANケーブルや室内のスイッチなどではなくPC本体内蔵のNICに問題があるのではないかと考えた。そうであればPCI ExpressのNICを購入するつもりであった。
ところが、再びPC本体のLANポートにケーブルをつないでみると、こちらも何の問題もなくネットワーク接続された。こうなると7/25(月)の現象は一時的なものであったか、もしくは不定期に起こるものであるかを疑うことになる。しばらく様子を見る

★演習用デスクトップPC (Windows 10)の保守
続き。5台のうち McAfee のインストールを完了させたのは1台のみであった。あとの4台(このうち1台は前述の不調であったもの)でもインストール作業を完了させた。

また、これらの作業のついでに5台全てで Windows Update および Firefox のアップデートを実行した。

●物品購入
Amazon に下記の物品を注文した。

brother インクジェット複合機 PRIVIO MFC-J6573CDW
研究のためA3用紙のADFを備えたスキャナが欲しかったので、以前からこれを購入を検討していた。あらためて検索してみても、やはり手ごろな価格で入手できる機器としては brother の複合機しか見当たらなかったので、その中のこれを購入することにした。

Logicool ワイヤレスミニマウス レッド M187RD
白と黒を1個ずつ持っている。もう1個あったほうがいいということで、今度は赤を選んだ。

Pioneer SATA接続 BD/DVD/CDドライブ BDR-209BK/WS2
自室のデスクトップPC用として注文した。

Ugreen USB 3.0 延長ケーブル 1m 2本パック
昨日会議机のデスクトップPCのディスプレイを動かした際に、ディスプレイの上に乗っけているWebカメラのケーブルの長さが足りなかったので、実験用の延長ケーブルを一時的に持ってきて使用した。今後のために予備の延長ケーブルが欲しくなったので、一緒に購入した。

Buffalo Giga USB 3.0対応 有線LANアダプタ LUA4-U3-AGT
PC内蔵のNICが不調になったときにはUSB接続のLANアダプタがあると便利であるが、今手元にある1個 (LUA3-U2-AGT) は Surface Pro 4 と一緒に持ち歩くものとしてワイヤレスマウスやディスプレイケーブルなどと一緒にポーチに入れるようにしている。そこで、それとは別に予備のLANアダプタとして注文した。

到着予定は8/02(火)~8/04(木)とのことである。もし到着が事務方が夏季休業に入ってからになると、休業明けまで私が受け取ることは叶わない。予定通りであれば夏季休業よりも前に受け取ることができる。

2016/07/30(土) ミニオープンキャンパス

●入試広報委員 業務
★ミニオープンキャンパスの実施
続き。10時からミニオープンキャンパスを実施した。自分が担当するのは今回が初めてのことであった。In先生のお手本を見たことの無いままいきなり2組の対応をすることになり緊張した。無論それはこちらの事情に過ぎないから、その2組に対してはとにかくちゃんと説明するように努めた。
しかし、学部の説明に気をとられたせいで(というのは言い訳に過ぎないが)、渡す資料や記念品、施設案内の際のカギ、記録のために記入してもらう書類のことなど事前にIn先生から説明を受けていたことは全部忘れてしまっていて、いちいちIn先生に助けてもらわなくてはならなかった。
今後のために記憶の新鮮なうちに手順書でも作っておくべきである。

★9/24(土)高校来訪対応の準備
続き。来訪対応の補助を依頼した学生から断りの連絡があった。

●lt 救済措置
救済対象者のうち1名の補習は本日である。自室の会議机のデスクトップPCを使って講義記録を閲覧させるので、このPCのディスプレイを移動させたり、新しいユーザアカウントを作り Internet Explorer によって講義記録を閲覧できることを確認したり、 brynhildr のサーバを起動したりした。

14:00から補習を実施した。対象者が授業第8回および第9回の講義記録を閲覧している間、私自身はda1の授業処理(後述)や口頭試問の準備を行いながら、対象者の取り組み状況を監督した。その後、2回分の口頭試問を行った。20分もあれば終わるような気がしていたが、結局1時間近くかかった。結果として第8回分の口頭試問は合格、第9回分の口頭試問は不合格とし、さらに救済措置として第9回の口頭試問のうち不首尾であった箇所についてレポートを提出するよう指示した。

単純に落としてしまうのが簡単であるのに、怠けた受講者を救済するために結局私が努力している。これはかなりバカバカしいという気はしている。しかし、相手はまだ入学から半年も経たない1年次生であり、ここで踏ん張るとこのあとはもう少し真面目に学業に取り組むかもしれない。思い返せば3年前に救済した受講者は、その後卒業延期にもならず今年度は無事に卒業研究に着手したらしく、私の部屋の近くにある喫煙所でたまに見かけることがある。

●da1 授業処理
7/28(木)第15回の小テスト答案に目を通し、採点結果に若干の修正を加えた。小テストおよび演習の得点を集計し、評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。小テスト正解を授業用Webページに掲載した。

●da1 期末テスト処理
続き。全員分の採点を終わらせ、その結果を評価用Excelファイルに記録した。合否発表のための掲示資料を作った。この資料をメール添付で教務課に送り、掲示を依頼した。また授業用Webページに掲載し、その旨の連絡通知をK'sLifeに入力して受講者に送信した。

●その他
自室を軽く掃除した。

2016/07/29(金) PB演習打ち合わせ、業務

午後からオフィスに。


●導入1 補習(実施なし)
補習対象の受講者3名のうち1名からメールで連絡があった。他の2名とも相談したうえで来週への延期を希望するということであったので、8/01(月)午後に実施する案を返信した。

●PB演習 打ち合わせ
PB演習は毎年企業から講師を招いて実施しているが、本日は13:00から専任教員のみで集まって打ち合わせを行った。結構発言した。昨年度の反省に基づいて作っておいたメモは今日のところは出番が無かった。

●入試広報委員 業務
★ミニオープンキャンパスの準備
明日7/30(土)のミニオープンキャンパスの実施について依頼があった。2組の来訪があるとのことである。自分がミニオープンキャンパスを担当するのは初めてであるので不安もある。
また、学部・学会の紹介をしなくてはならないが、今あるスライド資料は現行の学部・学科を紹介するものであり、学部再編によって次年度から始まる新しい学部・学科に関しては口頭で補わなくてはならない。資料を眺めているうちにそれは無理であろうという気がしてきた。そこで夜に、過去に模擬講義を担当した際に作った簡易版の学部紹介資料を流用して、新学科紹介資料を準備した。

★9/09(金)高校来訪対応の準備
続き。入試部から当日に実施する模擬講義の概要について問い合わせがあった。教室の予約をするということであったが、予定の模擬講義はCAD室以外では実施できないので、システム運用室MLを通じてTa先生にCAD室の確保や準備作業について依頼した。すぐに回答があったので、入試部には模擬講義の概要および教室はすでに確保したことを返信した。

★9/24(土)高校来訪対応の準備
続き。In先生から、対応補助の候補者には私から打診してもらいたい旨の依頼があった。特にIn先生から氏名のあった候補者2名のうち、学年が下のほう(卒業からの年月の経過が小さいほう)の候補者にメールで連絡した。

★その他
メールで次から次にいろいろな資料が飛んできて訳が分からないので、フォルダに分けて保存する程度の整理を行った。それでも訳は分からない。

●電子錠登録・登録抹消
教務課からメールで学生証再発行1件の連絡があったので処理した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで学生支援行事に関する資料が流れてきたので、これをWebサイトに掲載した。また自分でも学外行事の日程を確認し、これをWebサイトに掲載した。

●da1 定期試験の準備
続き。教務課Kuさんから電話で連絡があり、定期試験問題・答案用紙の提出を催促されたので、慌ててメール添付で送った。

●業務
詳細略。

●lt 救済措置
続き。3名のうちもう1名からメールで返信があった。8/01(月)に救済措置を受けたいという回答であったので、その日の午前に来室するようにという旨を連絡した。
残る1名からはとうとう連絡が無かった。こちらから携帯電話番号に連絡したところ本人の応答があったので、8/03(水)午前に救済措置を実施する旨を伝えた。

●基礎演習1 授業処理
救済措置の結果、全員の成績評価が決まったので、これをK'sLifeの成績報告フォームに入力した。報告ボタンはまだ押さず、一時保存した状態でフォームをPDF化し、他の先生方にその内容を連絡した。来週の適当な時期に報告ボタンを押す。未完了

●IT講習会の準備
続き。スライド資料を作成した。〆切は本日である。結局、使用ソフトウェアやWindowsのアップグレードに伴い多数のスクリーンショットをとりなおさなくてはならないところをかなり端折った。この状態のスライド資料をメールでCNCに渡した。
スライド資料の端折った部分はあとであらためて作成するつもりである。CNCの〆切には間に合わないので、テキストとは別の配布資料として自分で印刷までしなくてはならないが仕方ない。

●その他
H28年度貸与ノートPC保守機を1階のサポセンに返却した。

TA, SA, LAの出勤簿に押印した。

2016/07/28(木) C3PO合同ゼミ、卒研ゼミ、da1 授業実施

●C3PO 合同ゼミ
9:30からのS研との合同ゼミに出席した。S先生は途中からの出席であった。
Haくんの実験結果報告を聴いたうえで、気付いたことをあれこれとコメントした。主な事項は、研究目的を新システムが達成しているかどうかを評価する必要があること、アンケートによる主観的な評価だけではなくログに基づくタスク達成時間などの指標を用いるべきこと、そのような評価の実施を念頭に置いてシステムを設計・開発するべきことなどである。

●基礎演習1 授業実施
2限目に第15回を実施した。
進行のためのスライド資料は私が提供したが、実際の進行はTa先生にお願いした。授業アンケート、情報システム研究会の紹介、救済措置の実施に関する連絡(ただし該当者にはすでに連絡済み)はこの授業の2クラス合同で進行した。

そのあとは担任教員ごとに学生を分けて、各教員がそれぞれの判断で進行した。私が担任になっている学生に対しては、夏休み前のお説教的なことを言ったのち、2名を残して他は返した。2名に対しては個別に面談を行った。

●da1 期末テスト処理
先週実施した期末テストの答案の採点にようやく着手した。未完了

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席し、第15回の実施結果や受講者の合否について情報を交換した。

●入試広報委員 業務
前述のミーティングのついでにIn先生と話し、9/09(金)の高校来訪のさいに行う模擬講義を引き受けた。

9/24(土)の別の高校来訪について、In先生からメールで連絡があった。このとき施設紹介などの対応を補助してくれる当該高校の卒業生を探さなくてはならないということであったので、その候補を検討して返信した。

●基礎演習1 救済措置
続き。救済措置対象の1名からメールで追加レポートの提出があった。採点して結果を評価用Excelファイルに記録した。これで全員の成績が決まったので、同じクラスの先生方にメールでその旨を報告した。

●卒研ゼミ(夏季中間発表会)
13:30からの進捗報告会および夏季中間発表会に出席した。
Taくんの進捗報告を聴いてコメントした。卒研方針がいつまでも決まらないことには本人も不安を感じているであろうが、とにかく検討させたい。
また、Ohくん、Okくん、Koくんの中間発表を聴いてコメントした。Ohくんは発表準備が明らかに不足していたので再発表を指示した。Okくん、Koくんの発表内容にも改善の余地はあるが、とにかく研究そのものを前に進めさせることが最重要であるので、強いて再発表は求めなかった。

●da1 授業実施
5限目に第15回を実施した。まず小テストを実施し、次に解説を行った。今回は解説の時間を短縮するために、書画カメラで小テスト用紙に注釈を入れる形ではなく、LibreOffice Writer を使って小テスト用紙のファイルに正解を書き込む形で解説したが、それでも解説を終えたのは授業開始から40分後くらいであった。
残りの時間で演習を指導した。ほとんどの受講者は授業終了時刻までに退室したが、そのあとも居残ってプログラミング演習やタッチタイピング課題に取り組む者もいた。最後の1名がプログラミング演習問題にかなり手こずっていたので、結局6限目の終了時刻を少し過ぎるくらいまで居残った。

●基礎演習1 授業処理
K'sLifeで2限目の出席登録データの修正を行った。Ic先生からメールで手入力した旨の連絡があった が、教室のカードリーダを指定すれば学生証のタッチの記録を取得できるので、これとIc先生の手入力の内容を統合して出欠の記録とした。また、その旨を Ic先生に返信した。

2016/07/27(水) da3 授業実施、学部・研究科の会議

●da3 期末テスト、定期試験の準備
本日第15回に実施する期末テストおよび来週実施する定期試験について、それぞれの問題・答案用紙および別紙を印刷した。
定期試験の用紙のハードコピー1部を学部事務室を通じて教務課に提出した。

●lt 救済措置
昨日K'sLifeを通じて連絡を送った受講者3名のうち1名からメールで返信があった。やりとりの結果、7/30(土)午後に補習を行うことになった。
他の2名からはまだ反応がない。

●da3 授業実施
3限目に第15回を実施した。
まず最初の30分間に授業アンケートや質疑応答を行い、そのあと期末テストを実施した。

●学部の会議
14:40からの会議に出席した。報告事項1件のほか、何度か発言して会議を長引かせるのに貢献した。

●研究科の会議
短かった。

 ●da3 授業処理
本日の期末テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●da3 次年度以降の期末テストおよび定期試験の準備
本日実施した期末テストの答案を眺めるうちに思いついたことがあり、改訂の続きを行った。

●IT講習会の準備
平成25年度のスライド資料をもとに、今年度用のスライド資料を作りはじめた。未完了

●その他
互助会費を学部事務室に支払った。

2016/07/26(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第15回を実施した。最初に小テストを実施し、簡単に解説した。次に授業アンケートを実施した。その次に再テストについて連絡し、該当者を別室の再テスト受験会場に送り出した。それ以外の受講者に対してはltpの演習を指導した。

●ltp 授業実施
2限目に第15回を実施した。授業アンケートを実施したのち、Webページ作成課題およびJavaプログラム課題を指導した。特に、Webページ課題がまだ終わっていない受講者に対する指導を重点的に行った。


昼休みから3限目にかけて一時帰宅した。


●swB 授業実施
4限目と5限目にG先生と一緒に第15回を実施した。
4限目にはまず授業アンケートを行い、次にG先生の小テスト、最後に私の小テストという順番で進行した。
5限目にはまずG先生と私がそれぞれのクラスで授業アンケートと小テストを行ったのち、クラスを取り換えてまた小テストを行った。

●基礎演習1 救済措置
続き。昨年度の救済措置のためのスライド資料およびレポートのテンプレートを手直しして今年度版を用意した。これらをまとめて授業用Webページに掲載した。
救済対象者1名に対し、K'sLifeを通じて救済措置を実施する旨の連絡通知を送信した。

●基礎演習1 授業準備
続き。Ta先生からの返信に最終回のスライド資料の改訂版が添付されていた。これをさらに改訂したうえでメールで共有した。

●lt 授業処理
本日の小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを確認した。
小テスト答案の採点結果を修正し、得点を評価用Excelファイルに入力した。
第15回までのスライド資料PDF版を授業用Webページに掲載した。
成績不良者3名のそれぞれにK'sLifeを通じて連絡を送信した。また、当人たちが連絡を見ていない可能性があるので、掲示資料を作り、教務課にメール添付で送って掲示を依頼した。

●ltp 授業処理
出席メールの受信状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
出席メールのうち1通にちょっと気にあることが記載されていたので返信した。

●swB 授業処理
K'sLifeの出席登録データを修正した。
G先生からメールでテーマAの採点結果と救済措置案を受け取った。テーマBの採点はまだ進んでいないこと、テーマAで救済措置をとるならお願いすること、テーマBの口頭試問が終わっていないひとが3名いることなどを返信した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料と、CSCから流れてきた学内合同企業説明会の資料を、いずれもWebサイトに掲載した。

●その他
教員評価シートを学部事務室に提出した。

2016年7月27日水曜日

2016/07/25(月) 導入1, 演習1 授業実施

●基礎演習1 授業準備
続き。最終回の実施方針に基づいて当日の進行要領をスライド資料としてまとめた。
実施方針、スライド資料、および現時点の評価結果を一緒にメール添付でTa先生および学部MLに送った。

●da1 定期試験の準備
定期試験案自体は昨年度のうちに作っていたし、準備ができていることは他の先生方にも連絡済みであったが、あらためて自分で解いてみて中身を確認したうえで他の先生方にMLを通じて連絡した。7/28(木)にハードコピー1部を教務課に渡す。未完了

●da3 次年度以降の期末テストおよび定期試験の準備
思いついたことがあり、改訂の続きを行った。

●導入1 授業実施
3限目に第15回を実施した。13名全員出席。
今回が最終回であった。5チームのうち3チームは授業時間内に動画作品を含むWebレポートをサーバに掲載したが、あとの2チームは授業時間内に終わらせることができなかった。

そのうち1チームには5限目に30分間程度の追加指導を行ってWebレポートの掲載までを終わらせた。
もう1チームには7/29(金)午後に補習を実施することになった。最初は13:00からという約束にしていたが、この時間にPB演習の打ち合わせが入ってしまったので、K'sLifeを通じて14:40からに変更する旨を連絡した。この連絡を彼らがちゃんと見るかどうかについては不安があるが仕方ない。

●計算機環境の整備
★4F演習室のデスクトップPCの不調
学生用デスクトップPC 5台のうち1台にネットワーク接続の不調が生じた。ネットワークアダプタの故障のようであるが、まだはっきりしない。要対処

●演習1 授業実施
4限目に第15回を実施した。6名全員出席。
4月下旬から約3か月間、PHPを用いたWebプログラミングの学習を指導し、最後に簡単でいいので作品を作ることと、それについてWordでレポートを書くことを指示した。4名はPHPスクリプトを作った。1名は(ほとんど書籍頼りではあったが)MySQLデータベースとPHPスクリプトを組み合わせた。あとの1名は結局ごく簡単なHTML文書を書いただけで終わった。

なお、6名のうち2名は4限目の授業時間中に終わらせることができなかったので、5限目に追加指導を行った。

●lt 授業準備
小テストの再テストの受験見込み枚数を連絡するべきことについてIn先生からリマインダを受け取った。再テスト受験希望の申告および評価用Excelファイルの小テスト得点一覧に基づいて検討し、最大必要枚数をIn先生に返信した。

評価用Excelファイルの小テスト得点一覧のハードコピーを作り、その中の再テストの受験見込み者のデータにはマーカで印を付けた。
また、受験見込み者に連絡するためのスライド資料を作成した。

第15回のスライド資料をDropboxからコピーし、PDF化してハードコピーを作った。
履修者名簿のハードコピーを作った。

●ltp 授業処理
7/06(水)の3回目の〆切までに受け取った調査報告書をようやく採点した。

●ltp 授業準備
続き。夏の宿題は原案が了承された。スライド資料をPDF化してハードコピーを作った。

●その他
教員評価シートに押印した。明日学部事務室に提出する。

2016/07/24(日) オープンキャンパスの実施

●オープンキャンパスの実施
今年度の第1回のオープンキャンパスを実施した。自分の所属学部の様子を見る限りなかなかの盛況であった。

朝8:30に集合して準備作業に参加したのち、私は自分の担当する模擬講義(体験授業)の準備を行った。CAD室に常備されている大きなディスプレイ2台がいずれも1Fの展示場に移されたので、模擬講義で使うスクリーンが無くなっていることに直前になって気付いた。自分の研究室から液晶プロジェクタを持ってきて、これを教卓のPCとつないだ。壁に投影しようとしたが、たまたまSa先生がスクリーンを持ってきてくださったので、ありがたくこれを使わせてもらった。

10:00から、来訪した高校生を対象に模擬講義を実施した。もう何度もやったことのある模擬講義で慣れているので要領よく進められるつもりであったが、実際にやってみると意外に時間がかかった。さらに、昨年度作った多対多の通信を実現するためのプログラム Echo を使うくだりもやったので、その代償としてポート番号の話には全く触れることができず、クライアント・サーバ方式についても Web の仕組みにごく簡単に言及するのがやっとであった。最後のスライドを表示したときには予定の終了時刻の10:50を5分ほど超過していた。講義終了後には数名の高校生から入学後の授業などについて質問があったので対応した。結局、撤収したのは11:30近かった。

そのあとは1F展示場のそばの進学相談室で来室者に対応した。模擬講義に参加しそびれた来訪者に備え、進学相談室の奥に貸与ノートPC保守機2台を並べて設置したところ、実際に高校生3名から模擬講義の希望があったので要約版の講義を行った。

終了後は撤収作業を行った。

●基礎演習1 授業準備
続き。最終回の実施方針について進学相談の合間にTa先生と話した。また、最終回の授業時間中にシス研の紹介を入れる件についてS先生と話した。大体の方針が決まったので、オープンキャンパス終了後に整理し、同じクラスの担当の先生方にメールで連絡した。

救済対象者を決めるためにはAp先生の担当テーマの評価結果が必要であったので、夕方にメールでAp先生に送付を依頼したところ、夜に返信があった。これに基づいて救済対象者1名とその救済方針を決め、今後の予定に組み込んだ。

●da3 定期試験の準備
定期試験案を作り、OneDrive 内の所定の共有フォルダに置いて、Yo先生にその旨をメールで連絡した。あとはハードコピー1部を教務課に渡さなくてはならない。未完了

●da3 次年度以降の期末テストおよび定期試験の準備
記憶の新鮮なうちに、次年度に備えて期末テストおよび定期試験の改訂を行った。未完成であるが、完全なものを今完成させる必要はない。

●IT講習会の準備
自分の担当講義で扱うフリーソフトの選定について検討した。当初考えていたより少なくなったので、その穴埋めに Google フォームや Microsoft Office Online を新たに取り上げることを考えた。未完了

2016年7月26日火曜日

2016/07/23(土) オープンキャンパスの準備

午前中は私用のため博多へ行き、オフィスには昼ごろに着いた。
午後は働いた。


●入試広報委員 業務 オープンキャンパスの準備
13時から1Fの設営に参加した。

●基礎演習1 授業準備
続き。オープンキャンパスの準備の合間にTa先生と話し、夜にはメールでのやり取りを行った。結局はっきりとは決まらず、明日に持ち越すことになった。

●swB 授業準備
7/26(火)第15回で行う小テストを準備し、用紙を印刷した。

●da1 授業準備
7/28(木)第15回で行う小テストを準備し、3クラス分の用紙を印刷し、2クラス分を他の先生方に渡した。

●lt 授業準備
7/26(火)第15回で行う小テストを準備し、用紙を印刷した。

●計算機環境の整備
★EvernoteからOneNoteへの一部移行
Evernote の端末数が制限されることに伴い検討した結果、To-Do 項目のみ試験的に OneNote に移し、ついでに今まで紙に書いていた To-Do 項目も全て OneNote に統合して使ってみている。これが意外にうまくいっていて、紙に To-Do リストを書き出すことが無くなってしまった。そうなると今度は To-Do 項目に関連する別の Evernote ページも OneNote に移したくなった。特に私物の ThinkPad Tablet 2 で参照するときのことを考えると、私用のページは OneNote に入れておかないと不便である。
そこで、これらの私用ページをまとめて OneNote Importer で Evernote から OneNote に移した。まず OneNote Importer をダウンロードし、起動するとインストールではなくいきなりツールそのものの実行が始まった。私用のブックを指定して画面の指示に従って操作すると、意外に時間がかかったがとにかくインポートされた。
OneNote でこれらのページを開いてみると、いくつかのページでは改行コードがおかしかった。ページの内容をコピーして Mery に貼りつけてみると、改行であるはずの部分が [VT] と表示された。Web検索で見つけた制御コード表によるとこれは垂直タブ (Vertical Tabulation) であるらしい。これは次の手順で改行に置き換えた。

1) ページの中身をコピーして Mery に貼り付ける。
2) [VT] を一つ選択して Ctrl-C でコピーする。
3) Ctrl-R で置換ダイアログを開く。
4) 検索文字列のフィールドに Ctrl-V で貼り付ける。妙な文字が表示されるが [VT] であるらしい。
5) 置換文字列を \n にする。
6) [すべて置換] を実行する。無事に [VT] は全て改行に置き換わる。
7) Mery の中身をコピーして元のページに貼りつけ直す。

●その他
デスクトップPCの Eclipse に、着任以来これまでに担当した授業のために作ってきたプロジェクトが溜った。パッケージエクスプローラに表示されるプロジェクトの一覧が長くなり、扱いづらくて仕方なかったので、思い切って過去のプロジェクトを整理した。da1 だけは授業内容の変遷が大きいためにプロジェクトの中身も簡単には整理がつかないので後回しにしたが、それ以外の授業は概ねまとめることができた。

2016年7月23日土曜日

2016/07/22(金) オープンキャンパスの準備

11時頃にオフィスに。


●入試広報委員 業務 オープンキャンパスの準備
続き。CAD室で模擬講義(体験授業)の準備としてPCの動作確認を行った。備え付けの教員用PCおよび学生用PCの動作を確認したところ、専用プログラムによるPC間通信が Windows ファイアウォールにブロックされてうまくいかなかった。
メールでTa先生に設定変更をお願いし、夕方にあらためて動作確認を行ってうまくいくことを確認した。

模擬講義のWebページのリンク誤りを修正した。

明日・明後日のTo-Do項目を OneNote に書き出した。
各研究室の使用する機材について、メールで受け取った申告をExcelのワークシートにまとめて一覧にした。申告のなかった研究室もあるが、In先生には申告が届いているかもしれない。

●CNC運営委員会
昼休みの会議に出席した。会議後にSa先生と話し、学部の会議での報告は私が担当することになった。

会議資料をScanSnapでPDF化した。
さらに、学部の会議で報告する事項に関するページのみを抜き出したPDFファイルを作り、学部事務室に提出した。

●物品購入
CNC運営委員会のついでに地下1階の売店で磁石1本とマーカペン3本を調達した。
この伝票をScanSnapでPDF化し、購入データを予算管理用Excelファイルに入力したのち、伝票の原本を学部事務室に提出した。

●研修会
15:30~16:45の研修会に出席した。

●ltp 授業処理
Webページ課題レポートの2回目の〆切は7/20(水)18:00であった。それまでにメールで受け取ったレポートを点検した。締め切り後に受け取ったものも2通あったが、これらは3回目の〆切までに提出されたものとして扱った。点検の結果を評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。

●ltp 授業準備
第15回のスライド資料案を準備した。ただし、pkの夏休みの宿題は昨年度と同じでいいのかどうかが判らなかったので、pkのMLを通じてご担当の先生方に問い合わせた。未完了

●その他
TA, SAの出勤簿に押印した。

2016年7月21日木曜日

2016/07/21(木) lt ランチョンミーティング、卒研ゼミ、da1 期末テスト実施

●da1 期末テスト準備
座席指定表を作った。
テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分を他の先生方に渡した。

●IT講習会の準備
7/12(火)にCNCからメールで受け取っていた連絡を読み返したところ、そのうちの1通は本日が回答期限になっていた。講習会のホームページからリンクしてほしい自分のページのURLを返信にて回答した。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席した。今週の実施結果や来週の予定について話しあった。再テストのために教室を予約する必要があり、これは私が担当することになった。

●lt 授業準備
前述のミーティングでの話に基づき、教室を予約した。まず教務課に電話をかけて教室の空き状況を確認した。次に教室等使用連絡書を作成して学部事務室に提出した。その旨をMLを通じて他の先生方に連絡した。

●卒研ゼミ
13:30から進捗報告会を行った。出席6名、欠席1名(Isくん)。Isくんは無断欠席。
TaくんとMuくんの進捗報告を聴いた。Taくんにはちょっと厳しくコメントした。Muくんにはかなり厳しくコメントした。
来週および再来週は夏季中間発表会を行う。

●就職活動の指導
Taくん以外の5名と個別に面談し、就職活動状況を尋ねて、今後の活動について指導した。

Ab先生からメールで卒研生の就活状況の報告を求められていたので、面談内容を踏まえて回答を作って返信した。

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 (storm) の整備
da1のスライド資料は LibreOffice Impress 形式である。以前に試したところ、Surface Pro 4 (Windows 10 x64)でこの Impress のスライドショーを実行すると正常に表示されなかった。しかし、この Surface Pro 4 をどうにかして授業用として使いたいと考えている。長期的には Impress が改善されることを期待するとして、短期的に何か方法は無いかを試してみた。以前に見つけた解決方法は次の 1) である。今回は主に 2) を試した。

1) ディスプレイの解像度を 800×600 に落とす。
スライドショーだけを使っている間はそれでもいいが、WebブラウザやEclipseなど他のアプリケーションに切り替えると途端に解像度の低さが問題になるので、あまりこういうことはしたくない。

2) スライド資料をあらかじめPDFに変換しておく。Adobe Readerで開いて Ctrl-L で全画面表示にする。
スライドショーのアニメーション機能が使えなくなるのが惜しい。本日の第14回ではスライド資料にアニメーションは無かったので、この方法でうまくいった。操作にはもう少し慣れが必要である。

この他にも次の方法を試したが、これらはうまくいかなかった。記録のために挙げておく。

a) Windows 10 の設定で文字の倍率を100%より大きくしているのがまずいのかと思って100%にしてみた。しかし、スライドショーの表示がおかしくなるのは変わらなかった。

b) スライド資料を OneNote に送るのはPDF出力と同程度の簡単な操作でできるので、OneNote での表示がスライドショー代わりになるかどうかを試した。しかし、Office 2013 の OneNote で試した限りでは良好とは言い難い。恐らくストアアプリ版やWeb版のOneNote を使ってもこれより良くなることはないであろう。
スライド資料を OneNote に送ると、OneNote のページの中にPDFっぽいオブジェクトが貼りつけられた状態になるようである。このオブジェクトのみの全画面表示に近いことはできるが、オブジェクト内のページの区切りは上手く扱われないようである。

●da1 授業実施(期末テスト)
5限目に第14回を実施した。最初に今回以降の実施要領についてあらためて連絡した。少し時間を置いたあと、座席指定表を開示して所定の座席に着かせた。
テスト用紙を配布し、授業開始から20分後にテストを開始した。テスト開始から30分後(授業開始から50分後)、退室を許可したところ、ほとんどの受講者が一斉に退室した。
テスト開始から50分後(授業開始から70分後)にテストを終了した。このときに教室に居残ったかもしくは戻ってきた受講者が15名ほどいた。これらの受講者に対し、残りの20分間で今回の期末テストの解説を行った。いつもは小テストの解説に30分間ほどかけるのに、今回はその4倍の分量がある問題の解説を20分間で片付けなくてはならなかったので、かなり速かったはずであるが、解説を聴いた受講者らはさすがに真剣な顔をして集中して聴いていたようである。

●da1 授業処理
期末テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
答案は未採点

●基礎演習1 授業処理
Ab先生からメールでご担当のテーマの採点結果を受け取った。これで4テーマのうち3テーマが揃った。残り1テーマについてもAp先生が明日臨時の授業をされるようであるから、近日中に全ての結果が揃うであろう。現時点における3テーマ分の得点状況を見て、恐らく最終的に何らかの救済措置を要するであろう受講者がいるかどうかを検討したところ、意外に少なく若干名であった。救済方法としては私の担当テーマで追加レポート課題を出せば良さそうである。

●基礎演習1 授業準備
最終回の実施要領についてTa先生に相談しなくてはならない。

2016/07/20(水) da3 授業実施

午前中は一時帰宅した。


●da3 授業実施
3限目に第14回を実施した。小テストののち講義を行った。例年第14回はこの学年の学生に対する最後の講義ということで、自分の選んだ話題を取り上げて喋ることにしている。今年度は昨年度と同じ PageRank の話をした。スライド資料を改善したつもりであったが、喋ってみると学生の反応は昨年度よりも若干悪い感じであった。
残りの時間はこれまでの配布資料の残部を放出したり前回の小テスト答案を返却したり質問に答えたりするのに充てた。

●FD研修報告会
4限目の会合に出席した。発表者のAb先生とAp先生には申し訳ないことであったが、最近の疲れのために眠くて仕方なかった。

●CNC運営委員会 準備
7/22(金)の会議についてメールと電話で出欠の返事を催促された。出席の返信をした。

●進路指導Webサイトの更新
昨日Ab先生からメールで大量の求人資料を受け取ったのでWebサイトに掲載した。

最近の更新状況をまとめ、学生にメールで告知した。

●da3 授業処理
続き。小テストの採点結果を集計し、評価用Excelファイルに記録した。
第13回までの小テストおよび演習の上級問題それぞれの得点状況を成績確認システムに掲載した。

●計算機環境の整備
★Pleiades 4.4 Luna のインストール
自室で主に使用しているデスクトップPCではこれまで Eclipse の日本語環境として Pleiades 3.5 Galileo を使っていたが、これを現2年次生の貸与ノートPC(平成27年度のPC)と同じ 4.4 Luna に更新した。
昨日の swB の際に、全角数字の扱いが 3.5 Galileo と 4.4 Luna とで違っており、このために 4.4 Luna で動くJavaプログラムが 3.5 Galileo では動かない場合があることに気付いた。そこで、デスクトップPCに 4.4 Luna を導入して、2年次生の貸与PCと自分のPCとでプログラムの動作が食い違うことのないようにした。

●その他
TA, SA, LAの出勤簿に押印した。

学部の会議の出欠、ワックス清掃の要・不要、夏季休業中の施設使用、平成27年度の研究業績について、メールで問い合わせがあったのでそれぞれ返信した。

2016/07/19(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第14回を実施した。小テストのあと解説するのをまた忘れた。今回の講義テーマはJavaプログラミングであった。例年のことであるが、機械語、コンパイラ、インタプリタ、仮想マシンといった小難しい話をしたあとはほとんど System.out.println を紹介しただけで終わったので、Javaの構文やオブジェクト指向などに関する説明はしなかった。授業時間は若干余らせたくらいで終わった。

●ltp 授業実施
2限目に第14回を実施した。Eclipseの使い方や設定、Javaプログラムの入力と実行、Word文書への貼りつけ手順を説明したあと、Javaプログラム課題を説明し、そのあとの20~30分間ほどは受講者が自分の作業を行う時間とした。

●入試広報委員 業務 オープンキャンパスの準備
Ta先生の来室があり(疲れてソファで眠っていたらキツめのノックで起こされた)、オープンキャンパスの模擬講義(体験授業)のためにCAD室を使用する時間について尋ねられたので、まだIn先生と相談中であるので未定である旨を回答した。

このあとIn先生と話して日程を決めた。
メールでTa先生と、補助を頼んでいるTaくんに連絡した。Ta先生にはCAD室のPCの設定や準備作業時間の予約についてもお願いした。

●swB 授業実施
4限目と5限目に第14回(後半第7回)を実施した。ひたすら口頭試問を行った。どうにか5限目終了後の休み時間までで完了し、6限目には食い込まずに済んだ。

●計算機環境の整備
★平成27年度貸与ノートPC保守機の整備
Windows Updateを実行した。

●lt 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点結果に修正を加えたうえでこれを評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。

●ltp 授業処理
出席メールの提出状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●swB 授業処理
口頭試問の実施状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
最終レポートの採点を行わなくてはならない。

●da1 授業準備
第14回と第15回のスライド資料に記載していた補習までの日程について、G先生からの指摘があった。その部分を修正し、資料を OneDrive 内の所定の共有フォルダに置いた。

●da3 授業処理
第13回までの演習の得点を成績確認システムに掲載した。
第13回の小テスト答案に目を通し、採点結果に修正を加えた。未完了

●da3 授業準備
第14回の資料を準備した。PageRank の手順の説明をスライドとして書き起こすつもりで、隣接行列とか転置とかのキーワードを書いただけのスライドをプレースホルダとして昨年度のうちに作っていたが、結局作るヒマが無くなったので今年度はあきらめた。

2016/07/18(月) lt, ltp 授業準備、導入1, 演習1 授業実施

●lt, ltp 授業準備
続き。スライド資料を完成させ、Dropboxにコピーを置いて、その旨を他の先生方にMLを通じて連絡した。
小テスト用紙とJavaプログラム課題のチェックリストを3クラス分印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。

●導入1 授業実施
3限目に第14回を実施した。欠席1名、遅刻1名(欠席扱い)。
2チームが動画作品の編集作業を終えた。あとの3チームはちょっと危ないかもしれない。

欠席と遅刻の2名については自宅に電話をかけた。

●演習1 授業実施
4限目に第14回を実施した。出席4名、欠席2名。

●入試広報委員 業務 オープンキャンパスの準備
自分の担当する模擬講義について卒研生のTaくんに補助を依頼した。

自分の担当する模擬講義は今回のオープンキャンパスでは「体験授業」という扱いになっており、時間割によるとオープンキャンパスの開始時刻から終了時刻までずっとやることになっていることになっていることに気付いた。これについてIn先生と話し、時間帯を絞ることにした。

●swB 授業処理、授業準備
先週7/13(水)の2次〆切までに提出された最終レポートにざっと目を通した。レポートに添付されていたJavaソースファイルを全てEclipseのプロジェクトに取り込んで、エラーの有無などを点検した。これらの結果に基づいてK'sLifeでマル・バツを付け、評価用Excelファイルにも記録した。

●導入1 授業処理
授業用Webページに掲載していた最終レポートのテンプレートに誤りがあったので修正した。

●演習1 授業準備
最終レポートのテンプレートの今年度版を用意し、授業用Webページに掲載した。

●da3 期末テスト準備
期末テスト案を作成し、OneDrive 内の所定の共有フォルダに置いて、その旨をYo先生に連絡した。定期試験案も途中まで作ったが未完了

2016/07/17(日) lt, ltp 授業準備

朝から外出した。午後3時くらいからオフィスに。


●lt 授業処理
小テスト答案の処理を行った。採点結果を評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。

●lt, ltp 授業準備
各授業のスライド資料、小テスト、およびJavaプログラム課題のチェックリストを準備した。
結構大変であった。未完了。

2016年7月17日日曜日

2016/07/16(土) lt, ltp 授業準備

午後14時くらいからオフィスに。
あまりはかどらなかった。


●計算機環境の整備
★ThinkPad Tablet 2の保守
私物であるが電子手帳代わりに使っている ThinkPad Tablet 2 の保守を行った。
これは Windows 8.1 から Windows 10 にアップグレードしたまま結局 8.1 に戻さずに使い続けているが、ちゃんと動作していない節がある。例えば、8.1 のときにはアラームに設定した時刻になればちゃんと鳴っていたのに、10 になってからは鳴らないことがある。画面の自動回転のオン・オフを切り替えられなくなることがある(PC用 Kindle ソフトウェアを使ったときにそうなるように思える)。その他にも動作が不安定であると感じることがある。もともと ThinkPad Tablet 2 は公式には Windows 10 をサポートしていないので仕方ない部分もあるであろうが、どうにかできるのであればどうにかしたい。

Lenovo のWebサイトにデバイスドライバやソフトウェアのダウンロードページがあるので、ここからいくつか適当にダウンロードして最新版をインストールした。すでに最新版になっていたので不要であったものもあるし、あまりご利益が感じられないものもあるが、 ThinkVantage システムアップデートと BIOS アップデートには効果があるかもしれない。前者は今後新しいソフトウェアの有無を確認するのに役立つであろう。後者は安定化に役立ってくれるものと期待する。

Windows Update を実行したところ、Windows 10 の累積的な更新プログラム KB3172985 がエラーコード 0x80070002 で失敗した。 Windows Update カタログで調べると、この KB3172985 を置き換える更新プログラム KB3172988 という3番違いのものがあった。これを別のPCの Internet Explorer でダウンロードし、ThinkPad Tablet 2 にコピーして実行したところ、どうやら解決したようである。
すぐに KB3140768 というさらに別の(ちょっと前のものらしい)更新プログラムのダウンロードとインストールが始まった。これも放置しておいたら完了して、それでさしあたり更新は無くなった。

●lt 授業処理
7/12(火)第13回のスライド資料について、7/14(木)のランチョンミーティングで改善すべき点を指摘されたので、該当箇所に修正を加えた。この修正版のスライド資料を Dropbox に置いた。

●lt 授業準備
続き。第14回に実施する第13回小テストを作成した。スライド資料と小テストを一緒に Dropbox に置いた。

●ltp 授業準備
スライド資料の準備に着手した。未完了

●ltp 授業処理
7/13(水)が〆切であったWebページ課題について、メールで受け取った報告とWebサーバにアップロードされたWebページを一つ一つ点検し、その結果を評価用Excelファイルに記録した。この記録を成績確認システムに載せた。

不要な全角空白が混じっているWebページが結構多かった。また、存在しないCSSファイルにリンクしているWebページもいくつかあった。これらを修正することについて7/19(火)第14回に説明するべきであろう。

2016/07/15(金) 業務、システム運用室会議

●業務
詳細略。もうちょっと頑張らなくてはならない。

●システム運用室会議
10:40からの会議に出席した。多少発言した。

●入試広報委員 業務 オープンキャンパス準備の打ち合わせ
7/12(火)の打ち合わせに欠席した研究室の代表者が訪ねてきたので対応した。

●情報科学会誌の編集
As先生の部屋で行われた印刷会社との打ち合わせに出席した。

●lt 授業準備
第14回のスライド資料を準備した。

●その他
自室の床に掃除機をかけた。

1階のサポセンの運営体制が変わることについて、担当者から個別説明があった。

2016年7月15日金曜日

2016/07/14(木) 卒研ゼミ、da1 授業実施

●da1 授業準備(本日第13回)
続き。小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分を他の先生方に渡した。

●da1 授業準備(補習・学期末特別試験)
続き。定期試験後の補習および学期末特別試験の日程についてメールで連絡したところ、S先生・G先生ともに8/19(金)でいいということであったので、館内教室等使用連絡書を準備した。明日あたりに学部事務室に提出する。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席し、今週の実施結果、来週の予定、次年度の計画について話した。来週の講義、演習ともに資料作成を担当するのは私である。
助手のTo先生もMa先生も不在であったので、私が議事録を書いた。会議後にDropboxに置き、またメール添付でMLに流した。

●卒研ゼミ
13:30から進捗報告会を開催した。出席6名、欠席2名(Isくん、Koくん)。
OkくんとOhくんの報告を聴いて、それぞれにコメントした。

●電子錠登録・登録抹消
昨日教務課Gさんから学生証再発行1件の連絡を受け取ったので処理した。

7/07(木)にAr先生に依頼した件について、Ar先生からTa先生に作業依頼があった。

●swB 口頭試問
少し早めにda1の教室に行き、その場にいた学生のうちswBの口頭試問を7/12(火)に実施できなかった者を対象に口頭試問を行った。またda1の授業中にも、演習の指導や解答の点検はTAとSAに任せて、私は口頭試問の続きにほとんど専念した。6限目にもそのまま教室に残って続きを行い、7/12(火)の残りはおおかた片付けた。

●da1 授業実施
5限目に第13回を実施した。
いつものように小テストを実施したのち解説を行った。今回はswBの口頭試問を行うことにしていたので、少しでも長く演習時間を確保するために解説はなるだけ簡単に行った。その甲斐あって授業開始から30分間強くらいで小テストの実施と解説を終わらせることができた。正直なところ解説をもう少し手短に片付けたかったが、きちんと説明せざるを得ない部分もあったので仕方なかった。

次に、スライド資料に沿ってこの科目の評価方法、今後の予定、そして本日のプログラミング演習の問題について説明した。今回の演習問題は第15回の演習問題の予告という体裁をとっており、したがってその解答期限は第15回すなわち2週間後である。

その後は、前述の通り、私はswBの口頭試問に専念した。今日はたまたま助手のMa先生が不在であったことでもあり、TAとSAには単純計算でいつもの倍の負荷がかかることになってしまった。それではまずいので、受講者にはあらかじめ、今回の演習問題の解答期限は2週間後であること、したがって点検を急ぐ必要はないことを伝えた。それでもTA, SAの負荷が高かったことには違いなく、少々申し訳なかった。

授業終了間際に、第1回から今回までの小テスト用紙残部を放出した。

●da1 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
今日は助手のMa先生が不在であったので、自分で小テスト答案の採点を行った。また、演習の得点を集計した。小テストと演習の得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。
小テスト正解PDF版を授業用Webページに掲載した。

先週第12回および本日第13回の小テスト答案を箱に入れて学部事務室に置いた。K'sLifeを通じて受講者に、この答案を回収するよう指示する連絡通知を送った。

●da1 授業準備(第14回・第15回)
第14回・第15回のスライド資料の日程表では仮に8/19(金)としておいたので、この点については変更する必要が無かった。ただし、この仮の日 程表では定期試験(期末テスト第2回)からその合否発表までに日数が少なかったので、少し余裕を持たせるよう合否発表日を先に延ばした。

本日の第13回の実施状況について、直後にS先生と話した結果に基づいて、第15回のスライド資料に演習問題のヒントを追加するなどの改訂を行った。また、これに関連して次年度の第4回の演習問題案にも、インスタンスの配列を使うようにする変更を加えた。

完成した資料を OneDrive 内の所定のフォルダに置いた。未連絡

●進路指導Webサイトの更新
昨日7/13(水)の会議資料にあったCSCからの資料を参照し、Webサイトに行事日程を追加した。
Ab先生からメールで流れてきた求人資料をWebサイトに掲載した。

●その他
また未処理の会議資料が溜まってきた。ScanSnapでPDF化し、原本はドッジファイルに綴じた。ドッジファイルがいっぱいになったので、過去分のドッジファイルの中身を捨てて、最近の資料に入れ替えた。

昨日7/13(水)の会議資料にあった外国語科目の集中講義について、自分がクラス担任になっている学生全員に周知するための連絡通知をK'sLifeを通じて送った。

2016年7月14日木曜日

2016/07/13(水) da3 授業実施、学部・研究会の会議、C3PO合同ゼミ

11時頃からオフィスに。


●da3 授業準備
本日第13回の小テスト用紙および演習用紙を印刷した。
履修者名簿とスライド資料PDF版のハードコピーを作った。

●da1 授業準備
第13回のスライド資料PDF版を授業用Webページに掲載した。

定期試験後の補習および学期末特別試験の日程を決めなくてはならない。夕方に学部事務室、教務課、施設課に電話で問い合わせて、案を詰めた。これを他の先生方に連絡する必要がある。

夜、明日第13回に備えて小テスト用紙の原本、履修者名簿、スライド資料PDF版のハードコピーを作った。小テスト用紙の印刷をしなくてはならない。

●入試広報委員 業務: オープンキャンパス準備の打ち合わせ
昼休みに、7/24(日)オープンキャンパスに出展する予定の各研究室の代表学生と打ち合わせを行った。昨日In先生から聴いた連絡事項を伝えることが主であったが、展示場所については調整が必要になり、その場で決められなかったので持ち帰った。

学部・研究科の会議(後述)のあとにIn先生と話した。打ち合わせの実施を報告したうえで、展示場所について相談し、新学部の展示場所を移すなどして調整を行った。
この調整結果を代表学生らにメールで連絡した。

●da3 授業実施
3限目に第13回を実施した。いつも通り小テストから始めた。今回の小テストには手こずる受講者が多いようであったので、テストの時間は少し長めにとった。
今回は最小全域木問題のプログラミング演習を指導した。まずスライド資料に沿って簡単に説明したうえで、あとは各受講者にJavaプログラムの穴埋めの演習に取り組ませた。穴の数はこれまでで最も多かったはずであるが、プリムのアルゴリズムはダイクストラのアルゴリズムと似ているので、ほとんどの受講者は授業時間内に解答を終えた。休み時間に食い込んだのは1名のみであったが、この受講者も4限目開始時刻よりも前に解答を終えた。
上級問題のクラスカルのアルゴリズムに取り組む受講者も数名いたようであるが、こちらはやはり易々と解くというわけにはいかないようである。

●学部の会議、研究科の会議
14:40からの会議に出席した。学部の会議では何度か発言し、健スポからの周知依頼についても報告事項の一つとして連絡した。研究科の会議はごく短時間で終了した。

●JABEE WG: 演習1 Webレポートの保存の準備
学期末に行うWebレポート保存作業の準備を行った。
まずK'sLife から、演習1を履修したことのある学生の一覧データと、演習1の成績がついている学生の一覧データをそれぞれダウンロードした。次に、これらの差分をとって演習1を現在履修している学生の一覧データを作り、さらにWebレポートを保存するときに使うCSVファイルとして保存した。

なお、K'sLifeの検索機能では演習1に合格して単位を修得済みであるという条件で検索することはできない(らしい)。上記のやりかたでは、合否にかかわらず成績がついている学生を除外することになるので、演習1の単位を落として現在再履修している学生は取りこぼしてしまう。この点は毎年気になるが、現実的にはそのような学生がJABEEコースにいることはまずないので問題ないはずである。

●C3PO合同ゼミ
18時からS研との合同ゼミに出席した。うっかり忘れていたので18時少し過ぎにS先生から声をかけられて恥ずかしい思いをした。Haくんが明日実施する実験の計画について、先週の議論に基づいて資料の改訂版を提示されたので、これを見ながら最後の詰めを1時間ほどかけて行った。

●計算機環境の整備
★Web上の OneDrive におけるPC名の修正
続き。Web上の OneDrive に表示されるPCの一覧に「DESKTOP-hogehoge」という誤った名前で表示されるPCがある。すでに halfmoon については7/02(土)に修正したが、まだ Surface Pro 4 (storm) と4Fの新しいデスクトップPC (fullmoon) は修正が済んでいなかった。マイクロソフトサポートからは、当該PCをいったん削除して登録しなおすこと、その際にPC側でレジストリの編集が必要になる場合があることなどの連絡をもらっていた。レジストリの編集なんてやりたくなかったが、少し試行錯誤してみた結果、やはりレジストリの編集をしなくてはうまくいかないらしいことが判った。その旨をマイクロソフトサポートにも返信した。

(OneDriveのWebインタフェースに表示されるPC名を修正する方法)
1. WebのOneDrive からPCをいったん削除する。
2. PCの OneDrive クライアントを終了する。
3. レジストリから HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\OneDrive\Claims を削除する
4. PCの OneDrive クライアントを再開する。

★Surface Pro 4 (Windows 10, storm)の保守
デスクトップPCから一部のフォルダのバックアップを OneDrive に保存するようにした。しかし、 storm にはまだこのバックアップフォルダを同期していなかった。現時点で12 GBもあるのでやめておこうかとも考えていたが、やはり同期させておくほうが便利であるので、今日同期させた。

また、Buffalo のUSB 2.0用LANアダプタ LUA3-U2-AGT のデバイスドライバをインストールした。
Buffalo のダウンロードページで確認したところ、このLANアダプタのソフトウェアは最新版でも Windows 10 に対応していないようであった。確かにLANアダプタをUSBポートに挿しただけでは何も起こらず、通信も始まらなかった。しかし、試しにソフトウェア最新版を実行してみたところ、拍子抜けするくらいあっさりとLANアダプタによる通信が始まった。もしかすると Windows 10 では何かの拍子に不具合が発生するのかもしれないが、上記の OneDrive の同期を行っている間は何の問題もなかった。

★デスクトップPCの保守
主要機として使っているデスクトップPCの NVIDIA GeForce のデバイスドライバを更新した。

●da3 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。小テスト答案と演習得点は未処理

●その他
Ap先生に Surface Pro 4 用のレザーケースのURLをメールで送った。

To-Doリストを紙から OneNote に移行してみた。以前にも電子化は何度か試して結局紙に戻したことがあるが、今回はうまくいくであろうか。

2016/07/12(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第13回を実施した。今週は助手のMa先生が不在のため自分のみで運営した。
受講者の遅刻・欠席が多く、どうやら天候のせいで交通機関の遅延が発生していたようである。事務方からは特に連絡はなかった。5/31(火)にJRの大幅な遅延があったあとのランチョンミーティングで、それ以降に同様のことが起きた場合について申し合わせをしておいたので、これに従って小テストは通常通り実施した。これは助手が答案を採点する時間を確保するためである。しかし、落ち着いて考えてみると、今回は助手のMa先生もTo先生も不在で、小テストの採点はどのみち自分でやらなくてはならなかったので、申し合わせに従う必要はなかった。

小テストを実施し、簡単に解説したのち、プログラミングについて講義を行った。スライド資料を消化してしまったところで授業時間が15分間ほど余ったので、クイズを出しまくって受講者に講義内容を確認させた。Webブラウザがクライアントであることについてはよく解っていない者が多かった。

●ltp 授業実施
2限目に第13回を実施した。主にFFFTPによるアップロードとWordファイルのPDF出力を指導した。また、WebページからPDFファイルにリンクするためHTMLファイルにa要素を書く要領が分からないという受講者が多かったので、これについてもその場でサンプルのHTMLファイルを作り、これにa要素を書き加える手順を実演しながら指導した。
この指導の過程で、出席者のほとんどが作りかけもしくは完成したHTMLファイルを学生用Webサーバにアップロードしたので、その場でこれらを一つ一つ点検し、本人に不備を指摘した。目立った不備の例としては、全角空白を使うべきでないところに使って不要な空行を生じさせているものや、a要素の終了タグを書いていないものがあった。

●ltp 授業処理
今回のスライド資料PDF版を授業用Webページに掲載するのを忘れていたところ、授業終了後に受講者から要求されたので掲載した。

夜に、出席メールの受信状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●lt 授業処理
第11回・第12回のスライド資料PDF版を授業用Webページに掲載した。

夜に、小テスト受験状況および遅延証明書の提出状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。小テスト答案そのものは未処理

●入試広報委員 業務: オープンキャンパス準備の打ち合わせ
In先生と話した。明日7/13(水)の昼休みに開催されるオープンキャンパス関連の会議2件のうち、実行委員会にはIn先生が出席し、学部内の準備会議には私が出席することになった。準備会議において出席学生に連絡するべき事柄についてIn先生から説明を受けた。

●swB 授業準備
続き。H27貸与ノートPC保守機の Eclipse に最終レポート一次〆切分の Java ソースファイルをインポートした。

●swB 授業実施
4限目・5限目に第13回(後半第6回)を実施した。今回は一次〆切で最終レポートが合格になった受講者を対象に口頭試問一次を行った。

いずれのコマにおいても、まず、今回・次回の予定をスライド資料に沿って説明した。この説明の中で、合格者が多くて授業時間内に全員の口頭試問を終わらせることはできそうもないこと、希望者はTAに申告のうえ早退してよいことを告知した。また、何らかの問題が起きてに二次〆切に間に合わなくなった場合には速やかに連絡するよう強調した。
次に、早退しない者を対象に口頭試問を行った。いずれのコマでも30名には届かなかった。平均して1名あたり4分間程度かかったようである。
二次〆切までの提出に関する指導はTA, SAに任せきりにした。

5限目の口頭試問中に、早退を希望する受講者からの割り込みがあり、わざわざ早退することについて確認を求められた。おかしいと思っていたら、この受講者は一次〆切には合格しておらず、今回の措置の対象外であった。TAが対象外の受講者の申告まで受け付けてしまっていた。打ち合わせなしで申告の受付をさせたので仕方ないであろうが、一次〆切不合格者・未合格者は対象外であることははっきりと説明しておいたことであるから釈然としなかった。

●swB 授業処理
口頭試問の実施状況及び早退申告状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

2016/07/11(月) 導入1, 演習1 授業実施

11時頃からオフィスに。


●lt 授業準備
続き。明日第13回の講義スライド資料および来週第14回に実施する小テストを準備し、Dropboxに置いて、その旨を他の先生方に連絡した。

●物品購入
昨日購入したポーチの領収書を学部事務室に提出した。

●導入1 授業実施
3限目に第13回を実施した。もう最終回が近いので、完成を急ぐように指導した。

●計算機環境の整備
★4F実験用デスクトップPC 2台 (Windows 7) の保守
実験用PC polaris と vega の2台において、McAfee のインストールが途中までであったのを完了させた。また、Firefox のアップデートと Windows Update を実行した。

★4F演習用デスクトップPC 2台 (Windows 10)の保守
iiyama の新デスクトップPC (fullmoon) と、学生用デスクトップPC 5台のうち1台において、McAfee のインストールが途中までであったのを完了させた。また、Firefox のアップデートと Windows Update を実行した。

★ノートPC nightfog の保守
Norton 360 および Firefox のアップデートを行った。

●演習1 授業実施
4限目に第13回を実施した。こちらももう最終回が近いので、学習には今回の真ん中あたりでケリをつけて、自分のシステムを作るように指導した。プレッシャーをかけたおかげか、今回は受講者からの質問が多かった。

●進路指導Webサイトの更新
第4回学内合同企業説明会に関する資料がメールで流れてきたのでWebに掲載した。また、学外の合同企業説明会の日程を調べて、これらもWebに掲載した。

●da1 授業準備
第13回から第15回までのスライド資料を作った。意外に作業量が多かった。

例年は第13回と第14回がまとめの演習で、第15回に期末テストを実施するという日程であったが、今年度は第14回と第15回を入れ替えるので、これについてスライド資料の記載内容を変更した。

演習が第14回を挟んで第13回と第15回に分かれるので日程上の余裕が生まれることや、今年度から成績上位クラスを担当してみて例年のままの問題構成では時間が余りまくるということもありそうに思ったことから、例年にはなかった上級問題1問を新たに用意した。

第13回には第1回の告知内容を再掲する。今年度の第2回以降は LibreOffice 5.0 の Impress で用意したが、第1回のスライド資料のみは PowerPoint 形式であり LibreOffice Impress 形式のものが存在しないので、この第1回のスライドを再掲するうえでは不都合である。次年度以降のことも考えて、第1回の資料を Impress 形式に手直しする作業も行い、こののちに第13回のスライド資料に第1回のスライドを取り込んだ。

●swB 授業処理、授業準備
レポート点検の続き。残り全員分の点検を行い、K'sLifeでマル・バツを付けた。2クラス分のマル・バツを確定させた。一方のクラスでは不合格者が意外に多かったので、彼らには別途K'sLifeを通じてその旨の連絡通知を送った。

合格者を数えてみると、口頭試問が授業時間内に終わらないことは明らかであったので、対策として希望者を募り今週7/14(木)ないし来週7/19(火)に口頭試問を先送りすることにした。Excelで合格者名簿を作り、これに希望を記入してもらうことにした。

●その他
ある企業の採用担当者の訪問を受けたが、ltの授業準備を急いでいたので名刺交換のみで失礼した。

定期試験監督や入試関連業務などの日程をカレンダーに入力した。また、入力済み日程のうちに仕事なのにステータスが「空き時間」になっているものがあったので「予定」なり「仮」なりに修正した。

2016/07/10(日) swB 授業処理、da3, lt 授業準備

夕方からオフィスに。


●物品購入
もともと考えていたものよりも一回り大きいポーチを天神で購入した。その領収書をPDF化し、購入データを予算管理用Excelファイルに入力した。領収書の原本は明日学部事務室に提出する。

なお、6/29(水)に購入したペンケースやワイヤレスマウス等はすでに受領して領収書も処理済みであったが、購入データは未入力であったので、これも予算管理用Excelファイルに入力した。

●swB 授業処理
b, cクラスの最終レポート〆切1回目までに提出された最終レポートをK'sLifeからダウンロードし、指定したファイルが一通り揃っているかどうか、Wordファイルの中身、Javaプログラムにエラーがないことなどを点検した。未完了

●da3 授業準備
第14回の小テストを準備し、所定のフォルダに置いて、Yo先生に連絡した。

●lt 授業準備
第13回のスライド資料の準備を行った。未完了

2016/07/09(土) オフ

オフ。


●IT講習会 準備
CNCからメールで、私の担当講義について受講者からの要望に関する連絡があった。協働学習用のフリーソフトを紹介してほしいということであったが、自分が使ったことのないものを紹介するわけにもいかないので、これまでに使ったことがあるもののうち協働学習用に使えるものや使えそうなものを検討しなくてはならない。

2016/07/08(金) C3PO合同ゼミ、産学懇談会、業務

●C3PO合同ゼミ
10時からのS研との合同ゼミに出席した。S先生はご不在であったので、助教のK先生およびS研のHaくんと3名のみで行った。7/14(木)の実験計画についていろいろと話したが、やはりS先生がいないとどうも議論がうまく転がらない気がした。

●業務
詳細略。

●産学懇談会
4限目のSa先生の授業を参観し、そのあとの懇談会にも出席して議事録係を務めた。書いた議事録はメールでAb先生に送った。

2016年7月11日月曜日

2016/07/07(木) 卒研ゼミ、da1 授業実施

昼少し前からオフィスに。


●da3 授業処理
昨日第12回の小テスト受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点結果を修正した。演習の得点を集計した。
先週第11回および昨日第12回の小テストと演習の得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。
第12回の小テスト正解を授業用Webページに掲載した。

第12回の資料にいくつか修正すべき点があるので OneNote に書き出した。簡単に追記できることについては次年度用の資料に反映させた。

●swB 授業処理
一昨日第12回(後半第5回)の授業中の最終レポート提出練習状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席した。lt, ltp の結果や予定と、ついでにオープンキャンパスについても話し合った。

●卒研ゼミ
13:30から進捗報告会を行った。出席6名、欠席1名(Isくん)。
Koくん、Taくん、Naくんの進捗報告を聴いてそれぞれにコメントした。

進捗報告会のあと、ゼミナール室内の電源コードの配線を学生と協力して直した。

●学生への就活指導
Ohくん、Taくんと個別に面談した。詳細略。

●da1 授業準備
スライド資料PDFファイルおよび履修者名簿のハードコピーを作った。

●da1 授業実施
5限目に第12回を実施した。小テストの実施と解説に授業時間の半分を使い、残りの半分でプログラミング演習を指導した。ほとんどの受講者は18時までに退室した。若干6限目にも残った。最後の1名が手こずっていたが、それでも19時まではかからなかった。

●swB 学生対応
6限目に居残った受講者のうち1名からシステム開発について相談を受けたので応じた。

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 (storm) の整備
da1の授業中に、LibreOffice 5.0.5 (32ビット版)の Impress のスライドショーが正常に表示されないことが判った。
自室に戻ったあと、 Surface のディスプレイの解像度をいろいろ変えて試したところ、800×600の場合のみ正常に表示された。それより少し大きい解像度では画面が真っ白になり、もっと大きくすると画面の両端にスライドの一部のみが表示された。 LibreOffice を 5.0.6 (64ビット版)に更新しても現象は改善しなかった。これでは使い物にならない。
LibreOffice を 4 にダウングレードすることも検討したが、公式サイトにはすでに 5 しか無いようであった。過去にダウンロードしたインストーラが手元にまだあるにはあるが、公式サイトが見限ったバージョンを今さらインストールするのもためらわれる。
貸与ノートPC保守機にはもともと LibreOffice 4 が入っており、授業ではこれを使っていれば何の問題もないので、本件はしばらく寝かせてみる。

★Evernoteについての検討
さしあたり Evernote の使用を継続するつもりであり、他のシステムへの本格的な乗り換えは考えていないので、クライアントをインストールした端末を二つに絞り込んだ状態で使用している。ただ、以前から To-Do リストはなかなか電子化がうまくいかず、大部分を紙に書いているのがあまり面白くなかったので、この機会に Evernote に残っていた To-Do項目のみを試験的に OneNote に移行してみた。

●電子錠登録・登録抹消
As先生からメールで電子錠設定変更の依頼があったが、私ではできないことであったので、Ar先生に依頼を転送した。

●健スポ委員 業務
MLを通じて流れてきたゼミ対抗イベント参加募集の連絡を学部MLに転送した。
また、この連絡を次の学部の会議に報告事項として申告した。

●da1 授業処理
本日の小テスト受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点結果を修正した。演習の得点を集計した。
小テストと演習の得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。
小テスト正解を授業用Webページに掲載した。

授業中に気付いた改善点を次年度用の資料に反映させた。

●その他
Is先生からメールで、JABEE資料提出のガイドラインが次の学部会議の報告事項として提出され、これがCCで私のところにも流れてきた。ガイドラインの誤りに気付いたので、これについてIs先生に返信した。

2016/07/06(水) da3 授業実施

午後からオフィスに。このところ土日もオフィスにこもってレポートの採点やらなんやらをやっていて、昨日もひどく疲れたので、ぶっちゃけ今日はとにかく仕事をしたくなかった。私用もあったので、仕事は最低限に抑えた。


●da3 授業準備
3限目の直前に準備作業をしていたらカラープリンタの紙詰まりが起きた。あちこち開けて調べたが、とうとう解決しなかった。このせいで時間が足りなくなって、小テスト用紙は印刷したものの演習用紙と実習用紙は授業開始前に印刷できなかった。

●da3 授業実施
3 限目に第12回を実施した。小テスト実施中に、助教のK先生に演習用紙および実習用紙の印刷をお願いした。また、名簿のハードコピーを作るのを忘れていた ので、これをゼミナール室のモノクロプリンタに出力して、小テストが終わる前に教室を抜けてプリンタまで取りに行った。
また、助教のK先生に前回の小テスト採点結果修正の確認を、またSA代理で入ってくれたHaくんには前回の演習得点の集計を依頼した。

授業そのものは大きな問題もなく進行した。今回のテーマは最小全域木であった。概念を説明したのち、プリムのアルゴリズムおよびクラスカルのアルゴリズムを手作業で実行する手順を、書画カメラを使わずにスライド資料だけで説明した。
書 画カメラを使って用紙に書き込んでみせながら説明すると、どうしても進行に時間がかかってしまう(そのぶん受講者にとっては呑み込みやすいであろうとは思 うが)。今回は、スライドをめくってみせながらさくさくと進行したので、あまり長い時間をかけずに説明を片づけることができた。前々回にダイクストラのア ルゴリズムを手作業で実行する手順を一度やっており、プリムのアルゴリズムはこれと似ているので、多少進行が速かったとはいえ混乱する受講者はほとんどい なかったようである。
残り時間の30分間強を演習に充てることができた。この間に前回および前々回の小テスト答案の返却も行った。ほとんどの受講者は授業終了時刻よりも前に退室してしまった。1名だけ休み時間にまで残ったが、とにかく全員が演習問題の2問ともを解き終えたようであった。


少し休憩し、手元に残った資料を軽く整理したのち、私用のため早々に退勤した。
出先および自宅で多少のメール処理を行った。

2016/07/05(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第12回を実施した。今回は小テストの解答について軽く解説してみた。特に問題なし。

●ltp 授業実施
2限目に第12回を実施した。スライド資料に沿ってWebページ作成について説明したほか、調査報告書の未合格者向けに目標規定分の書き方、である調の書き方、Wordの表の整え方などを説明した。

●lt 授業処理
出席登録データの修正、小テスト答案の採点結果の修正、得点の入力、成績確認システムの更新などを行った。

●ltp 授業処理
出席メールの確認、出席登録データの修正などを行った。

●swB 授業実施
4限目と5限目に第12回(後半第5回)を実施した。最終レポートの執筆要領、提出要領、口頭試問の実施要領を説明し、提出の練習を指導した。あとの時間は各受講者のシステム開発を適宜指導した。6限目にも居残る受講者がいたので付き合って19時くらいまで指導した。


ひどく疲れた。

2016/07/04(月) 導入1, 演習1 授業実施

午後からオフィスに。


●導入1 授業実施
3限目に第12回を実施した。欠席1名。授業開始時には、残りの授業回数が少なくなってきたこと、編集の前段階である素材の制作を終わらせることを意識するよう指導した。そのあとはPCの保守作業をしながら随時作業を指導した。

●演習1 授業実施
4限目に第12回を実施した。全員出席。SPI選手権についてあらためて告知したのち、それぞれに前回までの続きに取り組ませ、随時質問に回答するなどした。

●計算機環境の整備
★ノートPCの保守
iiyamaのノートPC hail および nightfog と、H27貸与ノートPC保守機、H28貸与ノートPC保守機で、Windows Update や Mozilla Firefox のアップデートなどを行った。

★バックアップツールの検討
続き。主に使っているデスクトップPCからファイルサーバにバックアップを保存するフォルダを見直した。一部は個人用 OneDrive に保存することにした。これによって現状は大まかには次のようになった。

・授業用、開発環境、動画・録音、仮想マシン → ファイルサーバ
・個人環境(画像、メール署名、名刺、身分情報等) → 個人用OneDrive
・その他 → 職場用OneDrive (大学の Office 365)

●lt, ltp 授業準備
明日第12回の資料を準備した。

●swB 授業処理
K'sLifeで前回・前々回のレポートにマル・バツを付けた。

●da3 授業準備
第13回の資料を準備し、所定のフォルダに置いて、Yo先生に連絡した。

●その他
Windows 8 以降ではDWM を停止できないという件について、DWM の有効化・無効化を行うAPI関数を調べた。 DwmEnableComposition は Windows 8 で deprecated になったということである。困った。

2016年7月4日月曜日

2016/07/03(日) ltp 授業処理

●ltp 授業処理
続き。日付が変わったあたりでようやく調査報告書の点検・添削が全て片付いた。まだ合格者のほうが少ないし、そのほとんどは条件付きの合格ではあるが、とにかく多少は未合格者を減らすことができた。評価用Excelファイルの記録と添削結果のPDFファイルを成績確認システムに掲載した。

さらに、参考のためスライド資料の抜粋や改訂版のPDFファイルを授業用Webページに掲載し、これらへのリンクを成績確認システムからも張った。「目標規定文」の資料はすでに準備済みであったが、これに「である調」の資料を追加した。

6/28(火)の時点では成績確認システムに不具合があり、2限目の終わり頃に教卓で慌ててデバッグするということがあった。これは、動作確認のために使った二つのアカウントがたまたま二つとも見かけ上バグに触らなかったためである。今回は念のため成績確認システムに“管理者は受講者に化けることができる”機能を追加し、これを使って受講者が見るはずの表示を確認した。

添削が終わった旨の連絡通知をK'sLifeに入力し、受講者宛てに明朝発送されるよう設定した。

●物品購入の検討
卒業研究のためにA3版の図面をスキャンできる機材が欲しい。Amazon で検索してみると意外にも3万円未満のブラザーの複合機でA3用紙のスキャンができ、しかもこれにはオートシートフィーダ(ADF, オート・ドキュメント・フィーダというのが正しい名称らしい。プリンタの「用紙送り」が「シートフィーダ」で、「原稿送り」が「ドキュメントフィーダ」ということか?)も付いているようである。素晴らしい。どうしてくれようか。

brother PRIVIO MFC-J6573CDW (本日時点で28,828円)
brother PRIVIO MFC-J6770CDW (本日時点で28,662円)

これとは別に、Surface Pro 4 関連の小物を入れるためのポーチについても検討した。ACアダプタ、ワイヤレスマウスディスプレイ用変換アダプタがあり、さらにLANケーブルやHDMIケーブルといったケーブル類がある。これらを小さくまとめて持ち運びしやすくするためにちょうどいい大きさのものが欲しい。結局のところ購入して入れてみないとハッキリしないが、寸法から想像するにこんなところであろうか。

ELECOM 汎用ガジェット収納ポーチ Sサイズ

購入を急ぐわけではないので少し寝かせてみる。

●計算機環境の整備
★バックアップツールの検討
以前は TrueCrypt でUSBメモリをマウントし、Windows ブリーフケースで同期していた。その後、 Windows 8 でブリーフケースが廃止されたころから RealSync や robocopy に乗り換えたり、研究室内で FreeNAS が安定的に稼働するようになったあたりからUSBメモリ2本のうち1本をファイルサーバに置き換えたり、TrueCrypt の開発・保守が停止したので VeraCrypt に乗り換えたりと、いろいろと変遷があった。

今回は1本だけ使い続けていたUSBメモリを Office 365 の OneDrive に置き換えることを検討した。これと同時に RealSync を別のツールに置き換えることも検討した。以前にも同じようなことを試したときに RealSync の動作が怪しいことが一度ならずあったので、どうも RealSync は頼りない気がしているが、そうかといって robocopy では処理ログが見づらくて処理中に何が起こったかを把握しづらい。

(なお、ここで、普段の作業用フォルダそのものを OneDrive の下に置くことは考えない。同期させたいのはバックアップであって、作業用フォルダはこれと別にしておきたい。そのためにはバックアップツールが必要である。Microsoft がそのための便利ツールを提供しないのは不思議に思える。Mac OS ではこういう管理作業がもっと楽なのかもしれないが、問題はいま目の前にある Windows マシンである。)

Vectorバックアップツールを探すと、現時点における人気順の1位が RealSync であり、2位が BackupF2F であったので、この BackupF2F を試した。最初は使い方がよく分からなくて戸惑ったが、バッチファイル(拡張子は2ff)を作り、この拡張子を Backupf2f_U.exe に関連付けすると、バッチファイルのダブルクリック一発で簡単に同期処理をキックできることが判った。しばらくこのツールを使ってみることにする。処理後に残るログの行数が少ないように見えるのが気になる。これは設定で変えられるであろうか。

さっそく BackupF2F を使い、普段の作業用フォルダの下にある大量のファイルをPC側の OneDrive フォルダの下に上書きモードでコピーすると、しばらく同期処理が走っていたが、これはltp の添削をやっている間に終わった。このあとは差分のバックアップのみになるから、同期にやたらと時間がかかることはないであろう。
ファイル名に「%」や「#」が入っていると OneDrive の同期は失敗するようで、このために Visual Studio のC#のフォルダがまるごと同期しないらしいのは問題である。こういう場合を回避できないフォルダだけ、ファイルサーバなりUSBメモリなりにバックアップするようにするべきか。

●その他
ケータイ向けWebサイトを少し整理した。これを保守していたのは2012年度までで、その後はずっと放置していた。せっかく作ったから消さずに残しているだけである。検索エンジンのロボットにクロールされたくないページには meta タグを入れた。担当科目のページは撤去した。トップページには保守していない旨の文言を入れた。

2016年7月3日日曜日

2016/07/02(土) ltp 授業処理

●入試広報委員 高校来訪対応
In先生が対応するのを見学しただけであった。

●ltp 授業処理
調査報告書の点検・添削の続き。まだ終わらない。

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 (strom) の整備
授業で使用できる状態になった。Brynhildr の導入も行い、PC間の画面共有ができることを確認した。
ついでに Windows 8 以降では DWM を停止できなくなっていることを知った。Windows API から停止することもできたはずであるが、それもできなくなったのかどうかはわからない。いずれにしても、むりやり無効化すると表示がおかしくなるようである。これは自分の研究で開発したシステムの動作にかかわることであるので、もう少し調べる必要がある(いつやるんだろう……)。

★デスクトップPC halfmoon の保守
Web上の OneDrive からいったんPCの削除すると復活しない件について昨日サポートに連絡したところ、マイクロソフトのサポートからメールで返信を受け取った。 OneDrive の設定をいじってもうまくいかないことはすでに試していたが、レジストリを編集すると復活し、さらにPC名も「DESKTOP-hogehoge」であったのがPC側の変更が反映されて HALFMOON になった。よかった。
同じ方法で strom 等のPC名も変更後のものが表示されるようになるかもしれないが、レジストリの編集などというものはやらずに済むならやりたくないので、まだそのままである。

★平成28年度貸与ノートPC保守機の整備
スタートメニューやデスクトップアイコンを整備した。 Wacom Bamboo Fun CTH-670 のドライバをインストールした。これで授業で使える状態にはなったはずである。
さらに Brynhildr も導入し、PC間の画面共有ができることを確認した。Surface Pro 4 から Brynhildr 経由でリモートコントロールしてみると、やはりペンで字を書くことができるほどのレスポンスの良さはないが、ウインドウを操作する程度のことには十分である。

★Evernoteについての検討
続き。夕方に一時帰宅した際に、自宅の linuxBean マシンから NixNote を削除した。これで自分の使う Evernote クライアントは職場の2台のみになった。さしあたりこの状態を維持し、Web 版を併用する。
これで困る場合には、次候補として OneNote への部分的な移行もしくは完全な移行を検討する。作業効率の観点から一緒に Evernote に放り込んでいた私的なデータを取りだすだけなら OneNote ではなく OneDrive にテキストファイルとして置いてもよいかもしれない。

(再掲)
 1) 2端末以外のクライアントソフトウェアは削除し、必要ならWeb版を使うようにする。
 2) お金を払う。資料費から支出することは可能のはずである。
 3) OneNote など他のソフトウェアに乗り換える。

 
夕方に一時帰宅したが、夜にはオフィスに戻ってltp授業処理の続きを行った。

2016/07/01(金) 業務、C3PO合同ゼミ

午後からオフィスに。

●業務
頑張った。18時からの会合に出席した。詳細略。

●C3PO合同ゼミ
15:15からS研との合同ゼミに出席した。進捗状況を聴いて今後の計画について検討した。

●da1 授業準備(2017年度)
第12回の資料について、上級問題に変更を加えた。

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 (storm) の整備
OneDrive の設定を確認した。カレンダーアプリの同期がうまくいかないようで困った。
さらに、Web上の OneDrive で見えるPC名が「DESKTOP-hogehoge」のままで STORM にならないのも気に入らない。Web上の OneDrive からPCの中身にアクセスできることは確認したが、PC名がこれではあとあと困るかもしれない。

★デスクトップPC halfmoon の保守
会議机の上に置いている halfmoon (DELL Vostro 200, Windows 10 Pro) の登録がWeb上の OneDrive から削除されたままになっていることと、PC名の変更が反映されないことがあることの2点を「サポートへのメール送信」に入力してみた。

★ノートPC icicle の保守
休眠させているノートPC icicle (Lenovo s10-3t, Windows 7 Home Premium) に Evernote が導入されていないことを確認した。ついでに Windows Update をかけた。このPCでも McAfee のインストールが中途半端になっていることに気付いたので続きを行い、Windows Defender を無効にした。

●ltp 授業処理
6/29(水)が調査報告書の2回目の〆切であった。メールで受け取ったものの一部を点検し、評価用Excelファイルに記録した。

●その他
学部の授業改善報告書からの抽出案がMLに流れてきたので、コメントを付けて返信した。

2016年7月1日金曜日

2016/06/30(木) da1 授業実施

昼からオフィスに。


●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に少し遅れて出席した。6/28(火)第11回の資料等を担当されたS先生がご不在であったが、他の出席者で6/28(火)の結果や7/05(火)第12回の予定について話し合った。

●da1 授業準備
続き。第11回および第12回の小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分はG先生とK先生に渡した。

●卒研ゼミ
13:30から進捗報告会を実施した。出席5名、欠席2名(Isくん、Naくん)。
今回はMuくんからの報告のみであった。まだPHPの初歩を勉強している最中という印象で、特にコメントすることもなかった。
7月下旬から8月にかけて中間発表会を実施すること、それまでに研究を進めるべきこと、またスライド資料は箇条書きばかりでなくそろそろ図も作っておくべきことなどを話した。

●計算機環境の整備
★卒研生のデスクトップPCの保守・調整
続き。卒研ゼミのあと、OhくんのPCで作業した。まず、管理用として設けているユーザアカウントをきちんと管理者アカウントとして設定した。それから、このアカウントから昨日手動ダウンロードしておいた更新プログラムを導入したり、McAfee をいったんアンインストールしたうえでまた更新プログラムを試したり、トラブルシューティングツールを実行したり、McAfee を再インストールしたりしてみた。
二つひっかかっていた更新プログラムのうち一つは問題なく導入することができたが、もう一つ (KB3163018) はどうやっても駄目であった。検索したところでは、国内外でこの更新プログラムのトラブルが報告されているようで、うまくいかないときには結局 Microsoft の対応を待つしかないようであった。
仕方がないのでOhくんにはこの更新がエラーになることはしばらく気にせずにおくよう指示して区切りをつけた。

★Surface Pro 4 (storm) の整備
続き。いよいよ Microsoft Office 2013 Standard を導入した。そのあと Windows Update を繰り返し実行した。

●ltp 授業処理
昨日18時が〆切であったレポートのうちいくつかを点検ないし添削した。まだ提出されたもののごく一部に過ぎないが、そこまでの点検結果を評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。

●da1 授業実施
5限目に第11回を実施した。小テストを実施したのち、解説を行った。今回は40分間程度でここまでを終えることができた。そののち講義を行った。今回のテーマはインタフェースであった。この講義に充てられる時間を50分間も確保し、なおかつスライド枚数はいつもより少なめであったのに、クイズを交えながら進行すると結局最後のほうでは若干駆け足になってしまった。予定は全て消化したので良かったが、やはり小テストの解説をもう少し要領よく片づけたい。しかし、なかなかそのためのうまい工夫を思いつかない。

授業終了後に受講者1名が6/23(木)第10回の上級問題の解答を持ってきたのでチェックした。

●swB 学生対応
da1のあと受講者1名がプログラミングについていくつか質問してきたので、ホワイトボードや紙を使ってあれこれ説明した。論理演算や条件分岐についてしっかり自分で考えながら取り組んでいることは好ましい。

●ltp 学生対応
da1のあとの6限目に、前述の対応のために教室に居残っているところへ、1年次生1名が訪ねてきた。調査報告書のグラフ作成や作文に関する相談であった。授業用Webページに掲載している資料や前年度の模範例を示し、これらを参照しながら取り組むよう指導した。

途中からは隣の教室(後述)に移動して、その教室で実施していたda1第12回の補助と並行して、この学生に指導した。ピボットテーブルやグラフを作るところまでは資料の手順通りにできたようであるが、作文にはずいぶん手こずっており、難しいようであった。

●da1 授業補助
6限目、隣の教室では来週7/07(木)休講分の補講として第12回を前倒しで実施していた。助教のK先生が代講していたので、私は途中から補助に参加した。6限目終了時刻を少し回ったあたりまでいたが、その頃までにはほとんどの受講者が解答を終えたようであったので、私も撤収した。

●da1 授業処理
今回の小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点に若干の修正を加えた。この得点を評価用Excelファイルに記録した。
小テスト答案のPDFファイルを授業用Webページに載せた。

また、前回の小テスト答案および演習の得点の集計を、本日5限目の授業の際に助手のMa先生にやってもらったので、その結果を評価用Excelファイルに記録した。

以上の評価用Excelファイルへの記録内容は成績確認システムにも掲載した。

●lt 授業処理
6/28(火)第11回の小テスト答案の修正済み得点も、本日のda1のついでにMa先生に集計を済ませてもらったので、これを評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。