2016年7月27日水曜日

2016/07/24(日) オープンキャンパスの実施

●オープンキャンパスの実施
今年度の第1回のオープンキャンパスを実施した。自分の所属学部の様子を見る限りなかなかの盛況であった。

朝8:30に集合して準備作業に参加したのち、私は自分の担当する模擬講義(体験授業)の準備を行った。CAD室に常備されている大きなディスプレイ2台がいずれも1Fの展示場に移されたので、模擬講義で使うスクリーンが無くなっていることに直前になって気付いた。自分の研究室から液晶プロジェクタを持ってきて、これを教卓のPCとつないだ。壁に投影しようとしたが、たまたまSa先生がスクリーンを持ってきてくださったので、ありがたくこれを使わせてもらった。

10:00から、来訪した高校生を対象に模擬講義を実施した。もう何度もやったことのある模擬講義で慣れているので要領よく進められるつもりであったが、実際にやってみると意外に時間がかかった。さらに、昨年度作った多対多の通信を実現するためのプログラム Echo を使うくだりもやったので、その代償としてポート番号の話には全く触れることができず、クライアント・サーバ方式についても Web の仕組みにごく簡単に言及するのがやっとであった。最後のスライドを表示したときには予定の終了時刻の10:50を5分ほど超過していた。講義終了後には数名の高校生から入学後の授業などについて質問があったので対応した。結局、撤収したのは11:30近かった。

そのあとは1F展示場のそばの進学相談室で来室者に対応した。模擬講義に参加しそびれた来訪者に備え、進学相談室の奥に貸与ノートPC保守機2台を並べて設置したところ、実際に高校生3名から模擬講義の希望があったので要約版の講義を行った。

終了後は撤収作業を行った。

●基礎演習1 授業準備
続き。最終回の実施方針について進学相談の合間にTa先生と話した。また、最終回の授業時間中にシス研の紹介を入れる件についてS先生と話した。大体の方針が決まったので、オープンキャンパス終了後に整理し、同じクラスの担当の先生方にメールで連絡した。

救済対象者を決めるためにはAp先生の担当テーマの評価結果が必要であったので、夕方にメールでAp先生に送付を依頼したところ、夜に返信があった。これに基づいて救済対象者1名とその救済方針を決め、今後の予定に組み込んだ。

●da3 定期試験の準備
定期試験案を作り、OneDrive 内の所定の共有フォルダに置いて、Yo先生にその旨をメールで連絡した。あとはハードコピー1部を教務課に渡さなくてはならない。未完了

●da3 次年度以降の期末テストおよび定期試験の準備
記憶の新鮮なうちに、次年度に備えて期末テストおよび定期試験の改訂を行った。未完成であるが、完全なものを今完成させる必要はない。

●IT講習会の準備
自分の担当講義で扱うフリーソフトの選定について検討した。当初考えていたより少なくなったので、その穴埋めに Google フォームや Microsoft Office Online を新たに取り上げることを考えた。未完了

0 件のコメント:

コメントを投稿