2016年11月28日月曜日

2016/11/27(日) ほとんどオフ

夕方に少しだけ仕事をした。


●da2 授業処理
続き11/24(木)第10回の小テスト正解を授業用Webページに掲載した。
その他、残りの処理を行った。まず、11/24(木)第10回の授業中にTAのMaくんに頼んで11/17(木)第9回の小テストおよび演習の得点をExcelファイルに入力してもらっていたので、これを評価用Excelファイルに貼り付け、念のため履修者名簿の記録とも照合した。さらに、成績確認システムにも掲載した。
11/24(木)第10回の小テスト答案に目を通した。採点に修正は無かったが、答案のいくつかに受講者のためのコメントを書き込んだ。

2016年11月26日土曜日

2016/11/26(土) 高校来訪対応(半ば見学)

●高校来訪対応
午前中は高校生の来訪に対応した。実際には働いたというよりIn先生の仕事ぶりを見学したのに近かった。いずれ私がこれをIn先生抜きでやらなくてはならない日が来るかもしれない(そうでないといいが)。

●進路指導Webサイトの更新
CSCから流れてきた資料3点をWebサイトに掲載した。
学内・学外の行事日程を調べ、これらの日程データをWebサイトに掲載した。

●da2 授業準備
TAのMaくんからメールで連絡があり、12/08(木)第12回のTAは代理を立てるということであった。代理のEtくんが OneDrive の共有フォルダにアクセスできるよう共有設定を変更した。

●da2 授業処理
11/24(木)第10回の小テスト正解に訂正するべき点があったので、訂正情報を正解PDFファイルに Foxit J-Reader で追記した。また、その旨を他の先生方にメールで連絡した。

●日報ブログ相互点検システムの改修(管理機能)
まず、このシステムのソースコードを、今後の卒業研究支援のために研究室のサンプルコード集に追加することを検討した。どうも管理機能が欠けているのは作例として良くないように思えた。今のところ、このシステムに新しいユーザやグループを追加するときには phpMyAdmin でテーブルに直接データを挿入している。しかし、このような操作をWebブラウザから行うためのUIがあったほうが良さそうである。
そこで、管理機能の開発を行うことにした。お手本として良さそうな管理画面を検討し、まずは紙に手書きで画面設計を書いた。このあたりですでに面倒になってきたが、どうせ今年度の卒研には間に合わず、次年度の卒研にはまだ早いので、気長に作ることにする。

2016/11/25(金) 備品プリンタの申請

私用のため午前中は朝から博多駅のほうに行った。
11時半過ぎくらいからオフィスに。


●CNC運営委員会
昼休みの会議に出席した。
Sa先生と話して、この会議については12/14(水)の学部の会議に会議資料の表紙だけを提出することになった。

●演習2 学生指導
NaくんとSmくんのチームが訪ねてきた。演習課題のシステム開発においてうまくいかないところがあるということであったので指導した。

●システム運用室 備品プリンタの申請
続き。見積書の検討結果に基づき学部事務室に相談し、見積もりを取りなおすこと、また事務室にはさしあたり今ある見積書を提出することにした。
申請資料の未完成部分を整え、補足資料を付けて学部事務室に提出した。
また、S社のNさんに再見積りを依頼した。

●PB演習 バーチャルレビュー
11/21(月)のレビューの続きとして、2班の提出物のバーチャルレビューを行った。
1班は構想設計、もう1班は基本設計であった。前者のレビューはこのままではずっと同じようなレビューを繰り返して永遠に終わらないことになりそうであったので、レビュー結果の補足資料としてExcelで構想設計書の作例を作り、PDF化したものと一緒に Google ドライブにレビュー結果と一緒に置いた。実際これを補足資料として採用するかどうかは任せる旨をS社のMさんに Slack で伝えた。

2016/11/24(木) 卒研ゼミ(システムレビュー)、da2 授業実施

●卒研ゼミ 実施準備
続き。資料を人数分印刷した。

●卒業研究の指導、卒研ゼミ
★Muくんのシステムレビュー
10時からMuくんのシステムの動作確認およびコードレビューを行った。
一応の動作はした。まだ粗い部分も多々あるし、Muくん本人がうまく説明できない場面もあったが、自分でできることは自分でやっていた点は良かった。

★卒研ゼミ(卒論執筆指導)
2限目に卒研ゼミを行った。出席4名、欠席1名(Ohくん)。Ohくんは無断欠席。
まず資料(前述)を配り、卒業論文の執筆要領について説明した。
第1稿の〆切は一週間後の12/01(木)とした。今日から〆切までの日数が少ないが、集中して取り組んでもらいたい。

★卒研ゼミ(システムレビュー)
11/21(月)に行ったレビューの再レビューを行った。Muくんはゼミの前に済ませたので、Okくん、Koくん、Taくんの順に3名のシステムの動作確認とコードレビューを実施した。まだ不十分なところもあるが、そろそろ卒論のほうに軸足を移してもらう必要がある。

★Koくんへの指導
削除機能の実装が良くなかった。自力で解決しそうになく、私自身がレビューの際に簡単に方針を示そうとしたときにもうまくいかなかったので、10/18(火)に提供したJavaプログラムに戻って、夜に削除機能を実装した。レビューのときにはすぐにはできなかった機能であるが、落ち着いて取り組んだらイベントリスナーの強化を含めても短時間で片付いた。

★卒業研究予定表の作成
続き。OhくんとMuくんの予定も同様に印刷してゼミ室に置いた。

●入試広報委員 業務
立て続けに下記の会議2件に出席した。

★他学部との合同会議
昼休みの会議に出席した。少し遅れたが今回はちゃんと出席することができてよかった。

★学部の会議
13時から20分間足らずの会議に出席した。詳細略。

●電子錠登録・登録抹消
11/22(火)の学生証再発行1件および本日の再発行3件をそれぞれ処理した。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第10回を実施した。小テスト実施し、簡単に解説したのち、講義を行った。今回のテーマはハッシュ法であった。補足スライド資料にかなりの時間を使ったので、途中で今回は3クラス共通のスライド資料を4限目終了までに終わらせられないのではと不安になったが、結局終わらせることができた。
5限目にはほとんどの受講者が早々に解答を終えて退室した。しかし、課題に取り組んで手こずる受講者もいて、退室したのは18時少し過ぎであった。

●da2 授業処理
小テスト受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた資料1点を掲載した。

2016/11/23(水) 卒業研究の指導、卒研ゼミの準備

●da2 授業準備
第11回の資料を準備し、所定の共有フォルダに置いたりPDF版をWebサイトに掲載したりした。
第10回の資料のハードコピーを作った。

●就職活動の指導
昨日までに確認した各卒研生の最近の就活状況をAb先生にメールで報告した。

●学習環境に関するアンケート(引き継ぎ)
続き。G先生からメールで、アンケートシステムの使い方について問い合わせがあったので回答した。

●2017年度以降の時間割の検討
続き。Ya先生からメールで流れてきた最新版について、主に縦表を検討した。

●卒業研究の指導
★Muくん、Taくんへの指導
MuくんとTaくんがゼミナール室で卒研に取り組んでおり、ときおり質問があったので指導した。
Muくんは私がそばにいないときにはほとんど進まない感じである。普段から真面目にやってれば時間をかけて勉強しながら進めることもできたであろうが、これまで怠けた分のツケを払うために私にも負荷がかかっている。ここを乗り越えてあとは普通に進められるようになってくれれば私としてもありがたい。
Taくんはチェックボックスの選択状態を作るためのPHPプログラミングでつまづいていた。簡単な助言で持ち直した。

★卒業研究予定表の作成
続き。Koくんの計画表がファイルサーバに保存されているのを確認し、これに若干の修正を加えた上でA3用紙に印刷し、ゼミナール室に置いた。

●卒研ゼミ 実施準備
卒業論文の執筆要領を説明するための資料を準備した。
卒業論文のテンプレートを更新した。
研究室内Wikiにある卒論執筆要領や提出要領のページを更新した。執筆要領については昨年度のうちに更新するべき項目を OneNote に記録していたが、実際に反映できたのはごく一部であった。

2016/11/22(火) gw 授業実施、卒業研究の指導

日中に1時間半ほど外出した。


●gw 授業実施
受講者2名のうち1名からメールで欠席の連絡があった。
目下この科目では中盤のプログラミング演習を3回続きでやっているところで、2名のうち1名がいない状態でこの続き物の演習を進めることは好ましくないので、急きょ別のネタを用意することにした。自作の Wiki をコードを引っ張り出して中身を確認し、適当に穴を作って圧縮し、授業用Webページに掲載した。

●gw 授業実施
2限目に第9回を実施した。出席1名、欠席1名。
前回の続きでリアルタイム共有アプリケーションのプログラミングを指導する予定であったが、前述の通り予定を変更して話題を Wiki の実装に変更した。基本的な仕組みはPHPスクリプトとして提供したうえで、簡単な穴埋めを指導したのち、その場で新しい Wiki 記法を検討してホワイトボードに書き出し、これを受講者に実装させた。自分でも実装した。

自分の実装はあとで Wiki のコードの最新版として整理し、サーバ dusk に保存した。

●入試広報委員 業務
昼休みの会議に出席した。
会議後にIn先生と話して、学部の会議での報告は12月の定例でよかろうということになった。

●卒業研究の指導(個別)
★Muくんへの指導
昨夜の約束に基づき、13:00から50分間ほど面談した。この3週間近く、単に怠けていたということであった。「次はない」ということを明確に申し渡した。
さらにその後、昨日できなかったコードレビュー(1日遅れ)を実施した。実装すべき機能(日時の表記の解釈処理)について一度はコードを書いたもののうまくいかなくて消したということであった。動作確認の仕方に問題があったように見受けられた。その場で簡単な一例を書いて見せ、ちゃんと動くことを確認させた。
実装で扱う日時の表記をきちんと調べて Excel 表にまとめること、そしてその実装にとりかかることを指示した。あとで進捗を確認すると、こちらの指示を理解できておらず、正規表現のまとめを Excel に作っていたので、再度指示した。

★Koくんへの指導
10/18(火)に私から提供したJavaプログラムに、画面サイズの計算のタイミングがおかしいというバグがあったので、これを修正した。

●卒業研究の指導(全体)
★卒業研究予定表の作成
TaくんとOkくんの予定表がファイルサーバに保存されているのを確認し、これらに若干の修正を加えた上でA3用紙に印刷し、ゼミナール室に置いた。

●計算機環境の整備
★ゼミナール室の卒研用デスクトップPCの保守
MuくんのPCで管理用アカウントを管理者に設定した。
また、旧バージョンのMcAfeeをアンインストールした。
しばらくして Anniversary Update が適用されたことを確認した。

●システム運用室 備品プリンタの申請
11/18(金)の会議で依頼した見積もりについて、S社のNさんから電話で連絡があり、見積もりの概略を教えてもらった。書類の学部事務室への提出〆切は本日であるが、遅くなりそうなので学部事務室に相談したところ、11/26(土)午前まで待ってもらえるということであった。先に見積書以外の書類の書ける部分を埋めた。
夕方にS社からメールで見積書が届いた。検討して数回のやり取りをした。このまま学部事務室に提出して終わりということにはならないようである。

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで学内合同企業説明会の資料が流れてきたのでWebサイトに掲載した。

2016年11月23日水曜日

2016/11/21(月) 卒研ゼミ(システムレビュー)、導入2, PB演習 授業実施

●卒業研究の指導(全体)
★卒業研究予定表の作成
卒研生に今後の計画および進捗を管理させるため、Excel で予定表のテンプレートを作成した。完成したものは提出させ、A3版のハードコピーを作ってゼミナール室内に貼り、それ以降は手書きで予実を記入させる。
例年は白紙の模造紙に書かせていたが、あまりうまく機能しないので今年度はこれでやってみる。本当は実施項目を先に書かせたうえでそのスケジュールを考えさせるほうが良いのであろうが、卒研生に自分で実施項目を考えさせるのがそもそも上手くいかないので、こちらから示した実施項目や〆切だけでもこの予定表で意識させたい。

★メール連絡
MLを通じて卒研生に次のことを連絡した。
1) 各卒研生は、ファイルサーバの今年度の共有フォルダ内に自分のフォルダを作ること。
2) 自分のフォルダ内に予定表のExcelファイルをそこに置くこと。
3) 自分のフォルダ内に開発中のシステムのコピーをバックアップとして置くこと。

後で卒研生の日報を読んだところ、誰も1)ができなかったようであった。どうやら今年度のフォルダのパーミッションのせいらしかった。

★ファイルサーバの学生ごとのフォルダ作成
ファイルサーバ moonlight にログインして前述 1) の各卒研生のフォルダを作成した。

★サンプルプログラムの改訂
続き。思いついたコードを実装した。改良できたが、キリがないのでもういいや。

●就職活動の指導
Ohくん、Okくんと面談した。詳細略。

●卒研ゼミ(システムレビュー)
2限目に卒研ゼミを実施した。出席3名(Oh, Ko, Ta)。欠席1名(Mu)。Okくんは他の授業のため出席できない。Muくんは無断欠席。
最初に、秋季中間発表で各卒研生本人が出したスケジュールを確認させたうえで、Excel の計画表(前述)に記入するよう指導した。

その作業と並行して、Ohくん、Koくん、Taくんの順にシステムのデモンストレーションおよびコードのレビューを行った。Ohくんのところでかなり時間を喰ってしまったので、Koくん、Taくんと進行するにつれて時間を短縮せざるを得なくなっていった。しかし、それぞれにシステムの機能、ユーザインタフェース、エラー処理などに改善するべき点を確認することができた。改善項目として列挙し、11/24(木)の再レビューまでにそれぞれ改善するよう指導した。

ゼミの模様はずっとタブレット (ASUS MeMO Pad 7 ME176) の録音アプリで録音していたが、あとで聴いてみたら途中から音質が悪くなってひどく聞き取りづらかった。タブレットの置き方や置いた場所が悪かったのではないかと思う。

●学生への修学指導
Naくんは結局来なかった。

●導入2 授業実施
3限目に第9回を実施した。出席12名、欠席1名。
動画作品制作演習の続きを指導した。まだナレーションを始めるチームは無く、それぞれスライド作成、室外で録画した素材の確認、ナレーション原稿の執筆、効果音やBGMの選定をやっていた。制作計画表へ進捗を記入していないチームがいくつかあったので、必ず記入するよう指示した。

●PB演習 授業実施
4限目・5限目のPBLに顧客役で参加した。今回は進捗報告会議は別の先生方が担当してパラレルに実施されたので、私自身はS社のMさんおよび院生のEくんと一緒に設計レビューを担当した。4チームをレビューしてOKを出したのは1チームのみであった。後日バーチャルレビューをすることになった。
6限目の時間帯には終了ミーティングに出席した。顧客役としての報告は前回に続きEくんにお願いした。

後でレビューの録音データにノイズ除去と増幅をかけたのち Google ドライブの所定のフォルダにアップロードした。

●C3PO 合同ゼミ
19:00からS研との合同ゼミを行った。先週11/15(火)に実験した結果に関するHくんの報告を聴いた。これに基づいて今後の方針を検討した。12月にまた実験するということで楽しみである。

●卒業研究の指導(個別)
★Muくんへの指導
11/3(木)秋季中間発表会(3日目)のあと、ゼミナール室で見かけることがほとんど無かった。今日の卒研ゼミも無断欠席であった。この調子ではそろそろ崖っぷちではなく崖下である。夜にメールでこちらの電話番号を送信したところ、すぐにかかってきた。明日11/22(火)に面談する旨を伝えた。

●電子錠登録・登録抹消
教務部から学生証再発行1件の連絡を受け取ったので処理した。

●2017年度以降の時間割の検討
続き。Ya先生からメールで新版を受け取った。これに基づいて2018年度から2020年度(完成年度)までの分を検討した。G先生からメールで sw の時間枠変更について提案があったので、検討して返信した。

2016年11月22日火曜日

2016/11/20(日) 業務

●入試広報委員 業務
続き。他学部の先生からメールで議事録を受け取った。返信で謝った。

●業務
朝から昼過ぎまでいろいろ頑張った。詳細略。
途中で他の先生方と話す機会があったが、沈黙していたほうがずっと良かったとあとで振り返って思うのはいつも通りである。

●lt 授業準備(次年度)
11/18(金)の会議の録画を見て、議事録を作成した。未完了

●2017年度以降の時間割の検討
教務委員のYa先生からもらった時間割案について、2017年度分を見ながらYa先生や他の先生方とあれこれ話し合った。2018年度から2020年度(完成年度)までの分をも含めて検討する必要がある。未完了

●卒業研究の指導
11/24(木)3限目に学部・学科の会議が入ったので、同時間帯に予定していた卒研ゼミを2限目に移すことにした。その旨をMLを通じて卒研生に連絡した。

また、Ohくんの日報にPukiWikiプラグインのソースコードがまるごと貼られていた。日報としては文章を書くべきこと、またそのコードには私の書いた部分が大量に含まれていることをメールでOhくんに連絡した。

●その他
年末調整の書類を学部事務室に提出した。

To-Do項目を整理した。

2016年11月20日日曜日

2016/11/19(土) PB演習 バーチャルレビュー

●業務
続き。明日の準備を片付けた。詳細略。

●PB演習 バーチャルレビュー
続き。完了させた。Slack で関係者に連絡した。

●卒業研究の指導
Koくんは昨日からずっとゼミナール室にいた。
午後からTaくんが来た。Ohくん、Okくんもあとから来た。今日は別の授業で補習があったということであった。

★指導
Koくんとはもうショートミーティングをしないつもりであったが、ゼミナール室にいるときの様子や日報を見る限りこのまま放置というわけにはいかない状況のようであった。急きょショートミーティングを実施し、開発項目の優先順位づけを見直させた。その過程で、過去の私からの指示を彼が理解できていなかったことも判明した。開発項目とその優先順位を確認することを何度か繰り返した上で、優先順位の高いものから片付けること、また卒業研究として説明できるようにしておくことを指示した。夜にはかなり進捗が改善したようであった。

Ohくんから PukiWiki のプラグインで jQuery を使うことができるかどうかを質問された。できるはずであること、自分でやったことが無いことを回答した。

★サンプルプログラムの改訂
続き。さらに改訂した。ここまでやらなくてもいいというところまでやった。なりふり構わなければ簡単に片付けられそうであった機能も、PukiWiki のプラグインとしてなるだけお行儀よく、なおかつ学生から見ても可読性の高そうな感じでコードを書くように努めた。そのせいで結構手間がかかったが、PukiWiki のプラグインについて自分自身にとっても勉強になった(それがいつ卒研指導以外で活きるのかは判らないが)。

また、 jQuery についても試した。例えば plugin_xxxxxx_convert() の中にこんなコードを書いてみた。
  $html = <<< EOM
<!-- jQueryを重複しないように読み込む -->
<script type="text/javascript">
<!--
if(typeof($) == 'undefined'){
  document.writeln('<script type="text/javascript" src="jquery-3.1.1.min.js"></script>');
}
//-->
</script>
<!-- jQueryを利用したスクリプト -->
<script type="text/javascript">
<!--

// Webページの表示がいったん完了したらダイアログを表示
$(document).ready(function(){
  alert('ok');
});

//-->
</script>
EOM;

  return $html;
他のプラグインが jQuery をすでに使っているかもしれないので、重複を防止するために typeof($) を調べるようにした。これは思いつきの我流なので適切な方法かどうかは知らないが、とにかく動作はするようである。
これくらい備えておけば、今年の卒研生が訊いてきそうな質問にはたいてい答えられるかと思う。

●学生への修学指導
11/14(月)に面談に来なかったNaくんに再度の呼び出しをかけた。

●lt 授業準備(次年度)
昨日の会議で他科目の担当教員との打ち合わせが必要であることを確認した。S先生からメールでその打ち合わせの日程調整に関する問い合わせがあったので、ちょー助に回答した。

●計算機環境の整備
★仮想サーバの保守
研究室の仮想サーバ aurora, dawn, dusk で sudo yum update を実行した。
また、VMware vCenter Converter で dawn と dusk のバックアップをとった。

●その他
12/07(水)のWCVについて、他の研究室を見てもらったほうが面白いのではないかと思うので、自分の演習2のクラスでは受け入れないつもりであった。しかし、今回受け入れると回答したクラスが少なかったらしく、教務課のKさんから電話で頼まれたので、消極的ながら受け入れることにした。
ありのまま見せればいいという話ではあるが、広報の一環である以上何の配慮もないという訳にもいかない。多少なりとも高校生に見てもらう意味のあるような授業内容にするために何か検討する。

教務委員のYa先生から次年度の時間割案がメールで流れてきた。A3用紙に印刷した。中身を確認する。

ゼミナール室のプリンタに用紙を補充した。

年末調整の書類に捺印した。近日中に学部事務室に提出する。

2016年11月19日土曜日

2016/11/18(金) 卒業研究の指導

このところひどく眠りが浅く、今朝も予定よりずっと早くに目が覚めてしまった。朝食後に二度寝しようとしたがうまくいかなかった。心身がもたないので、午前の会議2件のあと、ふだんは摂らないか摂っても軽く済ませる昼食をちゃんと摂り、そのあと無理やり睡眠をとった。


●lt 授業準備(次年度)
9:00からIn先生、S先生と打ち合わせた。途中からK先生も参加した。私の部屋の会議机を使ったので、議事録を取る代わりに録画した。他の科目との調整や時間割に関する希望など、その場で決められない要因もいくつかあったが、これらの点について今後の進め方を確認することができた。
また、私から他の先生方に講義内容に関して二つの要望を出した。一つはスマートフォン用の Outlook アプリから Office 365 と同期する方法であり、もう一つは SSD に関して HDD との違い等に関する説明である。他の先生の講義内容に口を出すのはあまりよくないと考えるが、この二つは必要であるとも思う。
10:30のチャイムと同時に終えた。

録画の動画ファイルはあとで Office 365 の OneDrive に置き、その旨を他の先生方にメールで連絡した。

●システム運用室会議
10:40からの会議に出席した。また何かおかしな発言をしたらしく微妙な空気を作るのに貢献した。
備品プリンタの機種選定については、もっとあっさり決まると思っていたが意外にもめた。その理由の一つは前回の会議における私からS社への依頼に曖昧なところがあったことで、もう一つは会議前にいったん候補の一覧をもらって検討しておけばよかったのに、会議の場で初めて候補を見たことである。油断があった。久しぶりに運用室会議が長引いた。

●卒業研究の指導
睡眠(前述)のあと、ゼミ室に卒研生4名(Ohくん、Okくん、Koくん、Taくん)がいたので質問を受け付けた。特にOhくんとKoくんの進捗状況が思わしくなく、また本人たちの危機感も相変わらず薄いようである。

あとで夕食を摂りながら、Ohくんの作ろうとしている PukiWiki のプラグインの機能について自分でもテストコードを書いてみた。PukiWiki ではWikiページのソースファイルの先頭には #author(...) という行があるということを知らなかったので、そのためにテスト結果が予想と若干食い違い、これを解決するのに多少手間取った。それでも大して時間をかけずにテストを終えた。実際のプラグインではこの先頭行が問題になることはないはずである。

●業務
明後日の準備を行った。詳細略。

●PB演習 バーチャルレビュー
続き。少しやった。


18:45頃にオフィスを出た。

2016/11/17(木) da2 授業実施

●卒業研究の指導
★サンプルプログラムの改訂
続き。改訂版サンプルプログラムのREADMEおよびPowerPoint資料を改訂し、サンプルコード集のWebページに掲載した。

●業務
紙資料やメールでもらった日程を確認した。

●卒業研究の指導
ごく軽く。

●計算機環境の整備
★NSFに関する検討
卒研用Webサーバの各ユーザのホームディレクトリに PukiWiki を置いても動かせないのはやはり問題である。これについて検討した。
ホームディレクトリの実体はファイルサーバ (FreeNAS 9.10) にあり、卒研用Webサーバ (CentOS 7) はそれをNFSでマウントしている。どうやらWebサーバ側からホームディレクトリの中で flock を実行できないことが原因であるらしい。よくわからないなりにWeb検索で出てくる断片的な情報を頼りに lock 関係のプロセスがちゃんと走っているかどうかを調べたが、欠けているものがあるようには見えなかった。CentOS 7の本も読んでみたが、特にこのような現象に関する記載は見当たらなかった。
日本語の情報を探したのが敗因かもしれない。英語の情報を頼って再挑戦してみる。

・CentOS Project: RedHat Enterprise Linux 5, Chapter 18. Network File System (NFS).
・iXsystems: FreeNAS User Guide 9.3, 10.2 Unix (NFS) Shares.

●da2 授業実施
4限目・5限目に第9回を実施した。4限目の最初に小テストを実施した。今回は実施中にヒントとしてヒープに関する解説をした代わりに、小テスト後に解答の解説をしなかった。
講義ではアルゴリズムとは何ぞや、計算量(主に時間計算量)の考え方、線形探索、二分探索を扱った。ほとんどの時間を補足スライド資料に沿って時間計算量の説明に費やしたが、4限目の終了時刻までに3クラス共通のスライド資料に載っている内容まで説明してしまうことができた。ただし、課題(上級問題)に関する説明はかなり端折った。
5限目は演習に取り組ませた。演習問題の一部はスクリーンで解説したことや、プログラミングの演習問題には穴を埋めるために悩まなくてはならない部分が無かったこともあって、ほとんどの受講者は5限目の半ばには退室してしまった。
ただし、PCのトラブルのために5限目が終わるまでプログラミング演習に着手できなかった受講者に付き合ったので、全員が解答を終えたのは18時半頃であった。

●da2 授業処理
小テスト解答状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通した。K先生の採点に修正すべきところは無かった。
小テスト正解を授業用Webページに掲載した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCから流れてきた学生支援行事に関する資料をWebサイトに掲載した。

●PB演習 バーチャルレビュー
気になって Google ドライブを覗いたところ、二つの班からバーチャルレビューの資料が提出されていた。特にS社からは連絡がないが、勝手にバーチャルレビューに取り掛かることにした。まず、レビュー用スプレッドシートのファイルを作った。次に、一方の班の資料をPCの画面上で点検し、その結果をレビュー用スプレッドシートに記入した。もう一方の資料はハードコピーを作り、もう少し時間をかけて点検することにした。

●その他
昨日のFD研修報告会で配布された資料など、また机に溜まり始めた最近の資料をScanSnapでPDF化するなりファイルに綴じるなりして処理した。

CNCからメールで運営委員会の出欠確認が来たので回答した。

2016年11月17日木曜日

2016/11/16(水) 演習2 授業実施、FD研修報告会

11時半くらいからオフィスに。


●演習2 授業準備
2番目の演習課題について、作例としてサンプルプログラムを作ったが、要件定義や設計に関する資料は作っていなかった。テーブル設計をExcelで、その他の部分をPowerPointで作った(しかし、授業では結局使うヒマが無かった)。

●演習2 授業実施
3限目の代議員選出後に第8回を実施した。全員出席。
各チームの成果発表を聴いた。Saiくんだけの一人チームはシステムをほぼ完成させていた。SkくんとSbくんのチーム、SmくんとNaくん(3年次のほう)のチームは未完成で、完成度はいい勝負であった。途中でPCトラブルにも祟られたこともあり、成果発表だけで時間の大部分を使い切ってしまった。今後の進め方の説明や連絡事項については駆け足で触れるのが精いっぱいで、Miくんの課題の実施状況を確認する余裕は全く無かった。
今後の予定の詳細は授業後にメールで送ることになった。

●FD研修報告会
4限目の報告会に出席し、G先生とC先生のご報告を聴いた。よせばいいのに結構質問やらコメントやらしまくった。

●演習2 学生への指導
FD研修報告会のあとにSaiくんとMiくんに指導した。

★McAfeeのバージョンアップ
SaiくんのPCのみ Windows 10 と McAfee が同居している状態であったので、McAfee のバージョンアップについて指導し、確かに完了したことを確認した。

★演習の指導
Miくんに課しておいた、2番目の演習課題に関するシステム設計を点検した。未完成で正直これは私がFD研修報告会に行っている4限目の間に慌ててやったのではないかと思わなくもなかった。しかし、そもそもプログラミングが苦手な学生であり、PHPとMySQLについても最近入門書を1冊通して読み切っただけの段階であることを考慮して、(私にしては)あまり厳しいことを言わずに、これを基にして今後の課題に取り組むよう指示した。

●演習2 授業処理、連絡
3限目に簡単に口頭で連絡したことについて、授業用Webページに資料を掲載した上で、そのURLとともにメールであらためて連絡した。

・次回(11/30)3限目開始までしておくべきこと(Mi以外全員)
演習課題2のシステム開発の完了
1) 未実装部分の実装
2) 不具合の修正
3) 欠落資料の作成

・次回(11/30)3限目終了までにするべきこと(Mi以外全員)
1) 演習課題1および2に関するレポートの執筆
2) 卒研用サーバへのシステム導入

・次々回(12/07)3限目開始までにしておくべきこと(Sb, Sm, Miのみ)
演習課題2.5の実施。この課題は、1番目と2番目の演習課題を両方やるよりはこれ一つをやるほかが楽であろうという意味で 1 + 2 より小さい 2.5 としたものである。1も2もやっていないMiくんと、1, 2の両方で十分な学習ができていないと判断したSbくん、Smくんに課した。内容としては1, 2をやっていればわずかな追加作業で済む程度の代物である。

・資料
  - 授業用Webページに置いた資料
  - 卒研用サーバにおいた作例

●卒業研究の指導
★プログラミングの指導
TaくんがSELECT文を組み立てるためのループの書き方について悩んでいたので指導した。

★サンプルプログラムの改訂
続き。プラグインの plugin_xxxxxx_init() という関数で大域変数を宣言する方法を知ったので実装した。また、プログラム中のいくつかのリテラルを大域変数に置き換えて見通しを良くした。卒研用サーバのサンプルコード集を更新した。

●入試広報委員 業務
会議に出席するのを忘れた。大失敗である。
とりあえずIn先生にメールで謝って、情報共有をお願いした。

●da2 授業準備
11/24(木)第10回の資料を準備した。昨年度のスライド資料を単純に流用して簡単に済ませるつもりで作業を始めたが、資料を見なおしていたらいろいろと変更・改善するべき箇所があることに気付いて、2時間以上かけて改訂した。完成したものを OneDrive の共有フォルダに置き、またPDF版を授業用Webページに掲載した。

2016年11月15日火曜日

2016/11/15(火) gw 授業実施

●gw 授業実施
2限目に第8回を実施した。前回の続きで、マルチスレッドによる送受信プログラムと、これをもとにして発言権制御を行うプログラムについて、サンプルプログラムの穴埋めをしながら説明した。扱ったプログラムは二つだけであったが概ね時間を使い切った。次回はさらにこれらをもとにした共有アプリケーションのプログラミングについて説明する予定である。

授業中に Surface Pro 4 のバッテリの充電が切れそうになり、受講者のShくんからACアダプタを借りて事なきを得た。授業前に機材の充電状態にもっと注意を払っておく必要がある。

●計算機環境の整備
★ゼミナール室の録画用ノートPC (ThinkPad X60) の保守
先々週の秋季卒研中間発表会の録画を観たところ、妙に音声がこもっていることに気付いた。録画には Logicool HD Webcam C615 を使っているが、録音用のマイクとしてはカメラ内蔵のものではなく別途PC本体につないだサンワサプライ MM-MC23 を机の中央に置いて使っている。Windows の設定を点検したところ、いつのまにか Windows の既定の録音デバイスが C615 のほうに切り替わっていたので、これをマイクのほうに戻したうえで動作を確認した。

ついでに Windows Update をかけた。このPCでは以前に Windows 10 の Anniversary Update を当てて失敗して 1511 に戻したことがあり、そのまま 1511 を使っている。今回のアップデートでも 1607 にはならないようである。
繰り返し Windows Update を実行し、それ以上ないことを確認してからシャットダウンした。

●会誌の編集
続き。As先生からメールで写真の差し替え案がきたので、検討して返信した。

●入試広報委員 業務
11/22(火)の委員会の出欠について、出席する旨を回答した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料1点と、CSCから流れてきた学内合同説明会の資料1点を、それぞれWebサイトに掲載した。

●電子錠登録・登録抹消
昨日教務課から学生証再発行1件の連絡を受け取ったので処理した。

●卒業研究の指導
Okくんから正規表現について質問されたので、ごく簡単な入り口程度のことだけ回答し、あとは自分で書籍を読んで調べるように指導した。

●公開授業参観
★計画
ずいぶん遅くなったが、後期の参観について計画した。
・研究科の分としては再来週のN先生の講義にお邪魔することにした。
・学部の分としてはda2の他のクラスを講義記録システムで閲覧することにした。

★参観
C先生のda2第6回の授業を視聴し、アンケート回答を作って学部事務室にメール添付で提出した。

●gw 授業処理
10/25(火)第6回の中間テスト答案を採点した。
評価用Excelファイルを作って得点を記録した。

2016/11/14(月) 導入2, PB演習 授業準備

●学生への修学指導
11/11(金)に呼び出しをかけた2名のうち、Naくんからはメールで面談に来ない旨の連絡があった。
Ohくんとは面談をした。詳細略。

●卒業研究の指導
面談に続き、Ohくんに卒業研究について指導した。通学に時間がかかるから自宅で卒研をやっていたなどという説明も出てきたので、あらためてゼミナール室で教員の指導の下で卒研に取り組むべき旨を指導した。また、本人が掲げたスケジュールを守れていないことも指摘した。研究目的に対して研究方針の不十分であるところを補うために、追加開発項目を具体的に指示した。

卒研用サーバ dawn のサンプルコード集に追加した新テーマ案のサンプルプログラムについて改良案を思いついたので、まず別の卒研用サーバ midnight でこれを実装し、動作を確認した上で dawn のコードを更新した。
iCalendar形式のデータを取り出すためのURLを次のようにした。
  http://サーバ名/pukiwiki/index.php/ページ名.ics?plugin=プラグイン名
これに伴い次の点が改善された。

・WebブラウザからこのURLにアクセスしたとき、Content-Type を尊重してくれないブラウザでも、ファイル名の拡張子 (.ics) を見てiCalendar形式と判断してくれる。

・PHPの二つのファイルが一つに統合された。従来は、Wiki ページにアンカーを表示するための PukiWiki のプラグインと、実際のデータ抽出処理を分けていた。これに対し、PukiWiki プラグインに関数 plugin_xxxxx_action() を追加し、そこにデータ抽出処理を記述した(これについては従来のコードの設計がそもそも良くなかった)。ただし、コードはすこし面倒くさくなった。

●卒業生による講演会
2限目に研究科のセミナーの一環として卒業生に夜講演会が開催された。私は途中から出席して、つい2年前に卒業したばかりのOGの話を聴いた。なかなか面白かった。本人はいたく緊張していて多少はらはらする部分もあったが、話の内容は具体的で解りやすく、また表現力に感心するくだりもあった。

●導入2 授業実施
3限目に第8回を実施した。最初は代議員選出が実施されたため、受講者が4F演習室に集合するまでに10分間くらいかかった。全員出席。
まず予告通り貸与ノートPCにプリインストールされている McAfee のバージョンアップについて指示した。つぎに Audacity によるナレーションの録音の仕方を説明した。この時点で14時であり、残り30分間を各チームの作業にあてた。
このときに気付いたが、学内店舗への取材を続けているあるチームは1号館の店舗と13時に約束していたということであった。授業の進行と取材とのスケジュール調整についてルールを決めておく必要がある。

●計算機環境の整備
★4Fゼミナール室の学生用デスクトップPCの整備
導入2の際に、学生用PCのうち1台で、MP3ファイルをダブルクリックで開こうとするとエラーが表示されて再生できないという問題が起きた。Groove ミュージックがおかしな状態になっているようであった。
PB演習の終了後にこのPCの調整を行った。Groove ミュージックの復旧はできなかったが、既定のアプリを Windows Media Player に変更することでMP3ファイルの再生は問題なくできるようになった。

★4Fゼミナール室の実験用デスクトップPCの保守
polaris のみ Windows Update をかけた。

●PB演習 授業実施
4限目・5限目にPB演習に参加した。今回も顧客役として進捗報告会議4件と設計レビュー4件に出席した。このうちレビュー1件では、事前に他の顧客役に相談したうえで、昨日作った構想設計書の修正案の紙コピーを渡した。
5限目あたりから酷く眠気を感じて辛かった(実際、夕食後に3時間くらい眠った)。
6限目の時間帯に終了ミーティングに出席した。今回の顧客役としての報告はS研のEtくんにお願いした。頼んだときには本人は少し不安そうにしていたが、きちんと報告してくれたので良かった。

●会誌の編集
As先生からMLを通じて表紙写真について意見を求められた。あらためて昨年度の号の表紙を見ると、そこにある写真に一番大きく写っているのはどうも他大学の先生のようであった。写真を差し替えるほうがよい旨を返信した。

●ホームページ委員 業務
かねてよりN先生から、学部再編に伴い学部Webサイトを学科Webサイトに改修するよう作業依頼が来ていたが、委員の誰も反応していなかった。Webサーバへのログインは以前にも試したが、このサーバはLDAPサーバを使っていないようで、私はログインできなかった。
PB演習の際に相談したところ、S委員長からはIn先生と話すよう言われ(この辺の事情がよく解らない)、In先生と相談のうえ、まず私が学部Webサイトを普通に閲覧して改修すべき点を洗い出すことにした。
夜にトップページとサイトマップをとっかかりにして、漏れはあるであろうがページの一覧をExcelで作り、各ページの大まかな改修方針案を書いた。これをメール添付で作業依頼に返信した。

●進路指導Webサイトの更新
3年次生・修士1年次生向けに、CSCから学内行事に関する資料1点と、Ab先生から企業の行事案内1点がそれぞれメールで流れてきたので、Webサイトに掲載した。

●入試広報委員 業務
他学部との合同会議の日程について返信した。

2016年11月14日月曜日

2016/11/13(日) lt 授業準備(次年度)、PB演習 授業準備(先行レビュー)

●lt 授業準備(次年度)
続き授業計画書のExcelファイルに9/06(火)の会議の内容をまだ反映させていなかったので、授業計画書を更新した。また、このファイルを Dropbox にコピーした。
その上で、昨年度までのスライド資料をもとに次年度の資料の素案を作る作業を行った。まだ表示だけのセクションもあるし、ほとんどのセクションは何らかの改訂を要するが、大枠の検討はできた。時間の制約を考えると、もう少し内容を削る方向で授業計画の細部を考えていかなくてはならない。

●導入2 授業準備
明日の授業では貸与ノートPCの McAfee のバージョンアップについて指導をするつもりである。受講者には毎回貸与ノートPCを持ってくるよう指導しているが、明日は特に必ず持ってくるように、K'sLife を通じて連絡通知を送付した。

●計算機環境の整備
★仮想サーバ midnight (Windows Server 2008 R2)の保守
McAfee をアップデートした。

●PB演習 授業準備(先行レビュー)
バーチャルレビューした2班のうちの1班が改訂版の構想設計書を Google ドライブに置いていたので、これのハードコピーを作り(例によって Excel が言うことを聞かず、これが一番厄介であった)、検討して修正を要する箇所にペンで注釈を入れた。
ちょうどいいのでこの注釈入りの構想設計書で brother の複合機のコピー機能をテストした。スキャンするときにはA4用紙をADFに縦に突っ込んでもうまくいったのに、コピーするときには横にして入れないといけないらしいのがちょっとわかりづらいように感じた。
別途 ScanSnap でPDF化した。
この注釈入りの構想設計書の原本と紙コピーは明日の授業に持参する。

2016年11月13日日曜日

2016/11/12(土) 計算機環境の整備、卒業研究の指導

まだ少し疲れが残っている感じがある。
11:30頃からオフィスに出てきた。


●計算機環境の整備
★ゼミナール室の卒研用デスクトップPCの整備
続き。KoくんのPCで Windows Update の続きを実行した。Windows 10 Anniverasary Update が完了した。副作用で Logitec LDE-SX015U のドライバが正常に動作しなくなったらしく、マルチディスプレイが検出できなくなった。試行錯誤の結果、次の手順で解決した。
1) まずデバイスマネージャからデバイスの削除を行い、
2) デバイス自体をUSBポートから外して、
3) さらにコントロールパネルから DisplayLink のソフトウェアをいったんアンインストールしたのち、
4) Logitec のサイトからダウンロードした最新版を
5) インストールしなおした。
これでKoくんのPCは Windows 10 も McAfee も最新の状態になり、マルチディスプレイも復旧した。

OhくんとMuくんのPCで Windows Update を実行した。MuくんのPCには McAfee の旧版が残っているためにアップデートは失敗した。

★4F演習室のPCの整備
学生用デスクトップPCのうち新PCを除く5台とノートPC nightfog で Windows Update を実行した。

★CardMinder のデータベース移動テスト
自室の ScanSnap で読んだ名刺データは付属ソフトウェアの CardMinder で管理している。これのデータベースは既定では My Documents の下に置かれるが、そのままではデスクトップPCでしか使えなくて不便に思っていた。
CardMinder のデータベースを OneDrive 上にコピーし、一度これを CardMinder で開いたうえで CardMinder をいったん閉じ、ScanSnap で名刺をスキャンしてみたら、このデータは OneDrive のほうのデータベースに保存された。特に指定しなくても最後に開いたデータベースに保存するようである。これならノートPCに CardMinder があればそれでも名刺データを参照できる。

★brother 複合機 PRIVIO MFC-J6573CDW の設定
ネットワークドライブに保存するときに選択できるスキャンの設定として3種類を作っていたが、これに A4 JPEG の設定を追加して4種類にした。

●卒業研究の指導
Taくんに指導した。一時は心が折れそうになったがどうにか持ち直して、設計が概ね固まるところまで指導した。あとは本人の能力次第であろう。詰まるとすれば時間割を表形式で表示するところであろうが、そこを除けば一週間で十分実装できそうな感触であった。

TaくんとOkくんにbrotherの複合機でスキャンする方法を説明した。

●研究室内Wikiの更新
brotherの複合機について研究室のWikiに追記した。

●物品管理
続き。ラベルを4F演習室の機器に貼った。これで一通りラベルを貼り終えた。
物品管理簿に記載していた液晶ディスプレイの一つの製造番号が誤っていたので修正した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで流れてきたグループディスカッション・集団面接対策講座の資料をWebサイトに掲載した。また、11/09(水)の会議資料などを参照した学内・学外の行事の日程を更新した。

●就職活動の指導
CSCのグループディスカッション・集団面接対策講座について、2018年3月卒業見込者にメールで周知した。

●研究倫理eラーニング
お達しに従ってやってみた。Webブラウザとしては Internet Explorer か Edge か Safari でなくては動作が保証されない。IEでアクセスして始めてみると、とっとと本題に入ればいいのに進行役のキャラクタが出てきて前ふりをくどくどと吐きながら進行するのでひどくまどろっこしい。これ作ったやつ死ねばいいのにと思いながら4%まで進めた。未完了

●図書の購入依頼
予算を執行しなくてはならないので図書館のWebサイトで購入依頼を行った。図書館にまだ無くて、学生に読ませたい、かつ学生が読みそうな書籍を選んだ。うっかりしていくつかはすでに図書館にあるものを依頼してしまったが、それを含めて13件を依頼した。結構頑張った。

●da2 授業準備
11/17(木)第9回の資料を準備した。独自のスライド資料は昨年度版から少し改訂したうえで授業用Webページに掲載した。OneDrive 内の共有フォルダにも置いた。

2016年11月12日土曜日

2016/11/11(金) 業務、卒業研究の指導

朝から頭痛がしてつらかった。午後から働いた。
博多駅周辺での陥没とは別にJR九州の架線の事故があり、JRが動いていないということであった。


●業務
詳細略。つらかった。

●学生への修学指導
卒業研究以外の科目を履修している卒研生(といっても見限った学生を含む)3名と、修学指導のために個別に面談することにした。
Okくんはゼミナール室に来ていたので早速面談した。
OhくんとNaくんにはK'sLifeを通じて11/14(月)に面談する旨を連絡した。Ohくんとは電話でも話すことができた(後述)ので面談について念を押した。

●卒業研究の指導
全員の卒業研究が危機的状況である。
本日来ていない卒研生3名(Ohくん, Muくん, Taくん)に電話で連絡した。OhくんとTaくんとは話した。TaくんはJRの事故のため来られなかったとのことである。OhくんはPCの不調を理由にしていたので、それは大学に来ない理由にはならないことを指摘したうえで、PCの動作に問題はないことを伝えた。
Okくんの卒研の進捗状況を確認し、今後の方針について指導した。

●計算機環境の整備
★ゼミナール室の卒研用デスクトップPCの保守
KoくんのPCの管理用アカウントを設定した。また、その管理用アカウントでサインインし、KoくんによろMcAfeeのバージョンアップが正常に行われたことを確認した上で、Windows 10 を 1607 にアップデートした。

ShくんからPCの整備作業が終わった旨の報告があった。管理用アカウントでサインインし、設定を確認した。きちんとできているようであった。コンピュータ名のみ設定しなおした。

●学生コンテスト企画
続き。12/17(土)の予定について返信した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料1点をWebサイトに掲載した。

●基礎演習2 授業処理
続き。本日をレポート遅れ提出および再提出の期限に設定していた。告知対象の受講者3名のうち1名のみから提出があった。評価用Excelファイルのうちこの1名分の得点を更新し、他の先生方にメールで報告した。

2016/11/10(木) 基礎演習2, da2 授業実施

●da2 授業準備
履修者名簿とスライド資料のハードコピーを作った。
今日の第8回は模擬テストで、解説は全てスライド資料に沿って行うので、準備は簡単で済んだ。

●基礎演習2 授業実施
2限目の第8回は各教員の担当テーマではなく卒業生による講演会であった。2クラス合同で、シラバス上は全担当教員の参加回ということになっているので、私もなにをするでもないが講演会に出席して卒業生が喋るのを聴いた。2011年に卒業してからすでに2回転職しながら腕を磨いたIT技術者ということで、なかなか面白かった。

●業務: 卒業生の状況把握
折角なので講演してくれた卒業生の情報をExcelファイルに追記した。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第8回を実施した。小テストを実施し、簡単に解説したのち、模擬テストを実施した。テスト時間に50分間程度を充て、そのうち最後の20分間は資料やPCを見てもいいことにした。テスト後、4限目の終わり10分間と5限目の1時間程度を使って模擬テストの解説を行った。

最後に McAfee のバージョンアップについて指導した。自力で作業できない受講者の支援のために居残り、撤収したのは18:30頃であった。

●卒業研究の指導
続き。Taくんに指導した。まだ設計が固まらない。

●物品管理
続き。ゼミ室の物品にラベルを貼った。あとは4F演習室のみとなった。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料3点と、CSCから流れてきた来週の学内合同説明会の資料1点を、それぞれWebサイトに掲載した。

●da2 授業処理
本日の小テスト受験状況および模擬テスト答案提出状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを更新した。
本日の小テスト正解をWebサイトに掲載した。
先週分および本日分の小テストおよび演習の得点を評価用Excelファイルに入力した。また、成績確認システムにも反映させた。

●基礎演習2 授業処理
告知対象者のうち1名からレポートの提出があった。この受講者からは〆切前にレポート本文のみ受け取っていたが、Javaソースファイルが未提出であったので再提出を求めていた。今回の提出で必要な提出物が揃ったので、遅れ提出扱いで採点した。

2016年11月10日木曜日

2016/11/09(水) 卒業研究の指導、学部の会議

●演習2 補習実施
10:00からMiくん向けに補習をするつもりであったが、その時刻になっても本人が現れないので携帯電話にかけたところ、応答はあったが、彼はメール連絡を見ていないことが判った。
10:15過ぎにようやく来室したので直接話した。連絡については、スマートフォンに Outlook アプリを入れはしたものの Office 365 との同期を設定していなかったので、メール連絡が届くわけはなかった。肝心の演習課題については、設計だけを指示したのにログイン機能の実装に着手しており、逆にログイン機能しか設計していなかった。こちらの指示がことごとくまともに伝わっていないので困った。
2限目には彼は授業を受けなくてはならないので、10:30を廻ったところで話を打ち切った。

昼休みにメールであらためて演習課題を伝えた。今度は演習2の2番目の演習課題を含めて設計をするよう指示した。

●書籍の購入
続き領収書と明細書を学部事務室に提出した。

●システム運用室 備品プリンタの申請
続き。本日の学部の会議で報告するため、申請書のExcelファイルを学部事務室に提出した。直前の議題追加で悪いことをしたが、事務室には快く対応してもらって助かった。

学部の会議で報告した(後述)ところ、Is先生から軽微な修正の依頼があったのでExcelファイルに反映させた。その上で、あらためてMLを通じて学部の先生方にExcelファイルを配布し、変更を要する場合は連絡をしてほしい旨を周知した。

●ウイルス対策ソフトのバージョンアップに関する注意喚起
CNCのWebサイトに McAfee の新しいバージョンが掲載されたことを確認した。10月下旬に出ていた。CNCからは特にメール等での周知が無かったのが残念である。前のバージョンでは Windows 10 Anniversary Update と衝突して不具合を起こすことが判っているので、早急に学生に周知することにした。
まず、自分がクラス担任になっている学生にはメールで連絡した。また、基礎演習2とda2の授業用WebページからCNCの当該URLへのリンクを張った。今週のda2の授業でも周知する。

●演習2 講演会
3限目の第7回は学外から招いた講師による講演会であった。最初だけ1Fの教室にいて、あとは自室でライブ視聴した。

夜に、3限目における当該教室のICカードリーダの記録に基づいて出欠をK'sLifeに登録した。

●lt 授業準備(次年度)
続き。11/18(金)までに準備を進めておかなくてはならない。次年度の授業計画表を見ながら、今年度およびそれ以前のスライド資料(PowerPointファイル)から流用できそうなものを選び、次年度のフォルダにコピーした。資料を開いてスライドを選別する作業も多少行った。未完了
これは学園祭期間中にやるつもりであったが全く手つかずのまま終わっていた。そろそろ焦らなくてはならない。

●学部の会議
14:40からの会議に出席した。今回は16時くらいに終了した。
私は備品プリンタの申請準備状況について報告した。また、他の議題においても多少発言した。

●入試広報委員 業務
続き。Na先生も文案を作ったということで、私の仕事は要らなかったことが判明した。しかし、Na先生に両方の文案を検討していただくことになり、私の文案もメールでNa先生に送った。

●物品管理
続き。ラベルを学部事務室から貰った。今度はこれを物品に貼らなくてはならない。

9月に物品の点検を行った際に、予算管理用Excelファイルの物品購入記録をもとに購入物品管理用Excelファイルを作っておいたので、これを更新して今日までに購入した物品の整理番号と設置場所の記入漏れが無いようにした。
自室にある物品には、整理番号等を記入したラベルを貼り付けた。あとはゼミ室と4F演習室の物品にラベルを貼る作業がある。未完了

●卒業研究の指導
夕方、Taくんに指示しておいた設計の進捗を確認し、機能一覧やテーブル設計の不都合な部分を指摘したうえで改善するよう指導した。

●計算機環境の整備
★ゼミナール室の卒研用デスクトップPCの整備
続き。夕方、ゼミ室にShくんがいたので、空きPCのHDDをSSDに換装させた。また、昨日作った Windows 10 のインストール用USBメモリから Windows 10 の導入もさせた。

★自室のデスクトップPCの保守
Windows Update を実行した。

★brother 複合機 PRIVIO MFC-J6573CDW の設定
続き。複合機の設定を変更・追加し、複合機でスキャンしてネットワークドライブに保存するときにはスキャンの設定を3種類から選べるようにした。この複合機のスキャン機能では、JPEG形式で保存するときにはカラーしか選べないがPDFで保存するならカラーもモノクロも選べるようであった。なぜそんな制約があるのかよく解らない。
ファイルサーバ moonlight のユーザアカウントのうち、複合機に設定したユーザのロックを解除した。また、CIFSの共有設定を、研究室のメンバにとって使いやすいように変更した。
複合機の動作を確認した。明日あたりTaくんの設計資料をコピーするのに役立つかと思う。

●その他
学部のWebサーバの反応が重かったことについて、As先生から対策した旨の連絡があり、改善したかどうかを試してほしいということであったので、試した結果をMLに返信した。

2016年11月9日水曜日

2016/11/08(火) C3PO合同ゼミ

13時過ぎからオフィスに。


●学生への修学指導(?)
博多駅前の道路の大規模な陥没について、研究室所属のB3, B4に注意喚起の連絡を送った。

●C3PO合同ゼミ
13:30から2時間ほどS研との合同ゼミに出席し、S研の卒研生が立てた実験計画についてあれこれと粗探しをした。システムが結構ちゃんと動いていてうらやましいのなんの。

●PB演習 バーチャルレビュー
Ya先生から依頼があり、二つの班の構想設計書のバーチャルレビューを行った。一つめは簡単に終わったが、二つめはなかなか手ごわかった。それぞれの結果を Google ドライブの共有フォルダ内にある所定のスプレッドシートに記入し、Slack でその旨を報告した。

●計算機環境の整備
★ゼミナール室の録画用PC (ThinkPad X61)の補習
Windows 10 のバージョンを確認した。Anniversary Update はまだあたっていなかった。McAfee はアンインストール済みであるから Anniversary Update の導入に支障はないはずであるが、まだ落ちてきていないのであろう。Windows Update と Mozilla Firefox のアップデートを実行した。

★Windows 10 Anniversary Update のダウンロード
メディア作成ツールを使って Windows 10 Pro 64ビット版のインストール用USBメモリとISOイメージをそれぞれ作った。

●書籍の購入
昨日の書籍2冊について、予算管理用Excelファイルに入力した。

2016/11/07(月) 卒業研究の指導

午前中は私用のため博多駅に行った。
午後3時過ぎからオフィスに。


●書籍の購入
博多駅ビルの書店で OpenCV 3 関連の書籍2冊を購入した。
オフィスに戻ってから領収書を ScanSnap でPDF化したり明細書を作ったりした。領収書の原本と明細書は11/09(水)に学部事務室に提出する。

●卒業研究の指導
11/05(土)に特にTaくんに連絡しておいたところ、今日はゼミナール室に来て卒研に取り組んでいた。この機会に状況を詳しく聞き出したところ、私からのこれまでの指導や助言をよく理解できていなかったこと、いま作っているプログラムは研究目的に合わないこと、開発の進捗状況も完成には程遠いことなどが判明した。急きょ開発項目の優先順位を変更すること、これから開発するプログラムの機能一覧を早急に作ることを指示した。Taくんの帰宅時刻までに機能一覧は完成しなかったので、自宅で機能一覧、画面遷移図、画面構成図、テーブル設計を作るよう指示した。

●計算機環境の整備
★ゼミナール室の卒研用デスクトップPCの保守
続き。空きPCのHDDは結局どうにもならないことが判ったので、とりあえず linuxBean のDVD-Rを使ってHDDにフォーマットをかけた。後日SSDに換装して Windows 10 を入れ直す。急がない。

●基礎演習2 授業処理
Ic先生から第7回までの評価結果が届いた。得点状況が思わしくない受講者数名のうち、da2の時間に指導できる者に対してはそうするとして、そうでない1名には電話連絡を試みた。応答は無かったが、留守電にメッセージを残した。

●電子錠登録・登録抹消
Na先生からの依頼を処理した。

●演習2 授業準備
最終レポートのテンプレートおよびサンプルを作成した。次回の授業では、最初の演習課題と2番目の演習課題のために設計・開発したシステムについて、レポートを書かせるつもりである。次回の授業は11/09(水)ではなく11/16(水)であるからまだ時間的に余裕は十分あるが、早めに準備した。

2016/11/06(日) 計算機環境の整備

学園祭3日目。
緩い感じで働いた。


●計算機環境の整備
★ゼミナール室の卒研用デスクトップPCの保守
続き。OhくんのPCで念のため Windows Update を実行した。動作には問題なかった。

HDDの入れ替えの結果として玉突き的に空きになったPCの動作を確認した。本体は元IsくんのPCで、HDDは元Taくんの使っていたものである。McAfee と Windows 10 Anniversary Update の衝突のためにうまく動かないようであった。McAfee のアンインストールもうまく動かず、さらにTaくんの Office 2016 が入ったままになっていた。問題が解決できれば次年度の卒研着手者に割り当てるPCとして流用できるのではないかと思う。急がないので、次にTaくんが来たときに一緒に動作確認と調整をする。

★ファイルサーバの設定変更
IsくんとNaくんのアクセス権限の制限を行った。

●学生コンテスト企画
H社からメールで12/17(土)の予定について連絡が来た。Yo先生に入試関連の動員予定を確認したところ、問題無さそうであった。

2016年11月7日月曜日

2016/11/05(土) 計算機環境の整備

学園祭2日目。
学生活動の発展に貢献するべく模擬店を巡り炭水化物と脂肪を大量に摂取した。


●卒業研究の指導
今後の卒研ゼミや冬季中間発表会の日程を決めた。
IsくんとNaくんをメーリングリストと日報相互点検システムから外した。電子錠登録抹消の申請書を書いた。
同メーリングリストを通じて今後の卒研ゼミ等の日程を連絡した。
また、Taくんに別途連絡を入れた。

●電子錠登録・登録抹消
電子錠登録抹消の申請書(前述)に基づき処理した。

●計算機環境の整備
★ゼミナール室の卒研用デスクトップPCの保守
卒研生に割り当てているデスクトップPCおよび空きPC(全て hp Compaq dc7700 SFF) 8台の点検を行った。

11/03(木)の秋季中間発表会の後にOhくんから彼のPCの調子が悪いという相談があり、別のPCとHDDを入れ替えるよう指示しておいた。この状況を点検したところ、HDDの入れ替えは終わっていたが、違うHDDが入った元のPCのほうがOhくんの席に置かれていた。そこで、元のHDDが入った別のPCと置き換え、管理用アカウントでサインインして McAfee のアンインストールや Windows Update などを実行した。

ほかのPCも一通り電源を入れて状況を点検した。Windows 10 Anniversary Update と McAfee の衝突が起きているPCがあったり、管理用アカウントとして作ったユーザアカウントが管理者になっていないPCがあったりしたので、Excelで表を作って記録した。

システムボードエラーが出ていたPCの動作確認のため、入れ替えたHDDのほうで Windows Update を実行してみた。どうもこれも McAfee と Windows 10 Anniversary Update の衝突が起きているようであった。

全く同じ仕様のPC間で Windows 10 入りのHDDを入れ替えると Windows 10 のライセンス認証は問題なく継続することを知った。

●物品管理
これまでの物品購入記録を調べて機器に貼る物品ラベルの必要枚数を見積もり、学部事務室に連絡した。

●演習2 授業準備
演習2の2番目の演習課題について自分の作例として作ったサンプルプログラムを、Webブラウザ以外のクライアントからのアクセスを想定して改訂した。

2016年11月6日日曜日

2016/11/04(金) 終日オフ

仕事しなかった。

2016/11/03(木) 秋季卒研中間発表会(遅れ・再)、da2 授業実施

●備品プリンタの申請
続き。各研究室に新しい備品モノクロプリンタを導入するための申請書には1台ごとに優先順位を書かなくてはならない。モノクロプリンタはゼミナール室すなわち学生部屋におかれることが多いので、「学生数が多いほどプリンタは酷使されて老朽化も早いであろう」という推測を立てて、まずは学生数の順に申請の優先順位をつけることにした。
過去5年間に在籍した卒研生および大学院生の延べ人数を調べ、Excelファイルにまとめ、人数順に並べ替え、これに基づいて申請書のExcelファイルに記入した。各研究室の研究内容は過去の申請書に書いたものを流用した。
完成した申請書のExcelファイルをメール添付でまずはシステム運用室に流した。次は学部の会議等で順位の調整をしなくてはならない。

●卒研ゼミ: 秋季中間発表会(遅れ発表・再発表)
3限目に実施した。出席5名。欠席2名(Isくん、Koくん)。遅刻1名(Ohくん)。Isくんは無断欠席。
前回から1週間おいての3日目である。Okくん、Muくん、Naくんの順に発表を聴いてコメントした。
Okくんは発表練習が不十分であったので途中でいったん打ち切り、3限目の終わりごろにやり直しをさせた。しかし、OkくんとMuくんの発表にはぎりぎり中身があった。
Naくんの発表には依然として薄い中身しかなかった。原因は明らかで、ゼミナール室に出てきて卒研に取り組むように何度指導しても従わず、自宅で簡単なことだけをやってお茶を濁そうとするからである。ゼミ室にいればそこで話して方針を確認したりこちらから助言したりすることもできるのに、そういう機会を本人が作ろうとしないので、秋の中間発表3日目というのに今回も年度初めの方針案のような話しか無かった。最近の取り組み状況(というかほとんど取り組んでない状況)も踏まえ、これ以上は指導のしようがないことを伝えた。
IsくんとNaくんについては劇的な状況の変化が無い限り卒業を前提とする指導をあきらめる。

●計算機環境の整備
★ゼミナール室の卒研用デスクトップPCの点検
秋季中間発表会の後にOhくんから彼のPCの調子が悪いという相談があった。調べたところPOST画面でシステムボードエラーが表示されていた。これについてOhくんに説明し、別の空いているPCとHDDを入れ替えてそちらのPCを使用するよう指示しておいた。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第7回を実施した。4限目の最初に小テストを行った後、今回は久しぶりに書画カメラを使って解答の解説を行った。次に補足スライド資料および3クラス共通のスライド資料を使って講義した。今回のテーマは二分探索木とヒープであった。補足スライド資料を使っての二分探索木の説明にかなりの時間を割いたが、ちょうど4限目の授業終了時刻までに講義を終えることができた。
5限目にプログラミング演習を指導した。ほとんどの受講者は18時までに解答を終えたが、最後の1名が手こずったらしく、19時少し前までかかった。

●da2 授業処理
小テスト解答状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点結果に修正を加えた。
授業用Webページに小テスト答案を掲載した。
前回の小テストおよび演習の得点を成績確認システムに掲載した。

●入試広報委員 業務
続き。In先生から返信があったので、それを踏まえて文案に追加・修正を行った。

2016/11/02(水) 演習2 授業実施

●演習2 授業準備
演習課題に対して自分の作例として作ったプログラムについて改修案を実装した。動作を微調整したほか、デザインを研究室の他のシステムに合わせた。

●卒業研究の指導
ゼミナール室に来ている卒研生に指導した。

●演習2 授業実施
3限目に第6回を実施した。出席5名、欠席1名。
最初に連絡事項として次回11/09(水)第7回は10/05(水)から延期された講演会であること、11/16(水)第8回は2番目の演習課題の成果発表をやってもらうことを伝えた。あとはそれぞれに演習の続きに取り組むよう指示した。

これと並行して、個別に面談した(後述)。

授業時間の最後にはMiくんの自習状況を確認した。書籍に沿ってPHPおよびMySQLの学習を最後までやったということであった。演習2の最初の演習課題について設計をやるよう指示し、来週11/09(水)にその結果を点検することを約束した。授業後にメールで10:00からを指定した。

●学生への修学指導
3限目に演習と並行して受講者5名と個別に面談した。詳細略。

●da2 授業処理
続き。10/27(木)第6回の小テスト、演習の得点を処理した。

●da2 授業準備
明日第7回のスライド資料PDF版や履修者名簿のハードコピーを作った。

●入試広報委員 業務
10/25(火)の打ち合わせで引き受けた宿題をやった。
入学案内に掲載する学生の候補を検討した。また、学部紹介ページの文案を作った。結構頑張った。作ったファイルをメールでIn先生に渡した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで流れてきたインターンシップガイダンスの資料をWebサイトに掲載した。

2016年11月2日水曜日

2016/11/01(火) gw 授業実施、基礎演習2 授業処理

●進路指導Webサイトの更新
CNCからメールで流れてきた学生支援行事の資料をWebサイトに掲載した。
最近のサイト更新状況に関する告知を学生にメールで流した。

Ab先生からメールで流れてきた求人資料1点をWebサイトに掲載した。

●gw 授業実施
2限目に第7回を実施した。出席2名、欠席なし。
今回から中盤として Java によるネットワーク通信、並行処理、同期処理、共有アプリケーションなどに関するプログラミング演習を行う。Eclipse でごく簡単なクライアント・サーバシステムを作り、ネットワークごしにメッセージを送受信できることを確認させた。また、count++ のようなごく簡単な演算でもアトミックではないので synchronzed による排他制御をしないとおかしな結果が得られることを確認させた。授業終了時刻より若干早く12時頃に終了した。

●学生への修学指導
昼休みにShくんと面談した。詳細略。

●卒業研究の指導
午後にOkくんが訪ねてきたので面談した。詳細略。

Muくんがゼミナール室で卒研に取り組んでいたので少し指導した。

●gw 授業準備(次年度)
今年度の授業にはもう間に合わないが、今日の授業中に気付いたことを次年度の授業に反映させるためにメモを作ったり、デスクトップPCの Eclipse に入れているJavaプログラムを改訂したりした。
教育の観点からはもう少しコメントを入れたりユーザが入力して動作を変えられる部分を増やしたりするほうが良いようである。また、最近の高解像度の画面に対応するためには、コンソールウインドウのフォントサイズを変えられるようにしておく必要がある。

この授業についてはこの他にも気になることがある。受講者が少ない科目であるから準備にやたらな手間をかけるよりは授業中に手間をかけるほうがいいとも思うが、教材の質をもう少し上げたいとも思う。

●基礎演習2 授業処理
続き。ようやくレポートの処理を終えた。評価用Excelファイルに結果をまとめた。また、レポート未提出者向けの告知資料を PowerPoint で作った。
これらのファイルをメール添付で関係の先生方に送り、Ic先生には11/03(木)の授業でレポート未提出者に告知することを依頼した。さらに、K'sLife に連絡通知を入力し、明朝発送されるように設定した。

●電子錠登録・登録抹消
S先生からメールで登録依頼を受け取ったので処理した。

●その他
総務部からICカードについて問い合わせがあった。自分の知っていることを回答した。自分の手元にある予備カード2枚のうち1枚を供出することになった。ICカードの管理者変更の手続きをどうするのかが判らないので、学部事務室と人事部に問い合わせた。人事部が総務部と話をするということであった。回答待ち

機器に貼る物品ラベルについて学部事務室から回答があった。物品ラベルは学部事務室に言えば調達できるということであった。必要枚数を見積もる必要がある。

授業アンケート実施に関する事前調査の回答を作った。明日提出する。

2016/10/31(月) 導入2, PB演習 授業実施

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで流れてきた学内合同企業説明会の資料をWebサイトに掲載した。
B4, M2に宛ててメールで周知した。

●基礎演習2 授業処理
続き。レポートを採点した。未完了。

●卒業研究の指導
11:25からMuくんと面談した。詳細略。
昼休みにOkくんと面談するつもりであったが、彼は現れなかった。

MLを通じて11/03(木)の卒研ゼミの予定や学園祭期間中の入館可否について周知した。

●導入2 授業実施
3限目に第7回を実施した。13名出席。欠席なし。久しぶりに全員そろった。
まず、向こう2週間の授業実施日、休業期間、代議員選出の予定について連絡した。次に、取材申込書のテンプレを見せながら、授業に関連して店舗等に取材する場合の注意事項を説明した。次に、Windows 10 のメールアプリで Office 365 のメールアカウントを使う設定を指導した。
あとは各チームの作業時間に充てた。取材申込書の作成についても指導した。

そろそろ Audacity による録音の仕方について説明することを考えなくてはならない。

●PB演習 授業実施
4限目・5限目の第7回に顧客役として参加した。今回はS社若手の講義は無かったので、これに対して口頭発表としての評価をつける仕事も無く、始まってから間もなく顧客役として進捗報告会議や設計レビュー会議を行った。

今回は終了ミーティングは無かった。

授業終了後に、会議を録音したMP3ファイルを、ノイズ除去および音量増幅などの処置を行ったうえで Google ドライブの所定のフォルダにアップロードした。

●PB演習 懇親会
お腹いっぱい食べた。会場の隅で少し眠った。

●会誌の編集
Ap先生からメールで、 Office 365 の共有フォルダへのアクセス方法について問われたので、使用するユーザアカウントや、使用前にパスワードの変更が必要であることなどを回答した。

●gw 授業準備
明日11/01(火)の第7回から始まる中盤・プログラミング演習に備え、資料やJavaソースファイルを見直した。

2016/10/30(日) ほとんどオフ

少しだけ働いた。


●基礎演習2 授業処理
続き。未完了。

2016年11月1日火曜日

2016/10/29(土) 計算機環境の整備

●計算機環境の整備
★4F演習室内のPCの保守
4F演習室内に置いているPCのうち、演習用・実験用を問わず、全てのデスクトップPCおよびノートPCの計9台で Windows Update や Firefox のアップデートを実行した。

また、演習用のデスクトップPCでは次の二つを行った。
・管理用ユーザアカウントにおいて、Windows 10 のメールアプリの同期をオフにした。
・演習用ユーザアカウントにおいて、Office 2013 にサインインした状態になっているアカウントをサインアウトした。

●導入2 授業準備
続き。テンプレを改訂した。

●その他
機器に貼る物品ラベルについてあらためてメールで問い合わせた。

10/24(月)の導入2の授業中に、4F演習室のブラインドの一つから紐が取れてしまった。そのときに学部事務室に口頭で連絡したが、今日見たところまだ修理されていなかったので、あらためてメールで連絡した。これについてはすぐに回答があり、すでに担当部署には連絡済みとのことであった。

2016/10/28(金) 雑事

14時半くらいからオフィスに。


●卒業研究の指導
最近、もしくはかねてから卒業研究に取り組みが低調のように見受けられる卒研生3名にメールや電話で個別に連絡をとった。このうち1名とは10/31(月)2限目に面談する約束をした。もう1名には同日昼休みに面談する旨をメールで送信したが、反応はなかった。あと1名は前期からずっと卒研ゼミにも出席していないので、意向の問い合わせだけを送った。

●学生への修学指導
4限目・5限目に間の休み時間に2年次生1名と簡単な面談を行った。その概略をK'sLifeに所見として記録した。

●会誌の編集
編集後記を書いて、As先生にメール添付で渡した。

●導入2 授業準備
10/24(月)にあるチームからメールで受け取ったパネル原稿をA3用紙2枚に印刷した。これは次回10/31(月)にボール紙に貼りつけるよう指導する。

昨日店舗に挨拶に行った際にうかがった話を踏まえて、あらためて「取材申込書」のテンプレを作った。ファイルサーバに置いて、次回10/31(月)の授業で受講者がすぐにアクセスできるようにした。