2016年11月19日土曜日

2016/11/17(木) da2 授業実施

●卒業研究の指導
★サンプルプログラムの改訂
続き。改訂版サンプルプログラムのREADMEおよびPowerPoint資料を改訂し、サンプルコード集のWebページに掲載した。

●業務
紙資料やメールでもらった日程を確認した。

●卒業研究の指導
ごく軽く。

●計算機環境の整備
★NSFに関する検討
卒研用Webサーバの各ユーザのホームディレクトリに PukiWiki を置いても動かせないのはやはり問題である。これについて検討した。
ホームディレクトリの実体はファイルサーバ (FreeNAS 9.10) にあり、卒研用Webサーバ (CentOS 7) はそれをNFSでマウントしている。どうやらWebサーバ側からホームディレクトリの中で flock を実行できないことが原因であるらしい。よくわからないなりにWeb検索で出てくる断片的な情報を頼りに lock 関係のプロセスがちゃんと走っているかどうかを調べたが、欠けているものがあるようには見えなかった。CentOS 7の本も読んでみたが、特にこのような現象に関する記載は見当たらなかった。
日本語の情報を探したのが敗因かもしれない。英語の情報を頼って再挑戦してみる。

・CentOS Project: RedHat Enterprise Linux 5, Chapter 18. Network File System (NFS).
・iXsystems: FreeNAS User Guide 9.3, 10.2 Unix (NFS) Shares.

●da2 授業実施
4限目・5限目に第9回を実施した。4限目の最初に小テストを実施した。今回は実施中にヒントとしてヒープに関する解説をした代わりに、小テスト後に解答の解説をしなかった。
講義ではアルゴリズムとは何ぞや、計算量(主に時間計算量)の考え方、線形探索、二分探索を扱った。ほとんどの時間を補足スライド資料に沿って時間計算量の説明に費やしたが、4限目の終了時刻までに3クラス共通のスライド資料に載っている内容まで説明してしまうことができた。ただし、課題(上級問題)に関する説明はかなり端折った。
5限目は演習に取り組ませた。演習問題の一部はスクリーンで解説したことや、プログラミングの演習問題には穴を埋めるために悩まなくてはならない部分が無かったこともあって、ほとんどの受講者は5限目の半ばには退室してしまった。
ただし、PCのトラブルのために5限目が終わるまでプログラミング演習に着手できなかった受講者に付き合ったので、全員が解答を終えたのは18時半頃であった。

●da2 授業処理
小テスト解答状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通した。K先生の採点に修正すべきところは無かった。
小テスト正解を授業用Webページに掲載した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCから流れてきた学生支援行事に関する資料をWebサイトに掲載した。

●PB演習 バーチャルレビュー
気になって Google ドライブを覗いたところ、二つの班からバーチャルレビューの資料が提出されていた。特にS社からは連絡がないが、勝手にバーチャルレビューに取り掛かることにした。まず、レビュー用スプレッドシートのファイルを作った。次に、一方の班の資料をPCの画面上で点検し、その結果をレビュー用スプレッドシートに記入した。もう一方の資料はハードコピーを作り、もう少し時間をかけて点検することにした。

●その他
昨日のFD研修報告会で配布された資料など、また机に溜まり始めた最近の資料をScanSnapでPDF化するなりファイルに綴じるなりして処理した。

CNCからメールで運営委員会の出欠確認が来たので回答した。

0 件のコメント:

コメントを投稿