2012年10月31日水曜日

2012/10/30: アンケート集計、授業準備(gw)

●学習環境に関するアンケート
集計システムの吐いたCSVファイルを一つのExcelファイルにまとめ、選択形式の質問項目については棒グラフないし円グラフを作った。これを5通り分繰り返した。結構大変だった。
完成したExcelファイル五つをI先生にメール添付で送付した。

●学生連絡
11/7(水)補講について注意を促す連絡を、1年次生基礎2クラス10名および3年次生Uくんにそれぞれ送付した。

●PC搭載のメモリをやりくり
新サーバmoonlightを用意する際に自席のデスクトップPCのメモリを3 GBから2 GBに減らし、そのままになっていた。ゼミナール室の使っていないPCのメモリをゼロにし、演習室のPCのものと差し替えるなどやりくりして、自席デスクトップPCを3 GBに戻した。

●出席調査
自分がクラス担任をやっている学生のうち出席状況が所定の基準を下回る者を調べたところ、今回は2名であった。うち1名とはつい先日話したばかりである。もう1名の自宅に電話をかけたが、留守のようで応答がなかった。

●サーバ保守
Sくんから、新サーバmoonlightの共有フォルダからファイルを読みだせないという指摘を受けた。当該フォルダのセキュリティ設定を変更した。一度でうまくいかず、これもなかなか面倒であった。

●授業処理・準備(基礎2, gw)
・基礎2
昨日の成果として学生から受け取ったビデオ作品制作計画書をA3用紙にハードコピーした。いずれも2ページにわたったので、糊付けして1枚の長い紙にした。これを演習室のホワイトボードに磁石で貼り付けておいた。

・gw
ネットワークプログラミングの演習を計画し、スライド資料、演習用ツール、課題プログラムを準備した。
学部2年次swBのスライド資料から一部を抜き出し改訂して、Javaによるソケットプログラミングの説明資料として用意した。
演習用ツールはソケットの動作をほとんどそのまま見せるためのもので、C#で作るついでにC#によるソケットプログラミングを勉強した。.Net Frameworkのクラスについては、DelphiのClientSocketとServerSocketのほうが扱いやすいと思ったが、これらにそのまま相当するものは.Net Frameworkにはないようである。
課題プログラムの準備は自宅で行った。昔私用のためにJavaで書いたWebサーバプログラムが自宅にあるので、その機能を大幅に削って作った。原型をとどめないほどに書き換えたが、それでも本当に新規に書くよりも元々動くものを改造するほうが楽である。
なかなか計画が定まらず実作業への着手が遅れたので、準備が終わって寝たのは午前3時過ぎであった。

2012年10月30日火曜日

2012/10/29: 授業実施(演習2, 基礎2, PB演習)

●授業実施(演習2, 基礎2, PB演習)
・演習2
2限目はUくんの演習2を実施した。基本的に本人が黙々と進めていくのを見守る形式である。
最後に口頭で報告を受けた後、記録として進捗報告をメールで入れさせた。

・基礎2
3限目に実施した。
先週10/22(月)に欠席した2名が出席したので、2名の2チームに別々に入れた。
10/27(土)に準備した資料を使って高橋メソッドおよびもんたメソッドについて説明した。
残りの時間は各チームそれぞれの作業を進めさせ、作品制作計画書をメールで提出させた。
どのチームも実際の制作作業に入ったようである。

・PB演習
2限目の開始前後に、先週10/22(月)に上司役として担当したチームの日報にコメントを書いた。

4限目・5限目に実施した。
初めて顧客役を務め、各チームの要件定義をレビューした。予想はしていたが大変だった。
6限目には終了ミーティングに出席してレビューの様子を報告した。

●サーバ保守
新サーバmoonlightのWindows Serverのデバイスマネージャを見たところ、Realtekのオーディオデバイスドライバが入っていなかったので、RealtekのWebサイトから入手して導入した。

以前からdaylightが出していた「i8042prt.sys」がなんたらというエラーをmoonlightも出す。これまでメッセージを無視して放っておいても特に問題はなかったが、サーバマシンがときどきビープ音を鳴らすのが気に入らない。
調べたところ、キーボードがらみのエラーのようであった。切替機を介してUSBキーボードを接続していることと関係があるのかもしれない。レジストリを直接いじるのはできれば避けたい。さほど複雑ではない設定変更で解決できるならそのうちやってみよう。

2012年10月28日日曜日

2012/10/28: オフ

終日オフ。
どうせ校舎ではお手洗いに殺虫剤を撒いていたりするので立ち入れないし。
それにしても、査読の〆切が心配になってきた。心配しつつオフにしたわけだが。

2012年10月27日土曜日

2012/10/27: 授業処理・準備(da2, 基礎2)、アンケート集計システム

午後から。

●進路指導Webサイトの更新
求人資料2点をWebサイトに掲載した。

●電子錠の登録・登録抹消
10/23(火)に教務課から学生証再発行1件について連絡をもらっていたが放ったらかしにしていた。今日やっと再登録処理を行った。

●授業処理・準備(da2, 基礎2)
・da2
小テスト答案に目を通し、小テストおよび演習の得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムにも反映させた。
講義資料は後日JABEE審査用に提出するので、これに都合がいいように資料を整理した。
小テスト・演習の解答状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データに修正を加えた。

Y先生からメールで定期試験の実施要領案をいただいたので、検討し返信した。

・基礎2
来週月曜の授業に備えて「高橋メソッド」「もんたメソッド」の資料を用意した。

●授業改善報告書
授業評価アンケートに基づいて報告書を作成し、メールで事務室に提出した。

●学習環境に関するアンケート
アンケート結果を集計するスクリプトに次の修正を加えた。
  - ラジオボタン、チェックボックスで選択肢番号に重複がある場合はエラーを表示する
  - CSVファイルの見出し行の体裁を変更する(選択肢番号は入れない)
  - 選択肢ごとの回答数の合計は見出し行の直下に置く
  - チェックボックスを一つも選択しなかった場合に空行を入れる
  - 特定の質問項目への回答を抽出条件として指定できるようにする

動作を確認したのち、学習環境に関するアンケートの回答データからあらためてCSVファイルを生成した。全データ、1年次生のみ、2年次生のみ、3年次生のみ、4年次生および過年度生のみという5通りのファイル集合を作った。
作ったはいいが、ファイル数が多い。これをExcelファイルにまとめたりグラフを作ったりする処理は手作業であるから、ここからがまだ大変である。

●その他
研究科のある授業を見学するつもりであったが、その授業が中止になっていたので不発に終わった。

2012/10/26: 業務、授業準備・実施・処理(FK)

10/25の分は昨夜のうちに書いたのに下書き保存だけで公開していなかった。なんだか悔しい。

●業務
詳細略。2限目の時間帯であったが、予定より長引いて昼休み半ばまで。

●授業準備・実施・処理(FK)
・FK
第4回の小テスト用紙を印刷した。
第5回のスライド資料に修正を加え、PDF版を作り、圧縮してWebサイトに掲載した。

FK大に行き、16時から第4回の授業を行った。いつも通り小テストの実施と解説を行ったのち講義を行った。今日のテーマは協調活動の分類および電子メールの概念や仕組みであった。
いつもよりスライドの枚数が少ないので、少しゆっくりやっても時間が余るかと思っていたが、最後のほうは少し駆け足になってしまった。
受講者のほとんどはBCCに馴染みがないだろうと思って準備しておいたBCCのデモンストレーションは実施できなかったので次回の最初に行うことにする。

授業後、小テスト答案を採点した。自由記述の問題のデキが予想より悪かったので、減点した答案についてはそれぞれコメントをつけた。得点をExcelファイルに入力した。
教育実習で先週まで来ておらず、今回から出席する学生が2名いたので、これについて通常の欠席とは扱いを変えるためのデータをExcelファイルに入力した。

●サーバ保守
旧サーバsunlightで稼働していたWikiをどこに移設するか悩んだ挙句、Wikiは卒研用サーバdaybreakに置いた。本当はオフィスオートメーション用サーバと卒研用サーバは使い分けたいので、これは適切な措置でないが、導入・保守の手間を考えてこのようにした。
次年度にあらためて使い分けの方針を検討する。

●スライドショーのスライド切り替え音の準備
授業中のOpenOffice.org ImpressやPowerPointのスライドショーにおいて、スライドの進行の節目に学生の注意を向けさせるため、スライドを切り替える際に音を鳴らすことを考えている。まず、以前購入した音源集から適当なものを探した。また、ImpressやPowerPointにおける音の設定方法を調べ、これらのソフトに付属している音も一通り試した。
音源集からは二つ見繕い、HotWavでほとんど無音の部分を削除して適当な短さにしたものを作った。Impressに付属している音の中ではlaserが良さそうであった。また、PowerPointに付属している音の中ではレーザーおよびハンマーが良さそうであった。
これらは来週以降の授業で試していくつもりである。

●その他
卒研生の中間発表会は10/31(水)ということにし、MLで連絡した。

2012/10/25: 授業準備・実施(da2, FK)

●サーバ保守
新サーバmoonlightをゼミナール室から研究室に移設した。

●授業準備・実施(da2, FK)
・da2
授業前に小テスト解説用スライドを作成した。

4限目・5限目に授業を実施した。今回のテーマは再帰と二分木であった。補足用スライド資料を使った説明に時間をかけすぎたので、3クラス共通のスライド資料の大部分は5限目の最初にかなり駆け足で説明することになった。しかし、学生には(プログラミングの点はともかく)理屈の部分は伝わったようであった。5限目終了の20分以上前に全員が演習問題を解き終わった。

出欠の確認、小テスト答案の確認、小テストおよび演習の得点集計などは未処理である。

・FK
第4回の小テストを作成した。用紙は明日印刷する。
第4回のスライド資料に若干の修正を加えてWebサイトに掲載し直した。
第5回のスライド資料を準備した。明日念のため点検した上でWebサイトに掲載する。

●学生への指導
ずっと捕まらなかった最後の一人とようやく面談することができた。

2012年10月25日木曜日

2012/10/24: 授業実施・準備(gw, da2)

●授業実施・準備(gw, da2)
・gw
2限目はgwの第6回であった。
シラバスに記載していた予定を変更して、小テストの実施と解説のみを行った。

・da2
夜にda2第6回の準備を行った。
補足用スライド資料の用意、スライド資料のPDF版の作成、手持ち資料としてのプリントアウト、演習用ファイルの作成、PDFファイルおよび演習用ファイルの授業用Webページ掲載など。

かなりの部分は昨年度のものが流用できているが、補足用スライド資料については昨年度に手が廻らなかった部分を板書で補ったので、今年度はその板書相当部分をあらかじめスライドとして作るようにしている。次年度は授業内容が変わらない限りスライドをそのまま流用できるので準備が楽になるものと期待している。
3クラス共通のスライド資料や演習用ファイルは、直前まで改訂が入ってくる可能性があり、どの時点で確定するのかあらかじめわからないので、前の晩に昨年度のものと照合する。

●会議
4限目・5限目の時間帯には学部と研究科の会議が続けて開催された。
ほとんど発言しなかった。

●その他
新サーバmoonlightのファイル共有がサブネット内のみに設定されていたので、他の部屋にいるときもファイルに触れるように設定を変更した。

2012年10月24日水曜日

2012/10/23: 卒研ゼミ、新サーバ設置

●サーババックアップ
物理サーバdaylight上で稼働中の仮想サーバdaybreakおよびupboundのバックアップをとった。

●プリンタ障害対応
ゼミナール室内のモノクロプリンタの様子がおかしいことについて10/18にサポセンに連絡しておいたところ、メーカのエンジニアが修理の見積もりのためゼミナール室に来てくれた。

●卒研ゼミ
Excelの課題管理表をずっと預かっていたので、卒研ゼミに先立って更新した。

2限目に卒研ゼミを行った。
Kくん、Sくんの進捗報告を聴いてコメントした。課題管理表に一緒に改訂を加えた。
来週は中間発表会を行う旨を連絡した。

●新サーバの設置卒研ゼミのあと、新しいサーバを設置する作業を一緒に行った。このサーバmoonlightは、最近不調の研究室内ファイルサーバ 兼 仮想マシン用物理サーバsunlightに代わるものである。

(0) 新しいサーバとして使用するマシンの選定
これは10/17に実施済みである。ゼミナール室に学生用として置いていたHP compaqのデスクトップPCのうち空いている1台を使用することにし、BIOSメニューでVTを有効化しておいた。

(1) メモリの増強
各学生用PCおよび教員用PCの内蔵メモリをやりくりして、このPCのメモリを4 GBに増強した。
この作業はKくん・Sくん・自分の3名で行った。

(2)  ソフトウェアのインストール
このPCにWindows Server 2003をインストールして新サーバmoonlightとした。
そのままではネットワークアダプタを認識しないので、Intelのサイトからデバイスドライバを入手してインストールし、固定IPアドレスを設定した。
さらに、VMware, TrueCrypt, F-Secureなどのソフトウェアをインストールし、必要な設定をした。
この一連の作業ではずいぶんKくんの手を借りた。

(3) 仮想サーバの移転
新サーバmoonlightに仮想サーバdaybreak, daybreak2, nightfallを移し、VMwareに必要な設定をして、稼働させた。また、バッチファイルから停止・再開の操作ができることを確認した。
新サーバmoonlightのWindows Updateのスケジュールを月曜早朝に設定し、その間は仮想サーバが一時停止するようWindowsのタスクを設定した。

(4) ユーザアカウントの作成
新サーバmoonlightに研究室メンバー3名およびシャットダウン用のアカウントを作った。
新サーバmoonlightに、旧サーバsunlight内の共有ファイルのバックアップをコピーした。また、共有フォルダの設定を行って、研究室メンバー3名が共有できるようにした。

(5) 残作業
(a) Windows Update (Microsoft Update)
新サーバmoonlightではWindows Updateが動かない。以前にも出くわした現象であったが、どうやって解決したのか思い出せない。IE6がまずいのかと思ってIE7に更新してみたが駄目であった。それでも自動更新はちゃんと動いているので、当面はそのままにしておくことにした。

(b) PukiWikiの再稼働
旧サーバsunlight上で動いていたPukiWikiの再稼働は未実施である。
これについては、研究室内の物理サーバであるmoonlightに移すのではなく、仮想サーバのどれか、もしくは学部サーバに移すことを検討する。

●サーバ保守
仮想サーバnightfallにWindows Updateをかけた。

●学生への指導
昨日呼び出しをかけた学生のうち1名から電話で連絡があったので対応した。
その内容はK'sLifeに所見として入力した。

●授業準備(gw)
・gw
小テストを作成した。プログラミング演習も用意する予定であったが、小テストがあんまり“小”ではなくなったので、予定を変更して明日(10/24)は小テストのみを実施することにした。

●その他
10/21(日)に購入した書籍について明細書を作り領収書を貼り付けて事務室に提出した。
学部各研究室内のプリンタの一斉リプレースをすべきかどうか検討し、今年度は計画しなくてもよさそうである旨をシステム運用室のMLに連絡した。

2012年10月23日火曜日

2012/10/22: 授業(演習2, 基礎2, PB演習)

●授業実施(演習2, 基礎2, PB演習)
・演習2
2限目にUくんの演習2を実施した。前回(10/1)の最後のほうで変更を検討していたテーマについて、Wiki文法の比較に変更するということであった。そこで、まず書籍のWikiに関する部分を読ませ、あとは自分で進めてもらうことにした。最後にメールで進捗報告を入れさせて今回は終わった。

これと並行して、自分自身は研究室内の書類整理を行った。
授業後には書籍の該当部分のコピーを用意した。これは次回Uくんに渡す。

・基礎23限目に基礎2を実施した。出席7名、欠席3名(うち1名は常に欠席)。とりあえず7名でチーム分けを行い、3名・2名・2名の3チームを作った。チームごとに作品テーマおよび作品制作の計画を検討させた。最後に書きかけの計画書をメールで提出させた。
欠席の2名が次回以降に出席したら、その時点で2名のチームのいずれかに追加する。

・PB演習
4限目・5限目にPB演習を実施した。4限目の大部分は企業の方々による講義であり、4限目の終わりから学生自身による要件定義が始まった。自分はある班の上司役ということであったので、その班の進捗を見守り、ときどき助言した。
6限目にスタッフの終了ミーティングに出席し、班の状況を報告した。

●Webサイトの更新
基礎2や担当科目を記載したページに若干の更新を行った。

●進路指導Webサイトの更新
求人資料を受け取ったので、うち説明会告知部分のA4版1面をスキャンしてWebサイトに掲載した

●学生への連絡
面談しなければならないがなかなかつかまらない学生にあらためてK'sLifeで呼び出しをかけた。加えて、K'sLifeを参照するべき旨の掲示資料を作り、教務課に掲示を依頼した。

2012年10月21日日曜日

2012/10/21: オフ

終日オフ。

●書籍購入
図書館で借りられなかった本とついでに見つけた本の合計2冊を購入した。領収書を後日提出

2012/10/20: アンケート集計システム

●サーバ保守
物理サーバdaylightは月曜の夜にWindows Updateをかけるように設定されているので、そのときの再起動に仮想サーバdaybreakが巻き込まれないよう、daybreakの停止・再起動のバッチ処理をdaylightのタスクに登録した。

●PC保守
研究室にあるノートPC3台にあれこれと更新をかけた。
うち1台には一昨日(10/18)届いた無線LAN子機を導入した。

●プレゼンテーションの指導に関する下調べ
図書館で映像やコミック関係の技術解説書をあたり、2冊を借りた。
1冊は他学科の教科書に指定されているため借りてくることはできなかった。買うか

●進路指導Webサイトの更新
図書館に行ったついでにキャリア支援センターに寄って、学外の合同説明会の日程を調べ、研究室に戻ってからWebサイトに掲載済みの日程と比較したところ、1件は未掲載であったので掲載した。

●授業処理(PB演習)
・PB演習
10/15(月)に上司役で担当した班の日報にコメントを入力した。

●学習環境に関するアンケート
アンケート結果を集計するスクリプトを書いて、回答データにもとづいて質問項目ごとのCSVファイルを出力するところまでは自動的にできるようになった。これを一つのExcelファイルにまとめたり、グラフを作ったりする処理は手作業でやることにした。

動作することは確認したが、手作業がどのくらい大変になりそうかを調べるため、クリッカーに関するアンケートの回答データにもとづいてExcelでグラフを作るところまで試してみたところ、改善すべき項目が見つかった。
  - CSVファイルの見出し行の体裁を変更する
  - 選択肢ごとの回答数の合計は見出し行の直下に置く
  - チェックボックスを一つも選択しなかった場合に空行を入れる
なお、せっかくExcelファイルを作ったので、クリッカー担当のI先生にメール添付で送信しておいた。

●その他
研究室に置いていた自分用の毛布、学生の使ったシーツなどをまとめてクリーニングに出した。
研究室内に掃除機をかけた。洗面台を洗った。

2012年10月19日金曜日

2012/10/19: 業務、授業(FK)

●業務
詳細略。

●授業準備・実施・処理(FK)
・FK
本日の第3回で実施する小テストの用紙を印刷した。
来週の第4回で使うスライド資料を仕上げ、PDFファイルを作り、パスワード付きで圧縮してWebサイトに掲載した。

本日13時は第1回レポートの〆切であった。レポートの提出状況を確認し、Excelファイルに入力した。未提出者および提出に不備がある者のみテキストファイルに書きだした。

14時半頃の電車でFKに移動。
16時から第3回の授業を実施した。講義の前に小テストを実施し、簡単に正解を解説した。
今日の講義のテーマはネットワークであった。まず用語を説明したのち、swBでもやっているプログラムを使ったPC間通信の実習を行い、しめくくりにインフラとしてのネットワークの話をした。最後に第2回レポート課題を出題して終了した。

直帰せず寄り道したが、夜にオフィスに戻り、小テスト答案を採点して、得点をExcelファイルに入力した。

●電子錠登録・登録抹消
I先生からの依頼に基づく登録処理を行い、完了した旨をメールで連絡した。

2012/10/18: サーバ保守、授業実施・処理(da2)

●クリッカーに関するアンケート
昨日作ったものは質問項目がいささか多すぎるように思ったので、整理して少し減らした。アンケートページ中の節目2か所に説明文を付け足して、なるだけ質問の意図が解りやすくなるようにした。前々回(10/4)および前回(10/11)のクリッカー向けクイズが入っているスライド資料を、正解まで含む形でPDF化して掲載し、クリッカー使用時のことを学生が思い出しやすくなるようにした。
アンケートシステム自体にも若干の修正を加えた。

4限目・5限目のda2授業時間内に学生に回答してもらった。出席者は全員回答してくれたようである。

●サーバ保守
関係者に昨日予告した通り、3限目の時間帯に物理サーバdaylightをいったん停止し、BIOSのメニューからVTを有効にして、再起動した。これにより、仮想マシンdaybreakもdaylight上で起動するようになった。

この新たに起動したdaybreakは、今までsunlightで動いていたものそのままではなく、2週間前のバックアップであるので、2週間前から今までの消費電力データが抜けている。10/16夕方までの分はバックアップにあるので、これをdaybreakにコピーした。バックアップにない分は、バッチ処理が自動的に消費電力計測システムから取得するので、このバッチ処理がちゃんと動いていることを確認した。
その他、先日daybreakのバッチ処理に加えた若干の変更を、新しいdaybreakにも加えた。

●プリンタ障害対応
S研のゼミナール室のプリンタが不調とのことなので、3限目に様子を見に行った。
自分のところのゼミナール室のプリンタも以前からちょっとおかしいところがあったので、夕方に2件併せて1階サポセンに相談した。
サポセンがメーカとの調整をやってくれるということなので、その旨をS先生に伝えた。

●授業実施・処理・準備(da2, FK)
・da2
4限目・5限目に授業を実施した。どういうわけか欠席者が多かった。ホークスのせいであろうか。
今回のテーマはキューであった。学生がちゃんと理解したかどうかは怪しいところであるが、ほぼ全員が演習問題を早々に解いてしまい、授業は5限目の時間を使い切らずに終わった。1名だけ、欠席がちであったため時間内に解くのは不可能であろう学生がいたので、来週までに講義記録を閲覧してキャッチアップした上で演習問題を解いてくるよう指示した。

夜には、助手が採点した小テスト答案に目を通し、また小テストの解答状況とK'sLifeの出席登録データを照合した。前々回の課題は昨日が〆切であったので、K'sLifeで受信した答案1件をダウンロードして採点した。小テスト、演習、前々回の課題それぞれの得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムにも反映させた。

・FK
第4回(10/26)・第5回(11/2)のスライド資料作成の続きを行った。未完了。
明日(10/19)第3回の小テスト用紙の印刷もしなければならない。

●電子錠登録・登録抹消
I先生から登録依頼2件を受け取ったので、登録用のデータを作った。登録処理そのものは未実施。

●その他
ある学生が書類を持ってきたので、これに署名・捺印した。
おととい(10/16)に注文した無線LAN子機が早くも届いた。

2012年10月18日木曜日

2012/10/17: 授業実施・準備(gw, da2)

●授業実施・準備(gw, da2)
・gw
2限目に授業を実施した。受講者2名のうち1名が事情により欠席したのでマンツーマンであった。
授業後にK'sLifeに出欠を入力した。
いよいよ来週は小テストを実施しなければならない。来週から5回は演習であるから、準備も結構手間が要りそうである。

 ・da2
自分の補足スライド資料を改訂した。講義スライド資料および小テスト正解PDFファイルが改訂されてDropbox内に置かれたので、これを受け取った。これらを所定の場所において助手・TAにメールで連絡した。また、学生に配布するものについてついては授業用Webページに掲載した。講義スライド資料および補足スライド資料は、インクジェットプリンタで出力したものを当日の手持ち資料として用意した。

●FD研修報告会
N先生およびM先生のご発表があった。いずれも興味深かった。
自分はほとんど喋らなかった。
N先生もA先生もAirBeam使いであることが発覚した。思ったより普及しているのか。

●サーバ保守
先日より研究室内サーバsunlightが不調であるので、別サーバへの移転を準備することにした。今日は次の作業を行った。

(1) 仮想サーバdaybreakを、sunlightから別の物理サーバdaylightへ一時退避
- sunlight内の仮想サーバdaybreakを停止し、定時タスクから起動処理を外した。このdaybreakはもう何度もsunlightの異常終了に巻き込まれているので、使うのをやめるほうが良いであろう。
- daybreakの2週間前のバックアップを、別の物理サーバdaylightにコピーした。しかし、daylightのVTが無効であるため、x64であるdaybreakを起動することはできなかった。
- daylightのBIOSメニューからVTを有効化するため、明日10/18(木)3限目の時間帯に作業することにした。daylightはPB演習でも使っているため、PB演習のMLに停止の告知を流した。
- daybreakに蓄積されている過去2週間の消費電力データのバックアップをとった。これはdaylightでdaybreakが起動したあかつきにはdaybreakにコピーする。

(2) 新たな物理サーバの準備
- 新たな物理サーバとして使用するマシンを見繕って、さしあたりVTを有効にしておいた。このマシンにはメモリが2GBしか載っていない。他のマシンのメモリと調整して4GBにする作業は来週あたり卒研生にやってもらうことにする。
- sunlight内の共有ファイルのうち、1か月前のバックアップ時以降に更新があったであろう部分のバックアップをとった。また、Wikiなどのバックアップもとった。これらは新たなサーバが稼働を開始したあかつきにはそちらにコピーする。
- 今までWikiは物理サーバsunlight上で動いていたが、仮想サーバに移転することを考えるべきであろう。RDBMSなどを使っていないので移転は難しくなさそうというところまで軽く調べた。

●クリッカーに関するアンケート
クリッカーを先週および先々週のda2において計2回使ったが、使いっぱなしではやはり良くないということで、明日のda2において受講者を対象にアンケート調査をすることにした。そこで、「ユーザビリティエンジニアリング原論」やらリカート尺度のSUSやらを眺めながら質問項目を検討し、アンケートシステムを使ってアンケートのWebページを作り、da2の授業用Webページからリンクした。

●その他
PB演習の懇親会のためクラス会費の申請をしなければならない。I先生からほぼ記入済みの書式をいただいたので、プリントアウトして押印した。明日事務室に提出する。
面談対象として残っている学生2名のうち1名にメールで連絡を入れた。返信を待つ。
もう1名には電話してみたが連絡がつかなかった。後者は明日のda2に出席したらそこで捕まえる。
研究室所属の3年次生Kくんから、秋季オープンキャンパスについて問い合わせがあったので、当研究室は参加しない旨を返信した。

2012年10月17日水曜日

2012/10/16: 卒研ゼミ、授業準備(gw, da2)

進路Web。基礎1処理。サーバ保守1。卒研ゼミ。発注1。gw,da2準備。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで流れてきた求人資料4点をWebサイトに掲載した。このうち説明会の日程について、説明会スケジュールへの反映ができていないことにいま気付いた。(10/17追記: 反映済みであった。作業したことそのものを忘れてしまっていたようである)

●サーバ保守卒研ゼミの前にサーバのイベントビューアの記録をもう一度参照したところ、Windows Searchの警告が記録されていた。Windows Searchはかつて導入したものの結局ろくに使っていないので、サービスを無効にした。
卒研ゼミの後の夕方にまたサーバがハングアップしていた。Sくんの話によると16時頃に突然ビープが鳴ったそうで(そのときに声をかけてほしかったが)、イベントビューアにはその時間帯に突然再起動したことが記録されていた。電源ユニットの不調で落ちたり上がったりしていた挙句にハングアップしているのではないかと疑っているが、確証はない。
Sくんには、ビープがなったら画面を見るよう頼んでおいた。

●卒研ゼミ
2限目に進捗報告2件を聴いてコメントした。また、自分のテストコードについて説明した。
そろそろ中間発表を計画しなければならない。

●無線LAN子機の発注
ノートPCの無線LANスイッチが壊れてオンにできなくなっているので、1階サポセンでUSBポートに挿すタイプの無線LAN子機を注文した。

●授業準備・処理(基礎2, gw, da2)
・基礎2
授業用Webページから、昨日受講生からメールで受け取ったURLへリンクを張った。

・gw
明日10/17(水)2限目のスライド資料を準備した。主要なネタはグループウェア開発の課題8項目であるので、記載のある書籍を読み直したり、Dr. Jonathan Grudinのサイトを参照したりした。

・da2
9/27(木)実施分の課題提出は先週水曜が〆切であった。2名からの提出があったので、中身を確認して得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムに反映させた。
明後日10/18(木)で使う補足用スライド資料および小テスト解説用スライド資料を準備した。小テストの正解に若干の修正を加え、関係の先生方にメールで連絡を入れておいた。

●その他
出席状況がかんばしくない学生1名をつかまえて軽く面談しようと、4限目と5限目の間の休み時間にG先生のpkのクラスに行ってみたが、当該学生はいなかった。

2012年10月16日火曜日

2012/10/15: 授業(基礎2, PB演習)

12時くらいからオフィス。

●授業準備・実施・処理(基礎2, PB演習)
・基礎2
昼休みに、3限目の授業内容を確認し、昨年度の成果物の中から学生に見せるものを見繕った。

3限目に授業を実施した。プログラミンについて簡単に説明し、昨年度の成果物のうちあらかじめ見繕っておいたものを見せ、そのあとは各自のプログラムを作ってみるよう指示して、その様子を見守った。3限目が終わる少し前に、成果物のURLをメールで寄越すよう指示した。
出席状況をK'sLifeに登録した。

夜に、メールで受け取った各URLへのリンクを授業用Webページに入れた。

・PB演習
4限目は講演会であった。
5限目は演習であったが、主にGoogle DriveとInsyncの導入に関する指導であった。

夜に、自分のオフィスのデスクトップPCにもGoogle DriveとInsyncを導入した。

●卒業研究のシステム設計
10/13(土)に作ったテストコードに少し修正を加えた。
ファイルサーバに置こうとしたら、なぜかアクセスできなかった。

●サーバ保守
サーバがハングアップしていることに気付いたので強制的に再起動した。
サーバにログインしてイベントビューアを見てみると、10/12(金)にも一度ハングアップして再起動をかけられた形跡があった。ディスク空き容量は20 GBもあるので、ディスクフルなどではないであろう。一応多少掃除をしたあと、念のためいったん正常終了してから電源を入れなおした。

2012年10月15日月曜日

2012/10/14: オフ

終日オフ。

2012/10/13: 卒業研究のシステム設計

午後3時くらいから。

●卒業研究のシステム設計
10/11(木)の続き。
アドオンからクライアントへのコールバック方法を検討するためのテストコードに、以前作ったタブページにパネルを貼り付けるコードも統合した。
コールバック用のDelegateオブジェクトの受け渡し方、スレッドセーフにするためのメソッドInvokeの使い方などを検討し、実際に二つのコールバックメソッドを実装して動かしてみた。一つはアドオン側で作ったパネルをクライアントのタブに貼り付けるもの、もう一つはMessageBox.Showを呼び出すだけのもので、いずれもちゃんと動いているように見えた。アドオンが生成したサブスレッドから、コールバックメソッド経由で表示されたメッセージボックスが、ちゃんと主フォームのモーダルウインドウになっていた。
エラー処理や例外処理が抜けていて、多少いい加減なコードではあるが、テストコードとしては十分のはずである。Sくんにブログのコメント欄で連絡を入れておいた。

終わった時には日付が変わっていた。他の仕事は何もできなかったのがいささか残念である。

2012年10月13日土曜日

2012/10/12: 授業(FK)

午後からオフィス。

●授業準備・実施・処理(FK, da2)・FK
本日使用する小テスト用紙を30部印刷した。
14時半頃の電車でFK大に移動した。
再発行を依頼していたパスワードはすでに用意できていた。

16:00~17:30に授業第2回を実施した。
まず小テストを実施し、解説したあと、コンピュータの発展の歴史、ハードウェア、ソフトウェアについての講義を行った。教室内のPCには再発行されたパスワードでログオンでき、問題なく使うことができた。
前回の受講者は20名であったが、今回は1名増えて21名になった。恐らくもうこれ以上増えることはないであろう。

FK大からの復路の電車内で小テストの採点をほぼ終えた。
オフィスに戻ってから小テストの採点を完了し、得点をExcelファイルに入力した。ついでにこのExcelファイル内に、今年度のレポートや演習の得点を入力するためのワークシートを作った。
パスワードの再発行についてFK大にメールでお礼状を送った。

また、今回の授業で喋った内容に基づいて、すでに作っておいた第3回小テストに修正を加えた。
小テスト用紙を1枚プリントアウトした。これは次回までに24部程度印刷する。

・da2
クリッカーを返却した。
次回のda2でクリッカーについてのアンケート調査をやってみようかと考えている。
履修者名簿を30部印刷した。

●学会仕事
FK大への往路の電車内で査読論文を少し読んだ。なんだか小難しい。
HI2012の報告記事の校正版が来たのでざっと目を通した。問題ないようである。

2012年10月12日金曜日

2012/10/11: 臨時卒研ゼミ、授業(da2)

●会議
10時から学部の会議に出席した。詳細略。

●学生との面談
2限目には講演会を聴きに行くつもりであったが、直前に教務課から電話で連絡が入り、急きょ学生と面談することになった。この学生はずっと大学に来ていなかったので、もちろん指導対象であると同時に、この機会を逃すともう面談できないかもしれなかった。そこで、講演会への出席は断念し、小一時間かけて学生と面談して、これまでの修学状況や今後の展望について話した。
面談直後に教務課に電話して簡単に報告した。夜には面談内容をK'sLifeに所見として入力した。

●進路指導Webサイトの更新
昨日メールで受け取った各種情報をWebサイトに掲載した。
その旨の告知をメールで学生に流した。

●臨時卒研ゼミ
10/9(火)の卒研ゼミの際に約束していたので、3限目に卒研生2名と一緒に臨時で卒研ゼミを行った。主にSくんから3)の進捗について聞き、コードのレビューも行った。ここでnamespaceを決めたりアドオンのイベントハンドラ名の見直しを指示したりした。
二人とも使うであろう、アドオンからクライアント本体へのコールバック方法についてまだ検討できていないことが発覚したので、またもや自分が宿題として引き受けた。マルチスレッドの場合も考慮しないといけないので、結構面倒になるかもしれない。
二人それぞれの直近の開発項目も確認した上でお開き。

●授業実施・準備(da2, FK)
・da2
4限目にスタックについての講義を行った。進行は前回10/4(木)同様であった。クリッカーの運用上の問題は何も起きなかった。ただ、クリッカーを使ったクイズの内容が単純すぎたので、一部の学生にとっては退屈であったかもしれない。講義は4限目いっぱいでケリがついた。

小テストおよび演習の得点を記録するための学生名簿3枚をプリントアウトすべきことを忘れないよう昨日の日報に書いておいたのに、結局忘れてしまっていたので、4限目と5限目の間の休み時間にオフィスに戻ってプリントアウトした。5限目開始までに戻れそうになかったので、5限目に実施すべき資料の配布などについて、助手のK先生にあらかじめ指示しておいた。
オフィスに戻ってプリントアウトしようとすると、プリンタがエラーを出してなかなか出力してくれない。いろいろやったが、結局用紙トレイに用紙を入れすぎていたようである。
名簿を4枚プリントアウトした。3枚は5限目に使用した。1枚は次回以降のために、あとで30枚程度コピーする。

5限目には演習を行った。今回の問題では穴埋め箇所が四つしかなかった上に、うち三つまでは4限目に解答を見せてしまっていたので、問題としての難易度は低かったであろう。それでも最後の一人が解き終えたのは6限目に入った18時半であった。講義を聴かずに4限目のうちから演習問題に取り掛かったものの、講義を聴いていなかったから結局解けないという学生もいた。非常に残念である。

夜には、助手が採点した小テスト答案に目を通し、若干の修正を加えた。小テストおよび演習の得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムにも反映させた。K'sLifeの出席登録データに若干の修正を加えた。

・FK
明日(10/12)に実施する第2回の準備の残りを行った。
スライド資料のPDF版をインクジェットプリンタで印刷し、手持ち資料として用意した。
小テスト問題・正解を見直し、修正を加えた。問題用紙を1枚プリントアウトした。これは明日必要枚数コピーする。

●卒業研究のシステム設計
前述の通りアドオンからクライアント本体へのコールバック方法を検討しなければならない。まずはそのプロトタイピングの土台として、すでにあるテストコードを整理して、実物のクライアントやアドオンの構造にある程度近づけてみた。本格的な検討は明日以降の課題である。

2012年10月11日木曜日

2012/10/10: 授業実施・準備(gw, da2)

●授業実施・準備(gw, da2)
・gw
第4回の授業を実施した。始まって間もなくOGも来て聴講した。
次回ないし次々回に小テストを実施する旨を予告した。

・da2
明日(10/11)第4回の準備をした。
すでに用意していた補足スライド資料の縮刷PDF版をインクジェットプリンタで印刷した。

スライド資料や小テストなどに修正が入ったので、一通り目を通した。
演習問題については、問題そのものには変更はなかったものの、うち1問に関しては解答のための穴埋めソースファイルに変更を加える必要があった。この変更を加え、他のソースファイルと一緒にしたZIPファイルを作り直して、授業用Webページに再掲載した。
小テストにも修正があったので、解説用スライド資料を作り直した。

資料の配布の仕方も変更された。紙資料として配付する分量を半分に減らす代わりに、スライド資料のPDF版をWebで配布することになった。そこで、このPDF版を授業用Webページに追加した。
これまで講義では、配付用の紙資料を手持ち資料としても兼用していたが、今回の変更により手持ち資料としては適さなくなった。そこで、自分で使うための手持ち資料としてスライド資料の縮刷PDF版を作り、インクジェットプリンタで印刷した。

作り直した資料はすべて所定の場所に置き、助手・TAがダウンロードできるようにした。

クリッカー配布・回収の記録用紙をプリントアウトした。
クリッカーの配布は、前回(10/4)やってみたところでは、一人で十分できそうだったので、明日はTAに全部任せることにした。

今回もクリッカーを使うことも含め、前回・今回は授業の進め方に様々な変更が入ってきているので、あらためて整理して助手およびTAにメールで連絡した。

ここまで書いて気付いたが、小テストおよび演習の得点を記録するための学生名簿3枚をプリントアウトするのを忘れていた。明日授業前にやる。

●卒業生への対応
一緒に昼食をとったあと、用件について軽く案内した。
まだ残っているGoogleグループの管理者になってくれるということなので、権限の設定を変更した。

●会議
学部の会議に出席した。
自分がクラス担任をしていた学生の様子について発言を求められる場面があった以外は無口であった。

2012年10月9日火曜日

2012/10/09: 卒研ゼミ、授業準備(FK, gw)

●卒業研究のシステム設計
昨日(10/8)書いた1)~3)のうち1)および2)については一応検討を終えてテストコードを作った。
卒研ゼミで説明したあと、研究室内ファイルサーバに置いて学生に渡した。

●学会仕事
査読1件を引き受けた。とりあえずインクジェットプリンタで両面印刷した。

●卒研ゼミ
Kくん、Sくんの進捗報告を聴いてコメントした。
また、上記の通り、自分の進捗も報告した。
残る3)についてもSくんに指示した。彼ならきっと大丈夫。

●学生への連絡
ある学生の成績原簿が教務課に戻ってくるというちょっとした事件があり、教務課から連絡を受けた。その学生の保護者にメールで連絡を入れた。

●授業準備(FK, gw)
・FK
パスワードの再発行をFK大の事務室にメールで依頼した。すぐに反応してくれた。

・gw
第4回のスライド資料を作成した。
非同期型グループウェアについてはもっとしゃべるネタがあるような気がしていたが、自分の過去を振り返ってみるとむしろ同期型グループウェアのほうがネタがあることに気付いた。ソーシャルメディアの話をくどくどやるとそれなりに時間を使うことになるが、第1回に話したことと重複が大きくなるのではないか。

やはりLotus Notesの説明を多少なりとも入れたい。
帰宅後、古いNotes R5を引っ張り出して自宅PCに導入し、もうすっかり操作方法を忘れてしまったNotesで試行錯誤しながら、ダミーのデータベースを作って文書にExcelファイルやPowerPointファイル、PDFファイルを添付した。これを閲覧する模様のスクリーンショットを撮ってスライド資料に貼り付けた。
添付ファイルのアイコンがうまく表示されなかったのは残念だが、Notes R5は10年以上も前のソフトウェアであるから仕方がない。パッケージを手に取って眺めてみたら、対応OSはWindows 95/98/NTと記載されていた。

●電子錠の登録・登録抹消
A先生からメールで受け取った依頼1件について電子錠登録を行った。
教務課からメールで連絡を受けた学生証再発行2件について電子錠再登録を行った。
いずれもメールで返信した。

●その他
10/7(土)に問い合わせを受けた件について、再び問い合わせがあったので回答した。明日は大学に来るついでにgw第4回を聴講するつもりらしい。

2012/10/08: 半分オフ

半分オフ。

●卒業研究のシステム設計
アドオンがらみの仕組みについて検討した。ポイントは
 1) アドオンのクラスを、インタフェースを実装するのではなく親クラスを継承することで作る。
 2) アドオンで共通に行う処理を親クラスに集約する。
 3) 本体プログラムからイベントをアドオンに渡す方法をシンプルかつ汎用的にする。
.Net Framework自体にアセンブリ名やバージョン番号を扱うためのクラスやメソッドがあるので、ここをとっかかりにまずは1), 2)を検討した。

2012年10月8日月曜日

2012/10/07: 授業準備(da2)

●授業準備(da2)
・da2
10/11(木)第4回の補足資料を作り、クリッカー向けのクイズを4つ入れた。

受信機を特定のUSBポート以外に挿しても動かないという現象が再現するかどうか試してみたが、これは再現しなかった。10/4(木)に問題の起きたUSBポートにもう一度挿してみたところ、今日はちゃんとクリッカーからの回答を受信することができた。
一方、ソフトウェアの使い勝手はやはり問題である。TurningPointで作ったスライドは、一度動作を確認してしまえばそのあとはその動作をきちんと再現してくれるようである。しかし、編集の過程ではたまに、よく分からない理由で動かなくなることがあり、そうなったらオブジェクトを貼り直さなければならない。この現象は頻繁に起きるわけではないが、とにかく信頼性という点ではいま一つである。ちょっとスライドを手直しするたびに頭から動作を確認し、動作確認が終わったらリセットをかけるという一連の作業を繰り返すのは結構面倒である。
授業中にクリッカーを使うと、一人ずつ指名して答えさせるのとは違って全員を参加させることができるので、その点では一定の効果が望めるようにも思う。しかし、資料を作るために要する手間が大きく、毎週これを続けるのは無理がある。基本的な使い方は飲み込んだことでもあるし、2週にわたりクリッカーを使えばもう十分であろう。

第4回の小テストの解説用スライド資料も完成させた。
これで第4回の資料一式の用意が終わったので、Webサイトの所定の場所に置き、一部は授業用Webページに掲載した。

●その他
OGから書類の発行について問い合わせを受けたので回答した。

2012年10月7日日曜日

2012/10/06: 業務

●業務
午前中はずっと業務。詳細は略。疲れた。

●学生への連絡
10/8(月)は授業がないこと、10/15(月)4限目は「IT業界特別講義」があることについて3年次生にメールで連絡し、念のためK'sLifeにも入れておいた。
PB演習を選択していないUくんには、演習2のテーマ等について別途メールで連絡した。
休学したHくんがまだメーリングリストに登録されたままになっていることに気付いたので、メーリングリストから削除して本人にその旨を連絡した。

●授業処理(da2)
・da2
第1回の課題レポートの〆切が10/3(水)であった。K'sLifeで受け取ったレポートを採点した。
疲れから集中力が続かず、休み休みやったので、結局オフィスに泊まった。

●その他
机の上にたまった書類を整理した。
後期授業で使うファイルフォルダを整理し、背中に付箋を貼ったりした。

2012年10月5日金曜日

2012/10/05: 授業(FK)

●会議
9時半から10時少し前までシステム運用室会議に出席した。

●授業準備・実施・処理(FK)
・FK
FK大で非常勤講師として担当する授業について、会議後から14時頃まで、主に第3回の準備を行った。今日使用する第1回の資料にも若干の修正を加え、また手持ち資料としてスライド資料のハードコピーを作った。
今日は第1回なので、FKには少し早めに到着して事務室に挨拶し、持参したノートPCでAirBeamの動作を確認した。

FK大の5限目(16:00~17:30)に授業を実施した。今年度でこの授業を担当するのは3回目であるが、受講者数は今回が最も少なくちょうど20名であった。授業そのものは、特に問題もなく、少し早めに終了した。出席を電子メールでとった。

夜にオフィスに戻ってからは、第3回の準備を完了して授業用Webページに掲載した。
学生からメールで受け取った出席届をもとに仮の履修者名簿を作成した。
次週の第2回からは小テストを実施するので、小テスト用紙の印刷を忘れないようにする。
また、FKのシステムのパスワードを再発行してもらう必要がある。あちらのPCが使えることが確認できるまでは、こちらのノートPCを持参しなくてはならない。

●その他
ゼミナール室のコーヒーメーカーで今日一日分のコーヒーを作って水筒に入れた(これを持ってFK大に持っていくつもりだったが、結局オフィスで全部飲んでしまった)。そのついでにコーヒーメーカーをキレイに洗ったり拭いたりした。

2012/10/04: 授業(da2)

12時頃からオフィス。

●授業準備・実施・処理(da2)
・da2
昨日クリッカー用に手直しした補足スライド資料に、もう一つクリッカー向けクイズを追加した。
また、授業中の手持ち資料としてカラープリンタでハードコピーを作った。

4限目には小テストと講義を行った。次の計画通りに進行した。
1) 小テスト用紙配布
2) 小テスト実施
3) クリッカーの配布   ← 小テスト実施中に配布。
4) 小テスト解説         ← テスト用紙に○×およびメモを記入させる。
5) 小テスト用紙回収   ← 解説のあとに回収。
6) 補足資料による説明 ← ここでクリッカーを使用。
7) 講義資料による説明
8) クリッカーの回収
9) 休み時間
クリッカーの受信機を、事前に試用したときとは異なるUSBポートに挿したところ、学生の答えを受信できないというトラブルがあった。試用と同じUSBポートに挿しなおしたところ解消した。これはつまり「最初に挿したUSBポートに2回目以降も挿さなければならない」ということであろうか。手間をかけてまで検証する気にはなれないが、受信機は結構大きくて邪魔っけなので、必ず同じポートに挿さなければならないという制約がつくのは若干面倒くさい。とりあえず、受信機を直接ノートPCに挿さずに好きな所に配置できるように、USB延長ケーブルを用意した。

5限目は講義と最初の20分間ほどを使って講義の続きを行い、あとの時間で演習を行った。
5限目終了時までに半数以上の学生が演習問題を解き終えたが、今回も最後の一人(先週とは別の学生)が終わったのはやはり6限目の3分の2にあたる19時頃であった。

夜に、助手が採点した小テスト答案に目を通し、若干の修正を加えたほか、質問が書かれている答案があったので回答を書き加えた。小テストと演習の得点をExcelファイルに入力し、成績確認システムに反映させた。K'sLifeの出席登録データに若干の修正を加えた。

●進路指導Webサイト
求人票が一つA先生からメールで流れてきたので、Webサイトに掲載した。

●その他
FKの休講・補講の計画について先方からOKの連絡が来た。受講者に告知するためのスライドを作っておく必要がある。
出席状況の芳しくない学生に対する面談・指導の依頼をメールで受け取った。自分の担当する学生のうちすでに今後のことが決まっている学生を除外して、残り3名の学生記番号と氏名を記録した。
卒業研究テーマ案のスライド資料に案を1件追加した。

2012年10月4日木曜日

2012/10/03: 授業実施・準備(gw, da2)

●授業実施・準備(gw, da2)
・gw
2限目に第3回を実施した。
チャットとインスタント・メッセージングのあたりが喋っているうちに怪しい感じになってしまったが、それ以外はまぁまぁ。

・da2
明日10/4(木)の第3回の準備を行った。基本的にはもう準備を終えていたのだが、いくつかの追加作業を行った。
まず、スライド資料の変更が入ったので差し替えた。
次に、演習問題の解答用に作った穴埋めソースコードを見直して若干の修正を加えた。演習3-3は筆記で解答する問題なので、昨年は配布資料に書き込ませたのであるが、少し余白が狭かったので、今回新たに解答用のテキストファイルを用意した。これらの演習用ファイルを授業用Webページに掲載した。

手間がかかったのが、昨日急遽決めた、補足資料をクリッカー用に手直しする作業であった。6月のFD研修報告会で一応説明を受けてはいたものの、慣れないTurningPointの操作に苦しんだ。昨日I先生から受け取ったセットにはマニュアルがなく、WebサイトのチュートリアルはNot foundになっていて閲覧できなかったので、夕方の会議のあとにI先生からマニュアルを借りた。
また、クリッカー向けにクイズを用意するのが意外に面倒であった。標準的な方法では、問題文はスライドのタイトル領域に2行程度しか書けない。ましてや1枚のスライドの中にプログラムリスト・図・問題文・選択肢をうまく配置するのは全く不可能であるので、結局1問につきスライドを2枚に分けざるを得なかった。これを4問作ったところですっかりウンザリしてしまった。
TurningPointにはいろいろとクセもあり、粗削りという印象を受けた。使いこなすまでには試行錯誤が必要になりそうである。これは使いたくないなと思ったが、12月に備えて少しずつ慣れていかなくてはならない。

その他に、授業中にクリッカーの端末(レスポンス・カード)を学生に配布・回収する手順を考えて、助手およびTAにメールで連絡した。また、12106教室のレイアウト表をもとに、配布・回収の記録をとるための用紙を作り、プリントアウトした。12106教室のレイアウトは12105教室のそれと同じなので、以前作っておいたレイアウト表が役に立ったのは幸いであった。

●サーバ保守
仮想マシンnightfallには10/1(月)に更新をかけたばかりであったが、再度Java等に更新をかけた。
また、nightfallおよびdaybreakのバックアップを外付けハードディスクにとった。

●会議
夕方に研究科委員会に出席した。短時間であった。

●電子錠登録・登録抹消
夜に教務課E氏から学生証再発行1件についての連絡があったので、電子錠に再登録した。

●その他
靴医学会の会費の請求が来ていたので、夕方に郵便局へ行ってATMから支払いをした。あまり縁がない学会ではあるが……。

2012年10月3日水曜日

2012/10/02: 卒研ゼミ、授業準備(da2, gw)

●卒研ゼミ
Kくんのテーブル設計をレビューした。そろそろこれで固まりそうである。問題は新しいテーブルにCSVファイルからデータをインポートするためのバッチプログラムである。2年前の卒研生が開発したプログラムはそのままでは使えなくなるわけだし、Kくんにはこのプログラムを変更する余裕はないであろうから、私がやるしかなさそう。
Sくんは欠席。

●PC保守など
ゼミナール室に置いている発表用ThinkPadで、Microsoft Updateを実行し、FirefoxとJavaを最新版に更新した。
4階演習室に置いているデスクトップPCの場所を移動した。他にも配置を検討すべきデスクトップPCがあるが、これは後日のこととする。

●授業準備(da2, gw)
・da2
授業用Webページに第1回・第2回の小テスト正解PDFファイルを掲載した。
10/4(木)第3回の授業でクリッカーを使えそうかどうかを検討した。Y先生からいただいているスライド資料で使うのはちょっと面倒そうだが、自分で作った補足資料や小テスト解説資料でなら使えそうであった。
I先生からクリッカーを使ってほしい旨の連絡がまわってきており、また12月にはAOスクーリングにおいてクリッカーを使わなければならないので、今のうちに試用しておくことにした。I先生からクリッカーのセットを受け取った。資料をこれに合わせて修正する作業を明日行う。

・gw
明日10/3(水)第3回の授業で使うスライド資料を用意した。
最近流行っているというLINEの話を入れるかどうか検討したが、どの説明を読んでもピンとこないのでやめた。これに限らず、ソーシャルサービスの説明は妙に断片的で、使っていない人にはよくわからないものが多いような気がする。恐らくサービスの内容が固定しないせいもあるであろうが。
新たにこの授業用のWebページを制作し、第1回~第3回の資料、外部サイトへのリンク、自分の過去の研究をまとめたPDFファイルを掲載した。また、このページのURLを受講者2名にメールで通知した。

●学生への連絡
夕方、まだ基礎2に出席していない学生2名の実家に電話を入れたが、やはりというべきかこのような時間帯には応答がなかった。教務課のTさんにメールで連絡し、ご対応いただくことになった。

●卒業研究テーマ案の整理
9/30(日)に作った卒研テーマ案のスライド資料に手を加えて体裁を整理した。さらに、まだ書いていなかったテーマ案一つを追加した。
次年度に卒業研究に着手する見込みの学生は最大で8名であるので(たぶん他研究室に移籍したりして減るであろうが)、テーマ案はもう少し多く用意しておくほうがよい。次年度の卒業研究のガイダンスまでに思いついたテーマ案はこの資料に随時追加していくことにする。

●学生有志との共同研究
Dropboxの共有フォルダをファイルサーバに移動し、Dropboxでの共有を停止した。
この作業が完了した旨を学生にメールで連絡した。

●その他
Webサイトの週間スケジュールおよび担当科目一覧を更新した。

2012年10月1日月曜日

2012/10/01: 授業(演習2, 基礎2, PB演習)

●授業(演習2, 基礎2, PB演習)
・演習2
2限目にPB演習に参加しないUくんへの個別指導を行った。授業としてのカウントは第2回であるが、Uくんへの個別指導としては第1回である。
まず、こちらから複数のテーマ案を示し、検討するよう指示した。これらのテーマ案はもともと卒研用なので演習2においては取り組みが時間切れのため途中までで終わっても構わないこと、自分で考えた他のテーマにしても構わないことも説明した。次に、彼が選んだテーマについて関連記事や過去の関連システムを見せて、どうやって自分のシステムを開発するか検討するよう指示した。過去の関連システムのソースコードを渡すこともできる旨を説明したが、それは要らないとのことであった。Web検索でいろいろ調べていたようである。最後に、テーマを変えてもいいかと訊いてきたので、今回の内容は結果としては無駄になるかもしれない。

5限目の終了後、他のPB演習の参加者と併せてK'sLifeに出席を登録した。

・基礎2
3限目に授業第2回を行った。昨年度のビデオ作品3本を見せ、それぞれについて良いところ、改善すべきところを上げていってもらい、最後に自分たちの作品制作ではどういうことに気を付けるかを述べてもらった。
他人の作品を見てあぁだこぅだ言うのはわりかし簡単なのであるが、自分で作るとなると勝手が違う。今学期の受講者がどれくらい自分たちの言ったことを実践できるか、難しいかもしれないが、がんばってもらいたい。
授業終了後にK'sLifeに出席を登録した。

・PB演習
4限目、5限目は企業のかたによる講義であった。
5限目の終了後、Uくんと併せてK'sLifeに出席を登録した。

●サーバ保守
演習2の途中で過去のシステムを見せるために仮想サーバnightfallを起動したので、ついでにMicrosoft UpdateをかけたりFirefoxやJavaをアップデートしたりした。

●学習環境に関するアンケート
5限目の終了後、A先生から〆切を延ばしてほしいと相談されたので、今週いっぱい実施することにして、学部教員宛てにその旨を連絡した。

●学生への連絡
午前中、研究室所属の3年次生に、学習環境に関するアンケートに回答するようメールで指示した。未回答者には夜にもう一度指示した。

基礎1にまだ一度も出席していない学生2名について、他の科目の出席状況を確認した上で、明日連絡するための連絡先を控えた。

●授業準備(da2)
・da2
9/29(土)にY先生に送った問い合わせに対して返信を受け取った。
小テスト正解のWeb掲載については直接的な回答が無かったが差し支えないらしい。明日あたり掲載する。
小テスト用紙を解説用にもう一枚ずつ配るために倍の枚数をお願いした件については、別の方法を検討してほしいとのことだったので、次回からは小テスト用紙を回収してから解説するのではなく、解説して学生に自己採点させてから回収することにする。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行2件について連絡をもらったので、電子錠に再登録した。うち1件は9/28(金)に問い合わせに訪ねてきた学生であったので、この学生にも再登録が完了した旨をメールで連絡した。

●その他
2限目の演習2ではかなり時間が空くので、この時間を室内の書類整理に充てることにした。毎週これを続けたら結構片付くのではないかと期待している。

2012/09/30: 授業準備(FK, 演習2)

昼からオフィス。

●授業準備(FK, 演習2)
・FK
授業用Webサイト(Google sites)に今年度のページを追加した。
ガイダンス資料、レポート課題素材、第1回講義資料、第2回講義資料、小テスト問題および正解を準備した。第1回・第2回に学生に配布する資料を圧縮してWebページに掲載した。
昨年度の手直しなのでもっと簡単に終わるかと思いきや、昨年度実施時の問題点の解決策を入れる手間はやはり軽くなかった。

・演習2
研究室所属の3年次生のうちPB演習に参加しないUくんには月曜2限目に個別指導することになっている。その初回に備え、演習テーマ案を用意した。
その過程で、過去に卒業研究向けとして年度ごとに用意してきたテーマ案を拾い集める作業をした。どうせ来年4月にまた必要になるはずなので。