2013年4月10日水曜日

2013/04/08: 授業実施(基礎1, 演習1)

オフィスに着いたのが正午ぐらい。

●教務委員の支援(研究室分け)
A先生からアップローダにスライド資料をアップロードできないという連絡があり、スライド資料がメール添付で送られてきたので、これを代わってアップロードした。そのあと差し替えも行った。

4限目の演習1第1回では、各教員による1分間の研究室紹介の進行役を務めた。

●授業準備・実施(基礎1, 演習1, ltp)
・基礎1 準備
昨年度のスライド資料を軽く手直しした。
学生に配布する資料として随筆のコピーを人数分用意した。
掃除用具を演習室に運び込んだ。

・基礎1 実施
3限目に第1回を実施した。
最初の30分間弱は別の教室で1年次生全員を集めてのガイダンスであったので、自分はPCとプロジェクタのセットアップなどをしながら待った。
1年次生が演習室に集まったところで、まず自分のクラスの演習テーマや進行予定を説明し、所定の連絡事項を伝えた。次に全員で掃除を行った。そのあとは用意しておいた随筆のコピーを配布して残った時間を読解に充てた。

・演習1 実施
4限目に第1回を実施した。
第1回・第2回は3年次生への研究室紹介を実施する。第1回では、まず一つの教室に3年次生を集めて、各種ガイダンスのあと、各教員による1分間の研究室紹介を行った。進行役が自分であったが、自分自身の研究室紹介は30秒ぐらいで済ませた。全教員の研究室紹介と全てのガイダンスが完了した後は、学生による研究室訪問の時間であった。自分はゼミナール室で“コンピューティング環境の整備の実演”(つまりPCの保守)を行い、たまに訪ねてくる3年次生に適当に対応した。

・ltp 準備
貸与ノートPCのWindows 8に入れるスタートメニューの検討の続き。
ありがたいことにY先生からWindows 8 Enterpriseのメディアをいただいたので、これを使って、先日うまくいかなかったWindows 8の導入に再挑戦した。導入はすんなりできた。プロダクトキーの入力にsluiを使えばいいというところに辿り着くまでが少し手こずったが、とにかく成功した。

裸のWindows 8環境が手に入ったので、これを使ってあらためてスタートメニューを動かしてみて検討した。Classic ShellとStart Menu 8とでは、やはりStart Menu 8のほうが次の2点で適当であると考え、その旨を関連MLに流した。
  - Windows 7のスタートボタンとスタートメニューの見た目を比較的うまく再現している。
  - 設定ダイアログが簡単である(逆に言えばあまり凝ったことはできない)。

・lt, ltp 準備
スライド資料に目を通し、自分用のハードコピーを作った。
小テストと資料を照合し、ハードコピーのうち講義において強調すべき箇所にしるしを付けた。

貸与ノートPCの箱に貼る「捨てないで」云々のステッカーをプリンタで作るために、ラベルの候補を検討し、結果を授業担当教員MLに流した。

全部終わったのは日付が変わってからで、またオフィスに泊まった。

0 件のコメント:

コメントを投稿