2016年9月26日月曜日

2016/09/26(月) 導入2, PB演習 授業実施

●卒業研究の指導
2限目にTaくんとOhくんのそれぞれとショートミーティングを行った。
Taくんとは彼の考えている今後の方針とそれについて私が昨夜検討した内容について話した。彼のいま考えている方針の通りに卒研を進めると卒業論文を書くときに卒論のまとめ方に困ることになる恐れがあるので、その点について考えておくように指示した。
Ohくんには新テーマの進捗状況および夏季中間発表のやり直しの計画を確認し、一層の努力をするよう指導した。

NaくんにはMcAfeeへの移行作業の完了を確認した。また、卒研MLにスマートフォンからアクセスできるようにしておくことを指示した。

●導入2 授業準備
チーム分けを検討した。掃除機などの掃除道具を4F演習室に運び入れた。

●導入2 授業実施
3限目に第2回を実施した。出席13名、欠席なし。
最初に演習室内の掃除をさせた。次にチーム分けを発表して所定の席に着かせ、各チームにA3用紙を1枚ずつ渡してチームの拡大名刺を作らせた。次に OneDrive の共有フォルダの作り方を説明しながら実際に作らせて、チーム内で OneDrive を通じてファイルを共有できるようにした。学習環境にアンケート回答はすでに全員が終えたということであったので、残りの時間は動画作品のテーマ案の検討に充てた。最後に次回は1号館でグループワークを行う予定であることを連絡して授業を終えた。

●PB演習 授業実施
4限目・5限目のPB演習に参加した。今回はS社のMさんによるプロジェクト運営に関する講義が中心であったので、私は教室後方の座席にいて、ときどき演習の時間になると前方に移動して学生の作業を冷やかした。

●会誌の編集
続き。As先生からメールで、S先生の原稿のさらなる修正について連絡があった。自分でも検討した上で修正案をまとめ、これをS先生に確認してもらったうえでTeXのソースファイルを修正した。コンパイルはしなかったが、修正した旨をAs先生に回答した。

●JABEE WG: 演習1 Webレポートの保存
続き。全員分が揃ったのでバッチ処理を実行して保存作業を完了させた。WGのMLにその旨を連絡した。

●計算機環境の整備
★自室のデスクトップPC (crescent)のサブディスプレイ交換
自室の主力機に液晶ディスプレイをHDMIでワイドディスプレイを1台、DVIで4:3のディスプレイを1台をつないで使っていた。そのDVI接続の4:3のディスプレイがここ数日のあいだ不調であり、PCの起動時には何も映らずディスプレイの電源を入れ直すとようやく映るという状態であった。今日はとうとう全く映らなくなってしまったので、あきらめて交換することにした。
昨年度の卒研生Kaくんが使っていたPCセットがゼミナール室で浮いた状態になっていたので、そのワイドディスプレイを自室に移してつないだ。マルチディスプレイで2台ともワイドになり、画面が広く使えるようになったのは良いが、机の上は狭くなった。しばらくはこれで使ってみるが、もう少し小さいディスプレイに換えるかもしれない。

●学生への修学指導
9/21(水)の演習2第1回の授業中に個別面談を行ったうちの1名からメールで、今学期終了後の予定について連絡があった。K'sLifeに所見として記録した。

●da2 授業準備
本来のクラス分けに基づいて作った履修者名簿とK'sLifeの履修登録状況を照合し、履修者名簿のうち履修登録がない学生に印を付けた。

授業用Webページに第3回の資料を掲載した。

●da2 授業処理
授業用Webページに9/22(木)第1回の小テスト正解PDF版を掲載した。

●導入2 授業準備
次回のグループワークについて、K'sLifeにリマインダとして連絡通知を入力し、当日の朝に送信されるように設定した。

授業用Webページを作成し、そこに資料を掲載した。

2016/9/25(日) 第2回オープンキャンパスの実施

●第2回オープンキャンパスの実施
9:30から12:30まで入試相談コーナーで働いた。不明点の問い合わせのために2号館1階円形ホールから1号館3階までを2往復した。この年齢になってもまだ人からパシられるんだなぁと思いながら軽く走ったらまた少し腰に来た。

●卒業研究の指導
昨年度までにPB演習のために作った、HTMLやPHPのサンプルコード集を、卒業研究用に手直しして研究室の本番用サーバ dawn に移植した。LDAPサーバを使ったユーザ認証のサンプルプログラムを追加した。このサンプルコード集に研究室内Wikiからリンクした。

卒研生のTaくんの日報を見て、彼の今後のTo-Doリストと実施計画を私なりに整理しながら理解するように努めた。よく解らないところもあった。

●会誌の編集
続き。S先生から改訂版の原稿を受け取った。中身を確認した上で OneDrive 内の所定の共有フォルダに置いた。

●その他
To-Do項目を整理した。

2016/09/24(土) 会誌の編集

オフ気味に働いた。


●会誌の編集
続き。S先生に改訂を依頼した。

●業務
メールでの問い合わせに回答した。

●PB演習 授業準備
続き。Mさんから改訂案を受け取ったので、これを確認してさらに気付いたことを返信した。我ながらちょっとしつこい気もしたが、この資料を読む学生が混乱するのではないかと気になったのであえて返信した。

●学生への修学指導
今日までの面談のうちK'sLifeへの所見入力がまだ終わっていなかったものをまとめて処理した。

2016/09/23(金) 電子錠登録・登録抹消(設定変更)

12時少し過ぎたくらいにオフィスに出てきて、オフ気味に働いた。


●CNC運営委員会
昼休みの会議に出席した。
Sa先生と相談して、教授会には私から報告することになった。

資料を夜にScanSnapでPDF化し、原本はファイルに綴じた。

●電子錠登録・登録抹消(設定変更)
教務課から学生証再発行1件の連絡を受け取ったので処理した。

5研究室について演習2の時間枠変更に対応するための設定変更を行った。その旨をメールで報告した。

●計算機環境の整備
★自室のデスクトップPC (crescent) の保守
主力機の NVIDIA のデバイスドライバを更新した。
やまぶきRをインストールした。久しぶりに親指シフト入力をやってみた。

●PB演習 授業準備
S社のMさんからメールで資料案について連絡があった。資料を見て、気付いたことを返信した。

●会誌の編集
S先生の原稿についてAs先生からメールで追加のコメントがあったので、その内容について検討したうえでS先生への修正依頼案を作り、まずAs先生に返信にて修正依頼案の確認を依頼した。

●アンケートシステムの開発
久しぶりにアンケートシステムに変更を加えた。アンケート管理システムのアンケート一覧表を最終更新日時で整列できるようにした。

2016/09/22(木) 基礎演習2, da2 授業実施、卒業研究の指導(臨時ゼミ)

●会誌の編集
続きYa先生にメールでリマインダを送った。そのあとにAs先生からYa先生の記事への追加コメントを受け取ったのでYa先生に転送した。

●ltp 授業処理(JABEE審査資料の提出)
続き。資料を綴じたファイルを所定の場所に提出した。これで完了。

●基礎演習2 授業実施
2限目に第1回を実施した。
直前にTa先生と話してガイダンスは私が行うことにした。
授業では、まず準備したスライド資料を使ってこの授業の目的やら方針やら実施要領やらを説明し、さらにF-SecureからMcAfeeへの移行について周知した。
次に、クラス担任ごとに学生を分けて、個別面談を行った。私がクラス担任になっている学生は14名中12名が出席していた。このうちF-SecureからMcAfeeへの移行を済ませていた学生を優先して面談した。ここで初めて移行作業に取り掛かった学生が結構いて、結局3名は授業時間中に作業を終えることができなかった。仕方がないので面談だけは済ませた。
この3名と欠席の2名の計5名については、第2回に移行作業の完了を確認しなくてはならない。

●卒業研究の指導(臨時ゼミ)
3限目に臨時ゼミとして新しい卒研テーマ案の説明会を実施した。この実施については事前に予告しており、こういうものを必要とする卒研生は少なくとも3名はいるはずと思っていたが、実際に出席したのは1名であった。15分間ほどで説明を終えた。
片付けているときにあと1名が遅れて来た。欠席した場合には説明会の録画や資料を自分で見るようにとあらかじめ指示しておいたので、遅刻者を放置しても差し支えないはずである。ただし、危機感が無いなぁ、とは思う。

●da2 授業準備
K'sLifeで履修登録状況を確認したところ、私のクラスに登録するべきであるのにまだ登録していない学生が少なからずいたので、K'sLifeを通じて連絡通知を送った。
Excel で履修者名簿作成を作成し、ハードコピーを作った。
授業用Webページを作成し、第1回および第2回の資料を掲載した。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第1回を実施した。
4限目の最初にガイダンスを行った。次に小テストを実施し、簡単に解説を行った。このときに Word ファイルへの注釈付けをやってみたが、まだ Surface Pro 4 の画面へのペン入力に慣れなくて書きづらかった。
次に5限目にかけて講義を行い、あとの時間はプログラミング演習に充てた。ほとんどの受講者は授業時間内に終えたが、数名が6限目までかかり、特に1名はメソッド呼び出しから解っていないようでとうとう19時過ぎまでかかった。自分で教科書の頭から勉強するよう指導したが、他の学生が1年前から積み重ねたことを今から巻き返すのは難しいのではないかと思う。
さらに上級問題に挑戦するために居残った学生がいて、結局19:20くらいまで付き合った。

●基礎演習2 授業処理
面談の記録に基づいてK'sLfieの出席登録データを修正した。

●da2 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

2016年9月25日日曜日

2016/09/21(水) gw 授業実施、FD研修報告会

●電子錠登録・登録抹消
昨日の学生証再発行2件および一昨日の非在籍者の抹消を処理した。

Is先生から指導学生の学生証再発行について問い合わせがあったので、教務課の現学籍担当者のNaさんに電話で問い合わせた。夜にNaさんから再発行1件の連絡を受け取った。処理を行った。

後述のFD研修報告会のさいにAs先生から、演習2の電子錠設定が適切でない場合があることについて指摘された。今年度をもって演習2の授業実施日が月曜日から水曜日に変更されたのに、それに対応した設定に変更していないことが原因であった。
夜に設定の変更案を作り、学部の先生方にMLを通じて連絡した。回答待ち。

●gw 授業実施
2限目に第1回を実施した。出席2名。
ガイダンスを行ったのち、第2回以降の時間枠変更について受講者の了承を得た。あとの時間を使ってグループウェアの基本的な概念や関連する用語についての講義を行った。

●gw 授業準備
教務部の大学院事務に時間枠変更について電話で連絡した。変更先の時間帯の教室を確保したので、これについて受講者にメールで連絡した。また、この変更について学部の先生方にMLを通じて連絡した。G先生から変更後の日程の詳細について問い合わせがあったので返信した。

授業用Webページに掲載済みであった日程を更新した。

●学生への修学指導
学生の保護者1名との面談を行った。詳細略。

●演習2 授業実施
3限目に第1回を実施した。出席6名、欠席1名(事前に連絡あり)。
ガイダンスを行ったのち、最初の演習課題を指示した。この結果については次回発表してもらう。
学生の演習と並行して個別面談を行った。詳細略。

受講者1名に対して面談時に指摘しそびれたことがあり、授業後にこれに気付いたので、夕方に電話で伝えた。

●FD研修報告会
Is先生とIc先生の発表を聴いた。
また緊急の検討課題があるということで臨時の会議も行われた。

●ltp 授業処理(JABEE審査資料の提出)
成績訂正願を学部事務室に提出した。
JABEE審査資料のうち今回の措置に該当する部分を差し替えた。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料1点をWebサイトに掲載した。

●基礎演習2 授業準備
続き。明日の第1回で行う個別面談とガイダンスの準備をそれぞれ行った。
個別面談の準備として、自分がクラス担任となっている2年次生の履修登録状況や成績などのデータをK'sLifeで確認した。特にハードコピーは作らなかったが、事前に見ておくことで面談の際に話すべきことにいくつか気付いたので良かった。
ガイダンスの準備として、Is先生からメールで受け取っていたガイダンス用のスライド資料を確認した。Ta先生と私のどちらがやるともまだ決まっていなかったが、私がやることになっても慌てないようにした。また、F-SecureからMcAfeeへの移行についての周知をしなくてはならないので、スライド資料を用意し、さらに自分の授業用Webページに関連リンクを入れた。
F-SecureからMcAfeeへの移行については自分が面談する学生の名簿をもとにチェックリストまで作った。

●卒業研究の指導
新しい卒研テーマ案の説明会を明日実施する。サンプルプログラムや簡単なREADME程度のものは書いたが、説明用の資料としては不十分であるので、スライド資料を作った。

●その他
メールで受け取ったまま放置していた、個人研究費の枠変更や研究分野の点検・修正などについて、まとめて処理した。枠の変更はしなかった。研究分野としてはヒューマンインタラクションを追加した。実のところ研究はやっていないようなものであるが。

2016/09/20(火) 学生への修学指導

●学生への修学指導
昨日の導入2での面談内容を整理し、概要をK'sLifeに所見として記録した。

卒研生3名を含む4年次生4名と個別に面談を行った。こちらが指定した時刻に遅れて来た者が2名いたので、全体的に予定よりも面談時間を短縮せざるを得なかった。
これらの面談についても概要をK'sLifeに所見として記録した。

●基礎演習2 授業準備
昨夜メール連絡した件についてAs先生から応答があった。今学期に関して言えば該当する場合がないので問題ないことが判った。

●書籍の購入
正規表現に関する書籍2冊を学内書店に注文した。

●就職活動の指導
Ab先生から卒研生の就職活動状況について報告を求められていた。当研究室所属の卒研生の就職活動状況をAb先生にメールで報告した。

●ltp 救済措置
続き。本日が〆切であった。対象者3名のうち2名からメールでレポートが提出された。これらに目を通して採点し、評価用Excelファイルに入力して成績を決めた。成績訂正願を作成した。これは明日学部事務室に提出する。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行2件の連絡を受け取った。処理のためのデータを準備した。未完了。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料をWebサイトに掲載した。

●gw 授業準備
続き。第1回は元々の時間割通りに実施し、第2回以降については受講者に連絡することになった。
スライド資料等の教材を点検した。概ね昨年度のままで良さそうであるので、そのまま使うことにした。授業用Webページを作成し、補助資料の論文以外の教材は全て掲載した。

●演習2 授業準備
続き。明日の第1回の準備を行った。ガイダンス用のスライド資料を作成した。授業用Webページを作成し、スライド資料PDF版を掲載した。

●その他
Ap先生がグループワークに関するアンケートを実施するというので、アンケートシステムの使い方を説明した(2回目)。

9/16(金)のシステム運用室会議において、学部Webサーバの反応が重いことがあることについて話したところ、C先生がWebサーバのパフォーマンスに関する調査をしたうえで、MLを通じて結果を送ってくれていた。これに対して自分の見解を返信した。

2016年9月24日土曜日

2016/09/19(月) 導入2, PB演習 授業実施

●卒業研究の指導
卒研生にMLを通じて F-Secure から McAfee への移行についてあらためて連絡した。その中に、McAfee が Windows 10 の Anniversary Update と干渉する件を追記した。

卒研生にMLを通じて台風接近についての警告と今学期の予定を併せて流した。

●電子錠登録・登録抹消
PB演習でS社が使用するカードキーの変更依頼があったので処理した。

非在籍者の電子錠登録抹消のためのデータを準備した。未処理。

●導入2 授業準備
本日実施されるWCVについて受け入れる旨を回答していたが、こちらの学部を希望する高校生はいないようであったので、本来の受講者のみで実施するという前提で授業の進行を考えた。


ガイダンスのあとの授業内容に関する説明や実習は最低限に抑えて、そのぶん個別面談のほうに時間を廻すことにした。そのための準備として、K'sLifeで受講者の履修登録状況と所見を確認し、指導のための資料を準備した。

授業で使用するスライド資料を点検した。

●導入2 授業実施
3限目に第1回を実施した。今回は全クラス共通のガイダンスが最初の10分間程度で行われ、そのあと受講者が4Fの演習室にやってきた。

WCVで来校した高校生1名が授業に出席することになった。途中から個別面談を行うのであまり面白くないかもしれないことを伝えたが、それでも構わないということであったので受け入れた。

まず出席をとった。次に自分のクラスとしてのガイダンスを行い、2~3名程度のチームに分かれて動画作品制作演習を行うことを説明した。さらに過去の作品を3本見せた。昨年度の学生が作った心霊スポットの動画は(再生中は笑い声ひとつ聞かれなかったが)やはり印象的であるらしく、鑑賞後に感想を聴いたところ4名中3名はこの作品について回答した。

最後の30分間程度で個別面談を行った。並行してK'sLifeへの連絡先登録の確認や学習環境に関するアンケートへの回答を行うよう指示した。

●PB演習 授業実施
4限目・5限目に第1回を実施した。基本的にはIn先生とS社のMさんによって進行したので、私自身はほとんど横から見ているだけであった。今年度は自分の研究室の学生は一人も参加していない。

●da2 授業準備
続き。本来は他のクラスに履修登録するべきなのに現在のところ誤って私のクラスに履修登録している学生に対し、K'sLifeを通じて至急登録を修正するべき旨を連絡した。

Yo先生からメールで資料の印刷枚数についての問い合わせがあったので、在籍者や仮履修登録の人数を調べて各クラスの履修予定人数を見積もり、その結果を返信した。

●計算機環境の整備
★ゼミナール室のノートPCの保守
続き。録画用ノートPC (rain) および発表用ノートPC (mist) から McAfee をアンインストールした。

●基礎演習2 授業準備
続き。再履修者に留意すべきことについてIs先生からメールで連絡があった。その一覧を眺めてみると、非在籍者が混じっていることに気付いた。これを在籍者に絞り込んでみるとさらに、再履修者は今年4月の研究室配属によってクラス担任が替わったために基礎演習2のクラスでは修学指導しづらい場合がありうることに気付いた。その旨について返信した。

●その他
Thunderbird のアドレス帳を更新した。

2016年9月20日火曜日

2016/09/18(日) 計算機環境の整備

夜に働いた。


●計算機環境の整備
★4F演習室のPCの保守
続き。導入2の準備作業を片づけるために各デスクトップPCの電源を入れたところ、新デスクトップPC (fullmoon) でもブルースクリーンを表示された。やはり Anniversary Update と McAfee の相性によるものであろう。システムの復元を行って Windows 10 を正常起動し、McAfee をアンインストールし、Windows Defender を有効にして更新とクイックスキャンを実行した。念のために再起動をかけてブルースクリーンが出ないことを確認した。

このままでは他のデスクトップPCでも後日にブルースクリーンが出る恐れがあると考えたので、そうなる前に McAfee のアンインストール、Windows Defender の有効化、クイックスキャン、Windows 再起動を行った。
なお、ノートPC (nightfog) ではもともと McAfee ではなく Norton 360 を使っているのでこのような作業は必要なかった。

★自室のPCの保守
会議机のデスクトップPC (halfmoon)、Surface Pro 4 (storm)、平成28年度貸与ノートPC保守機のそれぞれで McAfee のアンインストール、Windows Defender の有効化、クイックスキャン、Windows の再起動を行った。

●導入2 授業準備
続き。4F演習室の各デスクトップPCの調整作業を終わらせた。

2016/09/17(土) 計算機環境の整備

ほとんどオフであったが。


●計算機環境の整備
★4F演習室のPCの保守
続き。放っておいたPCの Windows Update や Windows Defender のスキャンが終わったのを確認したうえで、PCを再起動したりシャットダウンしたりした。

2016/09/16(金) 計算機環境の整備

●学習環境に関するアンケート
続き。Ya先生からの依頼にIn先生が対応した。昨夜置いておいた更新案が使われたようである。

●学内システム更新に関する注意喚起
個人的にも気にかけていたことであるが、いよいよ学部として F-Secure から McAfee への移行を徹底することになった。As先生からメールで、クラス担任になっている学生全員の移行を確認するようにという連絡とともに学生名簿が送られてきた。

私の場合、3年次生に対しては演習1の授業中に個別に指導して移行作業を済ませてある。
2年次生の一部にも個別に指導済みであるが、他の2年次生に対しては基礎演習2の授業を通じて指導するのが適当であろう。9/22(木)にこれについて指導する。
4年次生以上のうち、卒研生にはMLを通じてあらためて完了報告を要求した。返信待ち
卒研未着手の学生には休学している者が多いので、とりあえず後回しにする。

●業務: 卒業生の状況把握
続き。これまでにどの先生方から状況報告があったかについてAb先生にメールで報告した。

●システム運用室会議
10:40からの会議に出席した。今回は議事録を担当したほか、いろいろと発言した。
Windows 10 の Anniversary Update に、現在学内で使っているバージョンの McAfee は対応しておらず、CAD室のPCではブルースクリーンが出たので、McAfee をアンインストールして使っているという話を聞いた。
会議後に議事録の体裁を軽く整えてMLに流した。

●基礎演習2 授業準備
前述の会議のついでにTa先生と9/22(木)第1回について話した。第1回にはガイダンス、クラス担任による修学指導等のための面談、F-Secure から McAfee への移行に関する指導を、2クラス合同で行うということを確認した。
会議後に、第1回の予定を同じクラスを担当する他の先生方にメールで伝えた。

●学生への修学指導
9/10(土)に三者面談を行った学生のうちの1名とは9/19(月)昼休みにあらためて履修登録等を指導する予定であったが、この学生が勘違いをしたようで本日の昼休みに訪ねてきたので、そこで指導を行った。主に外国語とda2の履修について一緒に検討したのち、ltp の調査報告書の添削をしてハードコピーを渡した。

●計算機環境の整備
★自室のPCの保守
前述の修学指導の際に、会議机のデスクトップPC (DELL Vostro 200, Windows 10 Pro x64, halfmoon) で Logicool WebCam Software の録画機能が正常に働かないことに気づいた。この現象はゼミナール室の録画用ノートPC (ThinkPad X60, Windows 10 Pro x86, rain) で起きたのと同じものである。Webを検索したところ、 Anniversary Update による Windows 10 の仕様変更が原因であることが判った。レジストリをいじれば解決するであろうことも判ったが、あまりそういう手段に頼りたくないので、さしあたり Logicool のWebカメラは主力PC (hp pavillion HPE, Windows 7 Professional x64, crescent) につなぎかえることにした。

そうすると crescent の背面USBポートが足りなくなるので、外したままであったUSBハブを再びつないでみたが、この状態で crescent を再起動するとログオン画面が表示されない現象が再発した。これで、どうやらこのUSBハブを使うことに問題があるらしいことが判った。背面USBポートに全部ぶらさげるのをやめて、ワイヤレスマウスの受信機とスピーカの給電ケーブルはいささか格好は悪いが上面のUSBポートにつなげることにした。これで crescent は問題なく動作するようになった。

H28貸与ノートPC保守機と Surface Pro 4 (storm) で Windows Update を実行した。

★ゼミナール室のノートPCの保守
発表用ノートPC (EPSON Endeavor NY2300S, Windows 10 Home x64, mist) および録画用ノートPC (ThinkPad X60, Windows 10 Pro x86, rain) で Windows Update を実行した。

★4F演習室のPCの保守
新PC (iiyama SL5010-P-HLB, Windows 10 Pro x64, fullmoon) を含む演習用デスクトップ6台と、実験用ノートPC (iiyama 11P1200-C-SXM, Windows 10 Home x64, nightfog) で Windows Update を実行した。

ここで、演習用デスクトップPCのうちの1台 (Lenovo ThinkCentre M72e, Windows 10 Pro x64, cassiopeia) で Windows Update を実行して再起動したさいにブルースクリーンが出た。今朝のシステム運用室会議では「そんなこともあるんだ」と思って半ば他人事のように思っていた現象が自分の管理下のPCでも起きてしまった。
幸い、今の Windows のブルースクリーンは昔のものより気が利いていて「システムの復元」という機能で復元ポイントまで戻せるので、これを使って直前の更新が適用される前の状態に戻した。これで正常に起動するようになった。しかし放っておけばまた同じ更新が適用されるので、そうなる前に McAfee をアンインストールした。代わりに Windows Defender を有効にした。ウイルス定義の更新はまだしもそのあとのクイックスキャンにやたらと時間がかかって困った。

そうこうするうちに夜も更けたので、何台かは電源を入れたまま明朝まで放置することにした。

●進路指導Webサイトの更新
B3, M1向けの学内行事に関する連絡が添付資料とともにメールで流れてきたので、この資料をWebサイトに掲載した。
2018年3月に卒業・修了する見込みのB3, M1の一覧を作った。学生のデータを真面目に細かく見て区別しようとすると意外に面倒であった。この一覧をもとに告知を流すためのメールアドレス一覧を作った。
B3, M1向けの告知をメールで流した。また、メールアドレスの一覧をAb先生に送付した。

●gw 授業準備
S先生から授業の枠の移動について相談を受けた。未解決

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件について連絡があったので処理した。

●導入2 授業準備
演習用デスクトップPCの設定を点検し、演習用に調整した。未完了。

●その他
4F演習室内のキャスター付き長机が1個無くなっていることに気づいた。先日のワックスがけのさいに他の演習室に紛れ込んでしまったのではないかと推測し、MLを通じて学部の先生方に戻すことをお願いした。未解決

2016年9月17日土曜日

2016/09/15(木) C3PO合同ゼミ

●da2 授業準備
続き。受講見込みの学生に宛ててK'sLifeを通じてクラス分けについて連絡した。
まずK'sLifeから、2年次生全員(da2を履修するはずである)の一覧と、現時点でda2の仮履修登録をしている学生の一覧を取得し、この二つの一覧を結合して宛先データを作った。次に文面を作り、この文面と宛先をK'sLifeに入力して連絡通知を登録した。宛先にYo先生とC先生を加え、発送時刻を13:00に設定した。

●健スポ運営委員会
昼休みに出席した。こちらは単なる頭数であるから前回同様に沈黙を守った。

●演習2 授業準備
受講者の3年次生に宛てて、9/21(水)3限目の第1回にはゼミ室に集合するべきこと、貸与ノートPCを持参するべきことなどについての連絡通知をK'sLifeに入力し、明朝送信されるように設定した。

●C3PO合同ゼミ
13:30からのS研との合同ゼミに出席した。途中でトラブルが起きて、結局そのままお開きになった。次回の合同ゼミの予定は9/28(木)に仮決めした。

●lt, ltp 担当クラスの引き継ぎ
K先生からの依頼で、クラスの学生に関する情報を提供した。

●進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)
続き懸案の技術情報についての記録を残す作業に取り掛かった。開発中に作った簡単なメモとRFC 5545をあらためて確認しながらテキストエディタでもう少し詳しいメモを作った。iCalendar の仕様のうち行事カレンダーシステムに関係する部分はあらかた書き上げたが、iCalendar 形式データを出力したり転送したりするうえで留意するべきことがまだ書けていない。したがって未完了

●学習環境に関するアンケート
続き。Ya先生からメールで、学生用Webサーバからアンケートへのリンクをサイト管理担当者に依頼することについて問い合わせがあった。依頼してよいであろうこと、私自身も今年度からサイト管理担当者の一人であることを回答した。また、サーバにはサイトの index.html の更新案を置いた。

●進路指導Webサイトの更新
ある企業からメールで受け取った求人資料1点をWebサイトに掲載し、その旨をAb先生に連絡した。

●その他
コンプライアンスチェックシートを学部事務室にメールで提出した。

2016年9月15日木曜日

2016/09/14(水) 学部の会議

●購入物品の点検
続き。ゼミナール室の未点検物品と4F演習室の物品を点検し、製造番号やラベルの番号をExcelファイルに記録した。今回の点検対象のうち処分してしまった物品は無かった。

テプラで研究室物品のラベルシールを作り、まだ貼っていなかった物品には貼り付けまくった。ただし、将来にわたり自室やゼミナール室から移動させることのなさそうな物品のなかには貼っていないものもある。
さておき、品名や製造番号などを見ることで現物を台帳と照合できることを確認した。さしあたってはこれで十分であろう。

研究室独自のラベルシールとは別に、規程に定められているラベルシールの書式は不明のままである。この書式や、ラベルに書き込むべき管理番号の番号付けルールについて学部事務室に尋ねた。このことについて相談したのは私が初めてとのことで、事務室も把握していなかった。事務室から担当部所に問い合わせてもらうことになった。したがってまだ続く

●物品購入 処理
続き。3点の発送通知メールのハードコピーと領収書のハードコピーを学部事務室に提出し、龍収書は以前に提出したものの再提出であることを説明した。

●学部の会議
14:40からの会議に出席した。ときどき余計な発言をした。

学習環境に関するアンケートの実施について先生方に協力を依頼した。
また、今後の学習環境に関するアンケートおよび冬の卒業時アンケートの実施はG先生に引き継いでいただくことになった。

夜に会議資料をScanSnapでPDF化した。

●学習環境に関するアンケート
メールでも先生方に依頼した。
また、このあとの引き継ぎのために、アンケート関連のファイルやアンケート管理システムのURL等をまとめてメールでG先生に渡した。
あとは直接G先生に説明すれば引き継ぎは完了する予定である。

●計算機環境の整備
★研究室内のデスクトップPC crescent の保守
主力PCで Windows Update を実行した。

★研究室内の仮想サーバの保守
aurora, dawn, dusk (CentOS 7), thunderhead (CentOS 6) で sudo yum update を実行した。
midnight (Windows Server 2008 R2) で Windows Update を実行した。

★研究室内のファイルサーバ moonlight の保守
ファイルサーバ moonlight (HP ProLiant MicroServer N54L, FreeNAS 9.10) でシステムの更新を行った。

コンソールメニュー (Console Menu) が表示されなくなった。今回適用したアップデートのせいなのか、それとももっと前からこうであったのかは分からない。今後何かしらのトラブルが起きてリモートアクセスができなくなる場合を考えるとちょっと怖いが、近い将来のアップデートで解決されることを期待する。

★学部の仮想サーバ upblow の保守
sudo yum update を実行した。

●電子錠登録・登録抹消
導入2の電子錠登録を行い、その旨を学部の先生方にメールで連絡した。

PB演習に関してIn先生からメールで、S社用のカードキー登録依頼があったので処理した。

●JABEE WG: 演習1 Webレポートの保存の準備
続き。再度Webレポート保存作業を行った。4名分が追加されたが、まだあと1名だけ未提出者がいる。したがって未完了

●da2 授業準備
続き。明日K'sLifeを通じて学生にクラス分けについて告知を流す。

●その他
WCVの受け入れ依頼について、9/19(月)の導入2には受け入れること、9/22(木)の基礎演習2には受け入れないことを学部事務室に回答した。

学部の会議後にS先生から声を掛けられ、10月に開催されるテクノアートプロジェクトの説明会に私も出席することになった。一緒にやってくれそうな学生を探しておかなくてはならない。

最近はずっと OneNote に書いている To-Do 項目を整理したり、Microsoft のカレンダーに書いている来年1月までの予定を見直したり修正したりした。

2016年9月14日水曜日

2016/09/13(火) 全体研修会

13時少し前にオフィスに出てきて、荷物を置いたら全体研修会に出席した。


●全体研修会
研究費を使うときにはあれに気を付けてこれに気を付けてという話であった。

●入試広報委員 業務(会議)
出席した。詳細略。

●卒業研究の指導
ゼミナール室にTaくんがいたので、卒業研究の今後の進め方について話した。

●進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)
続き。ユーザインタフェースのWebページに掲載している iCalendar 形式データのURLについて、単なるテキストとしてのみ表示していたが、そのすぐ下にテキストフィールドを追加してその中にも同じURLを表示するようにした。テキストフィールドには編集できないように readonly 属性を付けた。

進路指導Webサイトの JavaScript ファイル内で宣言しているページメニューの配列に、上記Webページのデータを追加して、Webサイトのリンクメニューからこのページへ遷移できるようにした。

●進路指導Webサイトの更新
B3向け情報として、Webサイトに2018年度の学外イベントの日程を追加した。
B4, M2に宛てて、最近Webサイトに掲載した求人資料の一覧をメールで流した。ついでに、行事カレンダーシステムについても簡単に紹介した。

●卒業研究の指導
MLを通じて、今後の卒研ゼミの予定および後期の時間割を連絡した。

別便として、行事カレンダーシステムに代わる新しい卒研テーマ案の説明会を9/22(木)に実施する旨の告知を流した。

●購入物品の点検
本日の全体研修会で聴いた話の中に、個人研究費で購入した物品のうち1万円以上のものの管理に関する注意事項もあった。これに基づいて自研究室内の物品を点検することにした。

まず、手元の研究費執行ハンドブックで規程を確認した。
次に、2007年の着任以来、年度ごとに作っていた予算管理用Excelファイル(購入物品の台帳を兼ねている)を一つのExcelファイルに結合した。現行の規程は2010年度10月に施行されたものであるから、このExcelファイルにある物品のうち購入時期が2010年度ないしそれ以降に購入したもので1万円以上の物品に絞り込んで眺めた。
もともと、予算管理用ExcelファイルにはPC等の製造番号(シリアルナンバー)をも記録するようにしていた。PC以外の一部の物品については製造番号の記録が抜けているものもあったが、その他の情報を見れば個体を識別することができた。
そこで、ゼミナール室にある物品についてはある程度まで製造番号を調べ、あらためてExcelファイルに記録した。残りの物品については明日調べる。したがって未完了。

●物品購入 処理
上記の点検の過程で、財務部からの清算通知メールとも照合したところ、6/18(土)に注文し6/24(金)に領収書等を提出して処理を済ませたつもりであった物品のうち、Surface Pro 4用のケース、ポーチ、折りたたみキャリーカートの3点(計8000円超)の清算が終わっていないことに気付いた。提出した書類のPDFコピーを確認したところ、これら3点の発送通知メールのコピーは提出書類に含まれていないことが判った。
あらためて発送通知メールのPDFファイルを作った。これを明日学部事務室に提出する。

2016/09/12(月) 卒業研究の指導

●計算機環境の整備
★自室のデスクトップPC (crescent) の調整
自室で主力PCとして使っている hp pavilion HPE の Windows 7 が、起動はするもののログオン画面にまで辿り着かなくなった。数回試したが、起動画面のあとには真っ暗になりマウスカーソルが表示されるのみであった。マウスの移動操作には反応した。また、Windows 7 をセーフモードで起動すると正常にログオンしてデスクトップを表示することができた。

メモリやディスプレイアダプタの問題ではなさそうであるからその他のデバイスの不調を疑った。LAN接続のデバイスをオンボードNICから Buffalo LUA3-U2-AGT に代えてみたり、USB接続をほとんど抜いてみたりした。
最終的に、POST画面からBIOSのセットアップ画面に入ってオンボードの1394アダプタを無効にし、なおかつUSBハブを使うのをやめたところ、問題なく起動した。その他のデバイスには問題ないようであった。
1394はどうせ使っていないのでこのままにしておく。USBハブも戻さないことにする。USBハブは他のPCで試したところ問題ないようであったし、1394と併せて全部元に戻しても案外問題なく動くのかもしれないが、しばらくはこの状態で様子を見る。

●ltp 救済措置
続き。該当者にメールでも連絡を入れた。

●基礎演習2 授業準備
続き。他の3名の先生方からの回答が出揃った。変更の必要は無いことが判った。
ちょうどIs先生からメールで予定の確認があったので、変更が無い旨を回答した。

●da2 授業準備
続き。Yo先生、C先生とメールで意見のやり取りを行った。

●学生への修学指導
休学願を持ってきた4年次生と面談した。詳細略。

4年次生のうち修学指導を要すると思しい4名との面談の計画を立て、これについてK'sLifeを通じて連絡通知を送った。

●業務: 卒業生の状況把握
学部の他の先生方には依頼したが、自分の研究室についてはまだ何もしていなかった。今年3月に卒業したOB・OG 7名それぞれのメールアドレスに個別に問い合わせを送った。

●卒業時アンケートの処理(会誌記事の執筆)
As先生からの指摘事項について検討し、記事の修正を行った。一か所だけフォントのカーニング処理が行われた部分が環境によっては正常に表示されないらしいということについては、自分の環境では確認できないので、必要ならPDFファイルの生成を別の環境でしなおすことにした。今回作ったファイルは OneDrive 内の所定の共有フォルダに置き、その旨を返信した。

●卒業研究の指導
進路指導Webサイトの行事日程データ(CSVファイル)をもとに iCalendar 形式のデータを生成するシステムの開発は自分でやってしまったので、卒研生に取り組ませる代わりのテーマが必要である。これについて検討した。
以前から考えていた別のテーマ案として、Wiki ページ内の日程の記述をもとにデータを生成するシステムを開発するというものがあった。ただし、卒研生に対して単にそれを提案しただけでは、彼らがまともなシステムを作ることができるわけではないことはすでに明らかである。そこで、実際に動作する簡単なサンプルプログラムを提供し、それを発展させるように指導することにした。
PukiWiki のプラグインとして作ることができそうであったから、自分でコードを書いてみた。Web上のドキュメントと仕様と違うらしい部分があったので試行錯誤したが、数時間ほどかけて Windows Server 2008 R2 + XAMPP + PukiWiki 1.5 の環境である程度動いてプラグインを完成させた。
簡単な README も書いて、資料としてファイルサーバに置いた。

2016年9月12日月曜日

2016/09/11(日) ほとんどオフ

ほとんどオフ。


●基礎演習2 授業準備
4名の教員で分担する授業であり、また途中にOBによる講演会もある。4月の時点で決まっていた後期の予定を確認した。これについて他の先生方にメールで変更の有無を問い合わせた。

●導入2 授業準備
受講予定者の名簿を作成した。K'sLifeから前期のデータを取りだして名簿にくっつけた。これに基づいてチーム分けを考えるが、受講者本人たちの意見も聞くので今は解決できない。保留。

●da2 授業準備
レベル別クラス分けの実施についてYo先生とC先生にメールで問い合わせた。応答待ち。

2016/09/10(土) 三者面談

●三者面談 実施
9:45に所定の教室に集合し、10:00から面談を行った。今回、全体の参加人数はこれまでになく多かったように感じたが、私自身が面談したのはたまたま3組だけであった。そのぶん落ち着いて話をすることができた。詳細略。

終了後に面談の記録を整理し、所定の用紙に記入した。この用紙はScanSnapでPDF化したのち学部事務室に提出した。また、面談内容の概略をK'sLifeに所見として記録した。

●ltp 救済措置
続き。該当者3名に宛てた資料のうち、2名分をAp先生に、1名分をN先生に託して、それぞれ本人に渡すよう依頼した。Ap先生から、1名は面談を欠席したとのことでこの1名宛ての資料が戻ってきたので、封書にして学部事務室に投函を依頼した。

あとは週明けにメールで念を押す

●導入1 救済措置
私自身が面談を行った3組のうち1組の学生は、導入1のWebレポートが未提出になっていた。演習の成果物である動画作品は完成済みであったので、残っているのは簡単な作業のみであった。面談の場に持ち込んだH28年度貸与ノートPC保守機をこの学生に使わせて、その場でWebレポートの完成と学生用Webサーバへの掲載を指導した。

面談終了後、成績訂正願いを作り、学部事務室に提出した。

2016年9月11日日曜日

2016/09/09(金) 高校来訪対応

●ltp 救済措置の検討
続き。教務課のKuさんから電話連絡があった。今回の措置の趣旨を説明し、助言を貰った。
Kuさんの助言内容を整理してメールで他の先生方に連絡した。

幸い自分のクラスの該当者3名はいずれも明日の三者面談に来ることになっているので、彼らに渡すための紙資料を用意した。これらは面談の開始前に面談担当の先生に託す。

●高校来訪 対応
9:30からCAD室で準備作業を行った。学生用の机に雑巾がけをした。
予定より少し遅れて10:15頃から学部紹介と模擬講義を行った。終了予定時刻を数分間超過したが、とにかくキリのいいところまで模擬講義を行った。
終了後は速やかにCAD室を撤収した。

●進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)
続き。会議机のデスクトップPC (halfmoon, Windows 10) のカレンダーアプリから Office 365 の予定表にアクセスできることを確認した。進路指導Webサイトの行事日程データも問題なく閲覧することができた。
一方、Google カレンダーのほうで同期している進路指導Webサイトの行事日程データを閲覧することはできなかった。これは9/07(水)から試していたがうまくいかなかったので、ここで試行は打ち切ることにした。

●計算機環境の整備
★デスクトップPC (halfmoon)への Microsoft Office 2016 の導入
Office 365 から Office 2016 のインストールを行った。非常に簡単であった。

★H28貸与ノートPC保守機への Anniversary Update の適用
明日の三者面談の際に使うつもりで保守を行った。Windows Update を実行したのち Anniversary Update をあてた。

●卒業研究の指導
ゼミナール室にいたKoくんと少し話した。

●三者面談 準備
面談対象者の学修状況データをK'sLifeからダウンロードし、A3用紙のハードコピーを作った。

●導入1 救済措置の準備
8/01(月)の補習に欠席し、とうとうWebレポートを提出しなかった学生1名が、明日の三者面談に来ることになっている。面談のついでにWebレポートについて作業させるため、前述の通り貸与ノートPC保守機の整備を行った。また、Webレポートの半完成品を準備し、PCのデスクトップに置いた。

●卒業時アンケートの処理(会誌記事の執筆)
続き。As先生からメールで修正依頼を受け取った。未対応

●学習環境に関するアンケート 準備
H28学習環境アンケートの準備を行った。
まず、WebアンケートシステムにH28年度用のアンケートを作成し、H27年度用のものの中身をコピーした。16JKの科目配当表を15JKまでのものと比較し、アンケートに選択肢として含める科目の一覧に若干の変更を加えた。アンケート内の科目説明の文言も改訂した。
次に、教授会に提出する資料を準備した。
これらをまとめて教務委員のYa先生にメールで送り、確認を依頼した。

2016/09/08(木) 全体研修会、C3PO合同ゼミ

●業務
11:00少し前くらいから12:20くらいまで1号館で作業した。詳細略。

●全体研修会
13:00からの研修会に出席した。ハラスメント怖い薬物濫用怖い。

●C3PO 合同ゼミ
15:30からS研との合同ゼミに出席した。私が調子に乗ってあれこれ喋りすぎたもので、S先生は次の予定のために途中退室しなくてはならなくなった。次回は9/15(木)の予定である。

●ltp 救済措置の検討
N先生から賛意の返信があった。あらためて教務課のKuさんと連絡をとることにして、メールで趣旨説明を送った。

●高校来訪(9/09) 準備
続き。学部紹介と模擬講義それぞれのスライド資料のPDF版を結合してプリンタ出力し、そのコピー21部を作った。

補助を依頼していた2年次生から断りの返信があった。これは仕方ない。

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 (storm) の保守
明日の高校来訪対応に備えて Windows Update を実行した。

●進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)
続き。iCalendar 形式データのURLを入力する手順のドキュメントとして Google カレンダー用、Microsoft のカレンダー用、Office 365 の予定表用、スマートフォン用の4本を追加した。

●卒業研究の指導
進路指導Webサイトのデータをカレンダー用に変換するというテーマはもう私自身がやってしまったので、卒研生には別のテーマに取り組むよう指導しなくてはならない。新しいテーマ案を検討した。
PukiWiki のページをカレンダー用データに変換するプラグインについて検討するために、研究室の仮想サーバ midnight (Windows Server 2008 R2) の XAMPP で PukiWiki 1.5 を動かしてみた(CentOS サーバでは研究室内の構成の都合上うまく動かせなかった)。また、プラグインの仕様を調べた。未完了

2016年9月7日水曜日

2016/09/07(水) 高校来訪(9/09) 準備

正午くらいからオフィスに。


●計算機環境の整備
★ノートPC (nightfog) の保守
続き。Anniversary Update は終わっていたので、もう一度 Windows Update を実行したり Norton 360 のライブアップデートを実行したりした。

頼んでもいないのに Skype がサインインしてくれるので、 Skype プレビューというアプリでサインアウトしたうえでこれをアンインストールした。他のPCでも同じ現象に出くわしたときには同じようにしているが、これでいいのかどうかは分からない。

★自室のデスクトップPC (crescent) の保守
アップデートが来たので Windows Update を実行した。

●ltp 救済措置の検討
続き。教務課のKuさんにもう一度電話をかけてみたが、今日も不在とのことであった。別の人に相談したところ、まず学部長に相談してはどうかという助言をもらった。N先生の部屋に直接訪ねてみたが不在であったので、メールで相談内容を送ってみた。応答待ち

●高校来訪(9/09) 準備
続き。私家版の学部紹介スライド資料を更新した。
昨年度の学部紹介スライド資料から使えそうなスライドをコピーしたほか、今年度の編集中の会誌、過去の会誌、最近の学園報の記載内容にもとづいて作った新しいスライドを追加した。長大な資料にしてはいけないし、その一方で落としたくない話題もあるし、9/05(月)の全体研修会で得たヒントを活かしたいしで、なかなか苦心した。
これでできたものが完ぺきというわけではないが、更新前よりもよくなったのではないかと思う。ただし、これを9/09(金)の模擬講義の際に隅から隅まで見せる余裕はないので、見せ方を工夫しなくてはならない。模擬講義の資料と一緒に6 upぐらいの縮刷版を紙で配ることと考えている。

卒研生のTaくんにメールで送った連絡に反応がないので、本人の携帯電話にかけて話した。先方の様子を聴いたうえで、補助の依頼は取り消すことにした。

今回来訪する高校の出身者を在学生の中から探したところ、2年次生に適任に思える学生がいたので、メールで補助の依頼を送った。もっとも、もう2日前であるから、断れる可能性のほうが高い。

●卒業研究の指導
卒研生のTaくんに電話連絡した際、今後の卒研指導の方針について簡単に説明した。

●進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)
続き。ユーザインタフェースのWebページと、iCalendar 形式データのURLをThunderbird に入力する手順のドキュメントのそれぞれに軽微な修正を施した。

会議机のデスクトップPC (halfmoon) で、Google カレンダーと Windows 10 付属のカレンダーアプリを同期させたときに動作を調べた。Google カレンダーには外部カレンダーの一つとして行事日程のデータを同期させているが、このデータは今のところ Windows 10 のアプリには落ちてきていない。しばらく待てば落ちてくるのかそうならないのか、気長に様子を見ることにする。

2016年9月6日火曜日

2016/09/06(火) lt 授業準備(次年度)

●lt 授業準備(次年度)
★準備会議
10:00からのS先生、In先生との会議に出席し、昨日用意した資料を配り、一緒に次年度の授業内容を検討した。議事録は私が書いた。
教職課程認定申請の際に作ったシラバスを見ながら授業計画の方針を確認し、各回の分担や評価方法の詳細を検討した。次年度のシラバス作成依頼が例年通りなら12月頃に来るはずであるので、次回の会議を11/18(金)午前として、それまでに各担当回の見通しを立てることにした。

★会議後
議事録をMLを通じて送った。板書の写真を Dropbox に置いた。

ltの授業内容の変更はIc先生の担当科目への影響があるので、後述の学部の会議の際に話した。次年度にIc先生の後任となる先生がどうするかは不明とのことで、この話はそこまでになった。
その旨をMLを通じて他の先生方に連絡した。

●卒業研究の指導
これまで毎週行っていた卒研ゼミをやめて、代わりに随時「ショートミーティング」と称して指導や情報共有を行うことにした。
今日は、昼休みから3限目の時間帯にかけて、ゼミナール室にいたKoくんとショートミーテイングを行った。スキャン画像から線を検出するためのロジックについて説明を聴いて、修正を指示した。また、Javaのソースコードを確認した。私自身では OpenCV を使った経験はないので具体的なコーディングに関する指導はできないが、3~4か月の成果としては分量的に不満があることなどを話した。

卒研ゼミを行わないと卒研生をゼミナール室で見かけることは少ない。Koくん以外は全くと言っていいほど見かけない。研究としては悲惨なことになりそうであるが、私にとっては指導の負荷が軽くなる。

●ltp 救済措置の検討
前述の準備会議の中で、今年度のltpの不合格者のうち可能な限りを救済するという話が出た。これについて、自分のクラスにおいて救済対象としてよさそうな不合格者の一覧を作り、MLを通じて共有した。

救済措置を行うにあたり、成績訂正が可能であるかどうかを事前に教務課に確認しておくべきである。教務課のKuさんに電話してみたが、今日は不在とのことで、後日あらためて連絡することになった。

●JABEE審査資料の提出
ltp の資料に誤りが見つかった。大きな問題ではなかったし、あとで救済措置を実施したらどうせ修正することになるのであるが、とりあえず現時点において正しい資料に差し替えた。

●学部の会議
14:00からの会議に出席した。詳細略。
会議のあとに続けて LiveCampus の説明会があった。

ロイロノートについて軽く調査
8/24(水)IT講習会で受講者のかたから教えていただいたアプリについて調べた。表面的なことのみであるがメモしておく。
  • (株)LoiLo の製品。ちなみに社名のLは2個とも大文字。
  • ロイロノートにはロイロノート・スクールロイロノート ローカル版の2種類がある。
  • タブレットの画面上にマルチメディアデータをカードとして配置し、これらをつなげたり他のタブレットと交換したりしながら発表用コンテンツとして編集することができる。
    • MicrosoftのSwayを使ったことはないが、Swayのようなものではなかろうか。
  • ロイロノート・スクールはロイロノートの学校専用版。児童・生徒の作成したコンテンツをクラス内で共有したり電子黒板に分割表示したりすることができる。
(参考ページ)

●計算機環境の整備
★4F演習室のPC (Windows 10)の保守
導入1, 2の演習で使用するデスクトップPC 5台、新デスクトップPC 1台 (fullmoon)、実験用ノートPC 1台 (nightfog)のそれぞれで Windows Update と Mozilla Firefox のアップデート、Windows 10 Anniversary Update を実行した。ノートPC (nightfog) 以外のPCではAnniversary Update の実行後にもう一度 Windows Update を実行した。

演習用デスクトップPCのうち7月にネットワーク接続が不調であった1台では Windows Update が全く進まなかったので、あきらめていったん再起動したうえで Anniversary Update を実行した。Firefox のアップデートは実行できたのでネットワーク接続ができていないということではないはずである。

ノートPC (nightfog)でも Windows Update が途中から進まなくなったので、これもあきらめて再起動後に Anniversary Update を実行した。帰宅までに完了しなかったので一晩放置することにした。続きは明日行う。

★4F演習室の実験用デスクトップPC (Windows 7)の保守
実験用デスクトップPC 2台(polaris, vega)で Windows Update および Firefox のアップデートを実行した。

★自室のPCの保守
会議机の上のデスクトップPC (halfmoon)およびノートPC 2台 (hail, storm)で Windows Update と Firefox のアップデートを実行した。
また、主に使用しているデスクトップPC (crescent)およびノートPC 1台 (hail)で Mozilla Thunderbird のアップデートを実行した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生やCSCからメールで流れてきた資料をWebサイトに掲載した。

●進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)
続き。iCalendar 形式データのURLを Thunderbird に入力する手順のドキュメントを作り、ユーザインタフェースのWebページに掲載した。

2016/09/05(月) 全体研修会

11:30くらいからオフィスに。


●進路指導Webサイトの更新
封書で受け取った求人資料1点をScanSnapでPDF化してWebサイトに掲載した。
学外イベントの日程を追加した。

●電子錠登録・登録抹消
Ya先生からメールで登録依頼を受け取ったので処理し、その旨を返信した。

●JABEE審査資料の提出
続き。ltの資料を綴じたファイルを提出した。これで今年度分の提出は全て完了した。

●全体研修会
13:00からの学部再編に関する研修会に出席した。
アンケート回答は終了後に会場で提出した。

●高校来訪(9/09) 準備
模擬講義の準備作業として、CAD室でPC等の機材の動作確認を行った。
教卓の教員PC 1台と学生用PC 2台でサンプルプログラムを動作させて、TCPによる通信が問題なくできることを確認した。
ここにある全PCの Windows 10 にはすでに Anniversary Update が適用されているはずである。初めてサインインしたときに表示される“ようこそ画面”が当日に表示されると面倒であるので、高校生に使ってもらう可能性のPCには全てサインインして“ようこそ画面”を表示させておいた。
その過程で、フォルダ「ダウンロード」に過去の模擬講義の際にダウンロードした書庫ファイルが残っていることに気付いたので、手作業で全てゴミ箱行きにした。

当日の開始前にやるべきことや実施上の注意事項を OneNote にメモしておいた。

準備作業が完了した旨をTa先生にメールで連絡した。

卒研生のTaくんにまた補助を頼めないかと思い、メールで連絡した。返信待ち

全体研修会で聴いた話を踏まえ、所属学部の長所に関する具体的な数値データを高校生に紹介したいと思い立ち、過去の学園報や会議資料を探してみた。見せ方を含めて考えるとなかなか難しい。あまり多大な時間をかけられるわけでもないが、可能な範囲で工夫したい。未完了

●進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)
続き。iCalendar形式のデータを出力するPHPスクリプトに、一か所 else が抜けているところがあることに気付いたので、これを修正した。また、このURLを提供するためのユーザインタフェースとなるWebページを、これもPHPスクリプトとして実装した。このWebページで提供されるURLを Mozilla Thunderbird と Microsoft Outlook 2013 に入力し、正常に動作することを確認した。ここまでで開発ごとは全て完了した。

残作業はドキュメンテーションのみである。WebページにはGoogleカレンダー等の使い方をも載せておかなくてはならない。また、今後のために今回使った iCalendar 形式の技術情報を記録しておくべきである。記憶の新鮮なうちにという意味では後者を優先するべきと考える。

●lt 授業準備(次年度)
続き。明日の会議に備えて、今年度のシラバスと教職課程認定申請のために作った授業計画のそれぞれのハードコピーをA3版で作った。昨年度のランチョンミーティングの議事録のハードコピーに手書きで注釈を入れたものも引っ張り出しておいた。

2016年9月5日月曜日

2016/09/04(日) 進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)

朝からずっとオフで、夕方からオフィスに。


●後期時間割の確認、Webサイトの更新
Microsoft のカレンダーに後期担当科目の予定を入力した。
学外向けWebサイトの週間予定表のページと、学内向けの担当科目一覧のページをそれぞれ更新した。

●進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)
続き。検索機能をPHPスクリプトに追加した。
クエリ文字列にパラメータとして検索語を入れると出力されるイベントが絞り込まれるようにして、すでに実装済みであった他のパラメータと一緒に動作テストを行い、修正・テストを繰り返した。研究室内の実験用Webサイトと学部のWebサイトとでは文字エンコーディングの設定が違っていたりして、意外に手間取ったが、それでも2時間くらいで完成した。

これで iCalendar 形式のデータを出力する機能の開発は完了した。iCalendar 形式に関するRFC等のドキュメントを探して読むところから始めて完了までに2日間と見ていたが、実際の作業時間もそれくらいであったのではないかと思う。
残作業としては、このPHPスクリプトのURLを提供するユーザインタフェースとしてのWebページを作ることと、各種ドキュメンテーションがある。

2016年9月4日日曜日

2016/09/03(土) オフ

メールの受信箱を開いたほかは仕事らしいことは何もしなかった。

2016/09/02(金) JABEE審査資料の提出

●JABEE審査資料の提出
続き。残っていたltとltpの資料をファイルに綴じた。ltpは所定の場所に提出した。ltもあとは提出するだけの状態になった。

●会誌の編集
続き。G先生から原稿を修正したとの連絡を受け取った。修正済み原稿を確認し、その旨を返信した。

●その他
昨日の全体研修会のアンケート回答を学部事務室に提出した。

2016年9月2日金曜日

2016/09/01(木) 会誌の編集

●卒研ゼミ
10:40から進捗報告会を実施した。出席2名(Koくん、Muくん)、欠席5名。Taくんからのみ事前に欠席の連絡があったが、他の欠席者は無断欠席である。
Koくんの報告を聴いてコメントした。

卒研生7名中出席者は2名のみ。この2名とも日報相互チェックは私から指摘されるまで完了していなかった。Muくんの日報は嘘で、実際とは違うとのことである。今回のMuくんに限らず、他の卒研生も日常的に多かれ少なかれウソ日報を書いているのであろうというのが私の偽らざる感想である。やってられないので次回の卒研ゼミは1か月後の10/03(月)に設定した。指導方針を考え直す必要がある。

MuくんからはICカードキーの返却があった。

●計算機環境の整備
★ゼミナール室のノートPCの保守
続き

・発表用PC (Endeavor NY2300S)
Windows 10 の Anniversary Update のためにせっかく一晩放置したが、フタを閉じていたためにサスペンドしていたらしく、卒研ゼミ開始時点では全く進んでいなかった。開いた状態で放置したところ、卒研ゼミが終わるまでに Anniversary Update は完了した。

・録画用PC (ThinkPad X60)
あらためて Microsoft のサイトから Windows 10 の Anniversary Update をダウンロードして実行した。途中で McAfee VirusScan Enterprise が妨げになっている旨のメッセージが表示されたので、これをアンインストールした。そのあとは一見問題なく進行した。Anniversary Update の完了後に McAfee VirusScan Enterprise をインストールし直して再起動した。

そのあと、念のため Logicool WebCam Software を動かしてみたところ、LWS のウインドウの枠内にカメラの映像が表示されるはずが真っ黒にしかならず、しかもプログラムがコケた旨のダイアログが表示された。
対策として Logicool のWebサイトから lws280.exe をダウンロードしてインストールし、再起動を求められたので Windows 10 を再起動したところ、Windows そのものが起動しなくなってしまった。結局、起動時の青い画面で「元のビルドに戻す」を選択して Anniversary Update を取り消した。これで Windows 10 は正常に起動するようになった。McAfee VirusScan Enterprise もインストールし直す前の状態に戻ったので、再度インストール作業を行った。その上であらためて LWS を動かしてみたところ、カメラの映像は正常に表示された。

LWS でカメラの映像が表示されなかった問題やWindows 10 が起動しなくなった問題の原因が Anniversary Update であったのかどうかはハッキリしないが、しばらくはこの状態で使い続けるしかないであろう。
いずれ Anniversary Update を適用せざるを得なくなったときに再び同じ問題が起こったら、Windows 10 のインストールからやり直すことも覚悟しなくてはならない。他のPCではこれらの問題は起きておらず、それらのPCとの違いとして思いつくものと言えばハードウェアのほかには Windows 10 が32ビット版であることくらいである。64ビット版をインストールすれば解決するかもしれない。ただし、この ThinkPad X60 に挿してあるメモリは3 GBのみであるから、64ビット版 Windows 10 を動かす環境としては心許ない。LWS による録画がメモリ2 GBの環境ではうまくいかないことがあった。

★会議机のデスクトップPC (halfmoon) の保守
自室の会議机に置いている DELL Vostro 200 スリムタワー (Windows 10 Pro, halfmoon) で Windows Update を実行した。

★仮想サーバの保守
研究室内の仮想サーバ aurora, dawn, dusk および学部の仮想サーバ upblow のそれぞれにおいて、sudo yum update および sudo reboot -n を実行した。

★brother 複合機 PRIVIO MFC-J6573CDW のネットワーク設定
続き。本体のパネルを操作してIPアドレスとIDを変更した。また、KoくんのデスクトップPCに導入済みのソフトウェアの設定を調整して、スキャン機能から変更後のIPアドレスに接続できるようにした。どうもソフトウェア全体の設定をまとめて変更できるウィザードのようなものは見当たらず、スキャンやプリントなどの機能ごとにIPアドレスやIDの変更作業を行わなくてはならないようである。このため、KoくんのPCにおいてもスキャン以外の機能は元の設定のままであるが、Koくんが使うのはスキャン機能のみということであるからそのままにすることになった。

●全体研修会
14:00から16:00の研修会に出席した。
アンケート回答を提出しなくてはならない。

●会誌の編集
続き自分が担当する記事の原稿のうち、すでに修正まで済んでいるAb先生の原稿以外の、S先生、Ya先生、G先生の原稿を全て受け取った。
これらの原稿のPDFファイルをそれぞれプリンタ出力し、そのハードコピーに鉛筆で修正案を書き込み、ScanSnap でPDF化して、執筆の先生方にメールで渡した。S先生からは今日のうちに修正結果が戻ってきた。あとはYa先生、G先生の修正待ちである。
そこまでにやりとりしたファイルは全て OneDrive の所定の共有フォルダに置いた。