2018年12月27日木曜日

2018/12/27(木) pe3 授業準備、担当科目の資料整理

午後から。

●pe3 授業準備
続き。プログラミング演習問題に何か所かの変更を加えた
・演習用ソースファイルを作成した
・スライド資料をPDF化した
・演習用ソースファイルとスライド資料PDF版をそれぞれ授業用Webページに掲載した
・TA, SA向けにOneDriveの所定の共有フォルダに置いた
・Yo先生、C先生の問題の改訂版であるので、その旨を両先生にメールで連絡した

●Javaプログラミング教科書
12/12(水)に実施した、第8章の原稿に関するアンケート結果をExcelファイルにまとめた
・原稿を参照しなかった学生が多かったので、原稿を5分間以上参照した学生の回答に絞り込んだ結果も同様にまとめた
・これらをPDF化した
・これらのExcelファイルおよびPDFファイルをWikiに掲載した
・その旨を関係の先生方にメールで連絡した

●担当科目の資料整理
★pk2, pe2, 旧da3
続き。これらの科目のファイルをCD-RおよびUSBメモリにコピーした
・Yo先生・C先生に渡すUSBメモリにはpe3の第14回・第15回のファイルも追加した
・CD-RおよびUSBメモリをそれぞれ、学部事務室内にあるプログラミング系科目担当の先生方の郵便受けに入れた
・その旨をメールで該当する先生方に連絡した

●業務
・1月の日程に関するメールでの問い合わせに返信した

2018/12/26(水) daf, pe3 授業準備

午後から。

●daf, pe3 授業準備
・当日の進行予定を記載したスライドを作った
・期末テストの座席表を作った
・Yo先生、C先生の問題をもとに、pe3のプログラミング演習問題を用意した
・演習用ソースファイルが未作成

●その他
・私物の VersaPro J UltraLite タイプVS の Windows XP を起動し、Norton 360 および Mozilla Firefox をアップデートした
・Norton 360 のアップデートは久しぶりだったせいで、とても時間がかかった

2018年12月26日水曜日

2018/12/25(火) 卒業論文第3稿の添削、daf, pe3 授業処理

体調管理のため出たり入ったり。

●卒業研究の指導(卒論第3稿の添削)
続き。1名から第3稿の再提出があったので、本人に口頭で指導しながら添削した
・その模様を録画しておき、あとで本人が見られるようにした

●daf, pe3 授業処理
続き。第13回および第14回の小テスト答案に目を通し、採点結果に若干の修正を加えた
・小テストおよび演習の得点を評価用Excelファイルに記録した
・これを成績確認システムにも掲載した
・小テスト正解のPDFファイルを授業用Webページに掲載した

●その他
・机の周りに溜まった書類を少し整理した

2018/12/24(月) オフ

終日オフ。
家族やOGからメッセージをもらった。ありがたいことである。

2018/12/23(日) オフ

終日オフ。

2018/12/22(土) 卒業論文第3稿の添削

午後から。

●卒業研究の指導(卒論第3稿の添削)
・Hiくん、Koくんの原稿を添削した
・すでに返却したものを含め、これまでに添削した原稿のなかに、過去の卒業論文からの無断転載があることに気づいた
・Slack を通じて盗作は不正行為であることについて注意喚起した
・今回添削したぶんは相応の形で返却した

2018/12/21(金) 卒業論文第3稿の添削、学部の会議

11時頃からオフィスに。

●卒業研究の指導(卒論第3稿の添削)
・Egくん、Saiくん、Shmくんの原稿を添削し、返却した
・Saiくん、Shmくんには本人に直接指導した。またその様子を録画し、あとで本人が参照できるようにした

●学部の会議
・12:20からの会議に出席した

●卒業生の状況調査
続き。1名から回答を受け取ったので卒業生データベースに登録した

2018/12/20(木) 休養

急な体調不良のため身動きがとれなくなり、結局出勤しなかった。
午後イチにJavaプログラミング教科書の会議を開催する予定であったが、関係の先生方にメールで連絡し、会議を延期してもらった。

2018/12/19(水) 基礎2 授業実施、卒研ゼミ

●基礎2 授業実施
・2限目に第14回を実施した。出席9名、欠席なし
・学生生活やその他の日常における注意事項を周知した
・最終レポートの執筆・提出要領をスライド資料に沿って説明した
・PowerDirector の字幕機能の使いかたについて指導した
・pk1 のタイピング課題について質問されたので、たまたま演習室が隣にあるG先生に説明してもらった
・受講者1名からアルバイト届出書を受け取ったので学部事務室に提出した

●卒業研究の指導
続き。残り2名の提出分も受け取った
・夕方以降に、卒研生からのいくつかの質問に応じて指導した
・PukiWki プラグインを少し書き換えて Egくんに渡した。しかしこれでも彼には難しいのではないか。思っていた以上に彼には何もできないようである

●卒研ゼミ
・13:00から進捗報告会を開催した。出席3名、欠席2名(Saiくん、Shmくん)。Shmくんは無断欠席
・3名それぞれの進捗報告を聴いてコメントした

●学科の会議
・18:00からの会議に出席した。すぐに終わった

酷く疲れたのでいつもより早く切り上げた。それでももともと思っていたより遅くまで残るはめになった。

2018/12/18(火) gw, daf, pe3 授業実施

●gw 授業実施
・2限目に第14回を実施した。出席3名、欠席なし
昨夜調べた人口および言語の話者数についてスライド資料に沿って説明した
・あとの時間は各受講者のプレゼンテーション準備にあてた

●PB演習 授業処理
12/17(月)の日報にコメントを付けた

●daf 授業準備
・第14回の模擬テストを自分で解いてみた

●daf, pe3 授業実施
★daf (13)
・4限目に第13回を実施した
・まず小テストを実施した
・次にマージソートとヒープソートについて講義を行った
・マージソートについては難なく講義を済ませたと思うが、ヒープソートがやけにしゃべりづらかった
  - ヒープソートの記載が独自のスライド資料にもあることをすっかり失念していた
  - これにあとで気づいたので、5限目と6限目にスライド資料を使って補足した(後述)
・授業の後半では紙上の演習を指導した
・最後の10分間で第14回分の小テストを実施した
・また、この小テストの時間に第14回の模擬テストの用紙を配布した

★pe3 (13)
・5限目に第13回を実施した
・まずヒープソートに関する補足の講義を行った
・そのあとは紙上の演習およびプログラミング演習を指導した
・余った時間は課題(上級問題)や模擬テストにあてるよう指導した

★daf (14)
・6限目に第14回を実施した
・まずヒープソートに関する補足の講義を再度行った
・次に模擬テストに取り組ませた
・全員がある程度解いたところを見計らったうえで解説した
・早めに切り上げた
・居残りが1名いたので6限目終了時刻まで付き合った

●研究: MT開発
・今回のdaf, pe3でも受講者にWebブラウザでMTサーバにアクセスするよう指示した
・前回はWebブラウザをすぐに閉じる者も少なからずいたようであったので、今回は開いたままにするよう指示した
・時折、アニメーションの過程が見られることや、画像を拡大できることを説明した

●daf, pe3 授業処理
・小テスト受験状況および演習解答状況に基づき K'sLife の出席登録データを修正した

●卒業研究の指導
・本日を卒業論文第3稿の〆切としていた。卒研生3名の原稿を受け取った
・2名からは未提出

2018年12月18日火曜日

2018/12/17(月) PB演習 授業実施

13時半頃からオフィスに。

●PB演習 授業準備
続き。検収の要領を確認した
・チェックシートのハードコピーを作った
・4限目のうちに検収対象の班の要件定義書を確認した

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目の演習に参加した
・4限目の前半は上司役としていつもの班についたが、特に何もしなかった
・4限目の後半は顧客役として別の班の納品物の検収を行った
・5限目はS社によるプレゼンテーションの講義を聴きながら検収結果を Google スプレッドシートに入力した
・その後の終了ミーティングで検収結果を報告した

●gw 授業準備
中国のソーシャルメディア事情に関連して、各国の人口および各言語の話者数に関するデータを収集した
・スライド資料にまとめた

(参考Webページ)
[1] 人口の多い国, 外務省Webサイト, (2017).
[2] Most Widely Spoken Languages In The World, WorldAtlas, (2017).
[3] The World’s Most Spoken Languages, WorldAtlas, (2018).
[4] Summary by language size, Ethnologue: Languages of the World.

(覚書、雑感など)
・人口別[1]では中国とインドがほぼ同じで、いずれも13億人を越える。3位がアメリカ合衆国、4位がインドネシア、5位がブラジルである。この3か国の人口を足しても10億人に満たないが、1位・2位を含めてどういう足し算をするかでバランスが大きく変わる。ソーシャルメディアはこのバランスにどのように関わりうるであろうか。
・Mandarin Chinese とは中国語の普通話(共通語)やそのもとになった官話(かつての公用語、いまでは方言の一つ)のことである。中国語の方言には他に広東語や上海語などがある。昔、中国映画が必ず吹替を行う理由は方言の多さと聞いた記憶があるが、普通話の普及率は結構高いようである(上手・下手は知らない)。
・ネイティブスピーカに限らなければ英語の話者が一番多い。2位が普通話で、話者数が10億人を超えるのは英語と普通話のみである。
スペイン語の話者は多く、ネイティブスピーカに限ると英語といい勝負。
・インドでは多くの言語が使われているので、人口が多くても言語の話者数を見ると票が割れる。それでもヒンディー語の話者は多く、どの統計でもトップ5に入る。そういえばインド映画もエディションによって吹替の言語がタミル語だったりテルグ語だったりと違っていることがある(もっとも、聴いても私には違いは判らない)。
・統計によってはマレー語が話者数で6位に入る[3]が、別の統計ではトップ12にも入らない[2]。どういう理屈でそうなるのかは分からない。微妙に違う言語をひとまとめに数えるとそうなるのか。インドネシア語もマレー語らしいが、[4]では別に数えられている。
日本語の話者数はネイティブスピーカに限っても限らなくてもほぼ同じである。まぁそうだろうな。

2018/12/16(日) daf, pe3 授業準備

あまり長くは働かなかった。

●daf, pe3 授業準備
・3クラス共通のスライド資料に今年度向けの修正を加えた
・独自のスライド資料を見なおして、解りづらそうなところを改訂した
・スライド資料のPDF版を生成した
・スライド資料PDF版、演習問題の解答、履修者名簿のハードコピーを作った

2018年12月16日日曜日

2018/12/15(土) 卒業生の状況調査

夕方からオフィスに。

 ●卒業生の状況調査
・As先生から卒業生の近況を調査するよう依頼されている
・過去3年間の卒業生のうち10名にメールで近況を問い合わせた
・2名からはすぐに回答があったので卒業生データベースに登録した
・これとは別に、データベースにあるいくつかの企業の登録情報を更新した

●担当科目の資料整理
★lt
・この科目のファイルはもともと Dropbox で共有していた
・しかし、2015年度までの分は自分の都合で Dropbox から外していた
・これらを含め今年度までのファイルをまとめてCD-R 2枚に焼いた

★pk2, pe2, 旧da3
・これらの科目のファイルもCD-R等のメディアに焼きたい
・ブランクのCD-Rが不足していたので、USBメモリをかき集めた
  - 全て昔複数購入した Cyberlink PowerDirector EXPERT 2 のUSBメモリの流用である
  - それでも1個足りなかったので、最後に1個だけ温存しておいた PowerDirector のものを初期化した
・焼くファイルの構成をデスクトップPCのなかに作った
・Javaソースコードを Eclipse のワークスペースに入れる手順について README を書いた
・他に何か焼くべきものがあるかもしれないので少し寝かせる。未完了

●PB演習 授業準備
・12/17(月)の検収についてメールで受け取った連絡を確認した
・検収用のスプレッドシートを点検してほしいということであったので開いて見たが、まだ完成していないらしく、よく分からなかった

●その他
・大学の OneDrive に置いているファイルのうち、現時点で削除してもよさそうなファイルを削除した

2018/12/14(金) 計算機環境の整備(FreeNASの再インストール)

13時過ぎからオフィスに。

●計算機環境の整備
★ファイルサーバ (moonlight) の保守
続き。昨日の問題を解決しファイルサーバを復旧した。次の通り記録する

(実行環境)
・H/W: hp ProLiant MicroServer N54L
  - 16 GB の RAM を搭載
  - USBメモリを内部USBポートに挿入
  - Western Digital の HDD 2 TB × 4台を搭載
  - Remote Access Card (RAC) を搭載
・OS: FreeNAS 9.10.2-U6
  - 前述のUSBメモリから起動
  - RAID-Z2 を構成して常時稼働
  - 研究室内の共有ファイルサーバとして使用

(問題1)
FreeNAS が起動中にエラーメッセージを吐いて止まるようになった。
(da0:umass-sim0:0:0:0): READ(10). CDB: xx xx xx …
(da0:umass-sim0:0:0:0): CAM status: CCB request completed with an error
(da0:umass-sim0:0:0:0): Retrying command
  ……
(da0:umass-sim0:0:0:0): Error 5, Retries exhausted
この原因はブートドライブとして使っているUSBメモリの不調ではないかと推測した。

(問題2)
N54L の Remote Access Card (RAC) の仮想メディア(vMedia)機能を使用できない。
Webブラウザで RAC の管理画面にアクセスし、Virtual Media Configuration にある [Launch VM Viewer] ボタンを押すと、ウインドウは開くものの
A network error occurred.
というエラーメッセージを表示してウインドウはすぐに閉じてしまう。

(問題の解決方針)
問題1の原因を判別するために、N54L で新しいUSBメモリから FreeNAS を起動したい。そのためにまず、N54L に新しいUSBメモリを挿しておく。次に、N54L の RAC の vMedia 機能を使い、 FreeNAS のISOイメージを N54L にドライブとして取り付ける。次に、このドライブから FreeNAS 9.10.2 のインストーラを起動し、新しいUSBメモリに FreeNAS を導入する。このUSBメモリからは FreeNAS を起動することができるようになる。
ところが、問題2の通り RAC の vMedia 機能が動かない。その回避方法として昨日はUSBメモリにISOイメージを Unetbootin で書き込むこともやってみたが、このUSBメモリからのブートは失敗した。
そこで、先に問題2を解決し、そのうえで問題1の原因判別を行うことにした。

(問題2の解決)
(1) Windows 7 のスタートメニューからJREの「Javaの構成」を開き、「セキュリティ」の例外サイト・リストに RAC のURLが登録されていることを確認した
(2) Webブラウザで RAC の管理画面にアクセスし、Virtual Media Configuration の「Encryption Enabled」のチェックを外し、右上の [Apply Changes] ボタンを押した(重要
(3) この状態で [Launch VM Viewer] を押した。これによって無事に vMedia のウインドウが開いた。ISOイメージをドライブとして取り付けることもできた
(補足) Virtual KVM のほうはどうやっても起動しないようであった

(問題1の解決)
(1) N54L 内部にフォーマット済みのUSBメモリを挿した
(2) N54L の電源を入れた。ISOイメージから FreeNAS のインストーラが起動した
(3) USBメモリに FreeNAS を導入した
(4) コンソールに表示されたインストーラの指示に従い、vMedia でドライブを外したうえで N54L を再起動したところ、コンソールに「104 という圧縮アルゴリズムは知らない」という意味のエラーメッセージが4行表示された
(5) しばらく待ったがそこから先に進まないようであったので、やむなく N54L の電源を強制的に切って入れ直した
(6) 再々起動中にも同じエラーメッセージが表示されたが、そのまま先に進んで FreeNAS が起動した
(7) コンソールに表示されたURLにWebブラウザでアクセスし、FreeNAS の管理画面にログインした
(8) 1年くらい前にバックアップしておいた設定(←これがあって良かった)を投入した
(9) FreeNAS が再起動した。ネットワーク接続、ユーザアカウント、共有フォルダなどの設定は1年前の状態に戻った。HDD内のファイルには壊れたり失われたりした様子は無かった
(10) ユーザアカウントや共有フォルダの設定を最近の状態にまで戻す作業を行った
(11) ゼミナール室にいた卒研生2名にアクセスを確認してもらい、設定の誤りを修正した
(12) この時点での設定のバックアップを取った(重要

 (その後)
・Slack を通じて卒研生にファイルサーバ moonlight が復旧した旨を連絡した
・仮想サーバ dawn, dusk (CentOS 7) を再起動し、ファイルサーバ moonlight の共有フォルダを NFS で正常にマウントしたことを確認した
・仮想サーバ midnight (Windows Server 2008 R2) にログオンし、消費電力データのCSVファイルをファイルサーバ moonlight の共有フォルダに正常に robocopy できるようになったことを確認した

(余録)
USBメモリを差し替えたことでファイルサーバが復旧したので、これまで使用していたUSBメモリは故障が疑われる。原因を調べて、ハードウェアの寿命ではなく単にファイルが壊れただけであれば、他の用途に使いまわしたい。
しかし、このメモリを Windows PC に挿してもドライブとして認識されないので、中身を調べることはできない。また、ファイルサーバの様子をしばらく見て安心するまでは、このUSBメモリをフォーマットしなおすことも控えたい。
こういう忘れてしまいそうな小さい課題を積み残すのはどうも気分が良くないが、むしろ小さい課題であるからこそ積み残すしかない。

●学科Webサーバ管理の引き継ぎ、JABEE 委員
続き。S先生からの返信に返信した
・Is先生からの問い合わせに返信した。大体これくらいで終わるであろうか

2018年12月14日金曜日

2018/12/13(木) 計算機環境の整備、学部・学科・研究科の会議、学科の懇親会

午前は私用のため結構忙しかった。午後からオフィスに。

●計算機環境の整備
★研究室内仮想サーバの保守
続き。昨夜放置しておいた aurora, dawn, dusk の yum update が完了していたので reboot -n で再起動した
・念のため再度 yum update を実行し、それ以上の更新が無いことを確認した

★ファイルサーバ (moonlight, hp ProLiant MicroServer N54L, FreeNAS 9.10.2) の保守
・半年ほど前からときどき原因不明のハングアップを起こしていたが、今日はとうとう動かなくなった
・N54L の電源を入れ直して FreeNAS を起動すると、その途中でエラーメッセージを吐いて止まってしまう
(da0:umass-sim0:0:0:0): READ(10). CDB: xx xx xx …
(da0:umass-sim0:0:0:0): CAM status: CCB request completed with an error
(da0:umass-sim0:0:0:0): Retrying command
  ……
(da0:umass-sim0:0:0:0): Error 5, Retries exhausted
・FreeNAS 公式サイトから 9.10.2-U6 のISOイメージをダウンロードした・これを N54L のリモートアクセスカードの Virtual Media 機能で N54L に接続しようとしたが A network error occurred というメッセージが表示されてコケるので接続できなかった
・Unetbootin でISOイメージをUSBメモリに焼いて、このメモリから起動しようとしたがうまくいかなかった

(参考Webページ)
CAM status: CCB request completed with an error, reddit, (2017).
Mystery: "CAM status: CCB request completed with an error" on new build disappearing after testing, FreeNAS, (2017).

●学部の会議、学科の会議、研究科の会議
・トリプルヘッダー

●学科Webサーバ管理の引き継ぎ、JABEE 委員
続き。S先生からのメールでの問い合わせに返信した

●その他
・懇親会費を学部事務室に納入した
・夜は学科の懇親会に参加した。久しぶりで結構楽しかった

2018/12/12(水) 基礎2 授業実施、冬季卒研中間発表会

●基礎2 授業実施
・2限目に第13回を実施した。出席9名、欠席なし
・前半は総合教育プログラムに関する説明会が行われたらしく(把握していなかった)、実際の授業は2限目後半のみ
・まず、動画作品制作演習について各チームの進捗を確認した
・あるチームには字幕を入れることを提案した。PowerDirector 14 での字幕の入れ方を指導した
・演習と並行して受講者3名と個別に面談した(後述)。このため4F演習室にはほとんどいられなかった

●学生への修学指導
・2限目の基礎2の授業中(前述)に3名と個別に面談した
・授業後に面談の概略を整理して K'sLife に所見として記録した

●学科Webサーバ管理の引き継ぎ、JABEE 委員
・Is先生からメールで、学科WebサーバにあるJABEEプログラム関連ページのリンク切れについて問い合わせがあったので原因を調べた
・原因はリンク先である旧学部Webサーバ (www2) の baserCMS の障害であったので、その旨と対処方法案を返信した
・S先生からの要請により、S先生への学科Webサーバ管理情報の引き継ぎを再度行った

●研究: MT開発
続き。昨日変更したビットマップ画像からのピクセルのサンプリング処理をさらに変更し、ピクセルの位置がもっとばらつくようにした

●計算機環境の整備
★デスクトップPC (crescent) の保守
・Windows Update を実行した

★研究室内仮想サーバの保守
・thunderhead (CentOS 6) において yum update および reboot -n を実行した
・aurora, dawn, dusk (CentOS 7) のそれぞれにおいて yum update および reboot -n を実行した
・aurora, dawn, dusk の yum update が途中で止まったが、単に時間がかかっているだけのことかもしれないので、そのまま放置して帰宅した

●冬季卒研中間発表会
・3限目から4限目にかけて、先週やるはずであった冬季中間発表会をあらためて開催した。出席5名、欠席なし
・5名それぞれの発表を聴いてコメントした
・日程的にもう余裕はなくなってきているが、まだどの卒業研究も道半ばという印象で非常な不安を覚える

●卒業研究の指導
・夕方までに何件かの質問に回答した

●C3PO 実験の見学、Javaプログラミング教科書 授業での活用状況の見学
・5限目の pk1 の授業を見学した。プログラミング演習の回であった
・3クラスのうち2クラスで実施された、S研の卒研生によるC3POの実験はうまくいったようである
・3クラス全てで、事前に配布されたJavaプログラミング教科書の第8章に関するアンケートを実施してもらった。ただし、今回の授業でと第8章の原稿はほとんど参照されている様子が無かった

●その他
・冬季休業期間の12号館の使用について、施設使用届をメール添付で学部事務室に提出した

2018/12/11(火) gw, daf, pe3 授業実施

●gw 授業実施
・2限目に第13回を実施した。出席2名、欠席1名(Maさん)
・プレゼンテーションに関する講義を行った
・授業後、欠席したMaさんにメールで本日の実施内容について簡単に連絡した

●研究: MT開発
★実際の gw 授業での動作テスト
・gw の授業中(前述)に受講者には言わずMTクライアントを動かしてみて、概ね問題なく動作することを確認した
  - 自作デスクトップアクセサリのアナログ時計を画面右上隅に置いている間はどういうわけかキャプチャ処理が働かなかった
  - これを左下隅に移したら問題なくキャプチャ処理が動作するようになった
  - アニメーション終了の判定がやはり十分でなく、勇み足をしているようであった

★開発
続き。MTクライアントを改訂し、二つのビットマップ画像を比較する処理のピクセルのサンプリング密度を上げた
・daf の授業用Webページから thunderhead の所定のURLへとリンクした
・貸与ノートPC保守機でMTクライアントが動作することを確認した

★実際の daf, pe3 授業での動作テスト
・daf, pe3 の授業中(後述)にも使用し、これは受講者にもWebブラウザでMTサーバにアクセスするよう指示した
  - 単に「テストに協力してほしい」とのみ説明した
  - 仕組みや使い方などは説明しなかった
  - すぐにWebブラウザを閉じた受講者も結構多かったようで、サーバの負荷テストにはならなかった

●計算機環境の整備
★デスクトップPC (crescent) の保守
・Windows Update を実行した

●daf, pe3 授業準備
昨日作った日程のスライド資料のPDF版を作り、授業用Webページに掲載した

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第12回を実施した
・最初に小テストを実施した。解答に悩む受講者が多いようであったので少しだけ時間を長めにとった
・今後の補講を含む日程を説明した
・WebブラウザでMTサーバにアクセスするよう指示した(前述)
・クイックソートについて講義した。今回の講義内容は受講者にあまりうまく届かなかったように感じた
・最後の15分間で紙上の演習を指導した。5限目を受講しない者の解答を優先してチェックした

★pe3
・5限目に第12回を実施した
・簡単にクイックソートに関する実装についての講義を行った
・そのあとプログラミング演習を指導した
・ほとんどの受講者が時間内に解答を終えた
・6限目に2名が居残った。うち1名も簡単なミスをしていただけであったのですぐに解答を終えた
・最後の1名には5Fに移動してもらい、そこで指導した。これも恐らく18時半を廻った頃には終えたはずである

●daf, pe3 授業処理
・小テスト答案を点検し、採点結果に若干の修正を加えた
・小テスト受験状況および演習解答状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した
・小テストと演習それぞれの得点を評価用 Excel ファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した
・小テスト正解PDF版を授業用Webページに掲載した

2018/12/10(月) PB演習 授業実施

●計算機環境の整備
★4F演習室のPCの保守
・演習用デスクトップPC ×5台およびノートPC (nightfog) で Windows Update を繰り返し実行した

★自室会議机のノートPC (hail) の保守
・Windows Update を実行した

●Javaプログラミング教科書
第8章の原稿についてpk1受講者の反応を見るためのアンケート案を準備した
・このアンケートのURLを他の先生方にメールで送付した

●PB演習 連絡
続き。S先生から同じ件でMLを通じて質問が流れてきたので返信した

●研究: MT開発
続き。テストプログラムにPrintWindow と BitBlt それぞれでキャプチャするようボタンを増設した
・また、Desktop Window Manager (DWM) の有効・無効を切り替えるボタンを追加した(ただし Windows 8 以降では無効にできない)
・このテストプログラムを使用して Windows 7/10 で動作テストを行った
・結局 Win32 API の BitBlt や PrintWindow の使用はあきらめて .NET Framework の CopyFromScreen を使うことにした。これでフリダシに戻った
・MTクライアントの動作にそれ自身の表示やその他のデスクトップアクセサリが悪影響を及ぼさないよう、配置や組み合わせかたを工夫した
  - 時計は左下隅に置く
  - 大きな赤い矢印は使うのをやめて、代わりに Windows のマウスポインタをなるだけ大きく設定する
・サーバ thunderhead を起動し、MTサーバとMTクライアントの接続動作を確認した

●daf, pe3 授業準備
続き。補講の予定を授業用Webページの日程欄に記載した
・補講の日程を説明するためのスライド資料を作った
・スライド資料PDF版、演習正解、履修者名簿のハードコピーをそれぞれ作った

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目の演習に参加した
・しかしMT開発が気になってそちらばかりやっていた。うまくいかなくて愚痴ったら学生から励まされた
・18時からの終了ミーティングでは簡単な報告だけ行い、詳しいことは他のひとにお任せするという鬼畜ぶり

●その他
・インフルエンザ予防接種の領収書を提出した
HI学会に大会を申告したことについて、HI学会からメールで退会届の書式を受け取ったので折り返し提出した。12月末日付とのこと
・自分のWebサイトにあるプロフィールに、HI学会からの大会について記載した
・後期定期試験監督の日程を受け取ったので Microsoft カレンダーに追記した

2018年12月9日日曜日

2018/12/05(水)-2018/12/09(日) 自宅療養

引き続き自宅療養に努め体調の回復を待った。幸いにも、たまたまこの期間には授業も会議も無く、12/05(水)の卒研中間発表会を延期しただけで済んだので、焦らずに休めるだけ休んだ。しかし、この時期にJavaプログラミング教科書の執筆や自分個人の研究が止まってしまったのは残念であった。

●daf, pe3 休講・補講の連絡
続き。教務課からの連絡に応じて、補講の予定を調整した
・当初の予定から変更して次のようにすることになった
  - 12/18(火)6限目 daf の補講
  - 01/08(火)6限目 pe3 の補講

●電子錠管理の引き継ぎ
・学生証再発行の処理に関して何か行き違いがあったようで、C先生からメールで問い合わせがあった
・自宅にいて分かる範囲で回答した

●自己点検
続き。自宅で Word ファイルの校閲機能を使って校正を行った
・100ページほどあるうちの半分ほどを読んであれこれ書き込んだところで力尽きた
・メール添付で評価室に提出した

●PB演習 サーバ情報に関する連絡
・S先生から Slack でWebアプリケーションの本番環境の使い方についての問い合わせが流れてきたので、自宅にいて分かる範囲で回答した

●その他
・IPSJ および HI 学会に2018年度限りの退会について連絡した

2018/12/04(火) gw 授業実施、daf, pe3 は休講

喉の痛みがひどく悪化した。12/01(土)に受診したのと同じ内科で朝から再度受診した。

●gw 授業実施
・2限目に第12回を実施した。出席2名、欠席1名(Naさん)
・プログラミング演習の課題を出した
・論文読解演習の課題原稿を割り当てた
・30分間ほどで授業を切り上げた
・授業後にNaさんにメールで二つの課題について連絡した

●daf, pe3 休講・補講の連絡
・とても4限目・5限目の授業ができるとは思えなくなったので、学部事務室に申し出て今日の授業は休講にしてもらった
・補講の予定を仮決めした
・休講することについて他の先生方やTA, SAにメールで連絡した

●卒業研究の指導
・今後の卒研関連の日程を変更することについて、卒研生に Slack で連絡した

オフィスで少し休んでから帰宅した。

2018/12/03(月) 卒業論文第1稿の添削、PB演習 授業実施

まだ復調しない。11時半くらいからオフィスに。

●卒業論文の添削
続き。残ったHiくんのぶんの添削を行った

●Javaプログラミング教科書
・K先生からメールで、今週12/05(水)のpk1 第12回の資料が送られてきたのでこれを受け取った
・中身を点検し、コメントをメールで返した
第8章の原稿のPDF版を Wiki に掲載し、他の先生方にメールで連絡した

●電子錠管理の引き継ぎ
Wiki の更新の続き

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目の演習のいつものように参加した
・18時からの終了ミーティングではS社のかたに報告をお任せしてしまった

●研究: MT開発
続き。テストプログラムに座標を補正する仕組みを入れて動作を確認した
・これをMTクライアント本体に反映させ、Windows 7 で動くようにした
・H29貸与ノートPC + Windows 10 + PowerPoint 2016 でテストしながら改訂を繰り返した。デスクトップPCの Windows 7 とは Win32 API の動作が違っていて苦心した
  - BitBlt では対象ウインドウの上にオーバーラップした他のウインドウも一緒にキャプチャされる。透過色を使っているかどうかは関係ない
  - PrintWindow では PowerPoint スライドショーをうまくキャプチャできない。キャプチャできるのはスライドショーの最初のページだけで、あとはずっと真っ黒になる
・どうやら PowerPoint はスライドショーの映像をハードウェアに直接出力するような処理をしているらしい
・Windows のバージョンによって Win32 API や Desktop Windows Manager (DWM) の振る舞いが違っているとすると厄介である。このあたりでいったん力尽きた

2018年12月8日土曜日

2018/12/01(土)-2018/12/02(日) 卒業論文第1稿の添削

11/30(金)から12/02(日)まで自分自身をオフィスに缶詰めにしてみた。しかし11/30(金)から体調を崩してしまい、12/01(土)は午前中に大学近所の内科で受診する羽目になった。結局仕事の効率はかえって落ちた。

●電子錠管理の引き継ぎ
Wiki の更新の続き

●卒業研究の指導: 卒業論文第1稿の添削
・4名分を添削し、それぞれの机の上に返した

●daf, pe3 授業準備
続き。クイズが足りないように思ったので、追加のスライド資料を作った

2018/11/30(金) 学部の会議、業務、daf, pe3 授業準備

11時半くらいからオフィスに。
体調が落ちている感じがしたが、卒業論文第1稿の添削を片づけなくてはならないので泊まり込むつもりで。

●学部の会議
・12:20からの会議に出席した

●業務
・詳細略。つらかった

●daf, pe3 授業準備
・いつものように準備した

2018/11/29(木) 学科の会議、卒業研究の指導

●学生への修学指導
続き。面談の概要を整理

●学科の会議(臨時)
・12:20からの会議に出席した

●消費電力に関する研究
続きKoくんの実験の結果が不自然であったことを踏まえ、消費電力データを再検討した
・デスクトップPCの Microsoft Internet Explorer でJavaアプレットが実行されるようにJavaを設定した
・そのうえで消費電力計測システムのサーバにアクセスした
・サーバの時計が25分ほど遅れていることに気付いた。したがってデータの時刻印も遅れているはずである
・これを織り込んでKoくんの実験の結果を見直すといくらかよいようであった

●卒業研究の指導
・前述の時刻遅れについてKoくんに指導した
・またこれについて研究室内Wikiにも掲載した

2018年11月28日水曜日

2018/11/28(水) 基礎2 授業実施、卒研ゼミ

●基礎2 授業実施
・2限目に第11回を実施した
・次回の授業時間には卒業生による講演会が開催される旨を連絡した
・授業時間の大部分は自室にいて、受講者との個別面談を行った(後述)

●学生への修学指導
・2限目の授業中(前述)に受講者6名と面談した
・うち1名にはアルバイト届出書の書式を再び渡した
・面談後に、面談の概要を整理する作業を行ったが未完了

●卒研ゼミ
・3限目・4限目に進捗報告会を開いた。出席4名、遅刻1名(Shmくん)
・卒研生5名それぞれの報告を聴いてコメントした

●基礎2 授業連絡
・受講者に K'sLife を通じて、次回の講演会についての連絡通知を流した

●卒業研究の指導
・17:00~18:00と19:00~19:xxにゼミナール室にて卒研生からの質問・相談に備えた
・ShmくんからHTMLに関する質問1件があったので対応した

●計算機環境の整備
★ゼミナール室のサーバ (daylight, Lubuntu 16.04 LTS) の保守
・システムの更新を実行した。ただしLTSのアップデートはしなかった

★ゼミナール室のデスクトップPC (fullmoon) の保守
・ウイルススキャンを実行した
・Mozilla Firefox のアップデートおよび Windows Update を実行した

2018/11/27(火) gw, daf, pe3 授業実施

●gw 授業実施
・2限目に第11回を実施した。出席3名、欠席なし
・プログラミング演習の続きを行い、どうにか終わらせた
・授業の終わりに下記2点を告知した
  - 次回からは読解演習およびプレゼンテーション演習を行うこと
  - プログラミング演習の課題は次回に説明すること
・予定では2回前にプログラミング演習が終わるはずであった。このあとのペースを上げる必要がある
・受講者のうち1名はM2。来年1月には修士論文の提出等が控えている。これに影響がないよう配慮を要する

●計算機環境の整備
★4F演習室のPCの保守
・下記PCの全てで Windows Update および Mozilla Firefox のアップデートを実行した
  - 演習用デスクトップPC 5台
  - ノートPC 1台 (nightfog)
  - 実験用デスクトップPC 2台 (polaris, vega)

●研究: MT開発
・Windows 7 + Visual Studio 2010 でMTクライアントの Windows 8/8.1/10 対応作業の続きを行った
・テストプログラムを改修した
  - 最大化されたウインドウの大きさは Windows 7 では(というか Windows XP よりあとでは)デスクトップより少し広い
  - そのままキャプチャすると余計な部分まで含まれるので、デスクトップと同じ範囲のみを BitBlt キャプチャするように改修してみた
  - しかし、これはうまくいかなかった。何を間違えたのか分からなかったが、あとで座標系の変換が必要であることに気付いた。GetWindowRect の結果は絶対座標であるが BitBlt ではそのウインドウの相対座標を指定しなくてはならないはずである。要検証

●卒業研究の指導
・卒論第1稿提出日であるので、卒研生に執筆要領および提出要領を守るべきことなどについて Slack で注意を促した
・夜に提出物をざっと見たところ、やはり執筆要領や提出要領はなかなか徹底しないようであった

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第11回を実施した
・まず小テストを実施し、そののち正解をごく簡単に紹介した
・次に3クラス共通のスライド資料および独自のスライド資料を用いてソートに関する講義を行った
・最後の20分間弱を机上の演習についての指導にあてた

★pe3
・5限目に第11回を実施した
・机上の演習およびプログラミング演習について指導した
・ほとんどの受講者は5限目終了時刻までに退室し、18:15頃には1名を残していなくなった
・この1名は19:10頃まで居残ったので、結局自分もそれまで付き合った

●PB演習 授業処理
昨日の演習について受講者の日報にコメントをつけた

●daf, pe3 授業処理
・小テスト答案を点検した
・小テストおよび演習の得点状況を評価用Excelファイルに記録した
・この得点状況を成績確認システムに掲載した
・小テスト正解を授業用Webページに掲載した
・小テスト受験状況および演習解答状況にもとづいて K'sLife の出席登録データを修正した

2018/11/26(月) PB演習 授業実施

●PB演習 連絡
・SA 1名から Slack を通じて連絡があった。本日欠席とのこと

●研究: MT開発
・Windows 7 + Visual Studio 2010 でMTクライアントの Windows 8/8.1/10 対応作業の続きを行った
・Win32 の ReleaseDC や .NET Framework の Graphics.Dispose() を呼ぶようになっていなかったので修正した
・Win32 の BitBlt を使って任意のウインドウの全体または部分をキャプチャできることを確認した
  - デバイスコンテキストハンドラ (hDC) を得るときに GetDC ではなく GetWindowDC を使う必要がある
  - PrintWindow では部分のキャプチャができないので、その点で BitBlt のほうが使い勝手が良さそう
・最大化されている状態のウインドウをキャプチャするとウインドウの周囲に余計な領域がついてくる現象について検討した
  - 最大化されている状態のウインドウについて GetWindowRect はデスクトップより広い範囲を返す
  - 範囲の大きさは Windows のバージョンによるかもしれない
  - この範囲をデスクトップの広さに抑えるようにする必要がある

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目の授業に上司役として参加した
・前述の通りSA 2名のうち1名が欠席であったからこれについて連絡した
・授業中はいつもより支援に努めるよう心掛けた(といっても組込みなので技術的には無理)
・6限目の終了ミーティングで状況を報告した

2018/11/25(日) 業務

●業務
・朝から午後2時くらいまで業務に携わった

●研究: MT開発
・Windows 7 + Visual Studio 2010 でMTクライアントの Windows 8/8.1/10 対応作業を行った
  - 現行のMTクライアントのウインドウは透過色の部分を含むため、Windows XP ではウインドウのキャプチャを行うときにMTクライアント自身は除外されるようになっていた
  - Windows 7 以降では Desktop Window Manager (DWM) のためにMTクライアント自身は除外されなくなった
  - Windows 7 では DWM を停止させることで対応できた
  - Windows 8 以降では DWM は停止できないので、MTクライアントのキャプチャ方法のほうを変更してなくてはならない
・まず Win32 API テスト用のプログラムに機能を追加した
・Win32 の PrintWindow で、特定のウインドウのみをキャプチャできることを確認した。上に重なった別のウインドウはキャプチャ画像に含まれなかった

2018年11月25日日曜日

2018/11/24(土) オフ

終日オフ。
私用のため博多駅のほうに行った。いったん自宅に戻り、少し休んでからオフィスに出るつもりであったが、結局休みっぱなしになった。

2018/11/23(金) daf, pe3 授業準備

午後からオフィスに。

●書籍購入
書籍がようやく届いた。もう届かないかと思った
・領収書と発送通知のPDF版を作った
・そのハードコピーを学部事務室に提出した
・予算管理用Excelファイルに記録した

●卒業研究の指導
・前述の書籍をまず自分で調べ、巻末に用語集があることを確認した
・用語集のうち特に重要な用語のあるページに付箋を貼った
・ゼミナール室にHiくんがいたので貸した

●daf, pe3 授業準備
・Yo先生の資料を OneDrive からダウンロードした
・昨年度の3クラス共通のスライド資料および独自のスライド資料を改訂した

●Javaプログラミング教科書
・第9章の書きかけの原稿をコンパイルしなおしプリンタ出力した
・これを眺めながら、9.1~9.2節の改訂方針を考えたり9.1節の図を描いたりした

2018年11月23日金曜日

2018/11/22(木) Javaプログラミング教科書、学科・研究科の会議

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き。いったん書きあげた原稿に目を通し、軽微な修正を加えた
・ハードコピーを4部作った
・13:00から会議を開き、この第8章の原稿案を他の先生方に点検してもらった。いくつか修正案が出た
・会議(後述)のあと夕方までにこの修正を加え GitHub を更新した

●学科の会議、研究科の会議
・14:40からの会議2件に出席した。おとなしくしていた

●進路指導Webサイトの再開発
11/16(金)に作ったIst先生とMa先生のアカウント情報の紙をそれぞれ渡した

●その他
・オフィスの机の周りに書類が溜まり始めたので整理した

2018/11/21(水) 基礎2 授業実施、卒研ゼミ、Javaプログラミング教科書

●基礎2 授業実施
・2限目に第10回を実施した。出席9名、欠席なし
・質問に答えて PowerDirector の使い方や Audacity によるノイズ除去の手順などについて指導した

●卒研ゼミ
・3限目から5限目にかけて卒研ゼミを実施した。出席5名、欠席なし
・まず4限目の途中までに5名それぞれの進捗報告を聴いてコメントした。状況はかなり厳しい
・そのあと昨日の資料を配り、卒業論文の執筆要領を説明した。疲れた

●卒業研究の指導
・卒研生からの質問・相談に対応した

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き。翌日の日付の午前5時くらいまでかかって最後の節までを書きあげた

●その他
・2限目に少し時間をとって、11/25(日)の業務についてN先生から説明を受けた

2018/11/20(火) gw, daf, pe3 授業実施

●gw 授業実施
・2限目に第10回を実施した。出席3名、欠席なし
11/06(火)に続き共有アプリケーションのJavaプログラミングについて講義した

●日程確認
・今週末までの日程、年内の卒研指導の日程、1月の卒研関係の期日を確認し、Microsoft のカレンダーに入力した

●自己点検
続き。大学評価室に電話をかけて、自分が何をすればいいのかを確認した
・報告書の素案に目を通して、何か気づいたことがあれば修正ないし追加事項として指摘せよということであった

●卒業研究の指導
・研究室内Wikiにある卒業論文の執筆要領のページを確認し、ハードコピーを作った
・その他の資料と合わせて、明日の卒研ゼミに備えて必要部数をコピーした

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第10回を実施した
・教卓のピンマイクが無かった。直前の講義のAp先生かと思ったがその前のK先生から授業中に返却あり
・まず、小テストを実施した。今回はなるだけ要領よく終えられるように心がけた
・次に、独自のスライド資料および3クラス共通のスライド資料を用いて、直接アドレス指定法およびハッシュ法についての講義を行った。プログラミング演習問題の説明は後回しにして、紙上の演習問題を解きやすくすることを優先した
・授業時間の最後の25分間ほどを紙上の演習問題を指導することに充てた
・最後に1分間ほどで線形探査の欠点について補足した
・演習の指導と並行して、前回までの小テスト答案を返却した

★pe3
・5限目に第10回を実施した
・プログラミング演習問題について簡単に補足したうえで、演習を指導した
・ほとんどの受講者は17時半までにいなくなった

★プログラミング相談室
・5限目終了後も3名が居残ったので指導した
・3名のうち2名は6限目開始後早々に解答を終えて退室したが、最後の1名は大変てこずった

●daf, pe3 授業処理
・今回の小テスト答案の採点結果を点検し、若干の修正を加えた
・小テスト正解のPDFファイルを授業用Webページに掲載した
・小テストおよび演習の得点を評価用Excelファイルに記録した
・これらの得点状況を成績確認システムにも掲載した
・小テストの受験状況および演習の解答状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き。残りの節の執筆方針について検討した

●その他
・N先生から電話で業務についての連絡があり、明日2限目に少し時間をとって説明を受けることになった

2018/11/19(月) PB演習 授業実施、daf, pe3 授業準備

午後からオフィスに。

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目の第9回に上司役として参加した
・チーム内の“ふりかえり”では仕切り役を担当した
・そのあとの作業ではときおり状況を訊いたりSAから教わるよう助言したりした
・6限目の終了ミーティングに出席し、状況を報告した

●daf, pe3 授業準備
・Yo先生の第10回資料を OneDrive からダウンロードした
・昨年度の第10回のスライド資料と今回の追加スライド資料を統合し、自分のクラス用にあちこち調整した
・演習問題に追加・変更があったので演習用Javaソースファイルを追加・更新した
・スライド資料PDF版を作成し、ハードコピーを作った
・スライド資料PDF版と演習用Javaソースファイルを授業用Webサイトに掲載した
・TA, SA用に資料を OneDrive の所定の共有フォルダに置いた
・履修者名簿のハードコピーを作った

2018/11/18(日) オフ

終日オフ。

2018/11/17(土) Javaプログラミング教科書

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き

2018/11/16(金) 計算機環境の整備、Javaプログラミング教科書

●卒業研究の指導
昨日使った1階の教室のカギを学部事務室に返却した

●計算機環境の整備
★各種ノートPCの保守
・自室会議机のノートPC (hail)、ゼミナール室の録画用ノートPC (rain)、発表用ノートPC (mist)、H29貸与ノートPC保守機の保守を行った
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox をアップデートした

★自室デスクトップPC (crescent) の保守
・Mozilla Firefox をアップデートした

●進路指導Webサイトの再開発
続き昨日のシステム運用室会議のあと、Ist先生とMa先生のアカウントを新サーバに作ることをIst先生から依頼されていた
・新サーバに2名のアカウントを作った。アカウント情報を紙に書いて、すぐに渡せるようにした

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き

2018/11/15(木) Javaプログラミング教科書、システム運用室会議、卒業研究の指導(実験)

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き。予定では8節であるが、そのうち6節までを書いた
・ハードコピーを作った
・15:20から他の先生方と会議を行った。ハードコピーを配布し、改訂について議論した
・会議後に第8章の原稿の改訂を行った
・「配列リテラル」と「無名配列」という言葉について調べた。結構使われているが正式な用語ではないらしい

●システム運用室会議
・昼休みの会議に出席した。大人しくしていた

●C3PO 合同ゼミ(キャンセル)
・13時からS研との合同ゼミの予定であったが、S研の卒研生2名が2名とも欠席したために取りやめになった

●卒業研究の指導
Koくんの実験のため学部事務室をカギを借りた
・Koくんの実験に協力して1階の教室を開けたり閉めたりした

●自己点検
・大学評価室からメールで、自己点検・評価実施報告書(自分も係わった)の完成版PDFファイルとともに、自己点検・評価報告書(係ったことは無い)の素案Wordファイルを送られてきた。校正せよとのこと
・自己点検・評価実施報告書(自分も係わった)の完成版は校正版と見比べ、修正結果を点検した
・校正版で修正したにもかかわらず完成版に反映されていないところを書き出し、申し送り事項に追記した
・自己点検・評価報告書(係ったことは無い)の素案については訳が分からない。とりあえず放置。何をすればいいのか大学評価室に訊くべきか

2018/11/14(水) Javaプログラミング教科書、基礎2 授業実施、卒研ゼミ

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き。頑張った

●基礎2 授業実施
・2限目に第9回を実施した。出席8名、欠席1名
・欠席者1名に電話連絡した。病欠とのこと

●学生への修学指導
・2限目の基礎2(前述)の授業中に2名との面談を行い、修学について指導した
・面談の概要を所見として K'sLife に記録した

●卒研ゼミ
・3限目に進捗報告会を開いた。出席5名、欠席なし
・あまりに状況が酷くて、途中で打ち切った

2018年11月14日水曜日

2018/11/13(火) daf, pe3 授業実施、Javaプログラミング教科書

●gw 授業連絡
・本日出席予定であった受講者1名からメールで欠席の連絡があった
・これで本日のgwは出席者がいなくなった

●電子錠管理の引き継ぎ
Wiki の更新の続き。施錠開始時刻などの説明を修正した
・入室可能時間帯の制限にかんする説明をずっと「書きかけ」のままにしていたがようやく書き上げた

●学生への修学指導
・K'sLife で、自分がクラス担任になっている学生の出席率を確認した
・出席率が呼び出し基準すれすれにまで下がっている学生を早めに呼び出し、自室で面談した
・面談の概略を所見として K'sLife に記録した
・この学生に学習支援制度のWebページのURLをメールで送付した

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第9回を実施した。今回は特に内容が盛りだくさんであり、そのぶん時間的な制約が厳しかった
・最初にヒープに関する講義を行い、そのうえで小テストを実施した
・次に独自のスライド資料を用いて計算量についての講義を行った
・次に2クラス共通のスライド資料を用いて線形探索、二分探索についての講義を行った
・全体的に例年よりも少し飛ばし気味にしゃべった。受講者の反応を掴みかねて喋りづらかった
・どうにか20分間程度は演習時間を確保したので、その間に紙上演習を指導した
  - 最後の3分間程度を費やして最後の演習問題を解説した
  - 4限目のdafのみの受講者については、この演習問題の解答チェックはこの解説をもって終えたことにした

★pe3
・5限目に第9回を実施した
・4限目と打って変わって時間を持て余す受講者が多かった
・4問ある課題(上級問題)のうち1問目が終わったら退室してもよいということにした
・ほとんどの受講者は授業終了時刻までにいなくなった
・課題を4問とも解いた受講者も数名いた
・最後の1名も18:40までに退室した

●daf, pe3 授業処理
・小テストの受験状況および演習の解答状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した
・小テスト答案を点検し、採点結果を確認した
・小テスト得点および演習得点を評価用Excelファイルに記録した
・この記録を成績確認システムに掲載した
・小テスト正解PDF版を授業用Webページに掲載した

●その他
・年末調整の書類を提出した

2018年11月12日月曜日

2018/11/12(月) PB演習 授業実施

思いのほか遅くまで目が覚めなかった。
13時頃からオフィスに。

●書籍購入
注文した中古の書籍がいまだに到着しないので学部事務室に問い合わせたが望みが薄そう
・Amazon で業者の評価を見たところ著しく低かった。迂闊であった

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目に上司役として参加した
・詳細スケジュールは上司がレビューすることになっているので、これをそろそろ出すようにあらためて催促した
・構想設計レビューを申し込んだが、時間の都合のため取り消されたので、バーチャルレビューを申し込みなおした
・18時からの終了ミーティングに出席し、簡単に状況を報告した

●gw 授業準備
・前回11/06(火)の際に、受講者3名のうち2名から11/13(火)は欠席する旨の報告を受けた。もう1名だけを相手に第2部のプログラミング演習を進行するのは不都合であるので、第3部の読解演習を先取りする
・読解用の論文をいくつか、IPSJのWebサイトから調達した

●計算機環境の整備
★ファイルサーバ moonlight および自室のデスクトップPC crescent の保守
・自室のデスクトップPCを起動してログオンするとデスクトップが一面灰色になって何もできないという現象が起きた
・再起動をかけても改善しない。リモートデスクトップ接続はできるがそこでも同じ現象。ただし、リモートで接続するとコンソールはログオン画面になるので、そこでシャットダウンをかけることは可能
・ファイルサーバ moonlight がハングアップしていることに気付いた。こちらは2回再起動したら復旧した
・この状態で crescent を起動しログオンしたらデスクトップが正常に表示された
・crescent に moonlight の共有フォルダをマウントしているので、この両者の現象には関係があるかもしれない

●電子錠管理の引き継ぎ
Wikiの更新の続き。もう結構書いたので、しばらく放置してもいい状態になってはいるが、気が向いたときに少しずつやる

●C3PO 参考文献
・gwの授業準備(前述)の過程でC3POの参考になりそうな文献を見つけた
・このPDFを Slack を通じて他の先生方にも渡した

●daf, pe3 授業実施
続き。スライド資料PDF版および履修者名簿のハードコピーを作った

2018/11/11(日) Javaプログラミング教科書

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き。あれこれいじるので歩みが遅く、ようやく半分

●その他
・学生コンテスト事務局からメールで、審査員就任の依頼があった。In先生にお願いする旨を返信した

2018/11/10(土) Javaプログラミング教科書

夕方からオフィスに。

●Javaプログラミング教科書
第8章の執筆の続き

●進路指導Webサイトの再開発(従来システムの管理機能拡張)
・アップロードページを修正した
  - ドラック&ドロップで送信候補一覧に追加されたファイルを取り消しても件数表示が更新されないバグを直した
  - 送信候補一覧のファイルについて、ファイル名やタイムスタンプなどの表示形式を変更した

2018/11/09(金) daf, pe3 授業準備、Javaプログラミング教科書

●daf, pe3 授業準備
・Yo先生からメールで、第9回・第10回の資料を OneDrive に置いた旨の連絡を受けた
・第9回分をダウンロードして確認した。新規の演習問題があった
・昨年度第9回のスライド資料を改訂して今年度分を用意した
  - 3クラス共通スライド資料に、ダウンロードした新規スライドを挿入した
  - さらに、ヒントを追加するなどの改訂を加えた
  - 独自のスライド資料の少し解りづらそうなところを改訂した
  - これらのスライド資料のPDF版を生成した
・TA, SA向けにこれらの資料を OneDrive の所定の共有フォルダに置いた
・授業用Webページにスライド資料PDF版と演習用Javaソースコードを掲載した
・履修者名簿の課題解答チェック欄が足りなかったので、この名簿のExcelファイルを改訂した
・Yo先生に確認した旨を返信した

●Javaプログラミング教科書
★執筆
第8章執筆の続き。ハードコピーに追記した
・サンプルプログラムのJavaコードを見直し、Eclipse の作っておいたものを改訂した。まだ続く

★会合
・夕方に出版社のYa氏が来訪。脱稿〆切を守ることについて念を押された

●業務
・詳細略。つらかった

●進路指導Webサイトの更新
昨日作った機能で行事日程のCSVファイルを更新し、Webサイトの挙動に問題が無いことを確認した

2018年11月9日金曜日

2018/11/08(木) 卒業研究の指導(実験)

頭痛があり午前中は臥せっていた。午後からオフィスに。

●卒業研究の指導
Koくんの実験について、教務から電話で連絡があり、警備等に話を通してくれたとのことであった。ありがたい
・教室の入り口に貼り紙をすることについても確認した。想定以上に教務に負担をかけて申し訳なかった
・13:00を過ぎてもKoくんが来ないので電話および Slack で連絡をしたが反応が無かった
・Koくんが来てから準備状況を確認したが何も作っていなかった。積極的に支援してくれる教務に比べ、実験実施者本人の動きがあまりに鈍く、それが忌々しい
・Koくんに貼り紙案を作らせ、修正のうえハードコピーを作った
・14:35の実験開始および19:25の終了に立ち会った
・夜にサーバでバッチ処理を実行し、実験で使用した教室における実験時間中の消費電力量の推移を確認した
・開始時刻と終了時刻の累積値をKoくんに Slack で送った

●計算機環境の整備
★自室のデスクトップPC (crescent) の保守
・Windows Update を実行した

●C3PO 指導
・S研のTsさんからアンケート管理システムの挙動や設定等について相談があったので対応した
・.htaccess に php_value error_reporting 1 を追記して解決するところまでに結構時間を喰った

●学科の会議
・14:40からの会議に出席した

●Javaプログラミング教科書
・来週の会議の予定について関係の先生方にメールで連絡した

●進路指導Webサイトの再開発(従来システムの管理機能拡張)
・行事日程のCSVファイルをWebサイトへのアップロードで更新できるように機能を拡張した
・これに伴いWebサイトの表示に若干の変更が生じたので、その旨をAs先生に連絡した

●その他
昨日の研究室懇親会の報告書が学部事務室に提出した
・Is先生の来室が2回あった。質問等に対応した
・学科のMLで廻ってきた備品の話題について、自分は直接関係しないが、気付いたことがあったので返信した

2018/11/07(水) 基礎2 授業実施、卒研ゼミ

●基礎2 授業実施
・2限目に第8回を実施した。出席7名、遅刻1名、欠席1名
・欠席者1名は前回10/31(水)も欠席。今回は電話連絡を試みたが応答が無かった。保護者に電話で指導を依頼した
・出席者のうち4名と個別に面談し、修学について指導した(後述)
・動画ファイルのコピーのためUSBメモリを貸したり、PowerDirector や Audacity の使い方について指導したりした
・今学期はどういうわけか PowerDirector ではなくムービーメーカーを使って動画編集をやるチームが二つもある

●学生への修学指導
・基礎2の授業中に個別面談による指導を行った(前述)
  - 出席調査で基準を下回る2名のうち1名の保護者に電話で家庭内での指導を依頼した
  - あとの1名を含む4名と個別に面談した
・この指導の概略を K'sLife に所見として記録した

●卒研ゼミ
・3限目に進捗報告会を開催した。出席5名、欠席なし
・5名の進捗報告を聴いてコメントした

●卒業研究の指導
・Koくんの実験準備を手伝って、教務に問い合わせて教室を予約したり、学部事務室からカギを借りたりした
・実験開始時刻が14:40になり、学科の会議の開始時刻と重なったので、会議のほうに遅れる恐れのあることについて学科主任のIs先生にメールで連絡した
・実験予定時間帯の前にYo先生の授業があるとのことで、Yo先生に事前に連絡した
・他にShmくんのPHPコードについて若干の指導をした

●Javaプログラミング教科書
第8章執筆の続き。自分が以前に印をつけた箇所やpk1との整合を要する箇所についてTeXソースに書き込んだ
・A3用紙にハードコピーを作った
・このハードコピーに改訂案を描き足していった

●研究室懇親会
・18:00頃から19:00頃まで、予約しておいた最寄駅近くの店で懇親会を開催した
・オフィスに戻ってから、所定の書式で報告書を作成した

2018年11月7日水曜日

2018/11/06(火) gw, daf, pe3 授業実施

●gw 授業準備
・2限目に第8回を実施した。出席2名、遅刻1名、欠席なし
前回に続き中盤(Javaプログラミング演習)の回であったが、むしろJavaの約束事をじっくり説明することに時間を割いた
・やむを得ない事情により2名は次回欠席するとのこと。あとの1名には終盤(文献読解・プレゼンテーション)の課題を与えることを検討する

●pe3 授業準備
続き。Yo先生からメールで、資料の更新について連絡があった。これを参照のうえ手元の資料を更新した
・授業用Webページに掲載しているスライド資料PDF版およびJavaソースコードを更新した
・TA, SA向けに OneDrive の共有フォルダに置いている資料を更新した
・模擬テスト解説用のスライド資料を確認した

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第8回を実施した
・まず小テストを実施した
・すぐに続けて模擬テストを実施した。様子を見ながら40分間をあてた
・模擬テストの正解をスライド資料に沿って解説した。これに35分間をあて、授業終了時刻ちょうどに終えた

★pe3
・5限目に第8回を実施した
・例外について独自に作成した演習問題を解いて見せながら説明した
・次に3クラス共通の演習問題について説明し、Javaプログラミング演習に取り組ませた
・演習と並行して、4限目の模擬テスト答案を点検しながら返却した
・ほとんどの受講者は5限目終了時刻の20分間ほど前には退室した
・最後の1名は6限目に居残り、18時半頃までかけて第6回の課題を解答した

●daf, pe3 授業処理
・6限目のうちに小テスト答案を点検し、TA, SAによる採点結果に若干の修正を加えた
・小テスト受験状況および模擬テスト答案返却状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した
・小テストおよび演習の得点を評価用Excelファイルに記録した
・この記録を成績確認システムにも掲載した
・小テスト正解を授業用Webページに掲載した

2018/11/05(月) オフ

終日オフ。

2018/11/04(日) pe3 授業準備、電子錠管理の引き継ぎ

午後から大学に出た。
今日はじっくり学園祭の模擬店や各種の展示を巡った。
そのあと仕事。

●pe3 授業準備
続き。Javaソースコードの動作を貸与ノートPCで確認した
・Yo先生、C先生にメールで連絡した
・Javaソースファイルをもとに受講者に配布する形式にファイルを作成した
・スライド資料に修正を加えた
・演習問題として1問を独自に追加し、スライド資料を改訂した
・TA, SA向けに OneDrive の共有フォルダに資料を置いた
・スライド資料のPDF版を生成した
・スライド資料PDF版および演習用の配布版Javaソースファイルを授業用Webページに掲載した
・スライド資料PDF版および履修者名簿のハードコピーを作った

●電子錠管理の引き継ぎ
続き。整合性チェックツールの動作を実際の管理用PCで点検
・Wiki に添付している Visual Studio のソリューションを更新

2018/11/03(土) 電子錠管理の引き継ぎ、daf, pe3 授業準備

午前中はお誘いがあり旧学部OG 3名と一緒に博多駅で焼肉ランチを食べた。
そのあと学園祭の模擬店も少し巡った。

●電子錠管理の引き継ぎ
Wiki の更新の続き。さしあたって一区切りつくところまで更新した
・Visual Studio で整合性チェックツールのコードを点検し、完全に同一のデータの重複を無視するためのif文2個をコメントアウトした
・この改訂版の接合性チェックツールの動作を確認した。実際の管理用PCでも試してみる必要がある

●daf, pe3 授業準備
続き。4限目(daf)の模擬テスト問題を解いてみた
・5限目(pe3)用としてYo先生が用意したプログラミング演習問題のJavaソースコードを検討した
・文字列リテラルのダブルクォートが全角になっていたので半角に変更した
・入出力するファイルのパスをマイドキュメントに変更するための修正を加えた

2018/11/02(金) 進路指導Webサイトの再開発(移設)

昼頃に学園祭の模擬店や展示を巡った。

●進路指導Webサイトの再開発
続き。S社の作業が終わり、As先生が稼働を確認したとのこと
・aurora のシステムから新サーバへと誘導するためのWebページを作った
・aurora のシステムにアクセスするとこのWebページに転送されるよう .htaccess を書いた
・メインサーバ室からUSBメモリ等を回収した
・以上についてメールで関係各位に連絡した

●電子錠管理の引き継ぎ
Wiki の更新の続き

●daf, pe3 授業準備
・Yo先生からメールで11/05(火)第8回の資料案について連絡があったので、この資料案を OneDrive の所定のフォルダからダウンロードした

●研究室懇親会 準備
続き。店を予約した
・Slack を通じて卒研生に連絡した

●その他
・ようやく転居について学科MLに流した

2018/11/01(木) C3PO合同ゼミ

●進路指導Webサイトの再開発
続き。S社からの返信で、せっかく決めたIPアドレスとホスト名を連絡していなかったことに気付いた
・あらためて連絡した。また、手書きのメモを記憶媒体と一緒にメインサーバ室に置いた

●研究室懇親会 準備
・クラス会の実施要領を学生部に尋ねた。クラス担任ハンドブックを見よとのこと
・H29年度クラス担任ハンドブックを参照のうえ、申請書を提出した

●gw 授業準備
・第5回あたりの講義中に中国やインドの人口などについてうろ覚えで発言したのが気になっていたのであらためて調べた
・とりあえず情報のあるURLを押さえた

●C3PO 合同ゼミ
・13:00からS研との合同ゼミを開いた
・S研の卒研生2名の報告を聴いてコメントした
・もともと別の開発ネタがメインであったが、2名ともそれとは違うネタ。現状を放置するのはよくないかもしれない

●電子錠管理の引き継ぎ
Wiki の更新の続き

2018/10/31(水) 基礎2 授業実施、卒研ゼミ、進路指導Webサイトの再開発(移設)

●JABEE WG 業務
・今年度前期のWebレポートのバックアップがまだ行われていないようであったのでサーバ www-st にログインして状況を確認した
・1週間前にC先生が新しいCSVファイルを置いた形跡があったので、自分はさしあたり見守ることにした

●基礎2 授業実施
・2限目に第7回を実施した。出席7名、欠席2名
・最初に各チームの進捗状況を自己点検させた
・あるチームはここ数週間に続き屋外での作業のため教室外に出た
・あるチームはメンバ3名のうち1名しか出席していなかったので今回の作業方針について特に指導した
・あるチームは授業時間外の撮影を要するため手持ち無沙汰になっていたので自己紹介動画を撮影するよう指導した

●計算機環境の整備
★4F演習室のノートPC (nightfog) の保守
・Mozilla Firefox をアップデートした
・Windows Update を実行した

★4F演習室の演習用デスクトップPC 2台の保守
・Mozilla Firefox をアップデートした
・Windows Update を実行した
・うち1台の Lenovo ThinkCentre M72e では Lenovo の System Update を実行した

★ゼミナール室の発表用PC (mist) の保守
・Mozilla Firefox をアップデートした

★仮想サーバ aurora の保守
・yum update および reboot -n を実行した
・VMware vCenter Converter を使用して VMware Player 3 形式でバックアップとして保存した

●卒研ゼミ
・3限目に進捗報告会を開いた。出席5名、欠席なし
・4名の報告を聴いてコメントした
  - あとの1名は時期遅れで秋季中間発表を行う予定であったが、3限目の時点では準備ができていなかった
  - ただでさえ遅れているうえにこの体たらくというのは非常に印象が悪い
・5限目にあらためて1名の秋季中間発表を聴いてコメントした

●卒業研究の指導
・Shmくんの質問に回答した
・毎週水曜日は質問・相談に備えてゼミナール室にずっといるがほとんど無意味な状態

●進路指導Webサイトの再開発
続き。DNS の登録を更新した
  - 自分の書いたWikiページを見ながら作業したが
  - 自分でも少し間違えてやり直した
  - 最終的にはちゃんとできた(はず)
・Wikiページを更新した。ついでに同じ内容のWikiページをPB演習のWikiに作った
・aurora にS社用のアカウントを作成した
・aurora で特殊なデーモンが動いていないかことを確認した
・aurora のシステムのデータおよびコードをバックアップした
・aurora についてOVF テンプレートのエクスポート(S社指定の保存方法)を実行した
・このエクスポート結果を10/17(水)に用意しておいた記憶媒体2個(USB外付けHDDおよびUSBメモリ)にコピーした
・メインサーバ室に置き、その旨をS社にメールで連絡した

●PB演習 連絡
・Google ドライブの所定のスプレッドシートに中間講評のネタを記入した

●電子錠管理の引き継ぎ
・C先生から問い合わせがあったので対応した
Wiki の更新の続き

2018年10月31日水曜日

2018/10/30(火) gw, daf, pe3 授業実施

●gw 授業実施
・2限目に第7回を実施した。出席3名、欠席なし
・ネットワークプログラミングおよびマルチスレッドプログラミングの初歩を指導した

●daf, pe3 授業準備
続き。本日第7回のスライド資料を再確認した
・独自のスライド資料に急遽1枚追加した

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第7回を実施した
・まず小テストを実施し、続いて先週準備しておいた資料を使って解説した
・小テストの間に過去の小テスト答案と配布資料の残部を後方の机の上に並べた
・次に独自のスライド資料を用いて二分探索木にかんする講義を行った
・さらに3クラス共通のスライド資料を用いて二分探索木とヒープにかんする講義を行った
・演習問題のうち最初の1問(小問が2個)については学生2名を指名して黒板に解答を書かせた
・残りの30分間ほどで演習を指導した

★pe3
・5限目に第7回を実施した
・プログラミング問題を含む演習を指導した
・これと並行して今回の小テスト答案を点検したうえで個別に返却した
・ほとんどの受講者は授業終了時刻10分間前に退室を始めた
・最後の1名も授業終了時刻までに必答問題の解答を終えた

●進路指導Webサイトの再開発
・IPアドレスの確保やDNSへの登録などはIst先生にお願いしていたがメールで支援要請が来た
・作業のための時間的余裕が無くなりつつあるので自分でやることにした
・DNSのサーバ名登録状況を調べ、現在使われていないらしいIPアドレスについてC先生にメールで問い合わせた
・別のIPアドレスが使えるということであったのでそれを使わせてもらうことにした
・ホスト名を検討した。「j」から始まる生き物の名前を辞書で探した
・運用室メンバにMLを通じて、明日この登録作業を行う旨の連絡を流した

●daf, pe3 授業処理
・小テスト答案は授業中に点検した(前述)
・小テスト得点および演習得点を評価用Excelファイルに記録した。ただしチェック漏れが疑われる部分を除く
・この記録を成績確認システムにも掲載した
・授業前に更新した独自のスライド資料(前述)をさらに更新し、PDF版を作成した
・更新した独自のスライド資料PDF版および小テスト正解PDF版を授業用Webページに掲載した
・K'sLife の出席登録データを修正した

●その他
昨日記入した授業アンケートの実施調査票を学部事務室に提出した

2018/10/29(月) 計算機環境の整備

午後からオフィスに。

●計算機環境の整備
★録画用ノートPC (rain, ThinkPad X60) の保守
・最近、録画するときに使いづらくなっているように見受けられるので点検した
・Logicool HD Webcam C615 にさらにUSB延長ケーブルを足して、好きなところに置きやすいようにした
・マイクについてもケーブルの延長を検討したがやめた。テーブルの中央に置ければ十分
・サービスのうち Windows Search を停止し、起動の設定を自動から手動に変更した
・スタート画面を調整した
・Mozilla Firefox および Google Chrome をアップデートした
・Windows Defender でクイックスキャンを実行した
・Lenovo Vantage を実行してアップデートが無いことを確認した

★2-in-1 タブレットPC (tornade) の保守
・老朽化というべきか、最近反応が遅くなって使うのが苦痛になってきたので、用途をカレンダー表示専用に変更することにした
・Dropbox, Slack, Evernote をアンインストールした

★Surface Pro 4 (storm) の整備
・Mozilla Firefox をアップデートした
・Slack をインストールした

●Javaプログラミング教科書
・自宅での修正をオフィスのデスクトップPCに反映させた
・PNG画像から透明度情報を落としても縦・横のサイズが正しく扱われないことがあった
・*.xbb を削除すると正常化した

●書籍購入
・研究のため次の書籍の中古を Amazon で注文した
・ジョン・A・ボリンジャー: ボリンジャー・バンド入門, (2001).

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目に上司役として参加した
・いつもよりも口を挟むようにした
・6限目の終了ミーティングでいつものように担当班の状況を報告した
・終了ミーティング中に、サーバ upblow のPHPスクリプトの出力が filemtime の問題のためにおかしくなっていることに気付いたので修正した
  //filemtime has a problem. The following code is a workaround.
  //http://php.net/manual/ja/function.filemtime.php#68814
  $mt = @filemtime($fpath);
  if(!$mt){
    $mt = exec ('stat -c %Y '. escapeshellarg ($fpath));
  }

●gw 授業準備
・明日からの第2部の資料を確認した

●その他
・授業アンケートの実施調査票に記入した。明日提出

2018/10/28(日) ほとんどオフ

●Javaプログラミング教科書
・自宅PCに GitHub Desktop を導入した
第8章執筆の続き。pk1 の資料を参照して整合性を点検
  - 最初はレコード型の話から入ること
  - 「複数のデータをまとめる」「変数が一つですむ」という表現の使用を検討すること
  - メソッド *.equals() に言及すること
  - インスタンス.メンバ の「.」は(直観的な理解のしかたとして)「の」と読めること
  - 参照について。原始型と参照型の違いについて。「原始型」?「基本型」?「基本データ型」の呼称を確認
  - 矢印を使って参照を表現する図を入れること
  - 現行の教科書に引っ張られないように注意すること
・出版社のYa氏からメールで連絡があり返信した

●研究について
・ボリンジャーバンドの文献をあらためて探した
・本命の書籍は大学図書館にはやはり無く、福岡県立図書館には関連書籍のみがあることが判った
・本命の書籍の購入を検討した

2018/10/27(土) ほとんどオフ

●Javaプログラミング教科書
・久しぶりに第8章の執筆作業を行った
・LaTeX ソースの書きかたを、S先生により定義されたコマンドを使用するよう修正した
・PNG 画像に透明度情報を除去した
  - LaTeX は透明度情報を含む PNG 画像のタテ・ヨコを正しく認識できないらしい?
  (※別の可能性: EPS形式を使ったときに生成された *.xbb が残っていたせいかもしれない)
  - Windows のペイントで PNG 画像を保存しなおして解決した
・8.1節の一部を8.2節に移した
・Wiki を更新した

2018年10月27日土曜日

2018/10/26(金) daf, pe3 授業準備、電子錠管理の引き継ぎ、研究について

午後からオフィスに。

●daf, pe3 授業準備
続き。Yo先生からメールで連絡が来たので、資料を再確認したうえで返信した
・小テスト解説用と連絡用のスライドを用意した
・スライド資料PDF版および履修者名簿のハードコピーを作った

●進路指導Webサイトの再開発
・教員一覧において「教育職員」などの種別を表示するように変更した
・トップページおよび教員一覧において、教育職員以外のユーザについて不要なリンクを表示しないよう変更した

●gw 授業処理
10/23(火)に実施した中間テストの答案を採点し、評価用Excelファイルに得点を記録した

●電子錠管理の引き継ぎ
・教務からの学生証再発行の連絡にC先生が対応してくれた。私からは来週前半に処理すればいい旨を言い添えたのみ
Wikiの更新の続き

●Javaプログラミング教科書
・Wikiの日程ページをiCalendar形式で出力できるようにプラグインを仕込んだ
・Thunderbird および Microsoft のカレンダーに同期させた

●研究について
・自分の研究ネタを整理した。残り時間でできることはほとんどない

●その他
昨日の学科の会議にてAs先生から案内の有ったIT産学技術交換会について、OG, OGにメールで連絡した
・エラーが返ってきたメールアドレスを名簿から抹消した
・自己点検・評価実施報告書に関する申し送り事項に、IT産学技術交換会などについて追記した

2018年10月26日金曜日

2018/10/25(木) Javaプログラミング教科書、学科・研究科の会議

11時半くらいからオフィスに。

●Javaプログラミング教科書
続き。原稿を配布した第6章にかんするアンケートへの学生の回答をExcelでまとめ、PDF化した
・13時から会議を開いた
  - このアンケート回答を検討した
  - 第8章にかんする進め方や、第1章・第2章の準備、今後の日程を確認した
  - 次回の会議は11/08(木)、第8章の原稿の完成期限は11/15(木)とした

●daf, pe3 授業準備
続き。10/30(火)第7回の演習問題は6問ある。この解答チェックに使用できるよう履修者名簿(Excelファイル)を改訂した

●学科の会議、研究科の会議
・14:40からの学科の会議に出席した
・大人しくしていた。一言くらいしか発言しなかった

●daf, pe3 授業処理
続き。小テスト答案の採点結果を点検した
・評価用Excelファイルに小テスト得点と課題の得点を記録した
・演習についてはチェック漏れがあるようなので先送りにした

●学科Webサイトの更新の支援
・Ma先生からメールで、サーバにPDFファイルを置く手段について相談された
・自分の見解を返信した
・運用室MLにMa先生をWebコンテンツのグループに追加することを依頼した

●就職活動の指導
・ある企業からメールで求人に関する連絡があったので返信した

●その他
・最近の会議資料を ScanSnap でPDF化してファイルに綴じた

2018年10月25日木曜日

2018/10/24(水) 基礎2 授業実施、卒研ゼミ

●基礎2 授業実施
・2限目に第6回を実施した。出席9名、欠席なし
・動画作品制作演習を指導した
・1チームが球技場を使うというので申請書に署名・捺印した
・最後の20分間ほどで Audacity による録音とノイズ除去について説明した

●卒研ゼミ
・3限目に進捗報告会を開いた。出席5名、欠席なし
・出席者のうち4名の報告を聴き、それぞれにコメントした
  - Egくんの状況が良くない。サーバ daylight の Wiki に記載していたテーマ案も見ていなかった
  - Saiくんからの報告はなし
・最後に、下記3件について話した
  - 今後の進捗報告ではスケジュール表(Excelファイル)のコピーを報告当日のスライド資料と同じフォルダに置くこと
  - 過去の卒業論文はN研開発のシステムで検索できるので活用すること
  - 用語の説明は定義の公式に従うこと

●卒業研究の指導
・卒研生からの質問に答えた
  - Saiくんに卒研テーマの変更について指導した
  - Shmくんに25日移動平均を計算するサンプルプログラムの中のデータ構造について説明した
  - Hiくんの開発しているプログラムのバグを取った
・ゼミナール室の会議机にずっとPHPやMySQLの関連書籍を置いていたが、卒研生に本棚に戻してもらった
・水曜日しか質問に答えないって言っているのに毎回質問が少ないので不安を覚える

●Javaプログラミング教科書
続き。G先生からメールで、本日の1限目・2限目で原稿を配布・使用した旨の連絡を受け取った
・トリミングするとA4版2upで印刷しても字が十分読みやすいとのことであった。自分でも印刷して確認した
・最近取り組んでいるpk1の授業における原稿の配布に関する日程を Wiki に記録した

●就職活動の指導
・CSCから提出を求められていた就活状況に関する報告書に記入し、学部事務室に提出した
・As先生に就活状況についてメールで連絡した
・Koくんから内定先企業の資料を貰い、ざっと目を通した。後日As先生に渡す

●電子錠管理の引き継ぎ
続き。Wikiを更新した。続く

2018/10/23(火) gw, daf, pe3 授業実施


●gw 授業実施
・2限目に中間テストを実施した。出席3名、欠席なし

●電子錠管理の引き継ぎ
続き。Wikiを更新した。続く
・skin/pukiwiki.css.php を編集し、imgセレクタのスタイルを次のように変更することにより、Wiki ページ中に多少大きな画像もウインドウの幅の中で表示されるようにした
img {
  border:none;
  vertical-align:middle;
  max-width: 98%;  ←追加
  height: auto;  ←追加
}

●daf, pe3 授業準備(第6回分)
続き。TA, SA向けに第6回のファイルを OneDrive の共有フォルダに置いた
・スライド資料のPDF版および履修者名簿のハードコピーを作った

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第6回を実施した
・まず小テストを実施した。この解答中に見た感じでは意外にキューの理解が十分でないようであった
・そこで小テスト後にキューの基本的な問題についてのみ正解を黒板で解説した
・次に独自のスライド資料を用いて再帰呼び出し、二分木、二分木の探索(前順など)についての講義を行った
・そのうえで3クラス共通のスライド資料を用いて演習問題を説明した
・解答用紙を配ったところで、思っていたより演習問題が一つ増えていたことに気付いたので、指示を修正した
・演習問題の正解は助手のSu先生が用意してくれた。助かった
・残りの25分間足らずを演習問題の指導に充てた

★pe3
・5限目に第6回を実施した
・特に講義することはなく、プログラミング演習を指導した
・Javaアプレットの実行方法をスクリーンで補足した
・ほとんどの受講者は5限目終了10分間前頃に退室した
・最後の1名が解答を終えたのは6限目に入って18時半頃であった

●daf, pe3 授業処理
・OneDrive の共有フォルダにあるYo先生の資料案を再確認した
  - Yo先生も忙しいので仕方ないが、正直言ってどこに何があるのか見つけづらかった
  - 追加された演習問題についてはスライド1枚だけのPowerPointファイルがあることが判った
・これを踏まえて手元のスライド資料および演習用Javaソースファイルを更新した
・授業用Webページに掲載していた資料も更新した
・小テストの正解PDF版を授業用Webページに掲載した
・小テスト受験状況および演習解答状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した
・演習問題が多かったので解答チェック漏れも何件か発生した。これは来週10/30(火)第7回で再チェックする
・また、小テスト答案に目を通すことなどが未完了

●daf, pe3 授業準備(第7回分)
・本日第6回と同じ問題を起こさないよう、OneDrive の共有フォルダにあるYo先生の資料案を再確認した
・手元のスライド資料および演習用Javaソースファイルを更新した
  - 演習問題の追加があり、今回は追加済みのスライド資料全体のPowerPointファイルがあった
  - 演習問題のヒントを増やした
  - スライドの順番を少しいじった
  - 演習用Javaソースファイルに問題番号の変更を反映させた
・独自のスライド資料を点検し、例年の受講者がつまづいていたことを説明するためのスライドを追加した
・これらの資料を授業用Webページに掲載した
・TA, SA向けにファイルを OneDrive の共有フォルダに置いた

2018/10/22(月) PB演習 授業実施

午前は私用。午後からオフィスに。

●卒業研究の指導
★欠席が続いている卒研生への指導
続き。13時に当該卒研生から電話が入ったので面談代わりに話した
・面談の概略を初見として K'sLife に記録した

●daf, pe3 授業準備
・3クラス共通のスライド資料に必要な改定を加えたうえでPDF版を作った
・独自のスライド資料を確認したうえでPDF版を作った
・これらのPDFファイルを授業用Webページに掲載した
・演習用Javaソースファイルを授業用Webページに掲載した

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目の第6回にいつもの班の上司役として参加した
・バーチャルレビュー申請はなかったのに所定のフォルダに要件定義書が置かれていたことについて手違いであったことを班のPLに確認した
・午前中に歩き回ったせいか疲れが出てしまい、途中で少しだけ抜けて休みを取った
・4限目の進捗報告会議に立ち会った
・5限目に次回の構想設計レビューの申込があったのでレビュー予約シートに記入した
・18時からの終了ミーティングで状況を報告した

●PB演習 授業処理
・受講者の日報にコメントを書いた

●電子錠管理の引き継ぎ
続き。Wikiを更新した。主に学生証の再発行があったときの処理に関する記述を充実させた。続く

2018年10月21日日曜日

2018/10/20(土) Javaプログラミング教科書

●Javaプログラミング教科書
・2限目のpk1を参観し、第6章の原稿が授業中に活用されるかどうかを見守った
・この授業中にいくつか気付いた点があり、これに基づいて図を追加・修正・改訂した
・この作業結果を GitHub に push した
・サマリの誤記に気付き、S先生からも修正方法を教わったが、共有ブランチにいったん push してしまうと修正は難しいようであった
アンケート回答率はまだ低いようであったが、この夜時点の回答の集計結果をExcelファイルとして整理し、メール添付で他の先生方に送った

●計算機環境の整備
★自室デスクトップPC crescent (Windows 7 Professional) での Tex Live のアップデート
昨日TeX Live のバージョンが多分2012年か2013年頃のもので otf.sty が入っていないらしく、\utf というシーケンスを扱うことができないことが判った
・otf.sty を追加しようにも要領がよく分からないので、この際 TeX Live 2018 にアップグレードした
ISOファイルはダウンロード済みであったが、Windows 7 標準の機能ではこれをドライブにマウントできない
・次の手順で実行した

1) ノートPC hail (Windows 10) にISOファイルをコピーし、そちらでマウントした
2) このドライブのプロパティを変更し、このドライブをネットワークで共有できるようにした
3) crescent から \\hail にアクセスし、このドライブをネットワークドライブとしてマウントした
4) crescent でこのドライブのバッチファイルをダブルクリックしてインストールを実行した
5) 長いこと待たされたがこれで crescent の C:\texlive\2018 に導入された
6) このフォルダ下の bin が環境変数 PATH に追加されていることを確認した
7) 念のため PATH から旧バージョンの bin である C:\w32tex\bin を削除した
8) Java教科書のコンパイルを実行し、\UTF を含め問題なくコンパイルできることを確認した

●公開授業参観
・2限目を参観した(前述)ので、その記録を公開授業参観アンケートの書式にまとめ、メール添付で事務室に提出した

2018年10月20日土曜日

2018/10/19(金) 業務、計算機環境の整備

午後からオフィスに。

●卒業研究の指導
★欠席が続いている卒研生への指導
続き。昼休みに面談する旨を連絡しておいたが、本人は現れなかった
・電話で保護者と連絡がついたので状況を伝え、本人と話すようお願いした
・本人に Slack で、10/22(月)13:00から面談ないし電話連絡をしたい旨を連絡した
・ここまでの経緯を K'sLife に所見として記録した

●就職活動の指導
・As先生からのメールによる状況調査に、返信にて回答した

●基礎2 授業準備
続き。授業用Webページに取材申込書のテンプレートおよび最終レポートのテンプレートを掲載した

●業務
・詳細略
・手持ちの資料を預けた

●進路指導Webサイトの更新
・CSCからメールでマナー講座の日程が流れてきたので、Webサイトに追記した

●電子錠登録・登録抹消、電子錠管理の引き継ぎ
・教務からメールで、学生証再発行1件の連絡を受け取った
・引き継ぎの一環としてC先生に例題としてやってもらいたい。日程調整のためC先生にメールで連絡した
・C先生からは、まずは自分でやってみるとの返信があった

●計算機環境の整備
★自室のPCの保守
・デスクトップPC (crescent)、ノートPC (hail)、2-in-1 タブレットPC (tornade)、Surface Pro 4 (storm) で VeraCrypt を 1.23 にアップデートした

★4F演習室のノートPC (nightfog) の保守
・VeraCrypt を 1.23 にアップデートした
・Windows Update を実行した

★4F演習室の演習用デスクトップPCの保守
・浮いている1台を含む5台で Windows Update を実行した
・浮いている1台は来週の Weekday Campus Visit (WCV) で使用するかもしれないので

★4F演習室の実験用デスクトップPC 2台の保守
・VeraCrypt をアンインストールした
・Firefox をアップデートした
・Windows Update を実行した

★電子錠登録データ用USBメモリの保守
・専用USBメモリの VeraCrypt を 1.23 にアップデートした

●Javaプログラミング教科書
・GitHub から git pull して同期した
・platex をコンパイルしたら \utf でつまづいた。必要な oft.sty がオフィスの crescent には入っていないらしい
・自宅のTeX Live 2018 環境では問題なくコンパイルできた
・オフィスの crescent に入っている TeX Live 環境が古いのが問題か。要解決

2018年10月19日金曜日

2018/10/18(木) Javaプログラミング教科書、C3PO 合同ゼミ、学部の会議

●Javaプログラミング教科書
昨夜作ったアンケート案をメールで他の先生方に伝え、検討をお願いした
・C3PO合同ゼミ(後述)のあと、不在のG先生を除く3名で会議を開いた
・会議後、アンケート案をもとにアンケート管理システムでアンケートを作り、そのURLをメールで先生方に送った

●卒業研究の指導
★卒業研究テーマ案について
昨日卒研テーマ案を入力したWikiのURLを、Egくんに Slack を通じて送信した
・彼がこれを参照したかどうかは不明

★欠席が続いている卒研生への指導
昨日 Slack で投げたメッセージに反応が無かったので、電話とメールで連絡を試みた
・Slack で反応があった。明日の昼休みに面談をする旨を連絡した。応答なし

●C3PO 合同ゼミ
・13:00からS研との合同ゼミに出席した。今回出席したS研の卒研生は1名のみ
・この1名からの報告を聴いた。次のような話であった
  - 10/04(木)に学生用Webサーバに設置したアンケート管理システムをそのまま流用する
  - オンラインテストはこのシステムで実現する。採点・集計のシステムを新規開発する
  - 集計済みデータを教員に使ってもらって、その結果を卒業論文にする
・報告の中でよく解らなかった点について質問したり、自分の見解を述べたりした

●学部の会議
・14:40からの会議に出席した

●基礎2 授業準備
・授業用Webページを準備した
・スライド資料PDF版を掲載した

●その他
・学部の会議のあと、Is先生から相談を持ちかけられたが、あまり実のある回答ができなかった

2018/10/17(水) 基礎2 授業実施、秋季卒研中間発表会

●進路指導Webサイトの再開発(サーバ移行)
・9時からのサーバ移行についての会議に出席し、As先生、C先生、Ist先生、S社のHa氏とともに今後の実施項目や日程を打ち合わせた
・aurora の管理者アカウントを確認した
・aurora のイメージを渡すため、記憶媒体としてUSB外付けHDD 1台およびUSBメモリ 1個を見繕った
・S社のHa氏からメールで、VMware vSphere Hypervisor (ESXi) での仮想マシンのエクスポート手順を教わった
・この手順を仮想サーバ nimbus で試し、エクスポートできることを確認した

●基礎2 授業準備
・掃除道具を4F演習室に搬入した

●基礎2 授業実施
・2限目に第5回を実施した。出席7名、遅刻1名、欠席1名
・まず、4F演習室を出席者と協力して掃除した
・次に、動画作品制作演習に取り組ませた
・これと並行して受講者のうち2名と個別に面談した

●学生への修学指導
・基礎2の受講者1名からアルバイト届出書を受け取った。学部事務室に提出した
・2限目の授業時間を利用して受講者2名との個別面談を行い、出席について指導した
・これらの面談の概略を K'sLife に初見として記録した

●卒研ゼミ(秋季中間発表会)
・3限目に中間発表会を実施する予定であったが、誰もまともに準備できていなかったので5限目に延期した
・5限目にあらためて中間発表会を実施した。出席4名、欠席1名(連絡なし)
・4名それぞれの発表を聴いてコメントした

●進路指導Webサイトの更新
・CSCからメールで学内行事の日程情報が流れてきたので、これをWebサイトに掲載した

●計算機環境の整備
★卒研指導用サーバ daylight (Lubuntu 16.04) の保守
・アップデートを実行した
・最近、システムでエラーが起きたというようなメッセージが表示されるようになったがとりあえず無視

★卒研指導用サーバ daylight (Lubuntu 16.04) への PukiWiki およびプラグインの導入
・卒研指導用サーバ daylight に PukiWiki 1.5.1 を導入した
  1) インストールパッケージ(zipの書庫ファイル)をダウンロード
  2) この書庫ファイルの中身を /var/www/html の下に sudo unzip で展開
    cd /var/www/html
    sudo unzip 書庫ファイル
  3) 現れたトップディレクトリ名を wiki に変更
    sudo mv pukiwikiトップディレクトリ名 wiki
  4) そのままでは扱いづらいので所有者を変更
    sudo chown -R 自分:自分 wiki
  5) pukiwiki.ini.php の $adminpass を設定
  6) Webブラウザで http://サーバ名/wiki にアクセス
  7) Wiki において、まず FrontPage の凍結を解除して更新すると「pkwk_chown(): fopen() failed for: CACHEDIR/pkwk_chown.lock.」というエラーが表示された
  8) 質問箱/3283 に従って chmod 666 を行ったところエラーは出なくなった
    sudo chmod 666 cache/pkwk_chown.lock
・2016年度の卒研指導の際に作った iCalendar に関するプラグインを導入し、動作を確認した
  - したがって、各卒研生が自分で建てたサーバでも同様に PukiWiki およびプラグインは動作するであろう

●卒業研究の指導
★卒業研究テーマ案の検討
・現在の卒研テーマで行き詰った卒研生に与える新しい卒研テーマを検討した
  - Enisys3Dクライアントの新しいアドオン。PukiWiki の日程データを取得・更新
    o アドオンのひな型くらいはこちらで用意してやらなくちゃならないのかなぁ
  - スマホアプリから PukiWiki の日程データを取得・更新
  - PukiWiki の日程データをカレンダー形式やタイムライン形式で表示
    o PukiWikiプラグインでもEnisys3Dアドオンでも可
  - PukiWiki 上でのTo-Do管理システム
・これらのテーマ案をサーバ daylight の Wiki に記録した

★欠席が続いている卒研生への指導
・ずっと欠席が続いている1名に Slack でメッセージを投げてみた

★その他
・3限目から4限目にかけて、卒研生からの質問が何件かあったので回答した
・5限目のあと、Egくんが早速テーマの変更について相談に来たので、まずは自分の Linux サーバで PukiWiki とプラグインの動作を確認するよう指示した

●PB演習 授業処理
・受講者の日報を確認し、コメントを記入した

●Javaプログラミング教科書
・明日10/18(木)14:00から予定していた会議は、学部の教授会後になるであろうことをメールで連絡した
・5限目で第6章が配布されたので、5限目の終わり頃(中間発表会のあと)に教室の様子を見に行った
・10/20(土)にプログラミング演習の回があるとのこと。そのときに使うアンケートの案を夜に作った

●daf, pe3 授業処理
続き。成績確認システムを設置したことについて、受講者宛ての連絡通知を K'sLife に入力し、明朝発送されるよう設定した

●その他
・定期試験実施調査の回答を K'sLife に入力した
  - daf, pe3 についてはYo先生にメールで確認の上で入力した
・前期の基礎1で受講者が作った動画作品について、Is先生にメールで連絡した

2018年10月17日水曜日

2018/10/16(火) gw, daf, pe3 授業実施

●gw 授業準備
・受講者1名からメールで、本日欠席する旨の連絡を受け取った
・本日は中間テストを実施する予定であったが、急きょ講義に切り替えた
・受講者全員に K'sLife を通じてその旨を連絡した

●gw 授業実施
・中国のソーシャルメディア事情について講義した
・結構脱線して映画の話もいっぱいした
・とにかく頑張った

●daf, pe3 授業準備
続き。独自のスライド資料に統合したスライド1枚の見栄えを調整した
・独自のスライド資料PDF版を更新した。授業用Webページに掲載していたものも更新した
・独自のスライド資料および3クラス共通のスライド資料それぞれのPDF版のハードコピーを作成した
・履修者名簿のハードコピーを作成した
・小テストの中身を確認した

●Javaプログラミング教科書
続き。K先生の更新は終わったということであったので Git で同期した
・第6章を紙に印刷して目を通した
・気になるところを修正し、Git で同期した
・PDF版から第6章のみを抜き出し、メールでその旨を連絡した
・K先生からこれに対する返信を受け取った。明日の授業で配布するとのこと

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第5回を実施した
・まず小テストを実施した
  - 3問目の題意が分かりづらそうであったので板書と口頭で補足した
  - 今回は解説はしなかった
・次にキューについて講義を行い、プログラミング演習を指導した
・並行して10/09(火)第4回の小テスト答案を返却した

★pe3
・5限目に第5回を実施した
・プログラミング演習を指導した
・課題(上級問題)は難しめであったが、Yo先生のクラスではもっとかんたんな課題をやっているとSu先生から聴いたので、こちらの課題には多めにヒントを出すことにした。ヒントの甲斐あって数名が解いた
・最後の1名が18時半頃まで居残って先々週10/02(火)第3回の課題に取り組んだ

●daf, pe3 授業処理
・小テスト答案に目を通した
・小テスト受験状況および演習解答状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した
・小テスト得点および演習得点を評価用Excelファイルに記録した
・授業用Webページに小テスト正解PDF版を掲載した
・授業用Webページに成績確認システムを設置した
・評価用Excelファイルのデータを成績確認システムに掲載し、正常に閲覧できることを確認した
・最近3回を欠席し、特に最近2回はピ逃げしている受講者がいたので、これについて K'sLife に所見として記録した
・また、この受講者本人に出席を促すためメールで連絡した。CCにクラス担任のS先生を入れた

●その他
・gw の際に教卓のカギをつけたキーホルダーを大学院講義室に置き忘れた。学部事務室にSa先生が届けてくれていた。4限目のdafの小テスト実施中に事務室から回収した

2018年10月16日火曜日

2018/10/15(月) PB演習 授業実施

午後からオフィスに。

●消費電力に関する研究
・AV機材室にて空調トラブルの日付を調べた。2013/03/30であった
・サーバ midnight からこの部屋・この日付前後の消費電力データを抽出した
  - 大きな変動があることを期待したが大したことは無かった
  - 正直がっかり

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目の第5回に上司役の一人として参加した
  - 同じ班のもう一人の上司はS社のかた
  - つまり、今回は二人共同で上司を担当した
・上司らしくちょいちょい注意を与えながらも生暖かく見守った
・18時からの終了ミーティングでは、S社のかたに主要な報告をお願いし、自分からは簡単な発言のみをした

●電子錠管理の引き継ぎ
続き。Wiki に追記した。続く

●計算機環境の整備
★ノートPC hail の保守
・Java のアップデートを実行した
・やたら OneDrive などが忙しそうであったのでしばらく放置して様子を見た

★卒研指導用サーバ daylight (Lubuntu 16.04) の保守
・そろそろ卒研テーマを変更する学生が出てきそうな気がする。そのときには恐らく PukiWiki プラグインをやらせるであろうから、こちらも環境を整え始めておかなくてはならない
・まずは久しぶりに daylight の電源を入れ、システムのアップデートを実行した
・次はこのサーバで PukiWiki をいじりながら適当なテーマを考案する。未実施

●gw 授業準備
・明日の中間テストを準備し、受講者数分のハードコピーを作成した

●daf, pe3 授業準備
・昨年度第5回の3クラス共通のスライド資料および独自のスライド資料を改訂し、今年度版として準備した
  - 3クラス共通のスライド資料の表紙を差し替えた
  - 3クラス共通のスライド資料の2ページ目に演習問題の分類表のスライドを挿入した
  - 独自のスライド資料に、昨年度の授業直前に別ファイルとして作ったスライドを統合した
  - 独自のスライド資料の第3回~第5回の概観スライド2枚を削除し、代わりに先週板書した表を清書して挿入した
・スライド資料のPDF版を作った
・スライド資料PDF版および演習用Javaソースファイルを授業用Webページに掲載した
・OneDrive 内の所定の共有フォルダから、Yo先生の第5回小テストを入手した
・以上のファイルを TA, SA 向けに OneDrive の共有フォルダに置いた
・ハードコピー未作成。小テストの中身を未確認

●daf 授業処理
10/09(火)第4回の小テスト正解PDF版を授業用Webページに掲載した

2018/10/14(日) 電子錠管理の引き継ぎ

15時頃からオフィスに。

●進路指導Webサイトの再開発
・企業情報の新規作成画面におけるWeb検索のアンカーの文言を変更した
・企業名検索結果画面にWeb検索のリンクを追加した

●電子錠管理の引き継ぎ
続き。Wiki に追記した。続く
・Wiki のバックアップをとった

2018/10/13(土) Javaプログラミング教科書、どういうわけかOG 4名に囲まれてお茶

朝から私用のため和白~博多駅を移動。昼過ぎからオフィスに。

●学科の会議の議事録
10/11(木)にメモをとった学科の会議について、メモを議事録として整理し、OneDrive の所定の共有フォルダに置いた

●Javaプログラミング教科書
続き。図を改訂し、Gitで同期した

●その他
・自室を掃除した
・学科のOG 4名が訪ねてきたのでお茶した
・ついでにOGら本人の了承のもとで卒業生データベースに近況を追記した

2018/10/12(金) 電子錠管理の引き継ぎ、業務

午後からオフィスに。

●電子錠管理の引き継ぎ
続き。ツールのエラー処理の甘いところを修正した
・13:00からC先生にサーバ室で引き継ぎのための説明をした
  - 例題として、一昨日に教務から連絡を受けた学生証再発行1件を処理した
  - さらに、昨日のAp先生からの変更依頼を処理した
・ツールを開発環境である Visual Studio 2010 Express においてプロジェクトの .NET Framework のバージョンが 4.0 になっていたので 3.5 Client Profile に修正してビルドしなおした
・Wiki に追記する作業を少しだけ進めた
  - Visual Studio のプロジェクトを圧縮した書庫ファイルを添付ファイルとして載せた

●業務
・会合に出席した。詳細略

2018/10/11(木) Javaプログラミング教科書、学科の会議、電子錠管理の引き継ぎ

午後からオフィスに。

●Javaプログラミング教科書
・13:00からの会議に出席した
第6章の原稿の最新版を点検し、今後の要実施項目や日程を確認した
・会議後にメールでメモを流した。次回の会議が10/18(木)14:00からであることを書き添えた
・目次案および各章・各節の担当者案の最新版を出版社のYa氏にメールで送付した
・目次案の最新版をWikiを掲載した
・図を改訂する必要がある。未実施

●学科の会議
・14:40からの会議に出席した。議事録を担当した。あとで清書する必要がある
・会議中に一度だけ余計な口をはさんだりした

●電子錠登録・登録抹消
・昨日教務から受け取った学生証再発行を処理するためのデータを作った
・Ap先生からメールで、電子錠登録変更の依頼を受け取った。この処理を行うためのデータを作った

●電子錠管理の引き継ぎ
続き。学生証再発行に伴う再登録のためのCSVデータを生成するツールに若干の変更を加えた
  - Visual Studio でコーディングした
  - ペーストされた学生証データの列順序が多少違っていてもいいように処理を変更した
・Wiki にあれこれ追記した。まだまだ続く

2018/10/10(水) Javaプログラミング教科書、基礎2 授業実施、卒研ゼミ

昨夜はJRが事故のため動いておらず、帰宅をあきらめてオフィスに泊まった。うまく睡眠をとれなくて終日不調であった。

●Javaプログラミング教科書
続き。K先生の第6章の原稿を git pull した
・PowerPoint で描いた図案をキャプチャして TeX 原稿に貼りつけた
・git add, git commit, git push した
・他の先生方にメールで、第6章に図を貼り込んだ旨を連絡した

●基礎2 授業実施
・2限目に第4回を実施した。出席9名、欠席なし
・Windows 10 をアップデートしたが不具合があるらしいので気づいたことがあれば申し出るよう伝えた
・著作権に関する留意事項についてスライド資料に沿ってあらためて説明した
・取材にあたっては取材申込書を準備するよう指導した

●学生への修学指導
・2限目の授業時間中に学生2名と個別に面談し、出席について指導した
・面談の概略を所見として K'sLife に記録した

●計算機環境の整備
★PCの保守
・4F演習室のノートPC (nightfog), 自室のノートPC (hail), 2-in-1 タブレットPC (tornade), ゼミナール室の発表用ノートPC (mist), 録画用ノートPC (rain), デスクトップPC (fullmoon) で Windows Update を実行した

●卒研ゼミ
・3限目に進捗報告会を開催した。出席4名、欠席1名(Saiくん、無断欠席)
・出席者4名の進捗報告を聴いてコメントした
・次回は中間発表会であるので、これに備えてプレゼンテーションの要領について講義した

●卒業研究の指導
・5限目とその前後で、卒研生からの質問に答えた

●進路指導Webサイトの更新
・CSCからメールで、第6回学内合同企業説明会の日程が流れてきたので、これをWebサイトに掲載した

●電子錠登録・登録抹消
・教務からメールで、学生証再発行1件についての連絡を受け取った
・折り返し、次からは連絡先にC先生を追加してもらいたい旨を返信した

●電子錠管理の引き継ぎ
続き。Wiki の中身を作った。続く
・C先生とメールで日程を調整し、10/12(金)13:00から引き継ぎを行うことになった

●daf, pe3 授業準備
・助手のSu先生が OneDrive の共有フォルダにアクセスできるようにした
・助手のSu先生に授業用WebページのURLとユーザIDおよびパスワードをメールで連絡した

2018年10月10日水曜日

2018/10/09(火) gw, daf, pe3 授業実施

●daf, pe3 授業準備
続き。授業用Webページに資料を置いた旨の連絡通知を K'sLife を通じ受講者に送信した
・OneDrive の共有フォルダに資料を置くのを忘れていた。4限目の直前に置いた

●gw 授業実施
・2限目に第4回を実施。出席3名、欠席なし
・講義資料を終えてしまったので、次回は中間テストを実施することになった

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第4回を実施した
・まず小テストを実施し、簡単に正解を見せた
・次に独自のスライド資料、黒板、だるま落としを使ってスタックについて講義した
・さらに3クラス共通のスライド資料を使って最初の演習問題までを解説した。この時点で1時間経過
・そこから15分間ほど演習のために時間をとった。この時点で75分間経過
・次の10分間ほどで残りの講義を済ませた
・最後の5分間を演習の指導にあて、4限目だけの受講者が最初の演習問題の解答を確実に終えられるようにした

★pe3
・5限目に第4回を実施した
・講義は4限目に済ませてしまっていたので、5限目はプログラミング演習の指導に集中した
・授業終了時刻を待たずに全員が必答問題の解答を終えた
・数人が課題のために授業終了時刻まで残ったが、ほとんどの受講者はもっと早く退室した

●daf, pe3 授業処理
・小テスト答案の採点結果を点検した
・小テスト得点および演習得点を評価用Excelファイルを記録した
・小テスト受験状況および演習解答状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した

●基礎2 授業準備
・取材申込書のテンプレを改訂し、ファイルサーバ moonlight の所定の共有フォルダに置いた

●卒研ゼミ 準備
・gw のスライド資料のうちプレゼンテーションに関する部分を流用して準備した

2018/10/08(月) PB演習 授業実施

午後からオフィスに。

●daf, pe3 授業処理
続き。他の先生方からの返信に基づいて、演習の得点を評価用Excelファイルに記録した

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目に上司役として参加した
・5限目はやたらと眠かった
・6限目に終了ミーティングで状況を報告した
・終了ミーティング終了後にSAと次週の方針を確認した
・要配慮学生に関する情報をSAおよびIn先生と共有した

●daf, pe3 授業準備
・OneDrive  内の所定の共有フォルダから、Yo先生の第4回の資料を入手した
・スライド資料は無かったので昨年度のスライド資料をコピーして手直しした
・昨年度の独自のスライド資料をコピーし、一部スライドの削除を検討したが結局そのまま使うことにした。適宜飛ばしながら使う
・これらのスライド資料のPDF版を作り、ハードコピーを作った
・履修者名簿のハードコピーを必要部数だけ作った
・スライド資料PDF版と演習用Javaソースファイルを授業用Webページに置いた

2018/10/07(日) Javaプログラミング教科書

午後15時過ぎからオフィスに。

●計算機環境の整備
★仮想サーバの保守
・サーバ aurora および thunderhead で yum update と reboot -n を実行した

●PB演習 授業処理
・日報にコメントをつける

●Javaプログラミング教科書
続き。図を追加し、その旨を他の先生方にメールで連絡した

●基礎2 授業準備
先週の授業中に受講者が作った計画書のハードコピー(A3用紙に2ページずつ)を作った
・2ページを糊付けして1枚につなげ、4F演習室に置いた

●daf, pe3 授業処理
・クラスを移動した受講者2名の第1回の得点を、他の先生方にメールで問い合わせた
・得点を評価用Excelファイルに記録した。未完了

2018年10月7日日曜日

2018/10/06(土) 台風のため自宅待機

●Javaプログラミング教科書
続き。各章の主担当者案をまとめ、他の先生方にメールで送付し確認を依頼した
・第6章の図案を PowerPoint で作成し、他の先生方にメール添付で送付した

2018/10/05(金) 電子錠管理の引き継ぎの準備

正午少し前からオフィスに。

●学部の会議
・12:20からの会議に出席した。短時間で終わった

●計算機環境の整備
★4F演習室に置いている iiyama のノートPC (nightfog) の保守
続き。アップデートが終わっていることを確認し、PowerDirector の起動することを点検したうえでシャットダウンした

★電子錠管理引き継ぎのための Wiki の設置
・学科のサーバ www に新たに PukiWiki 1.5.1 を置いた
  - すでに入試広報Wikiと学科WebサイトWikiの二つを置いており、これが三つめ
・このPukiWikiのトップディレクトリで次の作業を行った

chgrp -R でトップディレクトリ以下のグループを変更した
chmod -R g+w でトップディレクトリ以下のパーミッションを変更しグループユーザに書き込みを許可した
.htaccess を置いて学外からアクセスできないようにした
pukiwiki.ini.php にあるページタイトル($page_title)と管理パスワード($adminpass)の値を編集した
ページヘッダ用の画像ファイルアイコン画像ファイルを image の下に置いた
  - アイコン画像ファイルはもともとあった
  - このアイコン用の画像デザインを流用してページヘッダ用の画像ファイルを新たに作成した
skin/pukiwiki.skin.php の $_IMAGE['skin']['logo'] と $_IMAGE['skin']['favicon'] の値をこれらの画像ファイル名にした
  - $_IMAGE['skin']['logo'] = 'ファイル名.png'; // image/ は不要
  - $_IMAGE['skin']['favicon'] = 'image/ファイル名.ico'; // image/ は必要
plugin/attach.inc.php でアップロードできるファイルのサイズ上限を大きくした
  - ini_set('upload_max_filesize', '16M');
  - define('PLUGIN_ATTACH_MAX_FILESIZE', (8 * 1024 * 1024));
skin/pukiwiki.css.php を適当に編集して色味を変えた
  - div#navigator
  - h1, h2
  - h3
  - h4
  - h5, h6
rm -rf wiki/*.txt で既存のページを全て削除した
chmod a+w wiki
トップページサイドメニューを新規に作った
  - FrontPage を新規作成し、中には適当なタイトルを書いた
  - MenuBar を新規作成し、中には #recent(30); だけを書いた
  - InterWikiName は勝手に作られるらしい

●電子錠管理の引き継ぎの準備
・Wiki の中身を作る作業を始めた。続く

2018/10/04(木) 計算機環境の整備、C3PO 合同ゼミ、Javaプログラミング教科書 会議

午後からオフィスに。

●計算機環境の整備
★PCの保守
・下記のPCで Windows Update および Firefox のアップデートを実行した。 Windows 10 は October 2018 Update にした
  - 2-in-1 タブレットPC (tornade)
  - Surface Pro 4 (storm)
  - 自室の会議机に置いている iiyama のノートPC (hail)
  - H29年度貸与ノートPC保守機
  - ゼミナール室の発表用PC (mist)
  - ゼミナール室の録画用PC (rain)
  - ゼミナール室のデスクトップPC (fullmoon)
  - 4F演習室の演習用デスクトップPC 5台
  - 4F演習室に置いている iiyama のノートPC (nightfog) 未完了

●C3PO 合同ゼミ
・13:00からS研との合同ゼミに出席し、S研の卒研生2名の報告を聴いてコメントした
・終了後の夜に、アンケート管理システムのコピーをC3PO参加者に渡した
  - システムのコピーを学生用Webサーバに設置した
  - ソースコードを tar.gz にまとめて置いた
  - その旨をC3PO参加者にメールで連絡した

●Javaプログラミング教科書
続き。自宅のPCにおいて GitHub と TeX をいじっているうちに、 dvipdfm の出力するPDFファイルでページの端が切れる場合、オプションとして -p letter をつけると解決することが判った
・バッチファイルを更新した

・14:00頃からの会議に出席した
・第6章の原稿案を点検した。これを仕上げて学生に配ることを確認した
・第7章の原稿案の配布は見送ること、第6章の仕上げを分担することなどを決めた

・Wiki を更新した
・本日の会議で配列に関する図案を担当することになったので、夜に図案を検討した
・変数の箱の図案を PowerPoint で作った

●daf, pe3 授業準備
・新カリキュラム用のルールに合わせて演習の得点を集計しやすくするため、履修者名簿のデザインを変更した

2018年10月4日木曜日

2018/10/03(水) 基礎2 授業実施、卒研ゼミ、Javaプログラミング教科書

●基礎2 授業実施
・2限目に第3回を実施した。出席9名、欠席なし
・PowerDirector 14 による動画編集の手順を説明した
・動画作品制作計画書の作成を指導した

●学生への修学指導
・基礎2の時間を利用して、受講者2名に出席について指導した
・面談の概要を K'sLife に所見として記録した

●卒研ゼミ
・3限目に進捗報告会を開いた。出席3名、出席禁止1名(Egくん)、無断欠席1名(Saiくん)
・開始前に、先週作成を指示したスケジュール表の有無を点検し、これを作っていなかったEgくんに対しては出席を拒否した
・出席者3名の進捗報告を聴いてコメントした
・新しい無線LANの設定を説明し、各学生のノートPCやスマートフォンで使用してよい旨を連絡した

●卒業研究の指導
・質問はほとんど無かった
  - Koくんから7/03(火)に1F教室の空調による電力消費が全くないことについて質問を受けた
  - データベースへのクエリを点検したが問題なかった
  - 結局、その日は台風のせいで休講になっていたことがこの日報で判ったのでその旨を回答した

●daf, pe3 授業処理
・演習の解答状況を集約した
・小テスト受験状況および演習解答状況に基づいて K'sLife の出席登録データを点検・修正した

●Javaプログラミング教科書
G先生の原稿案のままでは2ページの見開きに収まらないので、あちこち削ったり書き換えたりして収めた
・これを GitHub に突っ込んだ
・その旨をG先生にメールで返信にて連絡した

●学科の会議
・18:00からの臨時の会議に出席した。詳細略

●その他
・行き先表示を自室の入り口に掲示した

2018/10/02(火) gw, daf, pe3 授業実施

●gw 授業実施
・2限目に第3回を実施した。出席2名、欠席1名(Naさん)
・非リアルタイムグループウェア、ソーシャルメディア、グループウェア開発の課題について講義した

●自己点検
続き。他学科のTa先生から受け取った返信に基づいて申し送り事項を修正した
・残作業2: 引継ぎのため申し送り事項を整理する → 終了
・残作業3: 今回の校正結果をWordファイルに反映させる → やめた
・残作業4: 引継ぎのためWordファイルをTa先生および学部長に渡す

●物品購入
昨夜用意した領収書および発送通知のハードコピーを学部事務室に提出した

●電子錠登録・登録抹消
・S先生からの依頼を処理した

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目に第3回を実施した
・まず小テストを実施し、簡単に正解を紹介した
・次に独自のスライド資料を用いて連結リストについて講義した
  - 今回は今までで一番伝わった気がする
  - というより例年は全く伝わった実感がなかったが今回は多少あったという程度
・次に3クラス共通のスライド資料を用いて講義し、演習3-3までを説明した
  - 例年よりも演習3-1, 3-2のヒントを増やした
・残りの20分間程度で演習に取り組ませた
  - ヒント込みで3問だけなら授業時間中に解決するかと思ったが厳しいようであった

★pe3
・5限目に第3回を実施した
・最初の10分間は4限目の続きで演習に取り組ませた
・そのあと15分間程度で連結リストの実装について講義し、演習3-4を説明した
・残りの時間で演習の解答のチェックを行った
・若干名が授業終了時刻後も居残ったが、18時を少し過ぎた頃には全員の解答が終了した

●daf, pe3 授業処理
・小テスト答案に目を通し、TA, SAによる採点結果に若干の修正を加えた
・小テスト正解のPDF版を授業用Webページに掲載した
・評価用Excelファイルを準備し、第1回から第3回までの小テスト得点を記録した

●Javaプログラミング教科書
・G先生からメールで原稿案を受け取ったのでLaTeX化した
・気付いた範囲で軽微な修正を加えた

●その他
・共済加入者証検認報告書を学部事務室に提出した

2018年10月3日水曜日

2018/10/01(月) daf, pe3 授業準備、計算機環境の整備、PB演習 授業実施

午後からオフィスに。

●Javaプログラミング教科書
・Wiki に Java に関するリンクを追加した
・TeX Live 2018 の ISO ファイルをダウンロードした
  - USBメモリに入れて自宅に持ち帰る
・出版社のYa氏に返信した

●進路指導Webサイトの再開発
・卒業生情報サーバの移行について、As先生からメールで日程調整の連絡があったので返信した

●daf, pe3 授業準備
・OneDrive の所定の共有フォルダから、Yo先生の第3回資料をダウンロードした
・Yo先生のスライド資料に目を通し、自分のクラス用に手を加えた
・昨年度版の独自のスライド資料を点検し、今年度用として調整した
・4限目(daf)のみ受講して5限目(pe3)を受講しない学生の演習解答チェックについて検討した
  - 要領よく授業を進めれば4限目のうちに時間を確保できそう
・演習用Javaソースファイルとスライド資料を照合し、矛盾がないことを確認した
・Yo先生のスライド資料および自分独自のスライド資料のPDF版を作った
・スライド資料PDF版および履修者名簿のハードコピーを作った
・スライド資料PDF版および演習用Javaソースファイルを授業用Webページに掲載した
・資料をTA, SA向けに OneDrive の共有フォルダに置いた

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目の第3回に上司役として参加した
・S社Miさんのプレゼンテーションについて評価シートにコメントを記入した
・今週から自分が担当する組込み班のそばについて、機材の使い方を指導したりミーティングに多少口をはさんだりした

●物品購入
9/28(金)に注文したWiFiルータを受領した
・領収書および発送通知のPDF版およびハードコピーを作った。ハードコピーは明日事務室に提出する
・予算管理用Excelファイルに今回の購入データを記録した

●計算機環境の整備
★無線LANルータの設定
・古いルータを置き換え、研究室内で 2.4 GHz および 5 GHz で接続できるよう設定を行った

★ノートPC hail の保守
・Windows Update

★Surface Pro 4 storm の保守
・Windows Update

★仮想サーバ dawn, dusk の保守
・yum update および reboot -n を実行した

★ファイルサーバ moonlight の再起動
・ハングアップしていることに気付いたので強制再起動した
・これに伴い dawn, dusk をも再起動した

●その他
・Slack の2016年度オープンキャンパス用ワークスペースにおいて、自分のアカウントを deactivate した

2018年9月30日日曜日

2018/09/30(日) オフ

自宅のPCに Git をインストールした程度。

2018/09/29(土) オフ

終日オフ。

2018/09/28(金) 自己点検

朝から体調がすぐれず、あまり仕事を進められなかった。
午後からオフィスに。

●物品購入
・最近購入した Android 端末が研究室の無線LANに接続できない。他にも不具合があるようなので、この際この無線LAN親機を買い替えることにした。Amazon で注文した
  - BUFFALO WiFi 無線LAN ルーター WSR-1166DHP3/MBK

●進路指導Webサイトの再開発
・卒業生情報サーバの移行を進めることについて、As先生と立ち話をした
・As先生からメールで、次回のシステム運用室の日程を聴かれたので、返信にて回答した

●自己点検
続き。書類や Word ファイルを参照しながら、申し送り事項を整理してテキストファイルに書き出した
・WordファイルやPDFファイルと一緒にテキストファイルを、他の先生と共有できるようにまとめた
・他学科のTa先生に申し送り事項の点検を依頼した。未完了

2018/09/27(木) Javaプログラミング教科書

●Javaプログラミング教科書
続き。スタイルファイルを新しいものに置き換えた
・自分の担当部分のLaTeXソースコードを手直しした
・GitHub にコミットした
・図の書き方、プログラムコードの書き方などをWikiに追記した

・13時から出版社のYa氏との会議に出席した
・章題を確定させた

・デスクトップPCに GitHub Desktop を導入してみた
・目次案を更新した。ハードコピーを作った
・フォントやフリー素材の使用について、出版社のYa氏にメールで問い合わせた
・原稿のハードコピーが手元に溜まったので、最新版に注釈を集約し、過去のものは廃棄した
9/21(金)の議事録の内容をWikiの執筆要領のページに反映させた

●学部の会議、研究科の会議
・短時間で終わった

2018年9月27日木曜日

2018/09/26(水) 基礎2 授業実施、卒研ゼミ、卒業研究の指導

●基礎2 シラバスの不備への対応
・Ap先生から電話で、シラバスがおかしいことについて問い合わせを受けた
・確認したところ自分のクラスのシラバスもおかしかったので、教務課にメールで問い合わせた

●基礎2 授業実施
・2限目に第2回を実施した。出席8名、欠席1名
・動画作品制作の計画書を作成するよう指導した
・4チームのうち1チームが完成させ、他の3チームも作業を進めている模様

●計算機環境の整備
★4F演習室のノートPC nightfog, 自室のデスクトップPC crescent, ゼミナール室のデスクトップPC fullmoon の保守
・Windows Update を実行した

★ゼミナール室の発表用PC mist の保守
・Nero のアップデートを実行した。うまくいったのかどうかよくわからない
・Windows Update を実行した

★計算機管理
・機材管理用ExcelファイルのうちPC一覧のワークシートにサーバ名を追記するなどした
・Egくんの Intel NUC の Windows 10 においてコンピュータ名を命名規則に従って修正した

●卒研ゼミ
・3限目に進捗報告会を実施した。出席4名、欠席1名(Saiくん)
・進捗報告を聴いてコメントした。研究目的を明示すること、説明を整理すること、ペースを上げることなど
・To-Do リストやスケジュール表を作るよう指示した

●電子錠登録・登録抹消
・As先生からメールで、登録1件について学生証再発行が反映されていないらしい旨の問い合わせを受けた
・手元のデータに該当する再発行が記録されていないことを確認のうえ、教務課にメールで問い合わせた
・折り返し最新の学生証データを受け取り、更新されたことを確認した
・As先生にメールで、近日中に登録を更新する旨を返信した
・この更新を夜に実施し、As先生にメールで報告した

●卒業研究の指導
・Hiくん: 以前に作ったPHPスクリプトの処理の一部を解説した
・Egくん: .NET Framework の WebBrowser について説明した(あまりピンと来ていないようであった)
・Koくん: DBから消費電力データを取り出すためのクエリについて指導した
・Shmくん: 25日移動平均の計算の仕方を説明した

(付記)
Koくんから、水曜日以外も質問できるようにしてほしいという要望があったが、これを断った。質問が多いのかと尋ねたところ、すぐに訊かないと忘れるからということであった。質問リストを作り、水曜日にまとめて質問するよう指導した。
推察するに、彼の望んでいることは質問というより私にそばにいていちいち正解を教えてもらうことであろう。研究の行方については私も正解を知らない。プログラミングなどの技術については彼が自分で学ぶべきことである。彼に限らず、卒研生がそのような技術を学ぶ機会は3年次から4年次前期まで1年半もあったが、彼らのほとんどはこの期間を有効に活用しなかった。その埋め合わせを私に求めるのは間違いである。学びが不十分であったのなら、今からでも学ぶ努力をするべきであると考える。ましてや、こちらの仕事の最中に随時割り込むことを推奨するつもりはない。
Koくんのやり方を見ていると、なるだけ少ない労力でアタリを引こうとしているように見受けられる。しかし、データ分析の方針や前提条件を極めて限定するという彼の現在の方針で良い結果が得られるかどうかは判らない(というより疑わしい)。アタリを引きたければもう少し多くの方針に手を出すとか前提条件を緩めるとかするべきと考える。複数の方法で分析をすれば、その中に大きなアタリが無くても、例えば分析方法同士の比較について考察するという形で卒業論文をまとめることもできる。

●進路指導Webサイトの更新
・久しぶりに学外行事の日程を更新した
・行事日程表のレイアウトの崩れに気づいたので、スタイルファイルを修正して日付列の横幅を少し広げた

●Javaプログラミング教科書
9/20(金)の会合等を踏まえ、目次案(Excelファイル)を更新した
・この目次案のファイルおよびそのPDF版を、WikiおよびGoogleドライブの所定の共有フォルダに置いた

●その他
・ゼミナール室にコーヒー(粉)と、新しい食器洗い用スポンジを差し入れした
・ゼミナール室の台所と自室の洗面台を掃除した

2018年9月26日水曜日

2018/09/25(火) gw, daf, pe3 授業実施

●daf, pe3 授業準備
続き。演習問題の振り分け案について、引き続きYo先生とメールで意見交換した
・昨日の受講追加願の処理について、もう1名の書類に捺印した
・自分独自の配布資料を印刷した

●gw 授業実施
・2限目に第2回を実施した。出席3名
・リアルタイム型グループウェアとP2Pについて講義を行った

●自己点検
・校正結果を学部事務室を通じて提出した

●daf, pe3 授業実施
★daf
・4限目にdafの第2回を実施した
・小テストのあと解説はしなかった
・独自の資料に基づいて受講者の知識を確認したのち、共通の資料に沿って講義した
・最後のADTのあたりは駆け足になったが、どうにか4限目のうちに終えた

★pe3
・5限目にpe3の第2回を実施した
・演習の指導を行った
・ほとんどの受講者が時間内に回答を終えた

●daf, pe3 授業処理
・小テスト受験状況および演習解答状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した
・小テスト答案に目を通した
・第1回・第2回の履修者名簿ハードコピーに小テストや演習得点などを記入した
・評価用 Excel ファイルへの記録は未実施

●その他
・gw, daf の講義で、前期に使ってみていたワイヤレスヘッドマイク Tmei 2.4G を使おうとしたが、送信機に充電ができなくなっていて使えなかった

2018/09/24(月) daf, pe3 授業準備、PB演習 授業実施


世間では祭日であるが本学では授業実施日。
睡眠不順のため午前休養。午後から。


●daf, pe3 授業準備
・Yo先生からメールで4限目(daf)のみを履修する人数を訊かれたのであらためて回答した
・学生2名が受講変更願を持ってきた
  - 1名については確認のうえ捺印した
  - もう1名については書類が未完成でこちらの時間もなかったので明日に廻した
・履修者名簿を更新した。また履修者数の変更についてYo先生にメールで連絡した
・Yo先生からメールで連絡された、旧da2の演習問題のdaf, pe3への振り分け案を検討した
・検討結果をメールで返信した
第2回の資料を TA, SA 向けに OneDrive の共有フォルダに置いた
・第2回の資料のPDF版を授業用Webページに掲載した

●卒業研究の指導
・進捗管理用の日程計画表の書式(Excelファイル)を今年度用に更新した
・研究室内Wikiを更新した
  - 2018年度の日程のページに、10月の中間発表会から3月の学位授与式までの各種日程を追記した
  - 2018年度の卒研ゼミ実施要領のページを追加した
  - サーバ lightning の準備作業に関するページを追加した(後述)
  - その他、細かい更新を行った
・9/26(水)の卒研ゼミについて Slack で卒研生に連絡した

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目の第2回に参加した
・受講者の話し合いを冷やかしながら内職した

●計算機環境の整備
★2-in-1 タブレットPC tornade の保守
・Mozilla Firefox をアップデートした
・Windows Update を実行した

★消費電力データ分析用サーバ lightning および Enisys3D システム構築の記録
・研究室内Wikiに、この日報サイトの記録に基づいて lightning に Windows Server, XAMPP, Enisys3D 等をインストールする作業を行ったときの記録をWikiページとして残した

★研究室内の仮想サーバ dusk の保守
・sudo yum update および sudo reboot -n を実行した

●自己点検
続き。他学科のTa先生から修正依頼があったので、校正原稿のうち1ページに朱書きを加えた
・校正原稿のPDF版のうち、この追記した1ページを差し替えた

●gw 授業準備
・明日9/25(火)第2回で使用する予定のスライドにざっと目を通した

●その他
・CNCからメールで、K'sLife の仕様について連絡を受け取った。改善を望む旨を返信した

2018/09/23(日) 第2回オープンキャンパス

●第2回オープンキャンパス2018
・朝から13時半くらいまで学科相談コーナーで働いた

●Javaプログラミング教科書
続き。身分証の写真を撮り、これを使用して Education 登録を完了させた
・Git for Windows を導入し、とりあえず Git Bash の動作を確認した
・git clone を実行してPCと同期させた
・Wiki に画像ファイル名の命名規則の案などを追記した

●daf (新da1), pe3 授業処理
・小テスト受験状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した

●daf (新da1), pe3 授業準備
・履修者名簿を更新した
・第2回のスライド資料を OneDrive からコピーした
・独自のスライド資料および配布資料を2017年度のフォルダからコピーし、年度の表記のみを修正した
・これらの資料のPDF版を作成した

●自己点検
続き。修正案に基づいて校正用紙に朱書きを入れた
・不明な点があったのでメールに他学科のTa先生に確認した。すぐに返信があって解決した
・この返信に基づいて朱書きを完成させた
・Ta先生分の朱書きを確認し、鉛筆による下書きの消し残りに消しゴムをかけた
・Ta先生分と自分の分を合わせて ScanSnap でPDF化した
・このPDFファイルを OneDrive の共有フォルダに置き、Ta先生にメールでその旨を連絡した

(残作業)
・残作業1: 校正結果を学部事務室を通じて提出する
・残作業2: 引継ぎのため申し送り事項を整理する
・残作業3: 今回の校正結果をWordファイルに反映させる
・残作業4: 引継ぎのためWordファイルをTa先生および学部長に渡す

2018/09/22(土) オフ

終日オフ。

2018/09/21(金) Javaプログラミング教科書の会合

午後から。

●就職活動の指導
・As先生からメールで、学内の企業説明会を就活中の卒研生に勧めるよう依頼された
・卒研生1名に Slack で連絡した

●Javaプログラミング教科書
続き。2ページを新たに執筆した
・これまでにK先生と自分それぞれが書いた原稿のハードコピーを作り、さらに4部コピーした

・17:00頃から出版社のYa氏と、執筆陣の教員4名でミーティングを行った
・18:00頃から教員4名で書籍の仮題、章題、分担について話し合った
・書籍の仮題候補をWikiに掲載した
・Ya氏にメールで仮題候補および章題を連絡した
・S先生がLaTeXソースのUTF-8への変換やK先生分との統合などをやってくれた

●その他
・N先生から依頼された仕事を、ちょっと迷ったが断った
昨夜用意したltのJABEE実地審査資料を所定の場所に提出した

2018/09/20(木) 自己点検、システム運用室会議、C3PO合同ゼミ、Javaプログラミング教科書の会合に関する会議

●自己点検
続き。会合のため資料の抜粋のコピーを作った
・10:40から他学科のTa先生との会合に出席し、資料の改訂内容を確認した
・来週9/24(月)までに清書することになった。続く

●システム運用室会議
・12:20からの会議に出席した
・卒業生情報サーバを研究室内のサーバから学科のサーバに移行する件についてS社に進捗を訊ねた
・電子錠担当の引き継ぎについて話した。暫定的にC先生に引き受けてもらった

●C3PO 合同ゼミ
・S研のNaくんとTsさんの進捗を聴いてコメントした

●Javaプログラミング教科書
明日の出版社との会合や、今後の作業の進め方について、S先生、K先生と話した
・この話の後、G先生とも情報を共有するため、話の概略をまとめてメールで送付した

●JABEE 実地審査資料
続き。ltの資料を用意した

●その他
・卒研生の就職活動情報をAs先生にメールで報告した

2018/09/19(水) 基礎2 授業実施、卒研ゼミ、自己点検

●基礎2 授業実施
・2限目に第1回を実施した。全員出席
・2限目の最初は全クラス共通のガイダンスの時間であったので、その間にチーム分けを考えた
・自分のクラスの受講者全員が演習室に揃ったところで、出席をとりながらチーム分けを発表した
・まず、各チームにA3用紙を配り、チーム名刺を作らせたうえで、自己紹介をさせた
・次に、自分のクラスとしてのガイダンスを行い、動画作品制作演習を行うことを説明した
・過去の作品をいくつか上映して受講者に鑑賞させた
・各チームの作品テーマを検討させた。これと並行して個別に履修登録の確認や出席に関する指導を行った

●卒研ゼミ
・3限目に卒研ゼミを実施した。全員出席
・進捗報告の要領について、ファイルサーバの共有フォルダにスライド資料等のファイルを置くべきことを周知した
  - 研究室内Wikiには明記していたが、これをちゃんと読んだ卒研生はいなかった
  - その場で今回分のファイルを所定の共有フォルダに置くよう指示した
・各卒研生の進捗報告を聴いてコメントした
・全員に16:30からの再発表を指示した

●学生への修学指導
続き。学生1名と面談し、手続きの書類に署名・捺印した

●計算機環境の整備
★自室の会議机のノートPC (hail)およびゼミナール室のデスクトップPC (fullmoon) の保守
・Windows Update を実行した

●授業アンケートの処理、授業改善報告書の作成と提出
・今年度前期の授業アンケート結果を受け取ったので、ScanSnapでPDF化した
・さらに、pe2の結果を単独でもPDF化し、メールでG先生・Ma先生に渡した
・授業アンケート結果を踏まえて授業改善報告書(Wordファイル)を作成した。結構真面目に書いた
・完成した授業改善報告書をメール添付で学部事務室に提出した

●卒業研究の指導
・再発表の準備について指導した
・卒研テーマの設定について卒研生からの相談に応じた

●自己点検
続き。他学科のTa先生による第1章~第2章の校正案を検討しながら校正用原稿に鉛筆で書き込んだ
・自分の校正案も同様に書き込んだ
・あとの部分についても校正案を作り、同様に校正用原稿に鉛筆で書き込んだ
・これらはあとでTa先生と分担して赤字で清書する必要がある

2018/09/18(火) daf (新da1), pe3 授業実施

●学生への修学指導
9/10(月)に手続きについて連絡した学生1名の保護者から電話で連絡が入った
・この学生自身からも Slack で連絡が入った
・明日4限目の時間帯にこの学生と面談することになった

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 (storm) の保守
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox をアップデートした

★H29年度貸与ノートPC保守機の保守
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox, Google Chrome をアップデートした

●gw 授業実施
・2限目に第1回を実施した。出席2名、欠席1名
・ガイダンスのあと、グループウェアの分類あたりまで講義した
・毎年思うが、いい加減内容が古びてしまっていて潮時も過ぎている。今年で終わるのが救い

●gw 授業処理
・K'sLife に出欠を登録した
・欠席者1名にメールで授業用Webページ等について連絡した

●daf (新da1), pe3 授業準備
続き。スライド資料に若干の修正を加えた
・授業用Webページを準備し、資料のPDF版や演習用のファイルを掲載した
・OneDrive の共有フォルダに資料を置いて、TA, SAのアクセス権限を設定した

●daf (新da1), pe3 授業実施
★daf (新da1)
・4限目に daf (新da1) の第1回を実施した
・最初にクラス分けと履修登録状況を確認した
・次にガイダンスを行った
・そのうえで小テストを実施した。解答は詳しくは解説せず、正解をさらっと見せただけ
・pk1, pk2 の復習的な内容について講義した

★pe3
・5限目に pe3 の第1回を実施した
・プログラミング演習を指導した
・授業終了時刻までに全員が必答問題の解答を終えたようであった

●daf (新da1), pe3 授業処理
・簡単に資料のハードコピーを整理した程度。未完了

●JABEE 実地審査資料
pk2の続き。最低ランク答案をフォルダに綴じた

2018/09/17(月) daf (新da), pe3 授業準備

世間は祭日であるが、本学は授業実施日。


●daf (新da1), pe3 授業準備
・OneDrive の所定の共有フォルダから、Yo先生の用意した資料をあるだけダウンロードした
・Yo先生にメールでほかの資料の有無について確認した
・K'sLife で自分のクラスの履修登録状況をざっと見た
・K'sLife を通じて、自分のクラスに現在履修登録している学生に宛てて、レベル別クラス分けではないことなどを連絡した
・Yo先生から資料の印刷版を受け取った
・過去にYo先生からメールで受け取った授業計画を確認した
・第1回のスライド資料と演習問題を確認したうえでPDF版を作った
・自分独自のガイダンス用スライド資料を改訂した
・自分のクラスに履修登録している要配慮学生1名への対応を確認・検討した

●学生への修学指導
・卒研生の履修登録状況を確認し、そのうち1名に通年科目については後期も受講することを確認した

●就職活動の指導
・学内のIT企業合同説明会に参加するよう、未内定者1名に Slack を通じて連絡した

●PB演習 授業実施
・4限目・5限目の授業に参加した。ほとんど他の先生方の講義を聴いていただけで、自分自身は何もしなかった

●JABEE 実地審査資料
続き。Ya先生からメールで受け取ったリマインダを見て、授業実施報告書が必要であることに気づいた
・pe2の授業実施報告書の案を書いてメール添付でG先生、Ma先生に送付した
・da3, lt, pk2 についても授業実施報告書を作った
・pk2 の資料を準備した。未完了

●計算機環境の整備
★卒研指導用のサーバ daylight (Lubuntu 16.04) の保守
・システムの更新を実行した

●gw 授業準備
・昨年度のスライド資料に目を通し、若干の修正を加えたうえでPDF版を作った
・授業用Webページを準備し、更新したPDF版も掲載した

2018年9月17日月曜日

2018/09/16(日) オフ

●学生への修学指導
卒研生の履修登録状況を確認し、2名に気付いたことを Slack で連絡した

2018/09/15(土) オフ

終日オフ。

2018/09/14(金) 自己点検

午後からオフィスに。

●卒業研究の指導
★Enisys3D システムの調整
続き。Enisys3D サーバのバッチ処理を見直し、修正を加えた
・研究室内Wikiに反映させた

★次回卒研ゼミの準備
・研究室内Wikiの進捗報告のページなどを更新した
・次回卒研ゼミの日程、進捗報告をすること、今後のスケジュールを出すことについて卒研生に Slack で連絡した

●電子錠登録・登録抹消
・Yo先生からメールで基礎2のクラス分けを受け取ったので、これに関する電子錠登録を行った
・G先生からメールで依頼を受け取ったので処理した
・教務課からメールで学生証再発行1件についての連絡を受け取ったので処理した

●JABEE 実地審査資料
・pe2 の資料を作った
・G先生とMa先生にも資料を追加してもらわなくてはならない。両先生にメールで連絡したうえで回覧に出した

●自己点検
・他学科のTa先生からメールで執筆要領について相談があったので検討した
・Wordへの記入の仕方と改訂案を返信した

●その他
・転居について出版社に連絡した

2018/09/13(木) Enisys3Dサーバおよびクライアントの調整

●電子錠登録・登録抹消
昨日処理した演習2に関する登録について、メールで連絡が流れてきた。返信を要しそうな事柄について返信した

●計算機環境の整備
★消費電力データ分析用サーバ lightning の保守
・Windows Update を実行した

★2-in-1 タブレットPC tornade の保守
・Google Chrome をアップデートした

★ゼミナール室のデスクトップPC fullmoon の保守
・以前4F演習室に置いていたときの名残でアカウント b1 が残っていたので削除した

●卒業研究の指導(Enisys3D システムの調整)
★Enisys3D クライアントの調整
・Visual Studio 2008 のプロジェクトを久しぶりに開いた。この時点で Visual Studio 2010 に移行した
・.NET Framework 3.5 Client Profile でビルドするようにした
・接続先サーバは midnight に変更したと思っていたが daybreak のままの部分があったので変更した
・Visual Studio 2010 の2012年度の卒業研究でKaくんが作った資料配布アドオンをプロジェクトに追加した
・この資料配布アドオンのソースコードのクラス名(アドオンの名前として表示される)をそれと判るよう変更した
・この資料配布アドオンにおいてサーバURLをプロパティで変更できるよう改訂した
・妙なところで例外が出るので try catch でごまかした

★Enisys3D サーバの調整
・サーバ lightning の Enisys3D サーバのフォルダに .htaccess を置いて、 error_reporting から E_NOTICE を外した
・サーバ lightning の C:\xampp\php\php.ini を編集し、 PHP から LDAP サーバへのアクセスを有効にした
・Enisys3D サーバのPHPスクリプト roomip.php の中にあるSELECT文のバグを修正した
・Enisys3D サーバのDBに最近の電子錠登録データが反映されていなかった。学科のデータから研究室メンバのデータのみをバッチ処理で抽出するようにしていたが、このとき必要なメンバデータを2年ほど前から保守していなかった。そこで、メンバデータを更新し、バッチ処理を手作業で起動して、最新の電子錠登録データをDBにインポートした

2018/09/12(水) 卒研ゼミ

●物品購入
昨夜用意したハードコピーを学部事務室に提出した

●卒業研究の指導(卒研ゼミの準備)
・本日の卒研ゼミで話すことを決めて、テキストファイルに箇条書きにした

●卒研ゼミ
・10:40から卒研ゼミを実施した。4名出席、1名欠席(Koくん)
・各自の進捗状況を口頭で報告させた
・過去の卒業研究やその中で開発されたシステムを紹介した
・今後のスケジュールを作るよう指示した

●卒業研究の指導
★Enisys3Dの整備
・ファイルサーバ moonlight にある2013年10月時点のバイナリが最新版であることを確認した
・サーバ midnight および lightning のユーザテーブルに今年度の卒研生を登録した
・以上のことについて卒研生に Slack を通じて連絡した
・Enisys3D クライアントが「3DMAPClientの初期化」という表示で停止する問題を確認した。明日検討

★その他
・Shmくんから SELinux の PukiWiki に関する設定について質問があったので対応した

●電子錠登録・登録抹消
後期演習2に関する登録の続き。回答が出揃ったので処理した

●学生への修学指導
9/08(土)に三者面談を行った学生のうちの1名に履修登録について指導した
・この概要を K'sLife に初見として記録した

●JABEE 実施審査資料
・da3 の資料を作り、所定の場所に置いた

●公開授業参観(2018年度前期の分)
・前期Yo先生のda3の授業を講義記録システムで閲覧した
・これに基づいて授業参観アンケートの回答(Wordファイル)を書いた
・この回答をメール添付で学部事務室に提出した

●計算機環境の整備
★ゼミナール室のデスクトップPC fullmoon の保守
・Windows Update を実行した

★ゼミナール室の録画用PC rain (ThinkPad X60) の保守
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox をアップデートした

●その他
・図書館からメールで、電子書籍の購入アクセス数について問い合わせがあったので回答した

2018年9月13日木曜日

2018/09/11(火) 業務、自己点検、計算機環境の整備

午後からオフィスに。

●進路指導Webサイトの更新
・留学生向けの行事1件をWebサイトに追記した

●業務
・13:00からの会合に出席した。詳細略
・日程調整についてメールでの問い合わせに、後期時間割を確認のうえ返信した

●自己点検
続き。学部長からメールでOKとの回答を受け取った
・根拠資料の一つ「授業実施記録」が何だか判らなかったので調べた
  - 学部事務室、他学科のUs先生およびHa先生に尋ねた
  - 結局、JABEE実地審査のために用意している各授業科目の資料とのこと
  - ある学科では1年次・2年次配当科目については作っていないとのこと
  - 書き方を変える必要がある。要検討

●計算機環境の整備
★4F演習室のPCの保守
・演習用デスクトップPC 5台(学生用4台+予備1台)およびノートPC (nightfog) の保守を行った
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox をアップデートした
・K'sLife のURLが変わったので Firefox のブックマークを修正した

★自室の会議机のノートPC (hail) の保守
・Windows Update を実行した
・Mozilla Firefox をアップデートした
・Mozilla Firefox のアドオン(覚えがない)を無効にした
・Google Chrome をアップデートした

★Enisys3D等卒研用の仮想サーバ (midnight, Windows Server 2008 R2 x64)の保守
・Windows Update を実行した。オプション2個だけであったが、2個とも失敗した。放置

★Norton 360 の自動延長の停止
・今年度限りで使わなくなるのでシマンテックのWebサイトで停止処理を行った

●物品購入
・9/05(水)に Norton 360 の自動延長の料金が引き落としされていたので、これの通知メールおよびクレジット明細のPDF版およびハードコピーを作った
・予算管理用Excelファイルに記録した。ハードコピーは明日提出する

●電子錠登録・登録抹消
・9/08(土)に教務からメールで転学科学生のデータを受け取っていたので、これを登録した
・本日も教務からメールで学生証再発行1件の連絡を受け取ったので、これを処理した
・前期の演習1を履修しておらず後期の演習2を履修する学生の電子錠登録状況を確認し、未登録の学生について担当教員にメールで登録の要・不要を問い合わせた。未完了

●その他
・新 K'sLife の不具合が修正されたことを確認した旨をCNCに返信した
・昨日ようやく不動産業者から新居の契約書の控えを受け取ったので、このコピーを学部事務室を通じて人事に提出した
・後期時間割および行事日程を Microsoft のカレンダーに入力した
・最近メールで受け取ったCFPのうち、開催が年度末で、〆切には今から頑張っても間に合いそうもないもの2件のハードコピーを作って冷蔵庫に貼った

2018/09/10(月) 自己点検

●自己点検
★自己点検・評価検討作業部会及び同ワーキング・グループ合同委員会
・10:30からの合同委員会に学部代表として出席した
・仕事が増えた
・研究科長のC先生に簡単にフィードバックした

★学部内の会議
・他学科のTa先生と15:00から会議を行い、まず委員会についてフィードバックした

★会議後の処理
・次回9/20(木)の会議のために会議室を予約した
6/19(火)時点の最新版WordファイルをTa先生に送った
・大学評価室から廻ってきた「問題点」抽出版のWordファイルに、Ta先生と話した改訂内容を反映させた
・このWordファイルをメール添付で学部長に送付した

●学生への修学指導
・Haくんにメールおよび Slack で手続きについて連絡した

●卒業研究の指導
・Slack で9/12(水)の卒研ゼミの予定について連絡した

●その他
9/08(土)に記入した三者面談票が学部事務室に提出した
・新 K'sLife の不具合と思しい点についてCNCに電話で連絡し対応を依頼した
・修正した旨の連絡を受け取ったので検証し、再度不具合について連絡した

2018/09/09(日) オフ

終日オフ。

2018/09/08(土) 三者面談

土曜日であったが全学を挙げての三者面談が実施された。

●三者面談
・3組と面談した

●学生への修学指導(三者面談の処理)
・面談内容の整理、K'sLife への記録、面談票への記入などを行った

妙に疲れた。

2018/09/07(金) 三者面談の準備

午後からオフィスへ。夕方は早々に退勤。

●計算機環境の整備
★デスクトップPC crescent の保守
・Mozilla Firefox のアップデートを行った

●学生への修学指導(三者面談の準備)
・学部事務室から明日の出席予定者一覧を受け取ったので確認した

2018/09/06(木) 学部の会議、計算機環境の整備(新lightning)

午後からオフィスに。

●学部の会議
・13:00からの会議に出席した。詳細略

●計算機環境の整備
★消費電力データ分析用サーバ lightning の設置(続き
・Windows Update を実行した
・タスクスケジューラの設定を見直した
  - 昨日登録したタスクが実行されていなかった
  - 原因は作業ディレクトリが指定されていないことであった
  - タスクのプロパティで「開始(オプション)」に C:\Enisys3D を設定した
  - タスクが実行されることを確認した
・サーバ外からも phpMyAdmin にアクセスできるよう設定した。MySQL や phpMyAdmin ではなく Apache HTTP Server のほうの設定で解決した

1) C:\xampp\apache\conf\extra\httpd-xampp.conf において phpMyAdmin へのアクセスに関する設定を変更し、 .htaccess による設定上書きを有効にした
    Alias /phpmyadmin "C:/xampp/phpMyAdmin/"
    <directory phpmyadmin="" xampp="">
        AllowOverride AuthConfig Limit           ←ここに Limit を追加
        Require local
        ErrorDocument 403 /error/XAMPP_FORBIDDEN.html.var
    </directory>

2) C:\xampp\phpMyAdmin\.htaccess を書いた
  Satisfy any
  AuthType Basic
  AuthName "lightning phpMyAdmin"
  AuthUserFile /xampp/phpMyAdmin/.htpasswd
  Require valid-user
  Order Deny,Allow
  Deny from all
  Allow from localhost
  Allow from 127.0.0.1
  Allow from ::1

3) C:\xampp\phpMyAdmin\.htpasswd を書いた(詳細略)

●学生への修学指導(三者面談の準備)
・自分がクラス担任になっている学生のうち、三者面談への参加が見込まれる学生のデータを K'sLife から入手した
・ハードコピーを作り、説明するべきことを確認しながら

●その他
・図書館に関するアンケートに回答した