2014年10月10日金曜日

2014/10/09(木) da2 授業実施


●da2 授業準備
続き。名簿を30部印刷した。演習や小テスト正解のハードコピーを作った。

●学生への修学指導
一昨日10/07(火)に本日午前中の面談を設定していた学生は今回も来なかった。自宅に電話をかけたが応答がなかった。携帯電話にかけたらあっさり本人が出た。連絡に気付かなかったとのことである。この学生は4・5限目のda2を受講しているので、4限目終了後に教卓のあたりで簡単に面談を行った。
また、先週10/03(金)に本日昼休みの面談を設定した学生は、設定時刻よりも遅れたものの、とにかく来室したので面談を行った。
この2名との面談の概要はそれぞれK'sLifeに所見として入力した。

一昨日10/07(火)に設定した10/10(金)の昼食会について、ピザを注文した。出勤時にコンビニに寄って買ったデザートや、冷蔵庫に備蓄しているドリンクもあわせて、一応の準備はできた。
念のため、出席予定者にはK'sLifeを通じて連絡通知を送付しておいた。

●計算機環境の整備
次年度の卒研生は最大9名となる見込みであり、どう考えてもデスクトップPCの数が足りない。もともと新規に必要台数のPCを購入するつもりであったが、9台を一気に購入するだけの余裕は自分の予算にないので、手近なところで調達する方針に決めた。

S先生に話して、旧Mゼミナール室から古いHP compaq dc7600をいただいた。これを必要に応じて卒研用に調整することにする。動作を確認したり、移設届を書いたりする必要がある。

また、研究室内のdc7700の間で部品をやりくりした結果、メモリが全く載っていない上に光学ドライブが故障していて使えない状態になっているdc7700が1台できてしまっているので、これに載せるメモリと光学ドライブを調達して調整する。幸い光学ドライブとしては、3年次生のIくんに使わせるかもしれないというつもりで先日購入したまま未使用のDVDスーパーマルチドライブがある。メモリの購入は考えておく必要があろう。結局卒研には使わなくなっても、実験環境に流用できるので、無駄にはなるまい。

●次年度の備品購入申請の計画
備品プリンタの入れ替え計画の続き。学部長にうかがったところ、申請は可能(通るかどうかは別として)で、〆切は年内であるがまだ先とのことであった。そこで、明日のシステム運用室会議で議題としてあげることにした。
各研究室のプリンタの設置状況を、記録しておいたExcelファイルから必要な部分だけ取り出してWordファイルにまとめた。また、候補のプリンタが掲載されているWebページをPDF化し、Foxitとペンタブレットで注釈を入れた。これらのファイルをメールで明日の会議の関係者に送付した。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第4回を行った。今回のテーマはスタックであった。
前回の復習などはせず、4限目の最初から小テストを実施し、解説も行った。解説後に答案用紙を回収したところで25分が経過しただけであったので、講義に1時間以上の余裕ができた。
講義は、まず自作の補足スライド資料を使ってスタックの概念の説明から入り、その後の実装方法については3クラス共通のスライド資料と補足スライド資料を行ったり来たりしながら説明した。しかし、資料を二つも使ったが、実装の説明は結局受講者にとっては解りづらかったようである。特に導入部で実装方針を解りやすく説明するべきであったと感じる。要するに自分の説明がまずかった。
ただ、もともと3クラス共通のスライド資料においては、スタックの実装するときの考え方よりも、それをコンパクトに記述する方法のほうに演習問題として焦点をあてているので、これが自分のクラスの(成績上位ではない)受講者にとっては難しかったのではないかと考える。例えば配列を使った実装においては、あえて data[top++] = e; と書かなくても data[top] = e; top++; で済ませていいのなら、受講者にとってハードルがいくらか低かったかと思う。このあたりは次年度の課題とする。
演習問題はプログラムの穴埋めであったが、今回はこの穴の部分をクイズ問題として講義の中で取り上げて、最終的には答え合わせまでやってしまった。

5限目には、最初にミニッツペーパーを書かせ、そのあとは演習に取り組ませた。解答は4限目に解説してしまっていたので、これをちゃんと聞いてノートにとっていた受講者は円滑にプログラムを書いていくことができた。ただ、演習4-1で使ったプログラムをコピーして、少しだけ変更することで演習4-2のプログラムとするという問題の指定があり、この部分はうまくできない受講者も多かったようである。

ほとんどの受講者が5限目のうちに解答した。最後まで残った1名も超過時間は30分間以内であった。この受講者は4限目の解説をノートにとっていなかったために4-1のみは解答できなかった。この受講者には、今後はノートをとること、また予習のため事前に自分で資料PDF版をプリントアウトするべきこと、プリンタの設定についてはサポセンに相談することなどを指導した。

●da2 授業処理
小テスト受験状況およびミニッツペーパー回答状況にもとづいて、K'sLifeの出席登録データを修正した。小テスト答案に目を通した。小テスト、演習、課題の得点を評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも載せた。授業用Webページの更新は未実施である。

●演習2 授業準備
月曜2限目の演習2において、IくんにはOfficeの動作を確認するという演習を指導する。これについて、動作を確認した結果を記録するための書式をExcelで作り、ファイルサーバに置いた。帰宅後に考えているうちに、記入例に不備があることや、特定の確認項目だけに関係するのではない事柄を記録するための欄がないことに気付いた。これらについては明日修正する。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで求人資料1点が流れてきたので、Webサイトに掲載した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課Eさんから学生証再発行1件についてメールで連絡を受け取ったので、再登録処理を行った。

●その他
業務関連の資料を受け取ったので、予習してマーカで印をつけるなどした。

地方修学懇談会から戻ったとき以来ずっとオフィスに置きっぱなしにしていたスーツケースを、ようやく自宅に引きずって帰った。

0 件のコメント:

コメントを投稿