2015年1月13日火曜日

2015/01/11(日) 計算機環境の整備

午後からオフィスに。

●lt, ltp, da3 授業計画
K'sLifeにシラバス改訂案を入力した。未確定

●計算機環境の整備
★卒業研究用デスクトップPCの調整
旧Mゼミナール室にあったdc7600を自分のゼミナール室に移したままずっと放置していた。これの調整にようやく手を着けた。
まず中を開けて見たところ、メモリが1 GBしか載っていなかったので、旧Mゼミナール室にある別のdc7600のうち「故障中」の貼り紙があるものからメモリだけをいただいて流用した。
次に、USBメモリからPuppy Linuxを起動したり、Windows 7をインストールしたりして動作を確認した。プロダクトキーの入力はスキップしたので、あとから入力する必要がある。ディスプレイ出力がRGBとDVIの二つあったので、マルチディスプレイにできるかと思ったが、残念ながらWindows 7からはDVIのほうしか認識されなかった。
とにかくこれで一応動く状態にはなったので、ゼミナール室の隅の席に置いた。

このほかにメモリのないdc7700もあるが未調整

★電源配線の調整
ゼミナール室と4階演習室の電源ケーブルの配線について検討し、一部のタップは設置場所を移した。
4階演習室の机の下にもぐって鉄板を剥がすと、床から生えているタップが磁石で貼り付けられているのが見えて、これに空きソケットがあることがある。この空きソケットにデスクトップPCの電源ケーブルや別のタップを挿すと、机の上のコンセントに空きができて、学生が貸与ノートPCなどを接続しやすくなりそうであった。無駄にタップを増やすと使いづらくなったり危険になったりするので、どこにどのタップを取り付けるか、タップをどうやりくりするかはいささか悩ましかった。注文したUPSを設置すれば、そのぶん浮くタップもあるので、UPSが届くまではこの調整は確定しないが、それでも4階ゼミナール室にはスイッチ付きタップを新たに購入するほうが良いようであった(後述)。

★ファイルサーバmoonlightの保守
FreeNAS 9.2.1.7を9.3にアップグレードした。9.2.1 Users Guideに従って、Web UIからtxzファイルをアップロードする方法でやってみた。意外に簡単であった。

●物品購入
Amazonで以下のものを注文した。

   ・サンワサプライ 電源タップ TAP-MG37FN-3K ×1個
   ・Yazawa 極小コーナータップ 4個口 STCS154WH ×4個
   ・RamMax メモリ PC6400 1 GB 2枚組 RM-LD800-D2GB ×3個

●その他
ゼミナール室の机の一角を占めていた紙ゴミを紙紐でくくって廊下のゴミ箱の横に置いた。

0 件のコメント:

コメントを投稿