2015年1月23日金曜日

2015/01/22(木) 計算機環境の整備(UPSの導入)

昼からオフィスに。


●卒業研究発表会の準備
★卒業研究概要の提出
3名分の卒業研究概要を必要部数だけコピーし、学部事務室に提出した。

★卒業研究概要の整理
他研究室の卒業研究概要を受け取ったので、ScanSnapでPDF化した。
自分の研究室の3名分についてもWordファイルをPDF化しようとしたところ、KくんのWordファイルがファイルサーバに見当たらなかったので、彼の日報にコメントとしてファイルサーバに入れるようにという指示を書いた。

●物品購入
1/20(火)にAmazonに注文しておいたワイド液晶ディスプレイ 3台が届いた。添付されていた領収書をScanSnapでPDF化した上で、原本は学部事務室に提出した。また、購入データを予算管理用Excelファイルに入力した。

●計算機環境の整備
★LANアダプタの導入
FreeNASで稼働しているファイルサーバmoonlight (HP ProLiant MicroServer N54L)をいったんシャットダウンして、USBポートに接続していたLANアダプタ(Buffalo LUA3-U2-AGT)を取り外し、代わりに1/20(火)に届いたLANアダプタ(インテル Gigabit CT Desktop Adapter EXPI9301CT)をバスに挿した。EXPI9301CTに付属していたロープロファイルブラケットはMicroServerの背面とは微妙に寸法が違うらしく、うまくネジ留めができなかったが、動作する上では問題はないようであった。
後述のUPSの接続後に起動して、コンソールにFreeNASのメニューが表示されたところで、メニューの先頭にある 1) Configure Network Interfaces を選択して、いったんリセットをかけたのち、インタフェースem0の構成を行った。そこまで終わった時点で別のPCからWebブラウザでmoonlightにアクセスしてもExceptionがどうとかいうエラーメッセージが表示されるだけであった。FreeNASを再起動したところ、問題なく通常稼働状態になった。

これで、もう一台のMicroServerのオンボードNICが故障しても、このLANアダプタを追加すれば解決できることをほぼ確認することができた。VMware vSphere Hypervisor (ESXi) 5.5との組み合わせでの動作だけはまだ確認できていないが、仕様上は組み合わせられることが判っている。

★UPSの導入
1/19(月)に届いたUPS (APC ES 750 BE750G-JP)にサーバsunlight, moonlight, daylightを接続した。ついでに、サーバ机の椅子に座りやすいように、机の下に置いているdaylightを動かした。また、UPSの導入によって浮いた電源タップは後日ゼミナール室内の配線変更に使う予定である。

また、自動シャットダウンを実行するためのツールをあらためて探したが、やはりWindows用しかない。現状で放っておいて対応できるのは雷サージと瞬電だけであり、本格的に停電した場合には手動でサーバをシャットダウンしなくてはならない。自分が部屋にいないときにもし停電したら、結局UPSのバッテリが切れた時点でシャットダウン処理が行われないままサーバの電源も落ちてしまう。それは仕方ないとしても、停電してからバッテリが切れるまでは警告音が鳴り続けて周りの研究室に迷惑がかかるのではないかと、そちらのほうが心配である。

(MicroServer×2の構成の現状)
 ・1台目(moonlight)
  - RACあり。メモリ8 GB。HDD 2 TB×4。USBメモリからFreeNAS 9.3を起動。
  - オンボードのLANポートが不調。現在は追加のLANアダプタ(EXPI9301CT)で代替。
  - ファームウェアアップデート済み。
  - UPS (APC BE750G-JP)に接続。ただし自動シャットダウンなし。
 ・2台目(sunlight)
  - RACなし。メモリ12 GB。HDD 250 GB×1+500 GB×1。USBメモリからESXi 5.5を起動。
  - ファームウェアアップデート済み。
  - UPS (APC BE750G-JP)に接続。ただし自動シャットダウンなし。

★マウスの変更
ずっとデスクトップPCで使ってきた無線マウス(Logicool Wireless Mouse M235)は、ときどき入力を全く受け付けなくなることがある。Windows 7を再起動すると解決するので、ハードウェアの問題ではなくデバイスドライバの問題ではないかと思う。今日はとうとう我慢できなくなって、このマウスを外した。
代わりのマウスとしては、サーバ3台の操作のためにPC切替器で共有していたものを使うことにした。このマウスは1/20(火)に取りつけたばかりであるが、もともとは現在使っているデスクトップPCに付属していたものであるし、見た目に恰好良くて気に入った。ボタンが多少硬いように感じるが、慣れるまでの問題であろう。
サーバ用としては、もともと旧H研でdaylightに接続されていたマウスを使うことにした。

★CSVファイルの整理
仮想サーバdaybreakおよびdaybreak2やファイルサーバmoonlightの中にある消費電力データのCSVファイルを圧縮したりサブフォルダに移動したりして整理した。

★仮想マシンupboundの削除
学部のサーバとしてCentOSベースで作った仮想マシンupblowで授業終了まで乗り切ることができたので、研究室のVMware vSphere Hypervisor (ESXi)マシンsunlight内に仮想マシンとして持っていたupboundはもう必要ないはずである。バックアップもとってあって、もしまた必要になったら復旧できるので、sunlightのディスクからはupboundを削除した。

●PB演習 学生対応
3年次生のIsくんからメールで、Webレポートを確認してほしいという連絡があったので、閲覧して問題ないことを確認し、その旨を返信した。

3年次生のNaくんが訪ねてきた。Webレポートの提出の仕方を教えてほしいということであった。HTML文書を作るところから始めて、WinSCPでアップロードさせるまでに1時間くらいかかったが、とにかく提出を終わらせることができた。その過程でトップページが壊れていることが判ったので、自分で直しておくように指導したが、実際のところ傍について見ていないと難しいのではないかと思う。

Naくんへの指導の過程で、レポート本体をPDFファイルとして作ったときのWebレポート(HTML文書)のテンプレートを作ったので、これを他にも使いまわせるように改訂した上で保存した。

●次年度の卒業研究の準備
続き。昨日のこちらからの連絡に対し、3年次生1名から他研究室への移籍を希望する旨の返信を受け取ったので、了解した旨を返信した。

明日の打ち合わせ会議で使うスライド資料を準備する作業を行った。ほとんど進まなかった。未完了

●修士論文発表会
研究科の博士前期課程2年次生1名の発表を聴いた。自分が疑問に思うようなことは他の先生方からも質問されていた。学生はうまく回答できているようには見えなかった。しかし、それなりの分量のある仕事をしたことは解った。
本当は他に2名いるのであるが、2名ともインフルエンザのため欠席とのことである。

●進路指導Webサイトの更新
2015年3月卒、2016年3月卒の両方について、学外合同説明会などの情報を更新した。また、それぞれの学生宛てにメールで告知を流した。

●その他
1/20(火)に購入したテプラで各種ラベルを作った。

1/14(水)の会議の資料に掲載されていた、学生に告知すべき事項2件について、K'sLifeに連絡通知を入力し、自分がクラス担当になっている学生に明朝送信されるように設定した。

0 件のコメント:

コメントを投稿