2015年4月30日木曜日

2015/04/29(水) da3 授業準備、実施、処理

●計算機環境の整備
★H26年度貸与ノートPC保守機の整備
sfcによるシステムファイルの修復はうまくいったようで、ドラッグ&ドロップがうまくいくようになった。またWindowsの更新のインストール状況を調べたところKB3000850はアンインストールされたままの状態であるようであった。PCにプリインストールされているメーカのユーティリティのせいか、やけに重いのが気になるが、これについてはさしあたり対応しない。
Firefoxのプラグイン(QuickTime, Adobe Flash Player, Adobe Reader)を更新した。
授業用としてはまだ整備が終わっていない。

●da3 授業準備
★Weekday Campus Visit (WCV)への対応続き。本日の第3回はプログラミング演習であるから、高校生にもノートPCを提供する必要があるであろう。そこで、まだ授業用としては使える状態になっていないままのH26年度貸与ノートPC保守機×1台およびH27年度の保守機×1台の計2台を急きょ調整し、高校生に提供できる状態にすることにした。
まずEclipseの起動を確認した。これをタスクバーにピン留めした。環境がJava EEではなくJavaであることを確認した。da3用のプロジェクトを作り、このプロジェクトを適切に設定した。
さらに、デスクトップにフォルダを作り、演習のために必要なJavaソースファイル(穴埋め用)およびスライド資料PDF版のコピーをこのフォルダに放り込んだ。
スライド資料PDF版のハードコピーは昨日のうちに4部用意してあるので、一応はこれでどうにかなるであろう。

★来週05/06(水)第4回の準備
続き。ここまでいろいろ考えたおかげで今日はあまり考え込まずに済んだ。多少の試行錯誤はあったものの、意外にすんなりとスライド資料を書き進んで、午前中にほぼ完全に仕上げることができた。小テストも作った。演習用紙は後回しにしたが、それ以外のファイルを昼少し前に所定の場所に置いて、その旨をYo先生にメールで連絡した。

夕方から夜にかけて演習用紙も作り上げ、これも所定の場所に置いて、Yo先生に連絡した。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席した。時計を気にしながら、急いで弁当を使いながら、事前に用意しておいたメモをもとに話し合いながら、議事録を書いた。

貸与ノートPCにまつわるトラブルについてご臨席の先生方に尋ねてみたが、どなたもご存じなかった。この件についてはあらためてMLに問い合わせることになった。未実施
なお、恐らくS先生あたりは「最初からメールベースでやればいいのに」と思っておられたろうが、私としては詳しそうな人たちに対面で尋ねる機会があればまずをそれを活かしたいところであった。

●da3 授業実施
3限目に第3回を実施した。例によって最初に小テストを実施した。この小テストに手こずる受講者が多かったようで、予定では(長くても)13:15までのところ、2分間だけ延長して13:17まで実施した。
次に、先週4/22(水)第2回の演習の解答用紙を希望者からのみ回収した。しかし、これは先週に限っての特別措置であり、今後は原則として演習の解答チェックはその回にしかやらないことを強調して説明した。
次に、簡単にスライド資料に沿って説明を行ったあと、残りの時間を全て演習にあてた。1時間以上を演習のために確保することができた。演習問題も大して難しくはないと思っていたので、早く終わる受講者が続出して却って困ったことになるのではないかと心配していたが、実際やってみると意外に今回程度の演習問題にも手こずる受講者が多かった。一部の受講者は完答できなかった。どうやら前回の講義や演習前の説明をちゃんと聴いておらず、演習問題もちゃんと読んでいないらしい受講者たちのようであった。それではまともに解けるはずがない。

Weekday Campus Visit (WCV)については、隣のYo先生のクラスに高校生4名が参加していたようで、負荷分散のためそのうち2名がこちらのクラスに廻ってきた。2名ともノートPCを隣のクラスから持ってきたが、うち1台は不調であったので、私が用意した2台のうちの1台を割り当てた(ちなみにもう1台は本来の受講者のうち1名に貸した)。
2名ともJavaプログラミングの経験はないようであった。助教のK先生の多大なご協力によりEclipseのエディタに穴埋めプログラムを表示するところまではいったものの、そこから先はお手上げという様子であった。
このda3の授業をWCVの対象にしたのがそもそも企画ミスではないかと思う。担当教員である我々にWCVを拒否する機会は与えられなかったし、それでもできる範囲のことはしたので、それ以上のことについてはただただ訪ねてきた高校生が気の毒であったとしか言いようがない。

●da3 授業処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。演習の得点を集計した。小テストの採点はK先生が苦労して終わらせてくれた。それ以上は未処理

本日の第3回を実施した中で気付いた不備についてはスライド資料などに反映し、2016年度版として保存した。

●lt, ltp 授業処理
In先生からラベルシールの残部を受領した。

●卒業研究の指導
卒研生Koくんがゼミ室にいたので、彼の日報に書かれていたlinuxBean上のLibreOfficeのインストールについてその方法を確認した。ちゃんとlinuxBean付属のユーティリティを使ったということであったので安心した。

卒研生Maくんからメールで、本日やるはずであったC3PO単独ゼミの予定を1日延ばしたい旨の連絡があったので了承した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課Kさんから学生証再発行1件について連絡があったので処理した。

●CSC運営委員の支援
学外団体による就職活動支援行事の日程についてA先生から相談を受け、来月のどこかから候補日を見繕うことになった。
普段自分が進路Webでメンテしている就職関連行事の日程表、学部および研究科の時間割、SA・TAの割り当て表などを見ながら、Excelで作った2015年5月のカレンダーのうち不都合な時間帯を潰していった。意外にほとんど潰れた。残った時間帯を列挙して、メールでA先生に報告した。

●基礎演習1 授業準備
授業の大まかな方針はすでに考えていたので、これをもとに計画を立てた上で、四つのサンプルプログラムを作り、これをもとにスライド資料を作った。Javaのソースコードは授業用Webページに掲載した。

●その他
ltpのSAをやってくれているMaくんの勤務記録について学部事務室から問い合わせがあったので、他のltp担当の先生方に確認した上で回答した。

SA, TAの出勤簿に捺印した。

2015年4月29日水曜日

2015/04/28(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第3回を実施した。
小テストを実施したのち、スライド資料に沿って講義を行った。今回のテーマはインターネットであった。特に重要と思うところをクイズにして結構な時間を割いたので、そのあと時間が足りなくなってしまい、最後の15~20分間ほどは少し焦って駆け足になったが、最終的には授業終了時刻よりも2分間ほど早く切り上げた。

●ltp 授業実施
2限目に第3回を実施した。
主にActive! mailの使い方を指導した。
授業の最後には、架空の状況を想定して教員宛てにメールで連絡するという課題を与え、授業時間内に解答するよう指示した。自分が受け取った連絡をスクリーンに映して、受講者全員に見せながらいちいち不備を指摘した。結局時間内に全員分を点検することはできなかったが、ありがちなミスについての情報を受講者に共有させるのは全体の水準向上に役立ったようである。

●CNC運営委員会
今年度から運営委員を拝命している。昼休みに今年度1回目の会議に出席した。2限目の授業の撤収に手間取ったため少し遅刻した。会議では特に発言しなかった。会議後にSa先生から声をかけられて、次の学部の会議で報告すべき事項について少し話をした。

●ltp 授業処理
課題メールをざっと見て、すぐにできる範囲でK'sLifeの出席登録データに反映させた。まだ十分には点検できていないので未完了。今週末には出席回数の集計が行われるはずであるので、それまでには完了させなければならない。

●lt, ltp 学生対応
履修登録を間違えている学生1名についてS先生からメールで連絡を受けた。どうもこの学生は自分の置かれている状況を呑み込めていないらしく、登録をS先生のクラスから私のクラスに修正しなくてはならないのに、逆向きに変更しようとしてS先生に相談したらしかった。
S先生にはその旨を返信し、学生に対してはK'sLifeを通じて連絡通知を送った。

●swB 授業実施
5限目に第3回を実施した。
実習を交えながら授業を進めたが、ごく簡単に思えるWindowsのGUI操作でひっかかる受講者が多く、進行に時間がかかった。自分が授業用に持ち込んだノートPC hail でもドラッグ&ドロップができない症状が現れたことも足を引っ張った。
各受講者が独自に開発するプログラムのテーマを考えるよう指示したときには授業時間の残りは10分間ほどであった。このあとに会議の予定があったこともあり、授業時間を超過しなかったことは幸いであった。

●業務
今年度1回目の会議に出席した。詳細略。

●計算機環境の整備
★ノートPC hail の調整
前述の通りこのPCでもドラッグ&ドロップができない症状が現れた。一度再起動した上で sfc /scannow を実行したところ、改善したようであった。今回はsfcがエラーメッセージを表示することもなかった。

★H26年度貸与ノートPC保守機の整備
続き。数日かけてWindows Updateは終えたが、KB3000850のインストールが全く先に進まなくなる現象が何度か起きて、アンインストールしたりもした。最終的にどういう状態になっているのかよくわからない。かなり不安であるが、そろそろ使えるようにしたいので、このPCでも sfc /scannow を試してみた。このPCでは相当な時間がかかるようである。
まだ十分な整備はできていないので未完了

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで流れてきた資料1点を掲載した。また、合同説明会の日程も掲載した。
学生にメールで告知を流した。

●電子錠登録・登録抹消
S先生からメールで登録依頼2件を受け取ったので処理した。
自分で3年次生の登録1件について申請書を書いて処理した。その旨を当該学生本人にメールで連絡した。

●da3 授業準備
明日4/29(水)第3回の小テスト用紙を印刷した。また、手持ち資料としてスライド資料PDF版のハードコピーを作った。

明日の授業はWCVの対象になってもいる。参加者人数ははっきりしないが、事前の情報によると当学部に5~6名ほど来ることになっているようである。そのうち何名が自分のクラスに参加するかは分からない。とにかく全く準備をしないというわけにもいかないので、参加者に配るためのハードコピーも4部用意した。

第4回の準備は危機的状況である。未完了

●da1 授業準備
4/30(木)第3回の小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。

●その他
昨日メールで流れていた議論を見たところ、自分の開発したアンケートシステムにIc先生が興味をお持ちのようであったので、このシステムの管理機能をIc先生も使用できるように設定して、その旨をIc先生にメールで連絡した。

今学期の小テスト答案は一つも処理できていないので、机の周りに小テスト答案およびその関連書類が積み上がり始めた。混乱するより前に軽く整理した。

2015年4月28日火曜日

2015/04/27(月) 導入1, 演習1 授業実施

●da1 授業準備
昨日用意した第3回・第4回それぞれの資料を学部サーバ内の所定の場所に置き、その旨を他の先生方にMLを通じて連絡した。

小テストの答案用紙の原本と正解のみを印刷した。配布資料の印刷は明日行う。

●導入1 授業準備
過去の動画作品の中から、本日3限目に学生に見せる動画を見繕った。
4階演習室のデスクトップPCの電源を2限目のうちに入れておいた。

●情報教育講習会の準備
続き。G先生からもメールで回答を受け取った。
お引き受けいただいた旨をCNCにメールで連絡した。

●電子錠登録・登録抹消
演習1のための電子錠登録を一括して行った。これを行わなくてはならないことは昨夜まで忘れていた。危なかった。
研究室配属の名簿データを貰っておかなかったので、研究室分けシステムに表示される研究室ごとの学生一覧データに、4/22(水)の学部の会議で配布された資料に載っている配属結果を手作業で足して、自分で名簿データを作った。

教務課Kさんから学生証再発行1件の連絡を受け取ったので処理した。

●導入1 授業実施
3限目に第3回を実施した。全員出席。
まず前回4/20(月)実施されたグループワーク演習についてのアンケート調査に回答するよう学生に指導した。
アンケート回答のWebページは学部内からのみアクセスできるよう設定されていたので、貸与ノートPCでCNCの無線LANを使うよう設定している学生には有線で接続するよう指導した。しかしどういうわけかこれらの学生の貸与ノートPCでは有線LAN接続も不調のためネット接続そのものがうまくいかなくなっていた。両者の設定が共存できないような仕組みになっているのかもしれない。演習室内のデスクトップPCを使うよう指導したところ、こちらのネット接続もうまくいかなかった。よく見ると学生の一人が勝手にスイッチングハブのLANケーブルをLANポートから抜いており、デスクトップPCのネット接続不調の原因はこれであった。ケーブルをポートに挿し直したら問題なくアクセスできるようになった。
また、入学前課題の提出について連絡した。1名からはその場で提出があった。残り1名のようである。

次に、午前中のうちに見繕っておいた過去の作品をいくつか見せた。その上でチーム分けを発表し、チームごとにテーマを決めるよう指示した。5チームのうちテーマを決めたのが2チーム、ちょっと怪しいが決まったらしいのが1チーム、全く決まらないのが2チームといったところであった。

●演習1 授業実施
4限目に第3回を実施した。9名出席、1名欠席。
授業の最初にホワイトボードに問題を書いて、解くように指示した。
また、GAMIの用紙を配布し、これに記入させた。
その後、一人ずつ面談を行った。このうち1名のみ4限目終了後にもう一度面談をした。

これまでは自分が作った教科書の改訂版のコピーを配ってそれに取り組ませるというやり方をやっていたが、この教科書がそろそろ古くなってきたので、今年度は変えることにしていた。そこで別の教科書を採用することも検討したが、受講者に買わせるということになると抵抗がありそうである。そこで今年度は、こちらからは問題だけを出して、受講者は書籍を見てもWeb検索してもどういうやり方でもいいからその問題を解くように指示するというやり方を試すことにした。
研究室配属後の第1回である今回は、HTML+CSSで解ける問題を出した。この授業の受講者一覧を表示するWebページに、スクロールしても動かない固定リンクメニューをくっつけるというものである。Web検索などを駆使すれば比較的簡単に解けるかと思ったが、それでもこの1回だけで完全に解き終えた受講者はいなかった。まず一覧表をTABLE要素で作る作業に手こずった者が多かったようで、CSSを使う段階には至っていないように見受けられた。

●卒業研究の指導
16:30頃からKaくんに個別指導を行った。
彼の卒研テーマ案を聴いて、そのうちの一つをもっと詳しく検討することと、同時にさらに新しいテーマ案を作ることを指示した。
また、Kaくんに今回割り当てたデスクトップPCにログオンさせて、整備するよう指示した。

●C3PO単独ゼミ
17:00から1時間ほどMaくんに個別指導を行った。
Maくんの画面構成図の進捗を聴き、さらにこれまでに作った画面構成図の状況全体を確認した。その上で、画面一覧と画面遷移図を作ること、機能一覧を更新することなどを指示した。
そういうわけで4/29(水)にまた単独ゼミを実施する必要がある。

●lt, ltp 学生対応
学生2名がそれぞれlt, ltpのクラス登録修正のため書類を持って訪ねてきたので捺印した。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで受け取った求人資料1点をWebサイトに掲載した。

●就職活動の指導
前述の単独ゼミのついでにMaくんから状況報告を受けた。

卒研生の活動状況をA先生に報告するよう求められていたので、自分の把握している範囲で全員の状況概要をメールで報告した。

●lt, ltp 授業準備
明日4/28(火)第3回で使う小テスト用紙を受け取った。
スライド資料をDropboxからコピーし、PDF版と手持ち資料としてハードコピーを作った。
5/12(火)第4回の小テストを参照しながら、第3回の手持ち資料の強調すべきところに印を付けた。

K'sLifeで履修者名簿を確認したが(クラス登録修正の書類には今日捺印したばかりで)変わりが無いようであったので、前回作ったExcelの名簿をそのまま印刷した。

●導入1 授業処理
K'sLifeに本日の出席を登録した。

●演習1 授業処理
K'sLifeに本日の出席を登録した。

4/13(月)第1回および4/20(月)第2回の出席をK'sLifeに入力しなくてはならない。両日の研究室訪問の際に訪問先を記録したはずのスタンプシートを提出するようにという旨の連絡通知をK'sLifeに入力し、明朝学生に送信されるよう設定した。

2015/04/26(日) da1 授業準備

今日は大学内では早朝から害虫駆除が行われているので立ち入り禁止になっている。
自宅で授業準備などを行った。


●学生への修学指導
2年次生との面談の概要をK'sLifeに所見として入力した。

●da1 授業準備
第3回・第4回の資料を準備した。

●導入1 授業準備
LAのHJさんからメールで明日4/27(月)の集合場所について問い合わせを受けたので、4階演習室であるなどの旨を返信した。

●その他
仕事をするために自宅のノートPCを久しぶりに使おうとしたところ、いろいろ保守が行き届いていない状態になっていて、使える状態にするまでが大変であった。
ドラッグ&ドロップができない症状がこのPCでも現れたので、検索して見つけた方法を試した。しばらくしてsfc自体の実行は何やら不完全であった旨のメッセージが表示されたが、ドラッグ&ドロップはちゃんとできるようになった。

2015/04/25(土) 計算機環境の整備

昼過ぎからオフィスに。


●計算機環境の整備
★VMware vCenter Converterのアップデート
デスクトップPCでは5.5.2を使っていたが、VMwareのサイトには5.5.3があった。セキュリティ関連の更新があるようであったので、このインストーラをダウンロードして実行した。

★演習用サーバの準備
これまでの3年次演習では学生の貸与ノートPCにXAMPPをインストールして使うよう指導していたが、いつまでもクライアントとサーバの区別がつかない、サーバの設定でつまづいて多大な時間を浪費する(質問すればいいのに)といった問題が起きていた。そこで、今年度からはこちらでサーバを用意することにした。最初の授業は来週4/27(月)であるが、最初のうちはHTMLの書き方などを扱う予定でありサーバがなくても実施可能であるから、来月半ばくらいまでに間に合わせるつもりでゆっくり準備することにする。

今日はVMware vSphere Hypervisor (ESXi) 5.5サーバsunlightに仮想マシン2台を作成した。
まず、CentOS 7をインストールしただけの素体として仮想マシンnimbusを作った。いつもは仮想マシンのバージョンを7にするのに、このときは設定するのを忘れたので、nimbusの仮想マシンのバージョンは8になってしまったが、10でなければ深刻な不都合は生じないのでこのままでいいことにした。学生にサーバ管理をさせる可能性も勘案して、ベース環境としては「サーバー(GUI環境)」を選択した。インストール後に更新をかけたところ結構な量があった。
次に、このnimbusをVMware vCenter Converterでsunlightから自分のデスクトップPCにバックアップした。さらにこのnimbusのバックアップをConverterで自分のデスクトップPCからsunlightに別の仮想マシンtwilightとしてコピーした。起動してGUIからIPアドレスを変更し、また /etc/hostname を編集してホスト名をtwilightに変更して再起動した。Sambaを設定しようとしたが、GUIのデスクトップ環境にはそれらしい項目が見当たらなかった。端末エミュレータで chkconfig を実行してみたら警告メッセージが表示された。CentOS 7からは chkconfig はほとんど使わないように変わったということのようである。

思った以上にGUIが鈍重で使いづらい。ホストマシン(HP ProLiant MicroServer N54L)に十分な処理能力がないことも理由ではあろう。学生に管理させるサーバを作ることも想定して素体としてGUI付きをつったが、もしGUIにサーバ管理のための十分な機能が備わっていないのであれば、そもそもGUIは必要なかった。いっそインストールしなおすかもしれない。
準備未完了

★デスクトップPCの保守
デスクトップPCは受領したときからCompact FlashやSDなどのデバイスを内蔵している。しかし、これらのデバイスは全く使われておらず、ただドライブ文字を占有しているだけであった。デバイスマネージャでこれらのデバイスドライバを無効にした。

●図書の購入依頼
図書館のWebサイトにアクセスし、CentOS 7関連の書籍3冊の購入依頼を入力した。

●導入1 授業準備
4/13(月)に受講者に回答してもらったGAMIの結果や、K'sLife上で参照できる学期開始からこれまでの出席状況データを参照しながら、チーム分けを検討した。その結果をスライド資料にまとめた。

Ic先生からいただいたグループワーク演習についてのアンケートの依頼と、Yo先生からいただいた入学前課題に関する依頼を、それぞれ確認した。

●da3 授業準備
授業用Webページに第2回小テストの正解と第3回資料をそれぞれ掲載した。

●基礎演習2 授業準備
今週4/23(木)に実施した第1回の反省をもとに、後期に実施するときの改善案を考えて、テキストファイルに書きとめた。

2015/04/24(金) 卒研ゼミ、C3PO合同ゼミ

●卒研ゼミ
1限目・2限目に卒研ゼミを実施した。出席6名、欠席2名(Muさん、Kaくん)。
InくんとNaくんの進捗報告を聴いてそれぞれにコメントした。
また、昨夜用意したスライド資料を見せながら、受け応えの仕方や定義の公式を指導した。

先週のC3PO合同ゼミの際に助教のK先生からいただいたお菓子と、自分の秘蔵していたチョコレート詰め合わせを、一緒に出して皆で食べた。

●swB 授業処理
K'sLife上で第2回のレポートに○×をつけた。

●C3PO合同ゼミ
3限目にS研との合同ゼミを行った。S研のNaさんとこちらのMaくんの進捗報告を聴き、それぞれについて議論した。1時間ぐらいで終わった。
そのあとは、前述のチョコレートの残りがあったせいもあってか、最近のプログラミング系科目の授業について雑談をするような流れになった。次年度のda1の担当クラスをS先生と取り換えるという話になった。いろいろと配慮していただいている。

●情報教育講習会の準備
続き。In先生から返信があり、あらためて参加をご快諾いただいたので、その旨をCNCに連絡した。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで受け取った求人資料をWebサイトに掲載した。

●その他
最近オフィスに泊まり込んでどうにか仕事を片付けることが多く、さすがに体力的にも精神的にもエネルギー切れを感じた。今日の合同ゼミのあとは意識的に休みをとり、夜はオフモードにした。

2015年4月27日月曜日

2015/04/23(木) 基礎演習1, da1 授業実施

●システム運用室の業務
休学中のノートPC貸与についてMLを通じて意見を求められたので返信した。

●基礎演習1 授業実施
2限目に第1回を実施した。
この回に卒研ゼミ1回を振り替えたので、卒研生のうち4名も出席した。

まず講義を行った。自己紹介から入り、研究室の卒業研究を簡単に紹介し、そこから確率・統計へと話を進めた。難しいところは強引に端折って中学生でもとっくに承知していそうな簡単な話を主体にしていたが、こちらの話をあまり面白くなさそうに聴いているというより耐えている受講者の姿を見ながら喋るのはなんともつらかった。
途中から実習を行った。サイコロを配って出た目を記録させ、その結果データをGoogleフォームで集めて、Excelでグラフ化して見せた。これ自体はうまくいった。
最後にDelphiで作ったサイコロプログラムを紹介して、コンピュータによる疑似乱数を使えばシミュレーション可能であることを説明し、次回はJavaプログラミングを指導することを予告して終了した。

途中でクラスを間違えている受講者が少なからずいることが判明した。その時点ですでにこの回の授業は2/3以上が終わっていたので、その場では教室移動を指示しなかった。授業終了後に該当者を集めて、私の担当する残り2回はこちらのクラスで受講できるようにTa先生に相談する旨を伝えた。

●基礎演習1 授業処理・準備
前述の問題についてTa先生にメールで相談したところ、該当者を元のクラスに戻してほしい旨の回答があったので、これに従うことにした。
該当者宛ての連絡通知をK'sLifeに入力し、明朝送信されるように設定した。

これとは別に次回の宿題を忘れないようにという連絡通知もK'sLifeに入力し、同じく明朝送信されるように設定した。

●情報教育講習会の準備
昨日はIn先生とG先生に口頭で参加を依頼したが、意思確認のためあらためてメールで依頼した。

●da1 授業実施
5限目に第2回を実施した。
まず小テストを実施した。この時点で名簿を印刷していなかったことに気付いたので、小テストの監督は助手のMa先生にお任せして、いったん自室に戻って名簿の印刷を行った。
小テスト後に解説を行った。今回は演習の回であったから演習のための時間を確保するためになるだけ短時間に解説を済ませたかったが、それでも受講者が間違いそうなところにいろいろ注釈を入れていたら、結局授業時間の半分を小テストに使ってしまった。
残り半分の時間で演習を指導した。簡単な問題であるのですぐに終わるかと思いきやそうでもなく、全員が解き終えたのは6限目終わり近くであった。

●基礎演習1, da1 授業処理
K'sLifeの出席登録データに軽微な修正を加えた。

●卒研ゼミ 準備
受け応えの仕方や定義の公式に関するスライドを用意した。

●卒業研究の指導
卒研生は日報を書くようMLを通じて指導した。

来週から卒研生のKaくんには月曜5限目に個別指導を行うことになった。

●その他
助教のK先生から個人的に差し入れをいただいた。ありがたい。

このところオフィスに泊まることが多かった。
今日は午後に少し時間があったので、一時的に退勤してスーパーで食料を買い込み、自宅でシャワーを浴び、少し布団で睡眠をとってからオフィスに戻った。

2015/04/22(水) da3 授業実施、学部・研究科の会議

●da1 授業準備
小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分はS先生とG先生に渡した。

●da3 授業準備
小テスト用紙と演習用紙を印刷した。

Yo先生から演習正解の誤りを指摘されたので、印刷済みの正解に手書きで修正を入れた。

●計算機環境の整備
★H26年度貸与ノートPC保守機の初期化
続き。午前中のうちにサポセンから戻ってきた。
Windows Updateをかけた。時間がかかっており、当分はまともに使えそうもない。

★ノートPC hail の調整
前述のような事情により、またも臨時に hail を授業用に使うことになる。ダウンロードしておいたPleiades 3.7を導入した。

●ltランチョンミーティング
昼休みの会議に出席した。議事録を書いた。
あとで議事録を整理してDropboxに置いた。

●da3 授業実施
3限目に第2回を実施した。
今回は誤差を考慮した計算方法の講義を行い、残り時間20分間弱ほどで筆記での演習を指導した。0.72を繰り返し2倍するという簡単な計算を間違う受講者が多くて困った。結局、今回の演習のチェックは次回にまで延長することにした。

助教のK先生から小テスト正解の誤りを指摘された。
どうも不注意ミスが多くて、自分自身にもがっかりした。

●学部の会議、研究科の会議
出席した。報告事項1件を担当した以外はおとなしくしていた。

●情報教育講習会の準備
続き。ltランチョンミーティングの際にIn先生に、会議の際にG先生に、それぞれご参加を依頼したところ、いずれもご快諾いただいた。

●卒業研究の指導
他研究室の学生1名と話した。詳細略。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで受け取った求人資料をWebサイトに掲載した。

●基礎演習1 授業準備
明日4/23(木)に初講義を迎えるこの授業について、サイコロを購入した以外は具体的な準備作業が全く進んでいなかった。ようやくこれに着手した。スライドは高橋メソッドで作った。実習で使うツールは、過去に作ったDelphiプログラムに手を加えたり、Googleフォームを使ったりして用意した。Javaプログラムも一つだけ作った。

2015年4月22日水曜日

2015/04/21(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt, ltp 授業実施
1限目・2限目に第2回を実施した。ltとltpとはあくまで別々の科目であるが、今回は貸与ノートPCの配布とその取扱いに関する説明を行うために2コマ続きの体裁で実施した。
誓約書と引き換えてPCを配布したが、一部の学生が誓約書に鉛筆で記入していたり日付を書いていなかったりしたので、そのつど書き直しを指示しなくてはならなかった。事前にもっと強く注意を与えておくべきである。
実施内容のうち今年度から始めたこととしては、PC本体およびACアダプタに貼るためのラベルシールを配ったことが挙げられる。どうもシールを貼るということに抵抗感を覚えてすぐに貼らない学生が多かったように見受けられたので、後で簡単に剥がせるし貼りなおせるということを何度も言わなくてはならなかった。
保証書に学生の学籍番号と名前を記入させるときに、場所の指定を間違えた。昨年も間違えたような気がする。
2限目終了時刻の30分ほど前までに一通り説明してしまってやることもなくなったので授業を切り上げた。

●学生への修学指導
続き。昼休みに新1年次生2名と面談した。詳細略。
面談データをすぐに整理し、K'sLifeにも所見を入力した。

これで自分がクラス担任になっている新1年次生(すなわち導入1において自分のクラスに配属された新1年次生)の全員との面談が完了したので、面談票をまとめて学部事務室に提出した。

●卒業研究の指導
復学した学生と2回目の面談を行った。詳細略。

Muさんの日報を見たところ、Pythonを使うことにしたという記載があった。自分で読もうと思って自室に置いたまま全く使っていなかったPythonの書籍2冊があるのを思い出したので、これをMuさんに渡した。

YaくんからTeraPadで .htaccess に保存する手順について質問を受けたので指導した。

●物品購入
昨日届いたサイコロの領収書と発送明細書を学部事務室に提出した。
なお、今年度の予算管理用Excelファイルは未作成である。

●swB 授業実施
5限目に第2回を実施した。
なかなか落ち着かない雰囲気のクラスである。最初に私語や教室の出入りについて再度注意を与えた。それでもなかなか私語がなくなりはしないので困ったが、学生がプログラムを動かしてちょっと嬉しそうにしている様子を見て、こちらの気分もいくらか明るくなった。

教室に持ち込んだH26貸与ノートPC保守機の調子がおかしかった。やけに動作が鈍重であった。また、EclipseにJavaのソースファイルをドラッグ&ドロップすることができなかった。Eclipseの問題かと思っていたら、そのあとにTeraPadにもドラッグ&ドロップすることができなかった。Windows自体がドラッグ&ドロップできなくなっているようであった。

●計算機環境の保守
★H26年度貸与ノートPC保守機の初期化
5限目終了後にこの保守機をサポセンに持ち込んで初期化を依頼した。

明日には戻ってくるらしいのではあるが、戻ってきたものがすぐに授業で使えるわけではないので、それまでのつなぎとして hail に活躍してもらわなくてはならない。H26の保守機に合わせてPleiades 3.7 Indigoのインストールパッケージをダウンロードした。インストールは未実施

★ファイルサーバ moonlight の保守
Kaくんのユーザアカウントおよびホームディレクトリを作成した。
パスワードは本人に入力してもらった。

★卒研用デスクトップPCの入れ替え
Kaくんに、彼が2013年度に使っていたデスクトップPC (Windows XP)から、データをファイルサーバ moonlight に退避させた。このとき新しいマウス1個を与えた。
夜に、このPCを昨年度Taくんが使っていたPC (Windows 7)と置き換えた。ついでにFirefoxをアップデートした。Windows Updateも必要であろうが、これは本人にやってもらう。スピーカがなかったので新しいスピーカをPCのそばに置いておいた。

元KaくんのPCは、Koくんに新しいLubuntu用PCとして使ってもらう。Koくんが現在Lubuntu用として使っているPCは動作が不安定のようであるので、その乗り換え先としてこのPCはちょうど良いであろう。

KaくんとKoくんにそれぞれメールで連絡した。

●lt, ltp 授業処理
ラベルの余りをサポセンに預けた。
貸与ノートPCと引き換えに回収した誓約書を整理した。
K'sLifeの出席登録データを修正した。小テスト得点は未処理

2015年4月21日火曜日

2015/04/20(月) 導入1, 演習1 授業実施

●導入1 授業準備
続き。1限目の終わりにLAのHJさんと1階で落ち合って、資料を渡した。また、資料の使い方、本日の集合時刻とLAの役割などを口頭で説明した。HJさんにとっては直前の話で負担が大きいであろうこと、一部は断ってよいこと、もし望むなら本日は休んでもいいことも伝えた。HJさんのほうではこういう仕事も嫌がらずにやってくれるので大変ありがたい。

●lt, ltp 授業準備
H27年度貸与ノートPCの保守機が届いたので、雛型機2号と引き換えに受け取った。
フタを開いたらいきなり起動して、Excelのライセンス認証画面が表示された。スリープしていたようである。Windows Updateをかけたら長時間途中で止まった。やむをえず強制的に電源を落として再起動し、それでもきちんと動作することを確認した。

スライド資料をDropboxからコピーし、PDF版とハードコピーを作った。

●健スポ運営委員会 資料処理
続き。健スポセンター職員から回答があったので、これを含めて簡単な報告資料を作った。
4/22(水)の学部の会議に報告事項1件を追加する旨をメールで学部事務室に連絡し、添付で報告資料を送った。

●da3 授業準備
昨日K'sLifeからダウンロードした履修者名簿にもとづいて、授業中に出欠や得点を記入するための名簿をExcelで作った。

4/22(水)昼までに第4回の授業準備をしなくてはならない。例年やっている集合の話をもっときちんとしたものに改訂したいので、参考資料として自室やゼミ室にあるデータ構造やアルゴリズムに関する書籍を調べた。
今回調べた範囲では、数学で言うところの集合をデータ構造として実現するときの方法をきちんと取り上げて論じている書籍は(簡単すぎる話であるからか)意外に少なかった。無論ハッシュ表は大抵の書籍に登場するが、当学部の学生から見れば集合とハッシュ表との間には結構なギャップがあるはずであり、そこを丁寧に埋めている書籍はほとんどないようである。配列など原始的な手段で集合を実現する方法を取り上げているのは柴田先生の本くらいであった。また、石畑先生の本五十嵐先生の本は親を指すポインタを持つ木を取り上げていた。石畑先生の本はPascalの集合型にも言及していた。当学部の学生に直接読ませるには適さないがさすがの充実ぶりである。
また、Perl, PHP, Rubyなどで使うことのできる連想配列の中身はハッシュ表であることに言及している書籍はも少なかった。こちらは久野先生の本くらいであった。
どうせ授業においてはなんでもかんでも取り上げるわけにもいかないので、逆に大量にあっても困るが、どうやら書籍をあてにせず自分で当学部の学生向けの話を組み立てなくてはならないようである。時間の制約を考えなければ要素の追加・削除・確認と、和集合・積集合・差集合の生成に話を絞って、配列による実装、連結リストによる実装、ハッシュ表による実装の順に進めるというところではないかと思う。時間の制約を考えるともっと絞り込む必要がありそうである。さらに参考にするためにJavaのHashSet, HashMapのソースコードを調べた。HashSetの中でHashMapを使っているとは知らなかった。チェイン法(オープンハッシュ法)を使っているようである。
本日できたのはそこまでで未完了

●学生への修学指導
続き。昼休みに新1年次生2名と面談した。詳細略。
面談データは夜に整理し、K'sLifeにも概略のみを所見として入力した。

●導入1 授業実施
3限目に第2回を実施した。今回は1号館でのグループワーク演習であった。自分のクラスの学生は全員出席。
LAのHJさんは結局、キャリアプランの見本を作って新1年次生の前でプレゼンテーションすることまでやってくれた。
新1年次生のほうはそれなりに楽しくやっていたようである。
授業後にK'sLifeの出席登録データを確認した。

●演習1 授業実施
4限目に第2回を実施した。先週に続き研究室訪問の時間であった。どうせヒマなので卒研生のKoくんの指導にあてた。途中でときどき訪れる3年次生に対応した。
研究室分けシステムを見たところ、今年度は人気最下位をまぬがれたようで、下から数えて第3位というところであった。

●進路指導Webサイトの更新
4限目の最初のあたりで企業からの訪問を受けた。説明会の告知資料などを受け取ったので、ScanSnapでPDF化してWebサイトに掲載した。

●卒業研究の指導
前述の通り、4限目のあいだにKoくんへの指導を行った。Koくんは4/23(木)2限目の卒研ゼミ振り替えに出席できないということであったので、その代わりに本日4限目に振り替えたことにする。

●C3PO単独ゼミ
5限目に卒研生のMaくんに画面構成図案を見せてもらってあれこれ指導した。
また、ついでに就職活動の状況を尋ねたり受け応えの仕方を指導したりした。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件の連絡を受けたので処理した。

●物品購入
4/18(土)に注文したサイコロが届いた。領収書は未処理

2015年4月19日日曜日

2015/04/19(日) 計算機環境の整備、lt, ltp 授業準備

●計算機環境の整備
★4階演習室内のPCの保守
学生用デスクトップPC 5台、教員用デスクトップPC 1台、ノートPC nightfog の電源を入れて、それぞれで次の作業を行った。

  - サービスのWindows Searchを停止して「無効」にした。
  - サービスのWindows Media Player Network Serviceを「無効」にした。
  - QuickTimeを(すでにインストールされているPCでのみ)アップデートした。
  - Adobe Readerを(すでにインストールされているPCでのみ)アップデートした。
  - 放っておいてもスリープしないこと、Windows Updateは自動的に実行されることを確認した。

この過程でWindowsの設定を変更したので、設定を記録しているテキストファイルに追記した。
各PCをしばらく放置した上で、あとで様子を見て、Windows Updateがかかったものはシャットダウンした。そうでないものにはあらためて手動でWindows Updateをかけた。

★その他のPCの保守
自室の会議机に置いているLubuntuマシンでアップデートマネージャを実行した。

ノートPC hail において、電源オプションやNTPサーバを設定したり、前述の二つのサービスを「無効」にしたりした。

授業で使用するH26年度貸与ノートPC保守機において、Windows Updateなどを実行したり、電源オプションを設定したりした。また、ペンタブレットをつないで、授業用に設定し、その設定をファイルに保存したりした。

4/17(金)にH27年度貸与ノートPC雛形を新しいものに替えてもらった。今さら点検して仮に不具合を見つけたところでどうせ間に合わない。さしあたり使えるようにしておくために、簡単に動作を確認した上で電源オプションを設定したりWindows Updateを実行したりした。

★サーバの保守
学部の仮想サーバ upblow および研究室内の仮想サーバ rainbow, thunderhead で sudo yum update を実行して再起動をかけた。
FreeNASを稼働させているファイルサーバにWebブラウザからアクセスして、たまっていた更新を適用した。しばらく放置したあとで見たところ、アップデート処理のプログレスバーは途中で止まっていた。結局更新がどうなっているのかよくわからないが、Webブラウザをずっとそのままにしておくわけにもいかないのでいったんログアウトした。

★インストールパッケージの保存場所の集約
ファイルサーバに置いていた各PC用アーカイブ、すなわち4/12(日)の(2)をさらに整理した。また、ここに前述の設定を記録したテキストファイルを追加した。

●卒業研究の指導
続き。研究室内Wikiの日報ブログに関するページを更新し、Bloggerでの日報ブログの作り方を簡単に記載した。また、日報ブログのURL集をMLに流し、これに併せて閲覧制限の設定や制限しない場合の注意事項などを連絡した。

●卒業研究の指導(C3PO)
明日4/20(月)に単独ゼミを実施可能かどうかについてメールでMaくんに問い合わせた。

●lt, ltp 授業準備、授業処理
4/15(水)に受領したヒサゴのラベルにモノクロレーザープリンタで印字して、貸与PCの箱に貼るシールを作った。これと、本体およびACアダプタに貼るラベルシールとを一緒にクリアファイルに入れて、S先生およびIn先生の郵便受けに入れておいた。また、その旨をMLを通じて連絡した。

K'sLifeから履修者名簿や顔写真一覧をダウンロードした。
カラーインクジェットプリンタで顔写真一覧のハードコピーを作った。
これにもとづいて、出欠や小テスト得点を助手ないしTA, SAに記入してもらうための名簿をExcelで作り、ハードコピーも作った。この過程で、クラスを間違えて履修登録をしている学生が1名いることに気付いた。あとで名簿を作り直すことになるのであろう。

授業用Webページを用意した。
4/14(火)第1回のスライド資料PDF版をこのWebページに掲載した。

第2回のスライド資料をS先生がDropboxに置いてくださっていたので、そこからコピーした。ただし、この資料にはあとで訂正が入る可能性もあるということであるので、PDF版はまだ作らない。

●健スポ運営委員会 資料処理
4/16(木)の会議の資料をScanSnapでPDF化した。
学部の会議で報告するべきかどうかを検討する過程で、不明な点に気付いたので、メールで健スポの職員に問い合わせた。返信待ち

●進路指導Webサイトの更新
企業から郵送で求人資料を受け取ったので、ScanSnapでPDF化してWebサイトに掲載した。また、A先生にその旨をメールで連絡した。

最近の更新状況をメールで学生に告知した。

●da1, da3 授業準備、授業処理
それぞれの科目について、K'sLifeから履修者名簿や顔写真一覧をダウンロードした。

また、授業用Webページを用意した。
第1回・第2回のスライド資料PDF版および第1回の小テスト正解PDF版をこのWebページに掲載した。

●導入1 授業準備
明日4/20(月)3限目は通常の授業ではなく、学年全体を3クラスに編成しなおしてグループワークを実施する予定である。これについて事前に資料を受け取っていたので予習した。ここに至って、自分が勘違いをしていたことに気付いた。ロードマップの見本は1週間前の4/13(月)第1回のときにLAに渡して、明日までに記入しておくべきものであった。また、LAの集合時刻は3限目授業開始の15分前であった。
LAのHJさんにメールで、明日1限目が終わるころに資料を渡すこと、3限目の集合時刻は12:45であることなどを連絡した。こういうことを前日の夜に連絡するなどとは申し訳ない限りである。

●その他
室内の一部の清掃を行った。
棚に入りきらなかった書類をずっとサーバ机の上に置いたままにしていたので、これを棚に入れ、代わりに過去のltの小テスト答案を廃棄することにした。

週間スケジュール表を自室の扉に貼った。昨年度前期のものをExcelで改訂して作り、ハードコピーを扉の外側に磁石で貼り付けた。

自分のWebサイトの週間スケジュール表を更新した。

2015/04/18(土) 学生への修学指導

●学生への修学指導
今週行った新1年次生との面談のデータを整理し、まだK'sLifeに所見を入力していなかった分については全て入力を終えた。
面談欠席者に対しては、来週4/20(月)ないし21(火)の昼休みにあらためて面談する旨の連絡通知をK'sLifeに入力し、明朝送信されるように設定した。

●卒業研究の指導
4/16(木)の面談データの整理し、K'sLifeに所見を入力した。
次回の面談は4/21(火)3限目ということになっている。これについてリマインダとしてK'sLifeに連絡通知を入力し、明朝送信されるように設定した。

コミュニケーションについて指導するためのフリップチャートを作った。新聞紙を何枚敷いても、スプレーのりは意外に広い範囲に飛散するものであるということが判った。

卒研生のうち6名から日報URLがメールで届いていた。これらを抜き出して研究室内Wikiに掲載した。
閲覧制限をしている学生もいるので、設定についての連絡をMLに流す必要がある。

●基礎演習1 授業準備
この科目は8名の教員で分担することになっており、自分は来週4/23(木)からの3回を担当する。授業内容のテーマはすでに決まっているが、細部についてあらためて検討した。早い回に割り当てられた理由は「簡単そうだから」と聴いているので、難しいことをやってはいけないのであろう。やはり3回のうち1回目はやはり実際のサイコロを学生に使わせることにした。

●物品購入
Amazonにサイコロを注文した。

●da1, da3 授業処理
各科目の小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●電子錠登録・登録抹消
学生証再発行1件を処理した。

●その他
最近、C3PO合同ゼミの議事録は自分が書いているが、やはり学生にやってもらいたい。手始めに議事録のテンプレートを作ってGoogleドライブに置いた。

13時半頃に私用で出かけ、16時半頃に戻ってきた。それなりに楽しかったが結果としては時間の無駄であったのではないかと思う。

2015/04/17(金) 卒研ゼミ、C3PO合同ゼミ

●卒研ゼミ
9:30から卒研ゼミを実施した。出席7名、欠席1名(Kaくん)。
Isくんによる過去の卒業研究の紹介、Muさんによる卒業研究の進捗報告を聴いて、それぞれにコメントした。次に、自分がLubuntuについての簡単な説明を行った。
また、4/13(月)5限目のキックオフで卒研ゼミは金曜1限目・2限目ということに決まったので、さかのぼって4/10(金)に実施しなかった卒研ゼミ2コマのうち1回を4/13(月)5限目のキックオフに振り替えること、もう1コマを来週4/23(木)2限目の基礎演習1に振り替えることを連絡した。

11時少し前にいったん切り上げて、後述の面談をはさんだのち、卒研生に個別に指導を行った。
KoくんがLubuntuをインストールしたPCが一度ハングアップしたが、Koくんと話してしばらくはこのPCを騙し騙し使っていくことになった。
IsくんがOfficeのインストールを完了した。これで卒研生のデスクトップPC全てにおいてOfficeの導入作業が終わった。

●学生への修学指導
4/13(月)に面談を計画した、導入1のクラスで担当している新入生との個別面談を行った。
11時から予定通り1名と面談した。
午後には、予定の3名に加え、もともと4/15(水)に予定していた1名と面談した。
これで、14名のうち4名とは来週あらためて面談することになる。

夜に面談票や面談データを整理した。大学からはK'sLifeに所見を入力することと面談票に記入することの両方を要求されているのが面倒で仕方ない。いろいろ理由はあるのも解るが、仕組みや規則に不備があるから効率が悪い。

●C3PO合同ゼミ
3限目にS研との合同ゼミを実施した。今回はS先生がご不在であったため4名で行った。出席者のうち自分が最上位者ということになると、ちょっと勝手が違って戸惑うところもあったが、どうにか90分間を有意義に過ごすことができたと思う。
議事録も自分が書いた。

あとでこの合同ゼミや4/15(水)の単独ゼミの録画を観たところ、合同ゼミの中でMaくんにあれこれ指導したことのうち1点は私が単独ゼミで言ったことと矛盾しており、さらに1点はMaくんからは見ると矛盾しているように思われても仕方ないということに気付いた。訂正を要する。

合同ゼミに話を戻すと、3限目の最後にda1のSAの配置について話した。研究に役立てるという意味合いもあって、da1第2回においてはS研のNaさんに私のクラスに入ってもらい、また当研究室のMaくんにS先生のクラスに入ってもらうということになった。

夜に議事録を整理してMLに流した。このときda1第2回の資料についても併せて案内した。
議事録と録画をGoogleドライブに置いた。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで受け取った求人資料を掲載した。

2015/04/16(木) 基礎演習1, da1 授業実施

●基礎演習1 授業準備
続き。あまり悩んでばかりいても仕方ないので、この授業でもGAMIを使うこと、これをネタに個人面談を行うこと、面談待機中の学生には「放課後ミッドナイターズ」コント集のDVDを見せることなどを決めた。授業時間にアニメの娯楽作品を鑑賞させるというのは授業としては明白に間違っているのではあるが、こちらの身体が一つしかない以上できることにも限界があるのは仕方ない。前期はこれでやりすごすとして、後期どうするかは検討しておく必要がある。

面談のネタにするためのGAMIの質問紙を人数分だけコピーした。
ゼミ室にDVDデッキ、プロジェクタ、スクリーンの準備を行った。

●基礎演習1 授業実施
2限目に第1回を実施した。
最初は1階の教室でTa先生によるガイダンスが実施された。ガイダンス終了後、自分がクラス担任になっている学生を5階のゼミ室に誘導した。9名いるはずであったが8名しか来ていないようであった。
GAMI質問紙に記入させ、DVDの再生を開始した上で、一人ずつ自室に呼んで面談した。GAMIの結果が学生の性質をどの程度的確に当てているかは分からないが、学生と話をするうえでのネタとしては結構有効であると感じた。

夜に面談内容を整理した。

●健スポ運営委員会
昼休みに会議に出席した。すぐに終わった。

●卒業研究の指導
休学期間が明けて復学した学生1名と面談した。詳細略。

明日4/17(金)卒研ゼミにおいて、Lubuntuを使うことの意義について卒研生に説明をするため、スライド資料を作った。時間的に余裕がないので高橋メソッドで作ったが、卒研生にはあまり真似してもらいたくない。

●da1 授業準備
授業用Webページを用意し、第2回までの資料を掲載した。
また、その旨を他の先生方にメールで連絡した。

●計算機環境の整備
昨日のda3での反省にもとづいて、H26年度貸与ノートPC保守機の画面をスクリーンに映したときに、Eclipseのテキストエディタやコンソールを学生に見せやすいよう、フォントサイズを大きくした。

●情報教育講習会の準備
続き。CNCからメールで流れてきた連絡事項がどう考えても私へのさりげない催促であった。あまりさりげなくない感じの返信をしておいた。とにかく準備しなくてはならない。

●da1 授業実施
5限目に第1回を実施した。ガイダンス、小テスト実施、解説、簡単な講義の順に進めた。
私語をする学生に注意を与えるのが面倒であった。マスクをしていれば私語をしてもバレないと思っているらしい。

授業終了時までにK先生、G先生から指摘があり、クラスを間違えて履修登録をしている学生に修正するよう指示を与え、だめおしに授業後にもK'sLifeを通じて連絡通知を送ったが、結局この学生は修正をしなかった。

●da1 授業処理
6限目はオフィスアワーということになっているので、最初の20分間ほどは教室に一人で居残った。案の定誰も来ないので、その時間に助手のMa先生やTA, SAが採点してくれた小テスト答案を点検した。

●その他
今学期からCNCの運営委員であるので、4/28(火)の委員会の開催に関する連絡を受け取った。出席する旨を返信した。

2015/04/15(水) da3 授業実施、FD研修報告会

●卒業研究の指導
面談予定をずらす件について学生から連絡があり、4/16(木)13時に面談することが決まった。
 
●da3 授業準備
第1回の小テスト用紙および実習用紙を印した。
授業用Webページを準備し、第1回の資料を掲載した。
第3回の資料を完成させ、Yo先生にメールで連絡した。

●da1 授業準備
第1回の小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分はS先生とG先生に渡した。

S先生からメールで5月の補講について相談があり、第7回の資料を早めに用意してほしいとのことであったので、承知した旨を返信した。

●lt ランチョンミーティング
昼休みに弁当を食べながら第1回の結果や第2回の予定について話した。
議事録を書いた。これはあとでDropboxに置いた。

●da3 授業実施
3限目に第1回を実施した。
まずガイダンスを行った上で、小テストを実施した。普段の小テスト用紙と比べると面積が2倍のA3版であったので、時間を少し長めに使った。答案を回収後に簡単に解説した。このくらいの問題はすらすらと解いてほしいという難易度の問題であるが、学生の正解率は例年そう高くもないのが残念である。
次に、コンピュータ内部での数値表現について講義した。小テストの解説に時間を使いすぎたようで、授業の最後辺りでは時間が足りなくなってしまい、実習問題2問のうち1問は解説も何もできなかったが、とにかくチャイムと同時に終了した。

この授業で教室に持ち込んだノートPCは hail ではなくH26貸与PC保守機であった。スクリーンに投影されるPC画面の映像が大きいのは良かったが、Eclipseのフォントサイズが小さくて困った。

●FD研修報告会
4限目の報告会に出席して、他の先生方のご発表を聴いた。多少余計な発言をした。

●学生への修学指導
4/13(月)に面談を計画した、導入1のクラスで担当している新入生との個別面談を行った。6名の予定が4名しか来なかった。
来なかった2名は別途呼び出そうかとも思ったが、来週木曜までに全員との面談が終わればいいので、彼らの処置は来週に廻すことにした。

それとは別に、今学期から自分がクラス担任になる新2年次生のうち1名について、前クラス担任であるIc先生から引き継ぎを受けた。詳細略。

●ltp 授業準備
USBメモリ不足分およびラベルシール3種類が届いた。

●卒業研究の指導
Koくんがゼミナール室に来た。Lubuntuのインストールに再挑戦していた。今回はうまくいったとのことである。良かった。
Inくんがゼミナール室に来た。ブログの作り方を尋ねてきたので、前述の面談後に指導した。

●C3PO単独ゼミ
18:30からMaくんの作った画面構成図を見ながらシステムの機能を検討した。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで受け取った求人資料2点を掲載した。
企業から郵送で受け取った資料をScanSnapでPDF化して掲載した。

●計算機環境の整備
★PCの保守
自室のデスクトップPC, H26年度貸与ノートPC保守機, ノートPC hail にFlashなどのアップデートをかけた。

★授業用PCの整備
H26年度貸与ノートPC保守機に、授業で使えるよう「大きな赤い矢印」や時計などの各種ツールを導入した。

●H27年度貸与ノートPC雛形の点検
4/10(金)に受け取った雛形機をようやく箱から出して電源を入れてみた。Audacityが入っていないことに気付いたのでメールでその旨を指摘した。他にも調べればいろいろでてきそうではあるが、そこまで手が廻らなかった。

●その他
机の周りに溜まっていた会議資料をScanSnapでPDF化して、原本はファイルに綴じた。

H27年度公開授業計画書を作成し、メール添付で学部事務室に提出した。

H26年度後期の授業アンケートの結果にもとづいてH27年度前期授業改善報告書を作成し、メール添付で学部事務室に提出した。

4/05(日)06(月)新入生オリエンテーションの出張について、出張報告書を作成して学部事務室に提出した。

2015/04/14(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第1回を実施した。
ノートPC hail をHDMIで接続して使ったところ、hailのもともとの画面解像度が低いため、映像がスクリーンいっぱいには映らず、やや小さめにスクリーン中央に投影された。後方の座席に着いていた学生には見づらかったであろう。

授業の最初にガイダンスを行った。ノートPC配布の貸与に関する誓約書の書式を配布した。学習支援室については助手のMa先生に紹介してもらった。
次に講義を行った。第1回ということで例年通り(驚くべきことに)ノートを持参していない学生が少なからずいたので、ノート用としてあらかじめ持ってきておいたプリンタ用紙を配布した。
授業はほぼ時間通りに終了した。

●ltp 授業実施
1限目終了後に3階の教室への移動を指示した。
2限目に第2回を移動先の教室で実施した。助手のMa先生が普段使っている部屋であるので、部屋を開けたりカードリーダへのタッチを指示したりといろいろやってくれて助かった。

教卓のPCからWingnetで学生PCを一斉起動し、学生にはそのPCを使わせた。自分はノートPC hail と教卓PCを併用して授業を進めた。授業では、Windowsのオンラインヘルプの使い方を説明したり、学内・学部内のWebサイトを紹介したりした。紹介したWebサイトを学生自身にWebブラウザで閲覧させるという演習は、簡単ではあるが学生の今後にとっては有益であり、意外に短くない時間を割いただけの価値はあったように思う。
最後に、Ma先生からTa研のアプリについても紹介してもらった。

授業後にWingnetで学生PCを一斉シャットダウンした。
あとでTa先生に会ったときにお礼を言った。

●学生への修学指導
4/14(日)に本日の面談の約束をしていた学生1名と面談した。詳細略。

昨日面談について連絡通知を送った1年次生のうち1名が訪ねてきたのでその場で面談した。詳細略。

それぞれについてK'sLifeに所見を入力した。

●卒業研究の指導
4/12(日)に連絡しておいた学生からメールで返答があった。
しかし、面談希望日時が昨日立てた導入1受講者との個別面談の計画とどうしてもぶつかってしまうので、申し訳ないが時間帯を少しずらしてもらいたい旨を送信した。

また、4年次生のMaくんとの次回C3PO単独ゼミの予定ともぶつかるので、Maくんにもメールで時間帯を少しずらしてもらいたい旨を送信した。

●電子錠登録・登録抹消
★仮カードの回収・返却
続き。Ta先生からも仮カードを返却していただいた。これで院生に貸していた全ての仮カードが戻ってきたので、まとめて学部事務室に返却した。また、これらの仮カードの電子錠登録を削除した。

★学生証再発行の処理
学生証再発行2件を処理した。

★登録依頼の処理
G先生からメールで登録依頼を受け取ったので処理した。

●swB 授業準備
swおよびda1のクラス分けと他科目のクラス分けを混同している学生がいることについてG先生から指摘されていたので、3/26(木)に作ったクラス分けについての告知資料に他科目と混同してはならない旨を追記した。

クラス分けについてK'sLifeを通じて3回目の連絡通知の送信を行った。
クラス分けの告知資料のA3版ハードコピーを作り、教室入り口付近に貼った。

●計算機環境の整備
H26貸与ノートPC保守機にペンタブレットのデバイスドライバを導入した。

●swB 授業実施
5限目にaクラスで第1回を実施した。
内容は例年通りで、PCに不具合があって実習に参加できない学生が数人いたものの、大きなトラブルはなく、時間配分もちょうどよかった。
教室を出入りする学生が多かったので、途中で出席カードで出席をとった。

授業後に、教室入り口付近に貼っていたクラス分け告知資料を教室内に貼り直した。

●lt, ltp 授業処理
1限目・2限目に教室ないしクラスを間違えていた学生数人から申告があったので、これについてMLを通じて他の先生方に伝えた。

●swB 授業処理
出席カードで出席を確認した学生について、K'sLifeの出席登録データを修正した。このとき、一人も学生証のタッチによる出席登録ができていないことに気付いた。どうやらカードリーダのデータが反映されていないようであったので、教務課にメールで対応を依頼した。

●da3 授業準備
第3回の準備の続きを行った。未完了

2015年4月15日水曜日

2015/04/13(月) 導入1, 演習1 授業実施、卒研ゼミ(キックオフ)

●導入1 授業準備
続き。出勤時にスーパーに寄ってコロコロを購入した。これで掃除用具が揃ったので、まとめて4階演習室に持って行った。
また、4階演習室内の学生用デスクトップPC内に2014年度後期の導入2の学生が残していたファイルをファイルサーバに退避する作業を行った。
過去の導入1, 導入2で学生が作った動画作品の中から、今回の導入1の学生に見本として見せる作品1本を選んだ。

●導入1 授業実施
3限目に第1回を実施した。
早めに4階演習室で待機した。学生は最初は1階の教室に集まって合同ガイダンスを受けなくてはならなかったので、間違って最初から4階に来た学生にはその旨を伝えた。どうも今回はこのガイダンスについての連絡が行き届いていなかったようで、知らない学生が多かったので、誰か来るたびに同じことを言うのが面倒であった。
合同ガイダンスから学生が戻るのを待つ間に、LAのHJさんにこの第1回で実施する予定の内容を簡単に説明した。
20分間ほど待ったところで学生が1階から4階に上がってきた。

まず、スライド資料を使って自分のクラス向けのガイダンスを行った。その中で2014年度の導入1の学生が作った動画作品1本を見本として見せた。

次に、演習室の掃除をさせた。14名もいると作業分担を決めるのもちょっとした手間ではあった。ただし、例年は雑巾係ばかり多くて他の係は一人ずつになってしまい作業分担がしづらかったという反省に基づき、今回はコロコロ、リセッシュ、ワイパー、掃除機を二つずつ揃えたので、例年よりも作業分担はしやすかったはずである。

そのあと、次のことを行った。

  - 今後の日程の連絡
  - 資料の配付
  - 面談票の配布、記入の指示、回収
  - GAMI質問紙の配布、記入の指示、回収
  - K'sLifeにおける履修登録の確認
  - K'sLifeにおける連絡先登録の確認

このうち、学生にとっては特に面談票の記入要領がわかりづらかったようで混乱があった。この面談票はもともとは教員が学生との個別面談の際に学生から聴き取ったことを記入するための書式である。個別面談に先だって学生自身に記入させるつもりで配ったのであるが、それが混乱のもとであった。事前調査をするという考えは悪くないと思うが、あくまで下書きと割り切って、あとに残すものは自分で書き直すべきであろう。

今週中に個別面談を行うために面談可能な時間帯を申告させたところ、水曜5限目に集中してしまって困った。金曜午前が空いている学生も結構いたはずであるが、授業開始よりも早く大学に出てくるのを嫌ってそこを避けたようである。次の機会にはこちらから面談予定案を出したほうが良いかもしれない。

デスクトップPCはあらかじめ電源を入れて学生用アカウントにサインインした状態にしておいたのであるが、ある学生がどういうつもりかPCの1台の電源を電源ボタン長押しで強制的に落としてしまうというトラブルがあった。

いろいろ想定外のことも起きたが、とにかく授業終了時刻頃に一通りの予定を消化することができた。HJのがんばりがありがたかった。

●演習1 授業実施
4限目に第1回を実施した。最初に1階の教室で1分間プレゼンを行ったのち、自分のゼミナール室に戻って学生の訪問に対応した。あるシステムについて説明を求められたときに、システムのデモがうまく動かなかったのは大変残念であった。

訪問する学生の数が少ないのは例年通りであり別にかまわない。しかし、4月に当研究室から他研究室に移籍した学生が、わざわざこちらにまで来て現在の研究室への客引きをやっていたらしいのは、さすがに嫌がらせのように思えて面白くない。自分自身にそこまでの恨みを買うほどの落ち度があったとも思えないのであるが。

●計算機環境の整備
今回の演習1の授業時間後半は結構ヒマであったので、ThinkPad X60およびEndeavor NY2300SでWindows Updateなどアップデートの実行を行った。

●卒研ゼミ(キックオフ)
5限目に2015年度卒研ゼミナールの第1回を行った。出席6名、欠席2名(Isくん、Kaくん)。
プレゼミで一度行ったガイダンスの内容を駆け足で繰り返した。今後の卒研ゼミの時間割を決めた。卒研ゼミは毎週金曜の9:30~12:40ということに決まった。研究室内の役割分担を決めた。Bloggerで日報ブログを作成すること、毎日ゼミ室に来て卒研に取り組むこと、その実施内容をブログに記録することなどの連絡や指示を行った。全員が履修登録を終えていることを確認した。
日報ブログの作成手順が研究室内Wikiに記載されていないことに気付いた。あとで記載する。

そのあと各卒研生に個別の作業を行わせた。Bloggerで新規ブログの作成ができない現象が起きて作業が進められなくなった人たちもいたが、それぞれそれなりに取り組んでいた。

Koくんと卒研テーマについて話した。テーマの決定には至らなかったが、とりあえず空いている古いPCにLubuntu 12.04をインストールするよう指示した。しかし、インストーラが途中でクラッシュするという事故に見舞われた。このPCはあきらめるべきか。要検討

Naくんと卒研テーマについて話した。プログラミングがやりたいということであったので、こちらからあれこれと提案したが、どうも難しいようである。とにかく検討するよう指示した。後日また話す必要がある。卒研プレゼミをずっと欠席していたNaくんは、デスクトップPCの調整やOfficeのインストールなど溜まっていた未実施項目をまとめて片付けようとして、意外に遅くまで居残ったが、なにしろ未実施項目が多いので全てを片付けることはできなかったようである。

●学生への修学指導
導入1の受講者との個別面談について、日程を検討した。どうしても水曜5限目に集中していて予定が立てられないので、うち1名にだけは別の日程への移動を頼むことにした。K'sLifeに連絡通知2件を入力し、明朝に送信されるよう設定した。

面談票の残り1部をもとにScanSnapとプリンタを使ってコピー14部を作った。

●lt, ltp 授業準備
続き。Dropboxから、明日4/14(火)第1回のスライド資料をコピーした。そのPDF版およびそのハードコピーを作った。第2回の小テストを確認して、第1回の資料のハードコピーのうち講義で強調すべき箇所に印を付けた。

2限目の教室移動について、各教室の入り口付近に貼り紙をした。また、K'sLifeに連絡通知を入力して明朝に送信されるよう設定した。

K'sLifeにおいて、In先生が用意して下さったアンケートを自分のクラス用にコピーした。

ノートPC hail にペンタブレットのデバイスドライバを導入し、ボタンなどの設定をして、PowerPointスライドショーへの注釈付けに使えるようにした。

2015年4月13日月曜日

2015/04/12(日) swB, 導入1, da1 授業準備

午前中は投票に行ったりした。
昼少し前からオフィスに。


●計算機環境の整備
★PCの保守
ノートPC nightfog でWindows UpdateやFirefoxのアップデートなどの更新処理を行った。

★インストールパッケージの保存場所の集約
これまでは、4階演習室内のデスクトップPCや毎年借り受ける貸与ノートPC保守機などにソフトウェアをインストールするたびに、USBメモリやらクラウドやらを経由して各PC内にインストールパッケージをコピーして実行するといった手順を場当たり的に踏んでいた。しかし、これではあちこちにインストールパッケージが分散してしまい、同じソフトウェアでもバージョンがバラバラになってしまうことも起こりやすくなる。そろそろちゃんと管理するほうが都合が良さそうに思えてきた。
そこで、ファイルサーバ内に専用ディレクトリを作ってそこにまとめて置くことにして、そこに集約する作業を行った。また、一部のパッケージを自室のデスクトップPC内のアーカイブ用フォルダに追加した。

これでインストールパッケージの保存場所は次の3か所になった。
(1) デスクトップPC内の自分用アーカイブ …… 片っ端から保存する。(2), (3)のスーパーセット。
(2) ファイルサーバ内の各PC共用アーカイブ …… PC別に導入したものの記録を兼ねる。
(3) ファイルサーバ内の学生用アーカイブ …… 卒研生に使わせるものを保存する。
これらをさらに集約するのは難しいように思える。

●卒業研究の指導
4/08(木)に連絡しておいた学生から回答があったので、4/13(月)5限目に卒研ゼミの第1回を実施予定であることを含め、あらためて連絡した。詳細略。

●電子錠登録・登録抹消
昨日のA先生からの申請に加え、今日受け取ったAp先生からの申請と、前述の学生をゼミ室に登録するための自分自身の申請をまとめて処理した。

●swB 授業準備
K'sLifeに第1回から第7回までのレポート受付と第5回で使用する練習用のレポート受付を用意した。
昨日用意したスライド資料に多少の変更を加えた。

昨年の授業終了後にEasyシリーズに実行ログ機能を追加したが、あらためてEclipseでJavaソースコードを開いて見なおしたところまだ十分でないところもあったので、そこを強化するなどの変更を行った。新しいEasyシリーズを使って、サンプルプログラムや実習用プログラムが変更なく動くかどうかを試した。全てのサンプルプログラムを一つ一つ試す気にはなれなかったので試したのは一部だけであるが、おそらく問題ないであろう。
また、最終レポートのテンプレートやサンプルも改訂した。

仮想マシンcontrailでDelphi 6 Personalを使って、実習用プログラムWireのアイコンが古かったので更新した。また、Wireの中にワイヤフレームで表示される物体をそろそろ変えたかったので、差し替えを検討した。前任校で作った円筒のデータを入れた作りかけがあったので、これに若干の変更を加えてWire2として仕上げた。もう少し面白いものを準備したい気持ちはあるが、あまり時間的余裕がないので今はここまでとした。

授業用Webページに第3回までのスライド資料を掲載しなおした。また、実習用プログラム、Easyシリーズ、各種サンプルプログラム、テンプレートなど用意できたものは一通り掲載した。これで第3回までの準備は一区切りついた。

助手のTo先生、Ma先生やTA, SAに宛てて、第3回までの準備ができた旨をメールで連絡した。

●導入1 授業準備
明日4/13(月)第1回には1年次生に4階演習室内の掃除をやってもらうので、自室とゼミ室の掃除機2台を4階演習室に移動させた。また、今年度は担当する学生数が多いので、足りない掃除用具を書きだした。
帰宅途中にドラッグストアに立ち寄って掃除用具を購入したが、コロコロだけは品切れで買えなかった。

LAが事前に受けた研修の内容をメールを受け取っていたので、添付されていた資料を見た。結構真面目にあれこれやったようである。LAが解っていることを教員が解っていないと問題かもしれないと思い、特に気をつけておくほうがよさそうな資料1点をプリンタ出力した。しかしさて第1回の授業までにこの資料を読む余裕があるであろうか。

LAのHJさんから明日の準備についてメールでの問い合わせがあったので回答した。こちらから連絡しなければならないと思っていたところであったが、HJさんのほうでもちゃんと気にして、いいタイミングで控えめに催促してくれるので大変ありがたい。

4階演習室の学生用デスクトップPC内には、昨年度後期の導入2のときに学生が残したファイルがまだそのままあるので、これの片付けをやっておく必要がある。

●学生への修学指導
4/07(火)に面談を延期した学生からメール連絡があったので、あらためて4/14(火)に面談の予定を入れた。

●da1 授業準備
第1回、第2回のスライド資料などを準備し、所定の場所にも置いた。また、関係の先生方にメールでその旨を連絡した。授業用Webページの準備が未実施。

●その他
自室内を掃除した。

2015/04/11(土) 導入1, swB 授業準備

昼少し前から15時半頃までオフィスに。


●計算機環境の整備
★PCの保守
4/13(月)に導入1の第1回を行う。この時点で学生はまだ貸与ノートPCを持っていないから、K'sLifeにログインして履修登録の確認や変更を行うためにはデスクトップPCを使うしかない。4階演習室のデスクトップPCは春季休業期間中ずっと電源を落としたままであったから、授業時にいきなり電源を入れても各種の更新処理が自動的に走ってしまい、まともに使うことはできないであろう。

そこで、4階演習室内の学生用デスクトップPC 5台および教員用デスクトップPC 1台で、Windows UpdateやFirefox, Start Menu 8, Adobe AIRなどのアップデートを行った。また、Lenovoのユーティリティをハードウェアスキャンしないよう設定した。学生用アカウントのパスワードを変更した。

●導入1 授業準備
続き。スライド資料の準備を行った。例年前期の導入1と後期の導入2とでは実施内容がほとんど同じなので、今回は前期のスライド資料を後期にも使いまわすことを意識して手を入れた。
動画制作計画書のテンプレート、Webレポートのテンプレートも準備した。
授業用Webページを用意し、そこにスライド資料PDF版や各種テンプレートを掲載した。
第1回の実施内容を紙に書き出して、実施の順番を決めた。

●swB 授業準備
第1回から第3回までのスライド資料を作った。
授業用Webページを用意し、そこにスライド資料PDF版や実習用プログラムを掲載した。
しかし、まだスライド資料の中には昨年度の反省にもとづいて変更したほうがいい箇所が残っているので、手が回れば修正を加えたい。未完了。

●電子錠登録・登録抹消
A先生からメールで登録の申請を受け取ったので、登録用データを作った。未処理。

●その他
午前中のまだ自宅にいたとき、学部事務室から電話があり、ある学生への連絡について問い合わせを受けた。結局役には立てなかったが、あとで学生に連絡がついた旨の連絡をメールで受け取った。詳細略。

2015年4月10日金曜日

2015/04/10(金) lt, ltp, da3, 演習1, 導入1 授業準備

スーパーで食料を調達したのち12時頃からオフィスに。


●lt, ltp 授業準備
4/08(水)に開催したキックオフの議事録をTAおよびSAの学生にもメールで流した。

H27年度貸与ノートPC雛形機 1台を受け取った。

●da3 授業準備
4/15(水)第1回の小テストを点検し、準備したものから変更する必要がないことを確認した。
Yo先生にメールで、小テスト印刷に関するルールと、Yo先生クラス分の印刷をご依頼なら4/14(火)昼までにご連絡いただきたい旨を書き添えて送信した。

●演習1 授業準備
4/13(月)第1回には研究室分けのため研究室訪問が実施される。そこでゼミナール室の飾りつけとして、かねてより卒研プレゼミのためにホワイトボードや壁に貼り付けておいた過去の卒業研究概要を訪問者が眺めやすいように並べ替えてみた。まぁ、訪問者がいなければこんな飾り付けも全く役には立たないのであるが。

●情報教育講習会の準備
CNCから電話があって、講習会の全9コマのうち3コマ分の講師を今月中に当学部から確保したい旨の相談を受けた。
1コマは確実に自分自身である。講義題目については、今さらフリーソフトでもないと思うので、新しいネタを考えなくてはならない。
また、他の2コマを学部内の誰かに依頼しなくてはならない。

●授業補助者への指示書
昨年5月以来指示書を改訂した。
自分の担当科目を補助してくれる助教・助手・TA・SAに宛ててメール添付で送信した。

●電子錠登録・登録抹消
新M1, D1のために発行していた仮カードのうち、G研およびN研の分をG先生、N先生から返却していただいた。S先生からは昨日返却していただいたので、あとは1研究室のみである。

Ic先生から登録および登録抹消の申請を受け取ったので処理した。
このおかげでLAの電子錠登録が必要であることに気付いたので、自分の導入1のLAを演習室に登録するための申請をして、自分で処理した。また、学部の先生方にMLを通じて、LAに関する登録を受け付ける旨の連絡を流した。

●導入1 授業準備
4/13(月)第1回にやるべき内容を列挙し、順序を決めた。
第1回のガイダンスのスライド資料を準備しなくてはならない。

2週間以内に受講者全員と個別面談をしなくてはならないが、これを第1回の中でやってしまうのはどう考えても無理であり、また4/20(月)第2回にはグループワークを行うことが決まっているので、授業時間外で個別に呼び出して面談をせざるをえない。
そこで、第1回の中で面談のスケジュールを決めることにした。その準備として、来週の自分の予定と1年次生の時間割とを突き合せて面談できそうな時間枠の候補を紙に書き出した。第1回には1年次生にこの候補から一つを選んでもらう。

導入1の自分のクラスには新1年次生が14名いるので、所定の面談票を15部印刷した。
GAMIの用紙も15部印刷した。

●その他
Thunderbirdのアドレス帳から昨年度の学生データを削除し、今年度の学生データをインポートした。

K'sLifeにおいて自分の研究業績を更新した。昨年の火の国情報シンポジウムについて入力していなかったことに気付いたので今さら入力し、ついでにそれ以前の分にも若干の改訂を加えた。

健康診断の受診希望日に関する書類に記入して学部事務室に提出した。

2015年4月9日木曜日

2015/04/09(木) C3PO合同ゼミ

●システム運用室会議
10時からの会議に出席した。
いつも議事録を書いているYa先生がご欠席であったので、代わりに議事録を書いた。会議後にこの議事録の体裁を多少整えた上でMLを通じて流した。

●ltp 授業準備
続き。4/14(火)2限目の授業に備えるため、Ta先生に教えていただきながら、CAD室内のデスクトップPCの動作を確認した。

●C3PO合同ゼミ
12:10から、2週間ぶりにS研との合同ゼミを実施した。議事録を書いた。
まずMaくんの進捗報告を聴いた。説明はまだ上手くなかったが、昨日話した内容に加えて大量に画面構成図を持ってきていたことには感心した。
次にNaさんの進捗報告を聴いた。こちらの分量は多くはなかったが、S研内で、あるいはNaさん自身の個人的な努力で、あちこちの細部を固めつつあるようであった。

あとでゼミの録画をWMVからMP4に変換した上でGoogleドライブに置いた。また、議事録の体裁を整えてMLを通じて流した。
このところなんだか議事録を書くことが多い。

Maくんにはさらに指導する必要がある。ただし、最近それに時間と労力を割きすぎて、他の仕事をいくらか圧迫しているので、もっと要領よく進めたい。自分自身の指導能力の問題か。

●swB 授業準備
続き。14時から、助手のTo先生とS研の新M1のMaくんに、昨年度の資料にもとづいて授業のおおまかな進行について説明した。
15時くらいに、SAをやってくれる予定のS研の新B4のMiくんが訪ねてきたので、彼にもざっと説明した。SAには打ち合わせの連絡をしていなかったことにそのとき気付いた。
準備そのものは依然として未完了。また、助手の心得をメールで送付する必要がある。

●基礎演習1 授業準備
今年度から2年次生向けに基礎演習1, 基礎演習2という授業を行うことになっている。第1回は自分がクラス担任になっている学生を集めて、修学状況や履修計画について注意を与えたり、学生の交友関係を深めることをやらなければならないそうである。
修学指導、履修計画指導を行うためには個別に面談することになるであろうが、一人を相手にしている間に他の学生に何をさせるか、また交友関係を深めるためには何をさせるか、結構悩んだが答えが見つからなかった。コンピュータが印象的に登場する映画の一部分だけでも見せようかとも思ったが、よい候補が見当たらない。未解決

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで受け取った資料をWebサイトに掲載した。
4月の学外合同企業説明会の日程も掲載した。
最近の更新状況をメールで新B4, M2に告知した。この告知の中で、Ta研でやっているiOS用アプリも紹介しておいた。

●電子錠登録・登録抹消
A先生からメールで登録申請を受け取ったので処理した。
教務課からメールで学生証再発行の連絡を受けたので処理した。

●その他
C3PO合同ゼミのあと、Naさんの誕生会ということでS研にお呼ばれした。クラッカーを鳴らすタイミングを完全に外してしまった。

2015/04/08(水) ltキックオフ会議

●C3POの指導(単独ゼミ)
10:45頃からMaくんと一緒に機能一覧と優先度を点検した。主要な機能については手描きでいいので画面構成図を描くよう指導した。
10:40からの予定であったが、自分が少し遅れた。

●ltランチョンミーティング(キックオフ)
昼休みに、他の先生方、助教K先生、助手Ma先生およびTo先生、TA・SAの学生諸君と一緒に、弁当を食べながら打ち合わせを行った。特に4/14(火)第1回と4/21(火)第2回の進行について話した。

途中で、誰も議事録を書いていないことに気付いたので、持参したノートPC (hail)に簡単に記録した。打ち合わせが終わって自室に戻ってからこの記録を議事録として手直しした。この議事録をDropboxに置いて、他の先生方にメールで連絡した。
明日あたりにこの議事録をTA・SAにメールで流す

●da1, sw 学生連絡
教務課のKuさんから電話連絡を受けた。da1およびswのクラスを間違って履修登録している学生が少なからずいるので、注意を促す必要があるとのことであった。すでに一度K'sLifeを通じて学生宛てに連絡通知を送信しておいたが、再度送信することになった。また、da1とswの第1回で履修登録の確認と修正を指導することになった。

後述の会議の際に、4/14(火)のsw第1回で履修登録を指導すべきことについてG先生と話した。
また会議のあと、K'sLifeを通じて学生宛てにクラス分けに関する連絡通知を送信した。

●学部の会議
2015年度第1回の会議に出席した。最近のこの会議に比べると意外に短時間で終わった。

●卒業研究の指導
休学から復学したことになっている学生1名に、卒業研究をするつもりなら連絡が欲しいことなどについてK'sLifeを通じて連絡通知を送信した。

●進路指導Webサイトの更新
A先生から2社の求人資料を受け取ったのでWebサイトに掲載した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課からメールで学生証再発行の連絡を受けたので処理した。
3/11(水)の学部の会議において了承を得た作業日程では、本日4/08(水)までに新入生の電子錠登録を終えることになっていた。昨日教務課からデータを受け取ったので、これをもとに登録処理を行った。途中で3名分のデータが欠落していることに気付いたので教務課に再送を依頼したところ、これも即座に送られてきた。学部新入生(B1)と編入生(B3)、大学院新入生(M1, D1)をそれぞれ出入りを要する部屋の電子錠に登録した。また、導入1の再履修者もG先生の演習室に登録した。

●swB 授業準備
助手のTo先生から打ち合わせをしたいとせっつかれているが、授業の準備そのものができていない。一方、明後日4/10(金)が授業開始日であるから、打ち合わせをするなら明日4/09(木)までにやっておかないと、To先生も不都合であろう。
そこで、昨年度の資料を使ってとりあえずの説明をすることにした。To先生、Ma先生、TAの学生に宛てて、勝手ながら明日4/09(木)14時に打ち合わせを行うこと、都合がつかない場合は適当に自分を捕まえてほしいことをメールで連絡した。

●その他
明日4/09(木)のS研のイベント用に、S研の院生に写真を撮ってもらった。

Ic先生のある担当科目についてメールと電話で相談した。詳細略。

オフィスアワーについてIs先生から確認の問い合わせがあったので返信で変更を依頼した。

新B1向けのアンケートについてS先生からメールで案が流れてきたので、検討して意見を返信した。

2015年4月8日水曜日

2015/04/07(火) ltp 授業準備

午前は自宅で休養した。オフィスには午後から出た。


●学生への修学指導
4/07(火)に面談を予定していた学生から連絡があり、延期することになった。期日未定。

●C3POの指導(単独ゼミ)
Maくんをつかまえて状況を聴いた。あまり芳しくないようであったので、今日18時から単独ゼミを行うことを約束した。

18時からMaくんと一緒に機能一覧を検討し、優先度を付けるよう指導した。
いつもゼミの模様はWebカメラで録画しているが、今回の録画は失敗した。動画ファイルが正常に生成されなかった。原因は不明である。

●演習1ガイダンス 授業準備
自分の研究室紹介のスライド資料を作り、PDFに変換して、メール添付でTa先生に送った。

●ltp 授業準備
3/31(火)に挙げた自分のTo-Doのうち、次のことを行った。

  ・USBメモリ不足分の調達
  ・ラベルシール3種類(USBメモリ用、PC本体用、ACアダプタ用)の調達

上記2項目については、購入すべき商品とその個数を検討した。USBメモリについては単価を売店に問い合わせた。ラベルシールは定価として、全体の購入金額を見積もった。この金額をどの予算枠から出すかについて学部事務室に相談した上で、とにかく注文はしてしまおうということになったので売店に注文した。あとで学部事務室から依頼があり、売店から事務室に請求書を出してもらうことになったとのことであった。

  ・CAD室内の学生用デスクトップPCの動作確認

上記項目については、Ta先生にメールで相談し、4/09(木)のシステム運用室会議のあとにCAD室にお邪魔することになった。

●電子錠登録・登録抹消
新入生の学生証データの送付を教務課に依頼したところ、驚くほど即座にデータが送られてきた。未処理

●da3 授業準備
続き。第3回のスライド資料の準備を行った。未完了

2015年4月7日火曜日

2015/04/06(月) 新入生オリエンテーション(2日目)

●新入生オリエンテーション(2日目)
宗像グローバルアリーナを出立した。途中で太陽光発電の施設見学に立ち寄った。大学に戻ったのはちょうど昼頃であった。

●C3POの指導(単独ゼミ)
午後に新4年次生のMaくんが持ってきた教員の業務フローを見た。これまでに作った業務フローと、もともとMaくんが書いていたメモをもとに、一緒に業務の処理一覧を作った。さらにこれをもとに機能一覧を作るつもりであったが、Maくんの次の予定があったのでそこで今日は終了した。

一覧表はGoogle Docsのスプレッドシートで作ったが、Excel形式にしてファイルサーバに置いた。また、その旨をメールでMaくんに連絡した。

●演習1ガイダンス(研究室紹介) 授業準備
昨年度は自分がIs先生の補助としてガイダンスの進行を担当したが、今年度はTa先生が担当するということになっている。Ta先生からスライド資料の送付を依頼されたので、自分の持っているもののうちの最新版を探してメール添付で送付した。実際に使われた最終版を持っていないものについてはその旨を書き添えた。

●da3 授業準備
新入生オリエンテーションの合間に考えた第2回のスライド資料の改訂案をPowerPointファイルに反映させた。
また、スライド資料中のJavaサンプルプログラムをEclipseに入力して動作を確認した。増分0.1でループ変数を増やしていくfor文(ループ変数が終端値より小さい間は繰り返す)は、初期値2.0と終端値3.0とすると繰り返し回数が10回にしかならないことが判明した。丸め誤差の蓄積によって1回余計に11回繰り返す例が欲しかったので、初期値4.0と終端値5.0に変更した。

さらに、実習・演習の用紙を作った。これは、WriterからWordに移行するのは当面あきらめたので、Writerで作った。

完成した第2回の資料を所定の場所に置いて、Yo先生にメールで連絡した。

●その他
da3のSAを引き受けてくれていたAbくんからメールで連絡があり、4月末までのda3には来られないということであったので、了承する旨を返信した。

2015/04/05(日) 新入生オリエンテーション(1日目)

●新入生オリエンテーション(1日目)
午前中は出発準備を行った。
昼に4階演習室にて、導入1の自分のクラスに配属された新入生と対面した。簡単な自己紹介を行ったり名刺づくりを指導したりしたのち、1階を経由してバスに乗り、宗像グローバルアリーナへ移動した。
宗像では夕方までコミュニケーションワークを行い、夕食後には履修計画を指導した。

2015/04/04(土) オフ

da3の授業準備を少しだけ。

2015/04/03(金) 学生への修学指導

●学生への修学指導
学生4名と個別に面談した。詳細略。
面談の概略は所見としてK'sLifeに記録した。

●da3 授業準備
続き。第2回資料がまだ完成しない。

●電子錠登録・登録抹消
S先生から登録の依頼を受け取ったので処理した。

2015/04/02(木) 入学式

●入学式
10時からの入学式に出席した。

●保護者懇談会
入学式後の懇談会に出席した。懇談会と言っても自分は名前を呼ばれたときに立ち上がって頭を下げただけである。

●C3POの指導(単独ゼミ)
13時から新4年次生のMaくんと一緒に業務フローを検討した。

●学部の会議
学部内の意見交換会に出席した。特に自分の意見を言うことはなかった。

●卒業研究の指導
2015年度の卒業研究着手者に卒業研究の指導をしなければならない。該当者の時間割をK'sLifeで確認して、自分の予定も考慮すると、空いているのは月曜5限目と金曜1限目・2限目のみであったので、とりあえず卒研ゼミ第1回を4/13(月)5限目に実施することにした。
その旨をMLを通じて学生に告知した。

卒業研究をちゃんと履修登録すべき旨についてすでに一度連絡したが、まだ登録していない者が半数程度いるので、あらためてMLを通じて学生に連絡した。

●進路指導Webサイトの更新
メールで流れてきた資料を掲載した。

●学生への修学指導
面談の連絡通知に対して返信を寄越さない学生3名に電話連絡した。

●教務委員の支援(新入生オリエンテーションの準備)
Is先生から時間割作成ガイダンスの資料(PDFファイル)がメール添付で送られてきて、これについての意見を求められた。資料をざっと見て気付いたことをFoxitで追記して返送した。

2015年4月2日木曜日

2015/04/01(水) da3 授業準備

●電子錠登録・登録抹消
4名の先生方から登録依頼があったので処理した。

●新任教員紹介式
11時から1号館の大きい教室で新任教育職員・事務職員の紹介式が行われたので出席した。

●da3 授業準備
続き。第2回については小テスト用紙のみ先に仕上げた。
Webサイト内の所定の場所に置いて、Yo先生にメールで連絡した。

●その他
経済学部のMo先生からメール添付で、学外連携の事例紹介の原稿が送られてきた。目を通していくつか気付いたことを書き込んで返送した。

2015/03/31(火) da3, lt, ltp 授業準備

●da3 授業準備
続き。第2回のスライド資料はなかなか面倒な状態になってきた。

●学生への修学指導
3/28(土)の修学懇談会に参加しなかった学生に宛てて、4/03(金)にあらためて面談したい旨の連絡通知をK'sLifeを通じて送付した。
ほどなくして1名から返信があったので、すぐに4/03(金)に面談の予定を入れた。
さらに1名からは学部事務室から連絡があり、本人からも返信があった。4/07(火)に面談の予定を入れた。

●lt, ltp ミーティング
昨日の続きとして、S先生、In先生、K先生と4名で集まり、2014年度の議事録まとめのハードコピーを見ながら打ち合わせを行った。それぞれにやるべきことがあれこれと決まった。
打ち合わせのあと、書き込みの入ったハードコピーをScanSnapでPDF化してDropboxに置いた。
これから私自身のすべき事項は次の通りである。

  ・USBメモリ不足分の調達
  ・ラベルシール3種類(USBメモリ用、PC本体用、ACアダプタ用)の調達
  ・仮押さえした3教室のうち2教室の正式予約と1教室の予約取り消し
  ・CAD室内の学生用デスクトップPCの動作確認
  ・4/14(火)2限目ltp第1回の教室移動の告知

●ltp 授業準備
続き。上記の5項目のうち3番目の教室予約および予約取り消しについて、教務課にメールで連絡をした。すぐに返信があり、予約は完了した。また、出席登録は学生証のタッチではなくPCへのログイン、ログアウトで行うことができるということであったので、そうしていただくようお願いした。

●電子錠登録・登録抹消
Sa先生からメールで登録依頼を受け取ったので処理した。
本日が年度の最終日であるので、登録を一通り確認し、登録期限を延ばすべきものについては延期処理を行った。

●その他
2014年度の出勤簿を学部事務室に提出した。

2015/03/30(月) C3PO単独ゼミ

●C3POの指導(単独ゼミ)
2限目にMaくんとC3POについて話をした。Maくんが作ってきた資料を見て指導した。
フローチャートの書き方がうまく呑み込めなくて苦戦しているようである。
12:20頃まで指導したところで、Maくんに次の予定があるということであったので打ち切った。

●計算機環境の整備
★新ノートPC nightfog の調整
実験用として購入したiiyamaのノートPC (nightfog)にUSBヘッドセットおよびWebカメラOrbit AFの導入を行った。内蔵メモリ8 GBのほとんどは使っていない状態であるが、2 GBでは別のWebカメラで高解像度の録画をするとコケる現象が起きていたので、メモリの増設は必要であったし、こうして動作確認をしないと安心できない。

●ltp 授業準備
2014年度のランチョンミーティング議事録のまとめを見たところ、第1回のパソコン教室を早めに予約しておくべきこと、貸与ノートPCの設定や付属品について手配すべきことなどについて気づいた。あわててパソコン教室の空き状況を調べて教務課に電話したり、ほかの先生方にメールで連絡を回したりした。教室は1部屋足りないことが判明したので、急きょTa先生にお願いしてCAD室をお借りすることになった。
明日、関係の教員同士で集まって打ち合わせを行うことになった。

●da3 授業準備
続き。第2回のスライド資料にてこずっている。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件について連絡を受け取ったので、再登録処理用のデータを作った。未処理。