2015年5月17日日曜日

2015/05/14(木) da1 授業実施

ちょっと気が抜けた状態。


●CSV処理プログラムの開発
電子錠登録用のCSVファイルから部屋番号を抽出するプログラムに実装漏れがあり、CSVファイルの1行に2部屋以上の登録があるときに最初の1部屋の番号しか抽出しないようになっていたので、これを修正した。

このプログラムはもともとVisual Studio 2007で開発したものであるが、現在自室で主に使っているデスクトップPCに入っているのはVisual Studio 2010であるので、ソリューションを開いたときに変換が行われた。このときにターゲットの.NET Frameworkのバージョンが変わってしまったらしく、今回ビルドしなおしたプログラムは電子錠管理用PCでは動作しなかった。そこでターゲットの.NET Frameworkのバージョンを落としてビルドしなおした。動作は未確認

●学生への修学指導
昨日電話連絡した学生の保護者から交換経由で電話が入ったので対応した。
当の学生本人は約束の昼休みに来室しなかったので面談できなかった。携帯電話番号に3回かけたが応答はなかった。
しかたがないので来週5/18(月)の導入1の際に指導することにする。

ある3年次生1名について、5/06(水)に保護者と連絡をとることができたものの、依然として本人への指導はできていない。あらためて本人と電話連絡を試みたが応答は得られなかった。K'sLifeを通じて、来週5/18(月)夕方に面談したい旨の連絡通知をこの学生に送付した。

●計算機環境の整備
★学部のSambaサーバ
ディスクが満杯になった件についてAs先生から返信があり、解決したとのことであった。

★ノートPCの保守
自室の会議机のdynabook (Lubuntu 12.04)でアップデートマネージャを実行した。
自分用のノートPC hail, nightfog およびH26年度・H27年度の貸与ノートPC保守機の計4台でWindows Updateを実行した。

★仮想サーバの保守
サーバ thunderhead (CentOS 6)にRubyを導入した。バージョンを調べたら1.8であった。CentOS 6ではこれが標準であるらしい。

★卒研システムの整備
2012年度の卒研システムのデータベースに、現在所属しているB3, B4全員のユーザアカウントを作成した。また、卒業生のユーザアカウントはあらかた無効にした。

★研究室内のアカウント管理方式の検討
学部のActive DirectoryサーバやLDAPサーバに登録されているユーザアカウントはCNCのものと共通化されているので、学生はK'sLifeのユーザ名およびパスワードさえ把握していれば他のサーバにも同じ組み合わせでログインすることができる。そこで、研究室内のサーバにおけるSambaのユーザ認証にも学部のActive DirectoryないしLDAPを使うことができればいいと思ったが、この試みはうまくいかなかった。そこで今日はこの代替案を検討した。

大学のユーザアカウントに一本化できないなら、せめて研究室内では一本化したい。学生が研究室内で使うのはCIFS(というかSamba), Web, MySQL(CentOS 7ではMariaDB)ぐらいであり、このうち一本化するべきユーザアカウントを扱うのはSambaのみである。Webに関してはホームディレクトリ下の public_html が読めさえすればよく、MariaDBに関してはユーザIDとパスワードはPHPスクリプトの中に平文で書くようなものであるからSambaのものとはむしろ違っていなければならない。

これらの条件を満たす方法として、学部のサーバ構成にならって、学生が使うサーバのホームディレクトリをファイルサーバに置くという方法を採ることにした。この方法では、学生はどのサーバを使うときでもファイルをファイルサーバ内のホームディレクトリに置く。ファイルサーバ以外のサーバはこのホームディレクトリをマウントする。各サーバのhttpdはホームディレクトリ内の public_html にアクセスする。学生はファイルサーバ以外のサーバにログインすることはないので、ファイルサーバのみが学生のパスワードを記憶すればよい。SELinuxの標準的な設定でも差し支えないようにディレクトリ構成を作ることもできるはずである。
ここまで考えてちょっと安心したので、詳細は後回しにした。

●卒業研究の指導
明日5/15(金)は学友会総会のため全学休講であるが卒研ゼミは実施する旨を、MLを通じて卒研生に連絡した。

●電子錠登録・登録抹消
Ta先生から指摘があり、急きょ旧Mゼミナール室から学生の登録を抹消した。また、この部屋の扉にはその旨の告知を貼った。また、これらの措置について関係の先生方にメールで連絡した。

K'sLifeから最新の学生一覧をダウンロードし、除籍・退学者の電子錠登録抹消処理のためのデータを作った。抹消処理は未実施

●da1 授業準備
スライド資料のPDF版と履修者名簿のハードコピーを作った。

●da1 授業実施
5限目に第5回を実施した。小テストの実施と解説のあと講義を行った。今回のテーマはsetterにおけるthisの使い方とメソッドの多重定義であった。スライド枚数が少ないので、学生に問題を与えてじっくり考えさせるために十分な時間を割くことができた。
6限目の居残りはなかった。

●基礎演習1 授業処理
続き。レポートの遅延提出受付も終了し、レポートを提出できそうな学生からのレポートは一応出そろった。評価を確定して、そのファイルを関係の先生方にメール添付で送付した。

折り返しTa先生のクラスの評価結果を受け取った。

●進路指導Webサイトの更新
学内行事のチラシをメールで受け取ったのでWebサイトに掲載した。

●da1 授業処理
4/16(木)第1回から本日第5回までの小テスト答案全てに目を通し、採点に修正を加えた。小テストと演習の得点を集計した。評価用Excelファイルを作ってこれに得点を入力した。授業用Webページ内の成績確認システムを設置し、評価を掲載した。

第5回の小テスト答案と、ついでに第6回の資料を、ともに授業用Webページに掲載した。

●その他
自室の蛍光灯のうち暗くなってしまったものを交換してもらった。

0 件のコメント:

コメントを投稿