2015年5月3日日曜日

2015/04/30(木) 基礎演習1, da1 授業実施

●基礎演習1 授業準備
穴埋め用のJavaソースファイルをプリンタ出力し、配付用に印刷した。

●da1 授業準備
準備済みであった本日第3回分のスライド資料のうち、S先生からMLを通じて実習問題の不備について指摘をいただいた。これにもとづいて資料を修正し、所定の場所に置いたうえで、MLにその旨を連絡した。

第3回分のスライド資料のPDF版を作り、手持ち資料としてハードコピーも作った。
K'sLifeから履修者名簿の最新版をダウンロードし、Excelの名簿を作り直した。先週時点で履修登録できていなかった学生もちゃんと入っていた。履修者名簿はこれで確定であろうか。

●基礎演習1 授業実施
2限目に自分の担当3回のうちの第2回を実施した。
前回予告した通り、Javaでサイコロを作るというプログラミング演習を実施した。

手順としては、こちらで用意したJavaソースファイルの圧縮ファイルを受講者が授業用Webページからダウンロードし、解凍した上でEclipseにドラッグ&ドロップして実行するというものであった。
この手順はswBやda2, da3でもやっているので、大きな問題が生じるとは思っていなかったが、この考えは全くもって甘かった。受講者のほうでは授業用Webページにたどりつけない、ファイルのダウンロードができない、ZIP形式の圧縮ファイルを解凍できない、Eclipseでプロジェクトやパッケージを作る操作のしかたがわからない、ファイルをドラッグ&ドロップする場所を間違うといった問題が続出した。
とても一人では手が廻らず、なかなか授業を進行させることができなかった。授業に持ち込んだ自分のノートPC hail でもEclipseにドラッグ&ドロップできない症状が現れたために実演してみせられなかったことも一因ではあるが、それにしても学生のスキルも話を聴く力もあまりに低すぎると感じた。

用意したサンプルプログラムのうち、サイコロを実現するだけの最も簡単なものの解説まではどうにか終えたところで、授業の残り時間が少なくなった。しかたがないので、そのあとの作業としてはサイコロの目の数を増やすなどの拡張を検討するよう指示するだけにとどめた。
もともとの構想では、やる気があればもっと大きな改造を検討するとか、他のサンプルプログラムを参考にするといったことまで指導し、授業の最後には簡単なレポートを提出してもらうはずであった。しかし、とてもそんな余裕はなかった。
後期に向けて授業のデザインを再検討する必要がある。

なお、Windows Updateが終わらない、Eclipseへのドラッグ&ドロップ自体ができないといった自分自身も体験した問題が学生の貸与ノートPCでも起きていた。これについては学部として対策を考えるべきであるように思う。

●計算機環境の整備
★H26年度貸与ノートPC保守機の整備
Windows 8.1の動きを軽くするために、[コントロールパネル]-[システム]-[管理ツール]-[サービス]を開き、メーカが独自に入れたらしいサービスを片っ端から停止し、さらに起動設定を「自動」から「手動」に変更してみた。この結果、タスクマネージャでパフォーマンスを見たときにディスクアクセスが100%になっている時間がいくらか短くなったような気がする。
ただし、OminiPass関連のサービスを停止すると、エクスプローラからファイルサーバにアクセスする際にハングアップするようになった。いろいろ試したり調べたりしているうちにOmniPassを再び開始してみたところ回復した。OmniPassのサービスは停止してはいけないことが判った。

(参考)
・富士通: [Windows 8.1/8] 「回復」と表示されてパソコンが起動しません。, FMVサポート.
・そろそろ、ひと休みしませんか?: OmniPassサービスを無効にしてしまった場合の対処法.

さらに、タスクマネージャからいくつかのプログラムの起動を無効化することもやってみたが、こちらでは無効化できそうなものが少なく、無効化したものについても効果があったようには見えなかった。

動作が多少軽くなったところで、授業で使用するユーティリティ類を導入した。
さらに、Windows Updateを実行した。「重要」のKB3000850と「オプション」のSkype関連の二つを外して実行したが、結局KB3000850も一緒に入ったようであった。今回は(多少時間はかかったにしても)無事に完了した。
もう一度 sfc /scannow を実行した上で、EclipseやTeraPadにテキストファイルをドラッグ&ドロップできることを確認した。

★ノートPC hail の整備
午前の基礎演習1の授業中にまたもやEclipseにファイルをドラッグ&ドロップができない症状が出たので、コマンドプロンプトを管理者モードで開いて sfc /scannow を実行した。終わってから再度試したところドラッグ&ドロップはできるようになっていた。しかし、今回のように症状が再発することがあるのでは今後も安心はできない。

★H27年度貸与ノートPC保守機の整備
例年はda1やswBにはそのときの2年次生が使っているのと同じ貸与ノートPCの保守機を持っていくので、今年度ならH26年度の保守機を持っていくところであるが、これも本調子ではなかったからずっと hail で代用している。しかし hail は画面の解像度が小さいせいかスクリーンに映る映像が小さく、教室の後方の席に着いている学生からは見づらいようである(それなら前方に座ってほしいのではあるが)。そういうわけでH27年度の保守機を代替機として使えるように整備しておくことにした。

授業で必要なユーティリティ類をインストールした。また、各種の設定を授業で使いやすいように調整した。最近視力が落ちているのか、どうも画面が見づらいので、画面の解像度を1600x900から1380x768に下げた。この解像度で教室のスクリーンにどのように映るのかは後日検証する必要がある。

Windowsの管理ツールでサービス一覧を見て、メーカが独自に入れたらしいサービスを片っ端から「自動」を「手動」に変更した。これでかなり動作が軽くなった。あらためてWindows Updateをかけてみたところ、時間はかかったが完了した。インストール前にチェックを外して除けたつもりのKB3000850もインストールされてしまったが、更新が終わらないというようなことはなかった。
ただし、Eclipseへのファイルのドラッグ&ドロップはできなくなってしまったので、コマンドプロンプトを管理者モードで開いて sfc /scannow を実行した。この sfc の実行はどうもPCを再起動してサインインしたらすぐにやらないといけないらしく、しばらくおいてからやろうとすると実行できない旨のメッセージが表示される。とにかく sfc の実行後はドラッグ&ドロップができるようになった。

●C3PO単独ゼミ(実施拒否)
実施しなかった。詳細略。

●lt 授業処理
4/21(火)第2回・4/28(火)第3回の小テスト受験状況にもとづいてK'sLifeの出欠登録データを修正した。

●ltp 授業処理
4/28(火)第3回の課題メールを点検し、その結果をもとにK'sLifeの出席登録データを修正した。課題が提出されており、なおかつ目立つ不備が1個以下なら出席とした。目立つ不備が2個以上なら課題不合格として出席登録データは遅刻とした。課題が未提出なら欠席扱いとした。

●da1 授業実施
5限目に第3回を実施した。
まず小テストを実施し、次に正解のスライド資料にペンタブレットで書き込みながら解説した。今回は問題が簡単であったので、授業開始から20分間少しで解説までが終わった。
次に講義を行った。今回のテーマはクラスとオブジェクトであった。昨年度は喋りづらく感じた回であったが、今年度は講義資料の改訂が効いたようで喋りやすく、受講者の反応も良かったように感じた。先の小テストが早く片付いたこともあって、実習問題に十分な時間を割くことができたことも良かった。
チャイムと同時に授業を終了した。
6限目はオフィスアワーということでしばらく教室に残ったが、特に相談や質問はなかった。ただし、5限目と6限目の間の休み時間に、授業内容に関する質問が1件と、前回の上級問題のチェック1件があった。

●da1 授業処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●da3 学生対応
3年次生1名からメールで、上級問題の解答チェックについて質問を受けた。次の授業の機会にチェックする旨の回答を返信した。さらに折り返し、今回の上級問題が面白かったという感想が返ってきた。次の上級問題も楽しみにしているとのことであった。作問について受講者からこんなプレッシャーをかけられるとは思わなかった。

●その他
助教、助手、TA、SAの皆さんに授業補助者の手引きをもう一度確認するようメールで依頼した。

Ic先生から大学院講義室の液晶プロジェクタに関する問い合わせがMLを通じて流れてきたので、自分の思い当たることを返信した。

0 件のコメント:

コメントを投稿