2015年5月21日木曜日

2015/05/20(水) da3 授業実施

●da3 授業準備
第8回のスライド資料の準備に着手した。
今回はグラフの深さ優先探索および幅優先探索であり、スライドには図が多い。OpenOffice.org 3の形式からPowerPoint形式に変換し、スライドの大きさを4:3から16:9に変更すると、かなり修正を加えないとまともに読めない状態になってしまった。その上、この回におけるスタックおよびキューの使い方の説明については昨年度の反省点にもとづいて改訂を加える予定である。これらを考え合わせるとかなりの時間を喰われるであろう。
授業当日2週間前に完成させるというスケジュールを守るのは今回も無理のようである。未完了

第6回の小テスト用紙および演習用紙を印刷した。また、第6回のスライド資料のPDF版および履修者名簿のハードコピーを作った。

●da1 授業準備
第6回の小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。

●研究室内Wikiの更新
サーバの共有フォルダの使い方についてWikiに書き足した。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席し、議事録を書いたり発言したりした。
来週5/26(火)1限目は講演会である。その前説は今回も自分が担当することになった。また、学生数が増えているので着席について特に指示をすることになった。このことを踏まえて前説資料を準備する必要がある。

夜に議事録を整理してDropboxに置いた。
また、メーリングリスト作成のためクラスの名簿をDropboxに置き、その旨をS先生にメールで連絡した。

●da3 授業実施
3限目に第6回を実施した。小テストの実施後、隣接行列および隣接リストについて講義を行い、これについての演習を指導した。今回の演習問題は簡単で、時間も十分あったので、多くの受講者が早くに問題を解き終えた。そこで授業時間中に第7回の資料を授業用Webページに掲載する作業を行ったり、前回の上級問題の難しそうな点について簡単に解説したりした。前回の上級問題の解き終えた受講者も2名いた。正直なところ上級問題こそが本当の演習問題という感じのものであるから、これに取り組む学生と話をするのは楽しい。

授業用Webページを更新する過程で、そのとき使っていたH26年度貸与ノートPC保守機の調子がまたおかしくなっているらしいことに気付いた。TeraPadやWinSCPへのドラッグ&ドロップができなかった。つい昨日に sfc を行ったばかりであったのに。

●ltp 学生対応
3限目の終わりころに1年次生から声をかけられた。出席メールの宛先を間違えていたために欠席扱いされているという申し出であったので、エラーメールをこちらに転送するよう指示した。

夜にエラーメールを確認し、K'sLifeの出席登録データを修正した。

●FD研修報告会
4限目の報告会に出席し、4名の先生方によるご報告を聴いた。特に発言しなかった。
来月の報告会では自分も発表する予定である。準備をしなければならない。


FD研修報告会のあと、一時帰宅した。
私用を済ませたのちオフィスに戻った。


●swB 学生対応
学生2名が来室し、レポートの提出要領について質問してきたのでその場で回答した。

●ltp 授業処理
続き。メールで受け取った課題レポートを点検し、そのうち2通に返信した。未採点

●da3 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
また、演習の得点の集計、小テスト答案の採点の修正などを行った。そろそろこれまでの小テスト答案も処理して、評価用Excelファイルの作成成績確認システムの設置を行わなくてはならないが、依然として手つかずのままである。

●JABEE WG: 演習1のWebレポート保存の準備
K'sLifeから、演習1に履修登録をした学生の一覧データと、すでに演習1の成績がついている学生の一覧データを取得し、これらの差分をとることによって今学期に演習1を履修している学生の一覧データを得た。これをもとにWebレポート保存作業を行うときの元データを作った。

ついでに、学生用WebサーバにおいてWebレポートをバックアップするためのPerlスクリプトやWeb上に一覧を表示するためのPHPスクリプトの改修を行った。これらの大部分は昨年8/05(火)までに書き、一部の修正を1/29(木)に行ったものであったので、細部はかなり忘れていたが、それでも扱いづらくて気になっていたところを修正することができた。

今回の改修で、バックアップ作業は他の先生に引き継ぐことになっても問題ないくらいの使い勝手になったと思う。しかし、特に管理用のGUIがあるわけでもないので全く何の説明もなしにというわけにはいかないであろう。そういうときに備えて、また自分自身が忘れてしまったときに備えて、READMEをHTMLで書いてWebレポート一覧の片隅からリンクしておいた。

また、システム改修の過程において、ある学生が学生用Webサーバに巨大な動画ファイルを置いていることに気付いた。レポートには関係ないように見受けられたので、この学生本人にメールで連絡を入れておいた。

●その他
ゼミナール室の台所の流しにキッチンハイターをかけ、しばらくおいてから水で流した。また、その旨をMLを通じて卒研生に連絡した。

0 件のコメント:

コメントを投稿