2016年5月31日火曜日

2016/05/30(月) 導入1, 演習1 授業実施

どうも体調が上向かない。


●シラバス第三者チェック
ずっと放置していた学部のシラバス第三者チェックの担当分をようやく片付けて学部事務室に提出した。提出した後で、教務課のKuさんからメールでチェック項目の変更の連絡があったことに気付いたので、学部事務室に行ってチェック用紙に訂正を入れた。

研究科のシラバス第三者チェックの担当分も片付けた。これは明日提出する。

●導入1 マナー講座
3限目の第7回は外部の講師によるマナー講座であった。学生と一緒に受けて、あいさつの練習などした。腰にきた。

●演習1 授業実施
4限目に第7回を実施した。
授業直前にスライド資料のPDF版を作り、OneDriveの共有フォルダを通じて受講者に配布した。
スライド資料に沿って今回の演習問題を説明した。今回の問題は大して込み入ったものではなかったので、授業時間の最後の25分間で解答を解説した。

Ic先生の「インターンシップ」の授業時間に実施される業界動向講演会について連絡した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで受け取った資料をWebサイトに掲載した。
学外行事の日程も調べて掲載した。

●lt 授業準備
続き。スライド資料のPDF版とそのハードコピーを作った。
履修者名簿のハードコピーを作った。
小テスト用紙を受け取った。

●ltp 授業準備
続き。補足スライド資料を作った。
Dropboxのスライド資料に集計用紙システムに関する記載が追加されていた。どうやらIn先生が更新したようであった。更新版のPDF版を作った。
補足スライド資料と、共通スライド資料の更新版を併せてWebサイトにも掲載した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件の連絡を受け取ったので処理した。
このとき、プリンタ室の一つの電子錠にも不具合があることに気付いた。

Ar先生にメールで、他学部の使っている部屋とプリンタ室の2か所の電子錠に不具合がある旨を連絡した。

●計算機環境の整備
★R 3.3.0のインストール
Rの公式サイトから辿って行って、Windows版3.3.0のインストーラをダウンロードし、自室のデスクトップPCにインストールした。もうとっくにインストールしたものがあるつもりでいたが、今のPCに乗り換える前のことであったようで、このPCにはこれが初めてであった。インストール完了後、一度起動することを確認しただけで閉じた。
Rでの因子分析のやり方を覚える必要があるし、実のところ有意差の検定のやり方も修得していないので、学ぶべきことが多い。時間をとらなくてはならない。

2016/05/29(日) 書籍購入、lt, ltp 授業準備

午前からお出かけした。夕方に近くなったあたりからオフィスに。


●書籍購入
天神のジュンク堂でOpenCVに関する書籍2冊を購入した。領収書未処理

●lt 授業準備
第7回の講義準備の担当は私である。この回のスライド資料と小テストを用意してDropboxに置いた。

●ltp 授業準備
Dropboxから第7回のスライド資料をコピーした。このPDF版を作り、Webサイトに掲載した。

昨年度の議事録のまとめを見ていて思い出したので、アンケート調査結果を記録・集計するための集計用紙システムに3クラス分の名簿データを流し込んで、第7回の授業から使用できるようにした。また、その旨をMLを通じて関係の先生方に連絡した。

●その他
自室内に軽く掃除機をかけた。

2016/05/28(土) オフ

事情により自宅待機。

2016/05/27(金) CNC運営委員会

●電子錠登録・登録抹消
他学部の使っている2部屋の電子錠について、学部事務室を通じて不具合の連絡があったので、調査・検討してその結果をメールで連絡した。このうち1部屋の電子錠ではハードウェアの問題が発生しているようである。もう1部屋の問題は学生証の破損もしくは再発行に関係があるように見受けられる。

●CNC運営委員会
会議に出席した。


このところオフィスへの泊まり込みが続いて、すっかり仕事に嫌気がさしたので、15時に退勤した。

2016/05/26(木) 卒研ゼミ、da1 授業実施

●学生コンテスト企画
H社のKuさんの来訪を受けた。軽く打ち合わせた。
こちらの日程を連絡する必要がある。

いただいた資料をScanSnapでPDF化した。
これは次回の学部の会議に提出する。

●模擬講義テーマの検討
今年度は入試広報委員になったので模擬講義の担当について話す機会が何度かあった。自分の模擬講義の持ちネタとしては出張には向かないものが一つあるだけという状態がずっと続いていたので、この機会にほかのテーマ案をあらためて検討し、模擬講義一覧に入れてもらうことにした。模擬講義ネタ2件のタイトルと概要をIn先生にメールで連絡した。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席した。

●業務
気になっていたことにメールで連絡した。詳細は次の会合で伝えることになった。

●卒研ゼミ
13:30から進捗報告会を実施した。出席6名、欠席1名(Isくん)。
Muくん、Koくん、Ohくんの報告を聴いて、それぞれにコメントした。

●da1 授業準備
小テスト用紙はすでに印刷済みである。講義資料PDF版や履修者名簿のハードコピーを作った。

●da1 授業実施
5限目に第6回を実施した。授業時間の前半に小テストと解説を行い、後半に前回講義したthisおよび多重定義に関するプログラミング演習を指導した。ほとんどの受講者が時間内に解答を終えたが、数名が必答問題のために6限目にも居残り、さらに数名が上級問題のために居残った。全員が退室するまでに大した時間はかからなかった。

助手のMa先生には前回の小テスト答案を再点検してもらった。また、授業終了時刻の前後には助手・TA・SAの演習チェック結果の集約をやってもらった。

●ltp 学生対応
6限目にda1の教室に居残っているところへ、5/12(木)と同じ受講者1名が訪ねてきたので対応した。5/17(火)に出題した仮説の設定について、できなくて困っているということであった。アイディアを出すところから指導した。19時頃に私の体力が続かなくなったので、あとはこの受講者のそばについていなくても差し支えないことを確認したうえで、自室にひきあげた。

●da1 授業処理
小テスト得点および演習の得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。

●da3 授業処理
第5回の小テスト得点および第3回の演習の得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。

●基礎演習2 授業準備
後期のために、前期の資料の気になった点を修正した。サンプルプログラムも一つ追加した。

2016年5月29日日曜日

2016/05/25(水) 業務、da3 授業実施、会議会議会議

●業務
どうにか形ばかりは昼休みの〆切に間に合わせた。

●da3 授業準備
第6回について、小テスト用紙や演習用紙を印刷するなどの準備を行った。

●学生への修学指導
昨日の学生への指導について、その結果を保護者にメールで連絡した。

●da3 授業実施
3限目に第6回を実施した。小テストを実施したのち、今回のテーマである隣接行列と隣接リストについて講義し、そのうえで演習用紙を配って演習に取り組ませた。昨年度の第6回の演習問題は易しすぎたので、その反省を踏まえて少し問題を増やしておいたが、ひどく難しくなったというわけでもないので、授業時間内に全員が解答を終えた。

授業時間中に前回の小テスト答案に目を通したところ、採点に修正の必要が無かったので、そのまま受講者に返却した。

●学部の会議、研究科の会議
研究科の会議が予想より長かった。

●入試広報委員 業務(会議)
一つアイディアを出した。採用されそうな気配である。

●swB 学生対応
本日19時が最終レポート二次〆切(最終〆切)であった。受講者1名がこれに40分間ほど遅れてメール添付で提出してきた。事情があるらしいので、来週5/31(火)の授業の際に話を聞くことにして、その旨を返信した。

●da1 授業処理
続き。小テスト答案に目を通し、採点に若干の修正を加えた。明日の授業の際にMa先生に再点検をお願いすることにした。

●da3 授業処理
本日の小テスト答案に目を通し、採点に修正を加えた。今回は修正箇所がやや多かった。来週の授業の際にK先生に再点検をお願いすることにした。

2016年5月28日土曜日

2016/05/24(火) lt, ltp, swB 授業実施

●ltp 留学生への指導準備
日本語入力の資料およびメッセージの書き方の資料のハードコピーを3部ずつ作った。

●lt 授業実施
1限目に第6回を実施した。いつも通り小テストを行ったのち、サイバー犯罪やセキュリティ対策に関する講義を行った。
途中において、YouTubeにあるIPAの動画2本の鑑賞を行った。この2本はIn先生の選んだものである。1本は昨年度と同じであったが、もう1本は初めて観た。まだろくな知識を持たない1年次生が観ても解りやすい内容であった。
動画が終了した時点で授業の残り時間は10分間弱であったが、最後は多少駆け足になりながらも授業終了時刻までに全てのスライドの説明を終えた。

●ltp 授業実施
1限目と2限目のあいだの休み時間に、成績確認システムでこれまでの結果を確認するよう指示した。

2限目に第6回を実施した。まずスライド資料および補足スライド資料に沿って、今後の演習の進行について説明した。そのうえで仮説の設定やアンケート用紙の設計に取り組ませた。これと並行して、メールの署名の設定にまだ不備がある受講者の席を一人ずつ廻り、設定に修正をかけた。その後、アンケート用紙の設計を点検し、一部の受講者にはOKを出した。

2限目終了時刻を過ぎても教室に居残って作業を続ける受講者に付き合って、3限目が始まる15分前くらいまで私も教室で点検と指導を続けた。

●計算機環境の整備
★ThinkPad Tablet 2 の Windows 8.1 を Windows 10 にアップグレード
続き。コンセントから電力が供給されている状態で放置したり、アップデートを確認して何度か再起動をかけたりしているうちに、タッチへの反応速度がいくらか改善されてきた。アップグレード直後には 8.1 のもののままであったアプリも 10 のものに置き換わった。

★液晶ディスプレイのやりくり
最近4F演習室で実験環境のディスプレイの組み合わせをいろいろと試したところ、旧H研からもらったBenQのワイド液晶ディスプレイ2台が結局余ってしまったので、このうち1台を自室に持ち込み、これを借りていた液晶ディスプレイに代えて会議机のデスクトップPC halfmoon につないだ。
借りていた液晶ディスプレイはK先生に返却した。

●swB 授業実施
5限目の第6回を実施した。今回は最終レポート一次〆切までに一定水準のレポートを提出した受講者を対象として口頭試問を実施した。その数が意外に少なかった。あとの受講者には次回にまとめて口頭試問を行うことになるようである。

●学生への修学指導
5/22(日)の保護者懇談会での話にもとづき、5限目の授業時間を利用して受講者1名に指導を行った。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた資料をWebサイトに掲載した。また、これについてメールで告知を流した。

●lt 授業処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テストの得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。

●ltp 授業処理
出席メールに目を通し、これにもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
提出されたチェックリストや課題メールを点検し、その結果を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。

●swB 授業処理
口頭試問の実施状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●基礎演習1 授業処理
〆切に遅れて提出された最終レポート1本を処理した。

●業務
日付が変わって5時まで頑張った。

2016年5月24日火曜日

2016/05/23(月) 導入1, 演習1 授業実施

11時過ぎからオフィスに。


●入試広報委員 業務
高校向けの模擬講義についてIn先生と分担を検討した。6月の出張2件はIn先生が、その後にあるであろう来訪の対応は私が担当することになった。

●オープンキャンパス委員会 会議
昼休みの会議に出席した。終わりが3限目に食い込んだ。私は特に発言しなかった。

●導入1 授業実施
3限目開始時刻から15分ほど遅れて開始した。受講者はすでに演習の続きに取り組んでくれていたので良かった。
すでに提出されていた3チームの計画書をプリンタ出力して各チームに渡し、計画に従って動画制作に取り組むよう指導した。効率よく作業を進めるには、破たんの無い計画を立てることや、チーム内で何もしないメンバーがいる時間を作らないようにすることなどが必要であるが、そのあたりがまだうまくできないチームもあった。この演習を通じて学んでくれればいいが。
あとの2チームも今回の授業時間中に計画書を完成させた。
最後に、次回5/30(月)のこの時間は別の教室において他のクラスと合同で講座を受ける旨を連絡した。

●学生への修学指導
5/22(日)の保護者懇談会での話にもとづいて、3限目の終了後に1年次生生1名をある部所に案内した。

●演習1 就活ガイダンス
4限目には通常の授業ではなく他研究室と合同の就活ガイダンスが実施された。私は前述の部所から戻ってから、学生と一緒に話を聴いた。
5/22(日)の保護者懇談会でインターンシップの話が出て問い合わせをすることになっていたが、このガイダンスでインターンシップ説明会の案内があったので、私は何もしなくてよくなった。

●進路指導Webサイトの更新
5/20(金)に電話連絡のあった企業から資料が届いた(私は「メール添付で」とお願いしたつもりであったが、どういうわけか郵送であった)。この資料をScanSnapでPDF化してWebサイトに掲載した。
また、Ab先生からメールで流れてきた求人資料をWebサイトに掲載した。
これらの資料を含め、最近の更新についての告知を学生にメールで流した。

●lt 授業準備
明日のスライド資料をDropboxからコピーし、内容を確認したうえでPDF化した。手持ち資料として PDFファイルのハードコピーを作った。次回の小テスト問題と解答と見比べながら強調するべきところに印を付けた。
履修者名簿のハードコピーを作った。

●ltp 授業準備
明日のスライド資料をDropboxからコピーし、内容を確認したうえでPDF化した。手持ち資料として PDFファイルのハードコピーを作った。またPDFファイルを授業用Webページに掲載した。
昨年度の補足スライド資料に少し手を加えて明日のための補足スライド資料を用意した。
受講者のアンケート調査計画を点検するときのための「チェックの手引き」に若干の変更を加え、これのハードコピーを作った。

●基礎演習1 授業処理
続き。最終レポートの再提出1件を処理した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件の連絡があったので処理した。

●学生コンテスト企画
H社からメールで連絡があったので返信した。

●計算機環境の整備
★ThinkPad Tablet 2 の Windows 8.1 を Windows 10 にアップグレード
私物の ThinkPad Tablet 2 をとうとう Windows 10 にアップグレードしてみた。特に問題なくアップグレード処理は完了したが、この完了直後はアップデートが走るせいもあってか、画面にタッチしても非常に反応が鈍い。しばらく様子を見てもこの調子なら 8.1 に戻すことになるであろう。

●業務
相当がんばった。

2016年5月23日月曜日

2016/05/22(日) 保護者懇談会

●保護者懇談会の準備
続き。開始前に学部事務室から1組追加の連絡があったので、当該学生の修学状況データのハードコピーを作った。

●保護者懇談会
予定より遅れて正午過ぎに開始した。自分は5組と面談した。詳細略。

終了後、面談の概略をK'sLifeに所見として入力した。
また、2組からは面談票を受け取ったので、追記したうえでScanSnapでPDF化した。当該学生への指導が一区切りついたら、この面談票にさらに追記して学部事務室へ提出しなくてはならない。

●業務
続き。疲れていてあんまりがんばれなかった。

●計算機環境の整備
★Webサイトのスタイル指定ライブラリの開発
続き。気分転換に少しコードの見直しを行った。
script要素のsrc属性で外部ファイル(JavaScriptファイル)を指定するときに、ファイル名の後ろに引数を付けて渡す仕組みを以前実装した。これにさらに工夫を加え、スタイルを指定するための引数にはカンマ区切りで複数の値を付けることができるようにした。

2016年5月21日土曜日

2016/05/21(土) 業務

●業務
結構頑張った。

●ltp 授業準備
続き。出席メールの書き方の指導について、ちゃんとした資料を仕上げるためにはもう少し手間を掛けなくてはならないようである。前半部分の、単なる Office 365 でのメッセージ新規作成手順は書き上げたので、この部分だけをPDF化した。授業用Webページに掲載済みであったテキストファイルの出席メールの書式例を、このPDFファイルに差し替えた。

●ltp 授業処理
昨日いったん終えた課題メールの点検結果に修正を加え、評価用Excelファイルおよび成績確認システムを更新した。
各受講者が今後アンケート調査を行うにあたって設定しておく仮説が似たり寄ったりになっているのは問題である。どうも過去の例を真似た受講者が多いようである。この点について変更を促すためのメッセージを成績確認システムの表示に追加した。授業用Webページから張っていた模範例へのリンクは削除した。

成績確認システムでこの点検結果を確認するべき旨の連絡通知をK'sLifeに入力し、5/23(月)の朝に受講者に宛てて送信されるよう設定した。

●保護者懇談会の準備
続き。その後、5/20(金)の時点のデータを受け取っていたので、これにもとづいて自分の担当する学生の修学状況データのハードコピーを用意した。

2016/05/20(金) 健康診断

●健康診断
受けた。

●入試広報委員 業務
★高校訪問
他学部と合同の高校訪問について、最近メールであれこれと連絡が来ていた。どうにも要求やら指示やらが五月雨式で分かりづらかったので、自分なりに整理した上で、これからどのように進めるかを相談するつもりでIn先生とAb先生にメールで連絡を送った。しかし、結局さしあたってやるべきことは全てIn先生が済ませてしまったようであった。自分はあんまり働かなくて良かった、今後もそうであるなら楽、と考えることにする。

★会議
学部長からメールで、6/03(金)の会議に出席するよう要請されたので受諾した。

●基礎演習1 授業処理
続き。最終レポートの採点を行った。評価基準(Word ファイル)の記載に不足があることに気付いたので少し書き足した。採点を終え、その結果を評価用Excelファイルに記録した。これによって算出された各受講者の得点を、OneDrive の共有フォルダ内の Excel ファイルに転記した。

私の担当テーマの採点が一応終わったこと、低得点者がいることとその一覧、まだレポートの提出があれば受け付けるので得点が上がる可能性があることなどを、関係の先生方にメールで連絡した。

最終レポート未提出者にレポートの提出を促すための連絡通知をK'sLifeを通じて送った。
最終レポートに不備があった者に再提出を受け付ける旨の連絡通知をK'sLifeを通じて送った。
最終レポートに問題があった者に指導のためメールで注意を与えた。

●基礎演習2 授業準備
記憶の新しいうちにと思い、前期の基礎演習1を振り返りながら資料を改訂した。これをもって基礎演習2の資料とした。
主要な変更点は、スライド資料にウインドウ画像を撮るための手順を追記したこと、最終レポートのサンプルに注記を増やしたこと、一部のJavaサンプルプログラムからマジックナンバーを除去したことである。
このJavaサンプルプログラムの変更については少し悩んだ。受講者にとっては英字の名前のついた定数よりも単純な数値リテラルのほうが馴染みやすいであろうから、新しいサンプルプログラムは却って読みづらいかもしれない。しかし、まじめに読むつもりのある受講者にとってはこのほうが良い影響があるであろうと考える。

●ltp 授業処理
続き。課題メールの点検を一通り終え、その結果を評価用Excelファイルに記録した。成績確認システムにも掲載した。

●ltp 授業準備
出席メールの書き方の指導について検討した。ほとんどの受講者は数行の感想文は苦も無く書いてしまうが、ごく一部の受講者は感想文をうまく書けないようである。このような受講者に指導するために使う資料を Word で途中まで書いた。未完了

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件の連絡があったので処理した。

●就職活動の指導
5/18(水)から本日までに3名の卒研生から状況を聞いた。他の4名からは聞き損ねた。しかし、これまでに話した内容から大体の状況は判ったので、これをまとめてAb先生に返信した。

●その他
ある企業の人事担当者から電話で、Ab先生の電話番号について問い合わせがあったので、差し支えない範囲で回答した。

2016年5月20日金曜日

2016/05/19(木) 卒研ゼミ、da1 授業実施

●ltp 留学生への指導準備
続き。ある留学生1名のメール署名にある名前の綴りが学籍データのものと違っていることに気付いた。クラス担任を調べると教務委員のYa先生であったので、昼頃に話す機会のあったときにその旨を伝えた。

留学生向けのリテラシー本のうち日本語入力のページを1部コピーした。このコピーをScanSnapにかけてPDF化した。

●電子錠登録・登録抹消
Isくんをゼミナール室の電子錠に登録するための申請書を書いたうえで、この登録処理を行った。

教務課から学生証再発行2件の連絡が届いていたので処理した。

●卒業研究の指導
今年度の卒業研究のメーリングリスト(ML)にIsくんを追加した。
電子錠登録、MLの更新、今後の卒研ゼミへのIsくんの参加について、MLを通じて連絡した。

Office 365 の共有フォルダにTaくんのアクセス権限を追加した。

●進路指導Webサイトの更新
Webサイト自体の更新はしなかったが、サイトの更新を告知するときに使う宛先メールアドレスを記録したテキストファイルから、退学者のメールアドレスを削除した。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席した。授業内容より気にかかる受講者について話すことのほうが多かった。

●卒研ゼミ
13:30から卒研ゼミを実施した。出席5名、欠席1名(Muくん)、終わりごろからの参加1名(Koくん)。
今回Isくんが合流した。Isくんは日報を書いておらず、したがって日報ブログ相互点検も未実施であったが、今回は合流1回目ということで目をつぶった。しかし、日報は何度も指示したことであるから、これでは先が思いやられる。

Okくん、Taくん、Naくんの進捗報告を聴いて、それぞれにコメントした。
また、最後に私から、卒研ゼミへの取り組みがまだ不十分であることについて説教した。

●基礎演習1 授業処理
5/10(火)に出題したレポート課題の〆切は今日である。レポートがメールで送られてくるのは5/14(土)に1本、5/15(日)に1本という感じであったが、昨日からは次々に届いた。
このレポートをデスクトップPCのファイルシステムに落とす作業を行った。本当は、swBのレポートのようにK'sLifeを通じて圧縮形式で提出させるようにしておけば、この落とす作業も楽にできるであろう。しかし、この提出の手順を説明するのも結構大変である。この基礎演習1ではあえて簡単に「メール添付で」という指示にとどめている。

夜にレポートの採点を4割ほど行い、結果を評価用Excelファイルに入力した。未完了

●da1 授業実施
5限目に第5回を実施した。小テストを実施し、その解説を行ったのち、thisと多重定義(オーバーロード)について講義した。ちょうど授業終了のチャイムと同時に授業を終えた。
6限目には何名か居残ったので付き合った。

●基礎演習1 学生対応
6限目にレポートについて学生1名に指導した。

●da1 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案は未処理

●その他
日報ブログ相互点検システムに若干の改修を行った。

S先生からMLを通じて、備品モノクロプリンタの両面印刷ユニットについて質問が流れてきたので、除却されそこねたプリンタから部品がとれるかもしれないことを口頭で伝えた。
どうも何年か前の備品番号の切り替えの際に台帳からの漏れが少なからず発生したらしく、除却の申請をしても通らないことがあるのはよくないことであるが、今回に関して言えば結果オーライであるかもしれない。

2016年5月19日木曜日

2016/05/18(水) da3 授業実施、FD研修報告会

10:30くらいからオフィスに。


●入試広報委員 連絡
In先生からメールで、付属高校における模擬講義について連絡があった。Sa先生にお願いすることに異存はないが、講義概要の再検討をお願いしたい旨を返信した。

●計算機環境の整備
★デスクトップPC halfmoon の保守
自室の会議机の上に置いているデスクトップPC halfmoon に LibreOffice 5.0 をインストールした。

●da3 授業準備
本日第5回の小テスト用紙を印刷した。スライド資料PDF版と履修者名簿のハードコピーを作った。

●da1 授業準備
第5回・第6回の小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分をS先生とG先生に渡した。

●FD研修報告会 発表準備
続き。とにかく発表しないわけにはいかないので準備した。とにかく発表できる状態にしただけというありさまで、内容的に充実しているとは言い難いが、この際は仕方ない。

●da3 授業実施
3限目に第5回を実施した。小テストを実施したのち、Java の for-each 構文について簡単な講義を行った。ここまでを30分間弱で片付けることができたので、残りの1時間強をプログラミング演習に充てた。
必答問題2問のうち1問目はJavaソースコードがやや長かったせいもあろうが、最初の20分間くらいは挙手する受講者がほとんどおらず、少し焦った。しかし、最終的にはほとんどの受講者が時間内に解答を終えたようであった。

4限目にはFD研修報告会の当番があったので、3限目終了のチャイムが鳴ったら私はそうそうに退室してしまった。助教のK先生、TA、SAは、まだ解答を終えていない受講者に付き合って教室に居残ってくれたようである。

●FD研修報告会
4限目の報告会に出席した。自分とYa先生が当番であったので、この順に報告した。私の報告では眠そうにしている先生が多かった。こちらの報告内容がやっつけ仕事であるので仕方ない。いくつか質問やコメントをもらったのち、35分間を使ったところでYa先生に交代した。Ya先生の報告はもっと長かったが、内容は興味深く、場内からの質問も多かった。

報告終了後、各種の連絡があった。私も他学部の教員・学生の電子錠登録が完了した旨を報告した。

自室に戻ったあと、メール添付でスライド資料をG先生に渡した。

●就職活動の指導
Ab先生からメールで、卒研生の活動状況を報告するようにとの依頼があった。このときたまたまゼミナール室にKoくんがいたので、その場で状況を尋ねた。他の6名からも状況を聞く必要がある。

●保護者懇談会の準備
来る5/22(日)に開催される保護者懇談会について、学部事務室からメールで出席予定者のデータが送られてきた。しかし、自分の担当する出席予定者を確認したところ、何かの間違いと思しい箇所が多かった。他の先生からも同様の指摘が流れてきた。どうやら他部所の使った元データに問題があったようである。早めに判明したのは不幸中の幸いと言うべきか。

●da3 授業処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テストおよび演習については未処理。小テスト答案の全てと演習の解答点検結果の大部分はまだ助教のK先生の手元にある(はずである)。

●ltp 授業処理
昨日第5回について、出席メールの提出状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。署名の設定や修正がまだできていない受講者をリストアップした。
また、本日〆切にしておいた課題メールを点検して、その結果を評価用Excelファイルに記録した。これはまだ途中までであり、未完了

クラスにいる3名いる留学生の中にはまだ日本語入力に慣れていない人もいるようである。以前購入しておいた留学生向けのリテラシー本の、日本語入力を説明しているページに付箋を貼った。次の機会に資料としてコピーを渡すことを考える。
また、留学生にはメール連絡の本文の書き方をあらためて指導する必要を感じた。あえて時間を割いて、Wordで「教員に送るメッセージの書きかた」という2ページの資料を書いてみた。主要な部分の漢字にはルビを振った。

●swB 授業処理
本日19時が最終レポートの1次〆切であった。それまでにK'sLifeに提出された最終レポートを一通り点検した。質の良し悪しは別にして、口頭試問に廻してもよさそうなものにはK'sLife上でマルを付けた。半分くらいにバツが付いた。予想をずっと上回る歩留まりの悪さであった。

2016/05/17(火) lt, ltp, swB 授業実施、C3PO 2016年度キックオフ

●lt 授業実施
1限目は福岡県警から講師を招いての講演会であった。したがって小テストや通常の授業は実施しなかった。3クラスを1教室に集めて実施した。ほとんどずっと教室の後方にいた。

●ltp 授業実施
2限目に第5回を実施した。調査報告書のテーマや仮説の設定および参考Webページの収集を指導した。〆切を明日5/18(水)に設定した。

●FD研修報告会 準備
続き。一部のスライドが抜けており、また体裁が整っていないが、完成が見えてきた。未完了

●進路指導Webサイトの更新
CSCから学内合同企業説明会の資料がメールで流れてきたので掲載した。

●CNC運営委員 業務
Sa先生から口頭で、次回のCNC運営委員会には欠席すること、私に委任することの連絡を受けた。

●swB 授業実施
5限目に第5回を実施した。最初の10分間で最終レポートの執筆要領および提出要領を説明した。K'sLifeを通じて最終レポートを提出するくだりでは、今回も学生1名に協力してもらった。この説明を一通り終えたあとは受講者の指導に充てた。

●C3PO 2016年度キックオフ
6限目に今年度の合同ゼミのキックオフを行った。出席者はS先生、助教のK先生、S研の卒研生のHaくん、私の4名で、これが今年度の合同ゼミ参加者である。90分間を想定していたが、意外に短時間で終わった。

●swB 学生対応
受講者1名が貸与PCを持って訪ねてきた。作ったJavaソースファイルを見失ったということであった。すぐに見つかった。

●その他
入試広報委員になったのでメールでとんでくる連絡が増えた。先日会議室を間違えるということもあったし、そのうちもっと大きな過ちをやらかしそうな気がする。


夜はいつもより早く、20時くらいに退勤した。

2016年5月17日火曜日

2016/05/16(月) 導入1, 演習1 授業実施

●卒業研究の指導
10:40からIsくんと面談し、卒業研究について話した。
過去の卒業研究の概要からいくつかを挙げて、それらについて似たようなことができないかどうかを検討するよう指導した。

卒業研究用として OneDrive に作った共有フォルダについて、Isくんにもアクセス権限を設定した。電子錠登録とメーリングリストへの追加は未実施

面談の概略を所見としてK'sLifeに記録した。

●学生への修学指導
先週面談できなかった1年次生1名と面談し、修学について指導した。

面談の簡単な報告を所見としてK'sLifeに記録した。

●基礎演習1 授業処理
Ta先生から電話で、K'sLifeの出席登録データの修正が十分でないことを指摘された。データを点検したところ、私がもとにしたのは12108のカードリーダのデータであって、本来参照するべき12107のデータではなかったので、あらためて12107のデータに基づいて出席をつけた。
その旨を関係の先生方にメールで連絡した。

●導入1 授業実施
3限目に第5回を実施した。今回は PowerPoint, PowerDirector 14, ムービーメーカー を使用した動画作品制作の作業の流れを説明した。私の要領が悪くて、昔のバージョンの PowerDirector に関する動画を見せたりしているうちに時間を無駄にしてしまい、説明が終わったのは13:10を少し回った頃であった。受講者が自分たちの作業をすることのできた時間は20分間もなかった。
それでも2チームが計画書のWordファイルをメールで提出してくれた。別の1チームからもメールを受け取ったが、計画書のWordファイルが添付されていなかったので、その旨を返信した。

(To-Do項目)
1) 次の学期のために、スライド資料ではなく自分用のメモとして説明の手順を書いた資料を作っておくほうが良い。
2) 今後のために、自分用として使うノートPC nightfog の設定を調整する必要がある。今日のところは設定が学生用デスクトップPCの設定に合っていなかったし、説明するのに使いやすい設定のもなっていなかった。
3) 学生用デスクトップPCの設定も、せっかくファイルとアプリケーションの関連付けを設定したのに、一部が戻っているように見受けられた。もう一度設定を確認する必要がある。

●演習1 授業実施
4限目に第5回を実施した。前々回に出したHTMLでWebページを三つ作るという課題について、正解例の解説を行った。授業の進行についてこられない受講者が1名いる。何か考えないと他の受講者が退屈する場面が増えそうである。

●da3 授業準備
第6回の資料はすでに準備したが、演習問題の構成を修正した。この回の演習問題はやさしいわりに、他の回では2問のところこの回だけ3問もあるので配点が高いことになり、バランスが悪い。そこで、2問目と3問目を小問に変更し、二つを合わせて2問目ということにした。
この修正を加えた資料を OneDrive の所定のフォルダに置き、その旨をYo先生にメールで連絡した。

●ltp 授業準備
Dropbox にある明日の第5回の資料を確認した。スライド資料はすでにコピー済みのものから変更が無いようであったが、追加の資料があった。これらのPDF版を作り、授業用Webページに掲載した。手持ち資料としてスライド資料のPDF版のハードコピーを作った。

●Webサイトの更新
自分のWebサイトの担当科目ページが未更新であったので更新した。

●導入1 授業準備
スライド資料を改訂し、さらにガイダンス用と講義用に分かれていたファイルを一つにまとめた。
授業用Webページを作った。スライド資料のPDF版を作り、これを授業用Webページに掲載した。

●FD研修報告会 準備
ようやく着手した。スライド資料の粗い案を作った程度で未完了

2016/05/15(日) オフ

日中にオフィスに寄った。

●swB 授業準備
TAからメールで、5/17(火)の授業に代行を立てる旨の連絡があった。

●計算機環境の整備
★自室のデスクトップPCの保守
続き。自室で主に使用しているデスクトップPCに再起動をかけた。さらに Windows Update をもう一度実行したのち再起動した。

●基礎演習1 学生対応
夜に受講者1名からメール添付でWordファイルが送られてきた。件名も本文もなく、提出物も不足していたので、返信でその旨を指摘した。2往復の結果として再提出されたものは一応揃っていたし、件名にはそれなりの文言があったが、メールの本文は署名があるだけであった。

1年次に習ったリテラシーが2年次になっても身についていないのは残念なことである。この学生は1年次の lt, ltp では私ではなく別の先生のクラスにいたが、授業内容は同じであるから、私のクラスにも同じような学生が少なからずいるのであろう。

2016/05/14(土) 計算機環境の整備(4F演習室)

午後からオフィスに。


●ltp 授業準備
5/12(木)のランチョンミーティングで、各クラスの履修者名簿を Dropbox に置くことを確認した。これに従い、履修者名簿のコピーを作り Dropbox に置いた。

この他に何かしなければならないことが無かったかと、Dropbox にあるはずの議事録を探したが見つからなかった。MLを通じて議事録を Dropbox に置いてほしい旨を連絡した。

5/17(火)第5回のスライド資料がすでに Dropbox にあったので、自分のPCにコピーして中身を確認した。ただし、当日までに修正がかかるかもしれない。

●ltp 授業処理
5/10(火)第4回に出題した、前年度の調査報告書のランキングを作る課題について、これまでにメールで受け取ったレポートを点検し、その結果を評価用Excelファイルに記録した。
前年度の評価用Excelファイルを見たところ、この課題レポートは点数に勘案されていたが、5/12(木)のランチョンミーティングでは勘案しないことを確認したので、Excelファイルの表を改訂した。その代わり、点検項目を細かく分けて星取表にした。
全員分のレポートに目を通し、星取表を埋めた。特に気になる不備については備考欄でも指摘した。さすがに40名分のレポートを全部処理するのは手間であった。
この点検結果は成績確認システムにも掲載した。

●da1 授業準備
SAから5/19(木)第5回の仕事は別の学生に代行を頼む旨の連絡があった。Office 365 の共有フォルダにその代行者のアクセス権限を追加した。

●基礎演習1 授業処理
5/10(火)第4回(自分の担当としては第3回)に出題したレポート課題について、受講者1名からメールでレポートを受け取った。〆切は5/19(火)であるからまだ時間的に余裕がある。レポートの中身を点検し、返信にて不備を指摘するとともに再提出を強く勧めた。

●導入1 授業準備
4F演習室の学生用デスクトップPCの設定を記録したファイルを現状に合わせて改訂した。

●計算機環境の整備(4F演習室)
★実験用デスクトップPC×2台の保守
4F演習室に実験用として置いているデスクトップPC 2台 (Windows 7) で Windows Update を実行するなどの保守作業を行った。

★学生用デスクトップPC×5台の整備、保守
4F演習室に導入1, 2の動画作品制作演習で使用するために置いている学生用デスクトップPC 5台の整備作業を行った。

このうち4台については5/10(火)に Windows 8.1 から Windows 10 Home へのアップグレードを済ませていたので、Windows Update および設定の確認と調整を行った。多くの設定は8.1から10へ引き継がれていたが、アップグレードの過程で変更されてしまった設定もあり、結局全ての設定を確認しなければならなかった。

あとの1台については、Window 8.1 Enterprise を Windows 10 Pro へアップグレードしたので、ほとんどの設定は引き継がれていなかった。まず、アップグレードの前にいったんアンインストールした Office 2013 と PowerDirector 14 をインストールしなおした。次に、必要な他のソフトウェアも片っ端からインストールした。そののち Windows Update および設定の調整を行った。PowerDirector 14 ではスクリーンの録画もできるが、やはり念のため CamStudio も導入しておいた。
やはりこのPCの調整が一番面倒であったが、アップグレードによる問題らしい問題は無かった。アップグレード前との違いとしては、 Windows フォトビューアが使えなくなったことと、Lenovoのサポートツールが無くなった(インストールしなかったので)ことぐらいである。この他にも Windows Media Player ではDVDの再生ができなくなったなどの違いもあるはずであるが、授業で使う範囲では問題なさそうである。

なお、PowerDirector 14 を導入すると QuickTime も付いてくる。Windows 版 QuickTime というともはや使い続けてはならないソフトウェアになってしまった。しかしそうかといって、もしこれをアンインストールしたら PowerDirector 14 に不具合が生じるかもしれないと思うと、さしあたってはそのままにしておかざるを得ない。

★自室のデスクトップPCの保守 
Windows Update で更新を確認したところ50件近くが来ていた。Windows Update を実行し、そのまま放置して帰宅した。

2016/05/13(金) 基礎演習1 授業処理、da3, swB 授業準備

昼少し前からオフィスに。


●備品の除却
除却申請しておいた ThinkPad T60 を所定の引き取り場所に持って行った。

●計算機環境の整備
★仮想サーバ midnight の保守
昨夜 Windows Update をかけたまま放置しておいた midnight の状況を確認した。

★PCの保守 
平成28年度貸与ノートPC保守機と、会議机のデスクトップPC halfmoon のそれぞれで Windows Update を実行した。

●学生への修学指導
3/24(木)に面談した学生1名から留学について相談されていた。これにようやく手を着けた。学生部および国際交流センターに電話で相談したところ、国際交流センターが対応してくれるということであったので、その旨をK'sLifeを通じて当該学生に連絡した。

●電子錠登録・登録抹消
続き
教務課から学生データが届いたので登録処理を行った。その旨を口頭で学部事務室に伝えた。
K'sLife から得た学籍データに基づき、現時点で在籍していない学部生の電子錠登録を全て抹消した。

As先生にも確認した上で、もはや使われなくなったプリンタ室の電子錠から学生の登録を全て(といっても2名分だけであるが)抹消した。

●基礎演習1 授業処理
昨日の授業中の記録にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
評価用Excelファイルを更新し、現状の成績を確認した。新たに Office 365 の OneDrive に共有フォルダを作り、そこにこのファイルを置いた。また、私の担当するテーマでは低得点に終わりそうな受講者をリストアップした。
K'sLifeからこれまでの出席データを取得し、これをExcelファイルとして整理した。
これらの作業結果について関係の先生方にメールで連絡し、このあとのテーマにおける得点は OneDrive 内のExcelファイルに記録してもらいたいことや、出欠に修正するべき箇所があれば対応することなどを付記した。

●da3 授業準備
第7回の資料を準備し、Office 365 の OneDrive 内の共有フォルダに置いて、その旨をYo先生にメールで連絡した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料をまとめてWebサイトに掲載した。

●入試広報委員 業務
メールでオープンキャンパスの打ち合わせの日程調整に関する問い合わせがあったので返信した。

●swB 授業準備
続き。第5回および第6回のスライド資料を準備した。そのPDF版を作り、授業用Webページに掲載した。

2016/05/12(木) 基礎演習1, da1 授業実施

●基礎演習1 授業実施
2限目に第4回(自分の担当テーマとしては第3回)を実施した。自分からの説明はごく簡単にレポートの提出要領くらいで、あとは受講者が演習に取り組むための時間に充てた。この時間中に受講者一人一人の状況を口頭で確認し、履修者名簿に記録した。

ウイルス対策ソフトを変更すべきことが受講者に十分に周知されていないようであったので、受講者に連絡した。

●ltランチョンミーティング
昼休みに会議に出席した。

●卒研ゼミ
13:30から進捗報告会を行った。誰も準備をしていなかったので、全員に口頭で報告させた。連休明けの最初のゼミということもあるであろうが、進捗状況はかんばしくない。もっとも、連休とは関係なく、卒研ゼミ以外でゼミ室に卒研生がいるのを見かけることはないので、卒業研究への取り組み状況は推して知るべしである。進捗状況がかんばしいはずもない。

●電子錠登録・登録抹消
他学部の先生・学生を電子錠に登録する件について、卒研生のMuくんの協力を得て、2か所の電子錠の動作を確認した。ちゃんと動作するようであった。
次に、他学部の先生を登録した。これについて学部事務室に伝え、先方への連絡を依頼した。
さらに、教務課にメールで学生データを依頼したところ、ほどなく返信で受け取ったので、これをもとに登録処理用データを作成した。

卒業生の残り、退学者、除籍者の抹消処理用データを作成した。

●基礎演習1 授業処理
授業中の記録に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●da1 授業実施
5限目に第4回を実施した。小テストを実施し、次にいつもより少し短めに解説を片付けたのち、プログラミング演習を指導した。ほとんどの受講者は時間内に解答を終えたようであった。必答問題に手こずる何名かと、上級問題に挑戦する何名かが、ともに6限目まで居残った。

●ltp 学生対応
5/10(火)第4回に出題した前年度の調査報告書のランキングを作る課題について、受講者1名が6限目に尋ねてきたので対応した。19:30までかかっても完了しなかったので、続きは自分でするよう指導した。

●卒業研究の指導
Isくんからメールで、5/16(月)に面談したい旨の連絡を受け取ったので、2限目に対応する旨を返信した。

●da1 授業処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。小テスト答案に目を通した。小テストと演習の得点を評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。小テストの正解を授業用Webページに掲載した。

●da1 授業準備
第5回・第6回のスライド資料PDF版を授業用Webページに掲載した。

●da1 授業準備(次年度)
第2回・第4回の演習問題および第1回・第2回・第4回の小テストを改訂した。
第2回・第4回の演習問題は同じ出力をするプログラムであり、違いはクラスメソッドを使うかインスタンスを使うかという点である。今回の改訂は本質的なものではなく、問題の指定に反していながら正解と同じ実行結果が得られることを妨げるためのものである。問題としての難易度は若干上がるかもしれないが、小テストにヒントを入れることで補うことができると考える。

第1回・第4回の小テストの改訂は軽微である。
第2回の小テストの改訂は差し替えに近く、元のものより第2回の演習問題のうち受講者が引っかかりやすい箇所についてのヒントとして参照することができるように工夫した。

●da3 授業準備
今年度のda3のためにEclipse 内に作ったプロジェクトの中身を整理した。

2016年5月16日月曜日

2016/05/11(水) da3 授業実施、学部の会議

●入試広報委員 情報共有
昨日の会議についてIn先生に報告した。学部への報告はIn先生にお願いすることになった。

●da3 授業準備
本日第4回分の小テスト用紙および演習用紙を印刷した。

●da1 授業準備
明日第4回分の小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分はS先生とG先生に渡した。

●計算機環境の整備
★仮想サーバの保守
研究室の仮想サーバ aurora, dawn, dusk, thunderhead, rainbow で sudo yum update を実行した。

●da3 授業実施
3限目に第4回を実施した。
開始前に助手のK先生にこれまでの小テストと演習の記録を渡し、得点の集計を依頼した。

授業では、まず小テストを実施し、次に少しだけ解説を行ったのち、集合の表現について講義を行った。
Java を使っているのであるからデータ構造としては HashSet などのクラスをも紹介したいところではあるが、これを理解させるには Object やインタフェースの知識が前提になるから、毎年扱うのは配列、連結リスト、スタック、キューどまりである。さらにアルゴリズムとしても、集合の積、和、差を求める手順を説明し、演習問題を出すところまでにしている。これではかえって簡単すぎるので、昨年度は時間が余った。

なお、今年度は授業内容を改訂することも考えたが、今回の授業がWCVの受け入れ先候補になったこともあって(結局一人も来なかったが)簡単なまま実施した。そのおかげで授業終了10分前くらいには全員が演習問題を解き終えた。もう少し何か足したい感じではある。

●学部の会議
14:40からの学部の会議に出席した。CNC運営委員会の報告を行ったほか、いくつか余計な発言をして会議を引き延ばすのに貢献した。

●ltp 授業処理
受講者からメールで送られてきたランキング課題の報告メールを軽く点検した。
提出率が7割程度と低いので、〆切を1時間だけ延ばすことにし、その旨をK'sLifeを通じて連絡したが、提出が1通増えただけであった。

●演習1 学生連絡
5/23(月)には第1回就職ガイダンスが行われ、演習1の授業はそちらに振り替えることになったので、その旨をK'sLifeを通じて受講者に連絡した。

●da3 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
本日第4回までの小テスト得点と4/27(水)第3回までの演習の得点については集計が終わったので、これらを評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。
成績確認システムの運用を開始した旨をK'sLifeを通じて受講者に連絡した。
小テストの正解を授業用Webページに掲載した。

本日第4回のスライド資料にアニメーションの誤りがあったので修正した。また、演習用紙に解答欄の下線の欠落があったのでこれも修正した。ついでに、小テスト用紙を LibreOffice Writer のODT形式から Word 形式に変換した。
この作業結果は OneDrive の共有フォルダにも置いた。

これまでの資料が散らかりはじめたので整理してファイルに綴じた。

●da1 学生連絡
成績確認システムの運用を開始した旨をK'sLifeを通じて受講者に連絡した。これまでの資料が散らかりはじめたので整理してファイルに綴じた。

●その他
学籍情報をK'sLifeからダウンロードし、ExcelファイルやCSVファイルに保存した。

CNCの実施しているアンケートについて、自分がクラス担任になっている学生に宛てて、K'sLifeを通じて連絡通知を送った。

2016/05/10(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第4回を実施した。小テストのあとインターネットの利用上の注意について、スライド資料に沿って講義した。ほぼ時間通りに終えた。

●ltp 授業実施
2限目開始前に、WCVのためにサポセンに頼んでおいた貸与ノートPC保守機1台を受領した。結局、私のクラスにはWCVの高校生はいなかったので、サポセンには無駄骨を折らせただけになってしまい、申し訳なかった。

2限目に第4回を実施した。スライド資料に沿って説明したのち、出席メールや前年度の調査報告書のランキングを作る課題について指導した。少し早めに終えた。

授業終了後にサポセンにPCを返却した。

●入試広報委員 会議
昼休みの会議に出席した。

●業務
続き。担当部署がわざわざ部屋まで書類を持ってきてくれたので押印した。

●lt 授業処理
小テスト得点を評価用Excelファイルに入力した。小テスト答案の見直しはしなかった。
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
第3回の講義資料PDF版を授業用Webページに掲載した。

●ltp 授業処理
出席メールに基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
出席メールの文例を授業用Webページに掲載した。

●swB 授業準備
本日第4回分のスライド資料をまだ準備していなかった。昨年度版をPowerPoint形式に変換し、さらに記載内容も見直して仕上げた。

次回第5回分のスライド資料の準備にも取り掛かった。この回はレポートの執筆要領および提出要領の説明のためにスライド枚数が多いので、準備には時間がかかる。未完了

●swB 授業実施
5限目に第4回の授業を実施した。今回は、スライド資料に沿っての説明は授業開始から10分間以内に終えてしまい、あとの時間は受講者のシステム開発を指導することにあてた。

●計算機環境の整備
★他サイトへのリンクを修飾するための JavaScript コードの開発
授業用Webページから自分のWebサイト以外にリンクすることがあるが、ページを見ただけではリンク先がサイト内であるかサイト外であるかを見分けられない。この点はかねてより気になっていた。今日ltおよびltpの授業用Webページを更新しているときに、改めてこの点をどうにかしたくなったので、気分転換も兼ねて JavaScript のコードを書いてみた。ある程度納得できるコードができあがるまでに試行錯誤した。ただし、一番手間がかかったのはコーディングよりもサイト外へのリンクであることを示すための画像を作る作業であった。
今回書いた JavaScript のコードは、いずれスタイル指定ライブラリに統合したい。

a要素の属性hrefの値は、HTMLで <a href="相対URL"> と書いたときの相対URLではなく、そのページのURLに基づいて決まる絶対URLであるようである。また一つ勉強になった。

●物品購入
5/07(土)に注文したサイコロ2ダースが届いた。これに添付されていた納品書らしい紙(納品書であるとは書かれていなかったが)と、Amazonの領収書、メールで受け取った発送通知のPDFファイルを確保し、これらの原本ないしハードコピーを明日学部事務室に提出できるよう準備した。購入データを予算管理用Excelファイルに記録した。

●da3 授業準備
第6回の資料を準備した。大変であった。
昨年度はこの回の演習問題がやさしすぎて時間配分の点で問題があったので、問題を見直した。スライド資料のPowerPoint形式への変換は昨年度すでに済ませていたが、見た目がおかしいままの箇所が多かった。また、グラフをWordに貼り付けて印刷したときに線が薄くて見えないということもあった。これらの問題をまとめて解決する作業を行った。
さらに小テスト用紙と演習用紙をWord形式に変換した。

完成した資料は OneDrive 内の共有フォルダに置いた。その旨をYo先生にメールで連絡した。
スライド資料のPDF版を授業用Webページに掲載した。

第4回の小テスト用紙と演習用紙を明日印刷するためにハードコピーを1部ずつ作った。履修者名簿のハードコピーも作った。

●da1 授業準備
第4回の小テスト用紙を明日印刷するためにハードコピーを1部ずつ作った。履修者名簿のハードコピーも作った。

●その他
今年3月に卒業した学生の進路決定状況のデータが届いたので、自分の手元のExcelファイルに統合した。

ストレスチェックのアンケートに回答した。ストレスなんかあるに決まっている。面倒なだけであった。

2016/05/09(月) 導入1, 演習1 授業実施

●計算機環境の整備
★成績確認システム用のアクセス設定ファイル
続き。さらに若干の修正を加えた。

★ゼミ室の録画用PC (ThinkPad X60)の保守
Windows Update、Firefox のアップデート、Chromeのアップデートを行った。

★4階演習室のデスクトップPCの保守
実験用および学生用合わせて7台のデスクトップPCのウイルス対策ソフトを F-Secure から McAfee に切り替える作業を行った。
また、実験用デスクトップPC×2台のディスプレイをワイドに入れ替える作業を行った。さらに Windows Update を実行した。

★4階演習室の学生用デスクトップPCをWindows 10にアップグレード
導入1, 2のため Windows 8.1 ないし 8.1 Enterprise で運用していた学生用デスクトップPC×5台を Windows 10 にアップグレードする作業を行った。このうち4台は 8.1 であったから、アップグレードは単にインストールメディアの setup.exe を実行するだけであった。これらのPCでは PowerDirector と Firefox のアップデートも行った。
一方、あとの1台は 8.1 Enterprise であったから、これを Windows 10 にアップグレードするとユーザのデータが引き継がれるだけでアプリは引き継がれない。そこで、まず Microsoft Office 2013  と PowerDirector 14 をアンインストールし、その上で Windows 10 へのアップグレードを実行した。あとは再インストールや再設定を行う必要がある。

★平成27年度・28年度貸与ノートPC保守機の保守
明日に備えてH27貸与ノートPC保守機で Windows Update を実行した。
また、H27とH28の双方で Firefox のアップデートを行った。

★研究室内Webサーバ dawn および dusk の整備
先週ファイルサーバ moonlight に研究室所属の3年次生を登録したので、演習1の授業中にパスワードの設定をさせた。しかし、Webサーバへのユーザ登録をしていなかったので、受講者がファイルサーバに置いたHTMLファイルをWebサーバを通して閲覧することができなかった。

授業終了後にサーバ dawn および dusk に3年次生のユーザアカウントを作成した。当面は dusk しか使わないので dawn での作業は必要なかったが、あとでやるつもりでもまた忘れてしまうので、まとめてやってしまった。

●業務
続き。電話で先方の部署に問い合わせた。書類はまだ来ていないということであった。

●ltp 授業準備(WCVの件)
参加者の人数が、こちらが設定した受け入れ人数の上限よりずっと少ないことが判った。これに合わせて、サポセンにお願いしていたPC台数を減らす旨を連絡した。次の機会からはもっと受け入れ人数を少なく設定することを考えるべきである。

●学生への修学指導
昼休みに1年次生3名との面談を予定していたところ、1名だけが来たので、この1名と面談を行った。3限目の導入1の授業中にあと1名と面談した。残りの1名は授業にも来なかった。予定通りに来なかった2名には自宅への電話連絡も行った。
4限目の演習1の授業を少しだけ割いて4年次生1名との面談を行った。
授業終了後に3年次生1名との面談を行った。

面談の概略を所見としてK'sLifeに記録した。

●導入1 授業実施
3限目に第4回を行った。第4回にしてようやく4F演習室の掃除を行った。次にいくつかの連絡事項を伝えたのち、動画作品制作の計画立案と計画書の作成を指導した。

●演習1 授業実施
4限目に第4回を行った。ファイルサーバについて説明したのち、すでに作成したユーザアカウントのパスワードを設定させ、各受講者の作ったHTMLファイルをファイルサーバに置くよう指導した。しかし、Webサーバ dusk のほうではユーザアカウントを作るのを忘れていたために、Webサーバを通しての閲覧はできなかった。これについては授業後に解決した(前述)。

●電子錠登録・登録抹消
他学部の先生が電子錠を使うことを希望している件について、学部の会議では承認されたが、その後どういうふうに手続きが進んだかは把握していなかった。突然その先生の来訪があり、あいさつされたので少し驚いた。遠回しに催促されたような気もする。
学部事務室に立ち寄った際にも、電子錠の準備について事務室長から相談された。
当の部屋の電子錠が使える状態であるかどうかを確かめなくてはならない。

●物品購入
Amazon に注文しておいたバッテリを受領した。
納品書と領収書のPDFファイルを確保したうえで、原本ないしハードコピーを学部事務室に提出した。

●情報科学会誌の編集 会合
今年度と次年度の編集委員になった。今年度の編集委員で集まり、最初の打ち合わせを行った。

●C3PO 合同ゼミ
昨年度に続き今年度もS研との合同ゼミを行う。日程調整のため問い合わせがあったので回答した。

●lt, ltp 授業準備
明日の授業の準備を行った。スライド資料に目を通し、PDF版とそのハードコピーを作った。PDFファイルを授業用Webページに掲載した。履修者名簿を印刷した。
授業では成績確認システムについても説明する。CNCからテスト用として発行されたアカウントを成績確認システムに登録し、これを使ってシステムにWebブラウザからアクセスできることを確認した。

●その他
HI学会のパスワードについて、学会事務局から回答があった。これに基づいてHI学会のWebサイトにログインしてみたところうまくいった。その旨を返信した。

2016年5月9日月曜日

2016/05/08(日) da1, da3 授業処理

午後の15時くらいからオフィスに。


●演習1 学生連絡
3年次生のSaくんからメールで、インターンシップガイダンスに出席する旨の連絡があったので、授業をそちらに振り替えることを了承した。

●lt, ltp 授業処理
授業用Webページに成績確認システムを設置した。PB演習用のサーバ情報確認システムのコードを流用することにより、スタイルを現状のWebサイトに合わせた。
昨日評価用Excelファイルに入力した、ltの小テスト得点状況およびltpの課題メール提出状況のデータを成績確認システムに掲載した。

●da1 授業処理
評価用Excelファイルを作成し、第1回から第3回までの小テストおよび演習の得点を入力した。
授業用Webページに成績確認システムを設置し、これに小テストおよび演習の得点データを掲載した。

●da3 授業処理
第1回から第3回までの小テスト答案に目を通し、採点結果に修正を加えた。

手順としては、まずこの修正を名簿形式の記録用紙に反映させ、次に評価用Excelファイルに入力し、さらに成績確認システムに掲載するということになるが、最初の記録用紙への反映を5/11(水)第4回のときに授業補助のK先生かTAにやってもらうことにした。

評価用Excelファイルの作成と、授業用Webページへの成績確認システムの設置は行ったが、データはまだ何も入れていない。

●lt 授業準備
S先生に準備していただいたスライド資料(PowerPointファイル)をDropboxからコピーし、これにざっと目を通した。

S先生からのメール連絡によると、Webブラウザで https のURLにアクセスしたときに表示される錠のアイコンは差し替えるほうがよいということであったが、まだ差し替えられていなかった。そこで、Firefox と Chrome の錠アイコンをキャプチャして貼り付けたスライド案を作り、Dropbox に置いて、その旨をメールで連絡した。

これに併せ、あるスライドに記載されていた内容について、改訂してはどうかという意見を送った。まもなくS先生から回答があったので、趣旨を理解した旨を返信した。

●計算機環境の整備
学部Webサーバに置いている成績確認システム用のアクセス設定ファイルの内容を見直した。

●学生への修学指導
昨日K'sLifeを通じて送った連絡通知2通(1年次生3名宛てと、4年次生1名宛て)を、念のため明日の2限目終了時刻に再送するように、K'sLifeで設定した。

2016年5月8日日曜日

2016/05/07(土) 基礎演習1, lt, ltp 授業処理

午前中は私用のため博多駅のほうへ行った。
オフィスには14時頃から。


●演習1 授業準備
前回4/25(月)に出した演習課題について、受講者に OneDrive の共有フォルダのリンクを再送するついでに演習課題の趣旨を説明する文面を送付した。

サンプルのHTMLファイルをもう一つ作った。

●IT講習会の準備
続き。CNCのKoさんからメールで日程の連絡があったので、Is先生とYo先生に転送した。

●学生への修学指導
面談を要する1年次生3名および4年次生1名にK'sLifeを通じて個人面談の予定を連絡した。
この4名に3年次生1名を加えた計5名の個人面談を5/09(月)に一気にやってしまうつもりである。ただ、学生のほうが連絡を見てくれるかどうか。

●卒業研究の指導
Isくんには4/26(火)に一度メールで連絡したが、あらためてK'sLifeを通じて今後の卒研ゼミの予定などを連絡した。

●da3 授業準備
第4回5/11(水)のSAが就職活動のため代理を立てるということである。Office 365 にログインし、OneDrive のda3用共有フォルダの閲覧権限を代理の学生に出した。

●入試広報委員 業務
学部長からメールで書類の文案作成依頼が来たので検討した。しかし、委員になって日の浅い人間が知恵を絞るような話でもなかった。結局、これはIn先生にお願いするべきであろうということで、特に何もしなかった。

●計算機環境の整備
日報ブログ相互点検システムの改修
Webページ中に表示されるアンカーの体裁があまり恰好よくないのが以前から気になっていた。単に見栄えの問題ではなく、あまり下手なものを卒研生が何度も見るところに置いておいて、彼らに真似をされると困る。PB演習向けのサンプルコードとして書いたタブメニューのスタイルを流用して、アンカーをタブメニューとして表示するようにPHPスクリプトを改訂した。

●物品購入
かねてより購入を検討していた ThinkPad X60 用のバッテリについて、売店からは純正品の入手は不可という返事があったので、Amazonで互換品を注文した。
ついでに、基礎演習1および2で使用するサイコロが不足する恐れがあるので、その補充として2ダースを注文した。

●基礎演習1 授業処理
評価用Excelファイルを用意した。評価基準を記載した文書(Wordファイル)を確認した。
4/19(火)および4/26(火)の提出物を点検し、その結果を評価用Excelファイルに記録した。
4/26(火)にメールで受け取ったレポートのうち3本には不備ないし不明な点があったので、これらについての指摘を返信で送った。

●ltp 授業処理
評価用Excelファイルを用意した。
第3回4/26(火)の課題メールを点検し、その結果を評価用Excelファイルに記録した。

●lt 授業処理
評価用Excelファイルはltpと共用である。
K'sLifeにある第1回4/12(火)の出席登録データと、第2回4/19(火)および第3回4/26(火)に実施した小テストの答案を助手のMa先生が採点してくれた結果を確認し、評価用Excelファイルに記録した。小テスト答案そのものを見直すことはしなかった。

●その他
HI学会への連絡に会員番号を書いていなかったので、追記した文面を再送した。

2016/05/06(金) da1 授業準備

正午少し前からオフィスに。


●計算機環境の整備
★学部のSamba サーバの設定変更
続き。設定変更自体はすでに解決したが、その手順の一部としてうまくいかなかったあるサーバへのログインについて、As先生からメールで連絡があった。この連絡に基づき、今日あらためてログイン操作を試し、ちゃんとログインできることを確認した。

●da1 授業準備
第7回・第8回の実施予定は6月であるから日程上はまだかなり余裕があるが、研究、システム開発、Javaプログラミング教科書、業務などのためにどうにか時間的余裕を確保したいので、前倒しで準備を行った。

もはや毎回のことであるが、OpenOffice 3 Impress のファイルを LibreOffice 5 Impress で読むとレイアウトがおかしくなる部分が結構あって、これを調整するのにかなり手こずった。中身はほとんど変更しないのに、準備にかなりの時間を要してしまう。Impress のバージョン間の互換性の低さは本当に腹立たしい。
さらに、一部の小テストや演習問題は見直して改訂した。
できあがったファイルは OneDrive の所定フォルダの下に置いた。

●演習1 学生対応
Miくんから来室したので対応した。前回4/25(月)に出した演習課題をどうすればいいのか分からないということであった。演習課題はHTMLファイルを作るという簡単なものであり、まずこの趣旨を説明した。しかし、MiくんはそもそもHTMLの基礎から解っていないということであったので、ごく基本的なことだけを説明した上で、あとは自分で調べて勉強するよう指示した。
ところで、そのような状況であったのであれば、彼は前回の授業時間中には一体何をしていたのであろうか。

●演習1 授業準備
続き。サーバ dusk の phpMyAdmin で各受講者用のデータベースを作った。
また、これに関して研究室内Wikiに記載している説明文をもう少し丁寧なものに更新した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料をWebサイトに掲載した。

●IT講習会の準備
続き。Is先生から回答があった。これで当学部から出す講義の題目と概要が出そろったので、CNCのKoさんにメールで連絡した。

●CNC運営委員会 後処理
4/29(金)の委員会についての報告を準備した。
学部事務室にメールで、来週5/11(水)の会議に報告事項1件を追加することを依頼した。

●その他
As先生からメールで大学院生の就職状況について問い合わせがあったので、分かる範囲のことを回答した。

研究室OBのKくんが訪ねてきてくれたので話をした。頑張っているようで何よりである。

CNCの実施するアンケート調査が本日から始まったので、K'sLifeにログインして回答を入力した。

図書館に無償譲渡を申し込んでおいた除籍資料(da3のネタ本)が届いたので受領した。
HI学会の会員サービスについてメールで問い合わせを送った。

またもや机の周りに溜まった書類を処理した。その一環として、
会議資料は片付けたが、まだ答案用紙の未処理分など授業関係の書類がずいぶん残っている。

2016年5月1日日曜日

2016/05/01(日) 計算機環境の整備、da3 授業準備

●授業改善報告書 作成、提出
2015年度後期の授業アンケート結果に目を通し、これに基づく授業改善報告書を学部分と大学院分の2本作成して、メール添付で学部事務室に提出した。

大学院の分についてはあまり書くことも無いが、学部の分について総合評価の数値を見ると、演習2(中身がPB演習)は2014年度後期から急落したことと、卒業研究が3期連続で低下していることが気になる。自由記述欄には目立って例年と違うような意見は書かれていなかった。

●計算機環境の整備
★研究室内のサーバの保守
仮想サーバ aurora, dawn, dusk, thunderhead, rainbow で sudo yum update および sudo reboot -n を実行した。ただし、thunderhead では更新は何もなかった。
ファイルサーバ moonlight の FreeNAS 9.10 に更新をかけた。

★Office 365 の検討(OneDrive編)Office 365 で OneDrive のフォルダに共有を設定し、他の Office 365 ユーザと共有できるところまではいった。しかし、この共有フォルダを PC と同期させることができるのかどうかは未だに確認できていない。
先日 CNC からテスト用として Office 365 のアカウントをもう一つ発行してもらったので、これを使って試すことにした。このテストアカウントでは OneDrive は使用できないという制限があるが、独自のフォルダを持てないだけで他のユーザから提供された共有フォルダなら持てるかもしれない。
試してみたところ、次の2通りの手順による共有がうまくいった。

手順A: フォルダに共有を設定
A-1) 自分のアカウントで適当なフォルダにテストアカウントとの共有を設定する。これによってテストアカウントにメール (Outlook) で招待が送られる。
A-2) テストアカウントでこの招待メッセージを開き、その中にあるリンクをたどる。

手順B: フォルダのリンクを渡して共有を依頼
B-1) 自分のアカウントで適当なフォルダのリンクのURLを取得する。
B-2) このURLをテストアカウントに渡す。単なるURLであるから渡す方法は何でも良いが、今回は同一PCでブラウザを複数開いて作業したので単純なコピペである。
B-3) テストアカウントでこのURLにアクセスすると、共有の依頼を送信することができる。
B-4) 自分のアカウントで依頼を承諾する。

いずれの手順でも、あっさり共有フォルダにアクセスすることができた。ただし、テストアカウント側の OneDrive が有効になるわけではないので、メニューに OneDrive は現れない。したがって、テストアカウントから共有フォルダを開くためには、A-2)の招待メールを捨てずに必要なときに開くなり、URLをブックマークに入れておくなりして、共有フォルダへのアクセス手段を別途確保しておかなくてはならない。

授業の受講者(30~60名)とフォルダを共有しようとすると、その設定方法が問題になるかもしれない。
手順Aで共有を設定するためには、フォルダの共有ダイアログに受講者のIDを一つずつ入力しなくてはならない。複数のIDをまとめてペーストすることはできないかと何パターンかの操作を試してみたが、いずれもうまく行かなかった。
手順Bで共有を設定するためには、受講者にメール等でURLを送ったあと、この全員から送られてくる共有依頼をいちいち承諾しなくてはならない。
もっとうまい操作方法がありそうなものであるが、上記A, Bは明らかに大勢との共有には不向きである。

ちなみに、個人用の Microsoft アカウントでも、手順Aと同様にしてフォルダに他の個人用アカウントとの共有を設定することができる(Office 365 アカウントとはできない)。しかし、手順BのようにしてリンクのURLを渡そうとすると、共有の依頼や承諾を経ることはなく、URLを知っている人なら誰でも(Microsoft のアカウントを持っていなくても)アクセスできる状態になってしまう。

★Office 365 の検討(OneDriveクライアント編)
この共有フォルダをPCと同期させるかどうか試すために、デスクトップPC halfmoon の Windows 10 に適当なアカウントを作り、OneDrive クライアントに仕事用アカウントを追加する操作を試してみたところ、「このアカウントでは OneDrive は有効ではない」というメッセージが表示された。テストアカウントの制限に引っかかったということであろう。共有フォルダだけは有効というわけにはいかないようである。

なお、このとき halfmoon に作ったアカウントはあとで抹消した。

★Office 365 の検討(OneNote編)
Office 365 の自分のアカウントとテストアカウントとの間で OneNote のページを共有できるかどうかを調べた。テストアカウントのメニューには OneNote も無いので、テストアカウント側ではページを作ることができない。しかし前述の手順Bと同様に、自分のアカウントでページを作り、このURLをテストアカウントに渡したところ、共有の依頼と承諾の操作を経て共有することができた。

授業の受講者(30~60名)と OneNote のページを共有するには、前述の OneDrive の手順Bと同じ理屈で、彼らにメール等でURLを渡し、この全員から送られてくる共有依頼を承諾しなくてはならない。もっとうまい操作方法があるのではないか。

★Office 365 の検討(Excelアンケート編)
基礎演習1および2のような授業で Google フォームや Google スプレッドシートを使うことがある。せっかく Office 365 を使うので、このフォームを Google から Office 365 に移すことができないかを検討した。その結果、問題が二つありそうであることが判った。

(問題1) そもそもアンケート機能は有効になっていない
Office 365 で OneDrive にアクセスし、上部メニューの[新規]を選択すると、サブメニューに[Excelアンケート]が表示される。これを選択すると、使用できない旨のメッセージが表示されるだけである。Office 365 自体にはアンケート機能があるが、当大学では何らかの管理上の理由からこの機能は有効になっていないようである。

(問題2) 仮に有効になっても、アンケートを共有するのが面倒?
Google フォームが Google スプレッドシートと結び付けられているのと同じように、Excel アンケートは Excel Online と結び付けられている。もし Office 365 の他のユーザがアンケートにアクセスするために Excel Online と同じ共有の仕組みを使うのであれば、結局前述の手順Bと同じ問題が起こるかもしれない。

なお、個人用の Microsoft アカウントでアンケート機能を試したところ、アンケートのURLを取得して他のユーザに渡しさえすれば、そのユーザは(Microsoft のアカウントを持っていなくても)アンケートに回答できることを確認した。

★アカウント画像の更新と整理
今年度に入ってから、自分の管理すべきユーザアカウントが増えた。Webブラウザで関連サービスを開いているときに混乱することがときどきあるので、アカウント画像で見分けられるようにすることにした。もともと持っていたアカウント画像の色違いを増やし、適当に考えた方針に従って Microsoft アカウント、Office 365 アカウント、Google アカウントのアカウント画像を設定ないし変更した。

●演習1 授業準備
ファイルサーバ moonlight に受講者のアカウントとディレクトリを作成した。各受講者のパスワードは次回の授業の際に設定させる必要がある。

●da3 授業準備
第5回の小テストおよびスライド資料を改訂した。自作のダウンロードサイトと OneDrive との双方に置いて、Yo先生にその旨をメールで連絡した。

●学生への修学指導
4/18(月)の導入1の時間に行った新入生との面談について、概略を整理し、K'sLifeに所見として入力した。

●IT講習会の準備
続き。Is先生にメールで講義題目と概要の送付を依頼した。

●ltp 授業処理
4/28(木)の補足スライド資料から、表紙と第4回のTo-Do項目を除いた、メールの書き方と文例のスライドのみをPDF化し、第3回の補足資料として授業用Webページに掲載した。

2016/04/30(土) da1 授業準備

●IT講習会の準備
続き。自分の担当回のテーマを検討した。プレゼンテーションをテーマにすることも考えたが、作業量を抑えるために2013年度までやっていたフリーソフトネタに戻ることにした。

●da1 授業準備
第4回の小テストおよびスライド資料をさらに改訂した。また、昨日のCNC運営委員会で挙がった周知事項について受講者に周知するためのスライドや、今後の休講・補講予定についてのスライドを作り、連絡事項としてまとめた。

今年度の第5回、第6回の資料を用意した。内容にもいくらか変更を加えたが、それよりもスライド資料を LibreOffice 5 の Impress できちんと表示されるように調整することに手間がかかった。OpenOffice.org 3 から LibreOffice 5 に移行するのがこんなに大変とは思わなかった。OpenOffice.org 2 の Impress から 3 の Impress に移行したときも大変であった。Microsoft PowerPoint のバージョン間の互換性に比べ、同じ Impress という名前のソフトウェアでありながら互換性があまり高くないことには非常に不満を感じる。

これらの資料を、今までのダウンロードサイトと OneDrive の共有フォルダとの両方に置き、その旨を関係の先生方にメールで連絡した。

OneDrive に置いたテキストファイル README.txt をWeb上で見ると文字化けした。シフトJISのテキストファイルは正常に表示されないということのようである。今後の都合を考え、今年度の README.txt は UTF-8 に変換しておくことにした。Cygwin の find やら nkf やらを駆使して一括変換した。

●CNC運営委員会 処理
昨日の運営委員会で挙がった周知事項について、学部の先生方にメールで連絡した。

●計算機環境の整備
★Office 365 の設定
前述の通りda1の資料について連絡したところ、S先生から OneDrive の使い方について質問を受けた。可能な限り回答した。

2016/04/29(金) 会議、業務

正午少し前からオフィスに。


●CNC運営委員会
昼休みの会議に出席した。学部の会議におけるこの会議の報告はいつもはSa先生にしてもらっているが、次の学部の会議における今回分の報告は私がすることになった。また、次の学部の会議を待っていると間に合わない周知事項があるので、これは別途メール等で周知しておかなくてはならない。

●業務
CNC運営委員会のあと、昨日印鑑を押せなかった書類に押印するため担当部署に行った。まだこの部署に提出されていない書類もあるので、連休明けにもう一度この部署を訪ねる必要がある。

夕方18:00からの会合に出席し、今後の予定を確認した。

●da1 授業準備
続き。G先生から再度の指摘があり、確かに修正すべき点があることが判ったので修正した。

●計算機環境の整備
★Office 365 の設定
他の先生方に自分の資料を提供するために、これまでは学部Webサーバに自作のダウンロードサイトを設置して使用していたが、これを本格的に Office 365 の OneDrive に移行することに決めた。

まず、デスクトップPCでダウンロードサイトから OneDrive フォルダにファイルをコピーした。次に、Office 365 にログインしてトップフォルダに共有を設定した。一部のサブフォルダにはすでにTA, SAとの共有を設定している。どのフォルダを誰と共有しているのかは Office 365 の設定を確認すれば判るが、一覧性が低いので、Excelファイルに記録した。これで、資料の置き場所全体を教員と、一部をTA, SAと共有する体制が整った。

あとは、適当なタイミングでダウンロードサイトのほうを消去する。

●導入1 図書館ガイダンスの申込
所定の書類(Excelファイル)に記入し、これをAp先生にメール添付で送付した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで学生支援行事に関する情報が流れてきたのでWebサイトに掲載した。
また、学内・学外の行事日程をもまとめてWebサイトに掲載した。
これらについてメールで学生に告知を流した。

●da1 授業処理
昨日の小テスト答案に目を通し、採点を修正した。

●その他
図書館に行って書籍2冊を返却した。しかし、このうち1冊は自分の研究のため手元に置いて適宜参照できるようにしておきたい。Amazonで購入することを検討する。

2009年度の卒研生のKiさんからメールで資格取得についての相談があった。大して助けになる回答ができそうには思えなかったが、とにかく返信した。

2016/04/28(木) 基礎演習1, da1 授業実施

●基礎演習1 授業準備
続き。サンプルプログラムのハードコピーを印刷した。

●基礎演習1 授業実施
2限目に第3回(自分の担当テーマとしては第2回)を実施した。今回はJavaのサンプルプログラムを提供してコードを説明し、次回にサンプルプログラムの改造結果をレポートとして提出させる。

まず Eclipse にサンプルプログラムを導入する手順を説明した。ところどころに受講者が引っかかる場面もあったが、昨年度前期と比べればずっとトラブルが少なく、むしろ円滑であった。貸与ノートPCが違っていることや、サンプルプログラムや説明資料に改善を加えたことの結果であろうと思う。
次に簡略版のサンプルプログラムのハードコピーを配ったうえで、これと同じ内容のスライドにペンタブレットで注釈を書き込みながら解説した。
最後にレポート課題を説明した。サンプルプログラムの解説にも時間を使いすぎたようで、レポート課題の説明を終えたのはわずかに授業終了のチャイムより後になってしまった。

授業終了後も複数の学生から質問や相談を受けたので対応した。

●基礎演習1 授業処理
受講者からメールで今回のレポートを受け取った。
とても一つ一つ見ている余裕はないので、Thunderbirdの中でこの授業のフォルダに移しただけで、未処理

●業務 会議
昼休みの会議に出席した。2限目の授業がすんなり終わらなかった上に、2週間後の別の会議と勘違いして場所を間違えてしまったために、会議には遅刻した。しかも印鑑を持っていくのを忘れた。会議終了後もいろいろやっているうちに13:10頃までかかった。

●卒研ゼミ
13:30から進捗報告会を実施した。出席6名、欠席2名(Isくん、Taくん)。Isくんからは連絡なし。
Okくん、Omくん、Koくんの報告を聴いてそれぞれにコメントした。Web上に置いたiCalendarデータをGoogleカレンダーにURL指定で追加して同期させる手順についても説明した。

また、私のOffice 365のOneDriveにあるフォルダの一つを出席者と共有した。うまくいったかどうかは未確認。

●学生への修学指導
Okくんと面談した。面談に関するごく簡単な記録をK'sLifeに所見として入力した。

彼以外にも近日中に指導しなければならない学生の一覧を作った。

●就職活動の指導
Omくんと面談し、今後の活動について指導や助言をした。

CSCからメールでインターンシップガイダンスの告知が流れてきた。1年次生・2年次生向けと3年次生向けの2通りがあったので、自分がクラス担任になっている該当年次の学生にK'sLifeを通じてそれぞれの告知を送付した。

●計算機環境の整備
★デスクトップ halfmoon (Windows 10)の整備
これまでこのPCを有線でLANにつないでいたが、スイッチングハブにつなげられる線の本数が限られているので、このPCは無線に切り替えることにした。以前 Buffalo の無線LAN子機 WLI-UC-GNM を挿したときにはドライバの導入が自動的にはされなかったが、今回 Buffalo のWebサイトから最新版をダウンロードして導入したみたらうまくいった。

★ノートPCの保守
ゼミナール室に置いている発表用PC (Endeavor NY2300S) および録画用PC (ThinkPad X60) でまだ F-Secure から McAfee への移行を済ませていなかった。とっくに済ませたと思っていたが勘違いであったようである。
それぞれで F-Secure をアンインストールし、McAfee をインストールした。Firefox をアップデートした。TrueCrypt をアンインストールした。VeraCrypt をインストールしておきたいところではあるが、これは急がないので後日のこととした。その他、Windows Update や Java の更新などを実行した。Windows のユーザアカウントに画像を設定した。

★学部のSambaサーバの設定変更
MLを通じて流れてきた設定変更の手順通りやってみても、設定変更がうまくいかないので、S社宛てにメールで調査を依頼した。
しかし、この依頼のあとで、手順通りではなくても試行錯誤の結果として設定変更自体はできたことが判ったので、依頼は取り消した。設定変更の頻度は低いので、さしあたってこれはこのままで放置する。

●da1 授業実施
5限目に第3回を実施した。小テストとその解説を行ったあと、スライド資料に沿って講義を行った。今回のテーマはクラスとオブジェクトの基礎であり、その中でも山場はインスタンスメソッドであったろう。どうにか説明することはできたように思った。
ただし、終了後に受講者の一人から「オブジェクトを変数に代入する」ということについて質問があった。実際にはオブジェクトへの参照を代入しているのではないかということであった。その通りであること、スライドも用意していたが端折ったことなどを回答した。
次回の授業ではこれについて補足するべきであろう。

●オフィスアワー
da1の受講者の一人から F-Secure から McAfee への移行について相談されたので対応した。

ltp の受講者の一人が訪ねてきたので、4/26(火)の課題メールについて指導した。

●da1 授業処理
K'sLifeの出席登録データを小テスト受験状況にもとづいて修正した。

●da1 授業準備
G先生からメールで第4回のスライド資料における文言について指摘があった。これについて検討したが、昨年度まで不揃いであった表現を揃えようとしてそうなった箇所であったので、今年度は修正しないことにして、その旨を返信した。しかし、揃え方が不十分であるために今回のような指摘をもらったということであろうから、どこかの時点で全体を一度に見直すべきである。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料3点をWebサイトに掲載した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課のGさんから学生証再発行1件の連絡があったので処理した。

●学内システム更新に関する注意喚起
前述の通りオフィスアワーで F-Secure から McAfee への移行について相談された。他にも同様に困っている学生や、そもそも移行するべきことをよく解っていない学生もいるのではないかと思い、もう一度注意喚起を行うことにした。
自分がクラス担任になっている学生と、da1の受講者に宛てて、K'sLifeを通じてこの件に関する連絡通知を送付した。

●ltp 授業処理・授業準備
昨日4/27(水)のランチョンミーティングで出た話に基づいて、授業用Webページに第3回のltpの資料を掲載した。さらに今後のltp(とlt)の資料掲載に関する方針をページ内に追記した。

4/26(火)の課題メールに関する補足説明スライド資料の昨年度版をもとに今年度版を用意した。文例を追加し、説明を増量した。年度によって大きく違う可能性のある部分は削除し、今後にわたり流用しやすい形にした。

●その他
TA, SAの出勤簿に押印した。

2016/04/27(水) da3 授業実施、複数の会議

11時頃からオフィスに。


●卒業研究の指導
ゼミナール室にOmくんがいたので、研究テーマについて少し話した。

●da3 授業準備
小テスト用紙を印刷した。

●da1 授業準備
小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分はS先生とG先生に渡した。

夜に、スライド資料PDF版や履修者名簿のハードコピーを作った。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席した。今回はTA, SAも出席するキックオフ代わりのものであった。
連絡事項、昨日4/26(火)の実施結果、今後の予定などについて話した。

ltpの資料は、これまでは授業当日までに授業用Webページに載せることになった(ltの資料は当該内容の小テストが終わったあとに掲載)。

助手, TA, SAの授業補助者が配慮を要する学生を識別できるように顔写真を渡すことになった。
これについては夜に、受講者の顔写真一覧PDFに簡単な注釈を入れてDropboxに置いて解決した。詳細な注釈はMa先生にのみ渡すことにしてメール添付で送付した。

5/10(火)のWCVについて、各クラスの受け入れ人数を変更することになった。これについても夜に、学部事務室および教務課にメールで連絡した。

●da3 授業実施
3限目に第3回を実施した。今回のテーマは誤差を考慮した計算に関するJavaプログラミング演習であった。まず小テストを実施し、次に簡単な説明を行ったのち、残りの1時間ほどは演習を指導した。ほとんどの受講者は時間内に演習を終了し、若干名が授業終了後の休み時間にずれ込んだが、先週と比べても簡単に終わったような印象を受けた。ただし、先週よりも欠席者が増えたので、そのせいもあるかもしれない。

●学部の会議、研究科の会議
14:40からの会議に出席した。ひどく疲れた。正直眠かった。
他学部の研究室が電子錠を利用することについて、電子錠管理者の立場からいくつか発言した。

●入試広報委員 業務(会議)
上記の会議後に行われた会議に出席した。新参者であるからほとんど聞いているだけであった。

●計算機環境の整備
★OneDrive の検討
OneDrive の設定を調べた。MicrosoftアカウントのOneDriveのWebページに表示されるPC一覧の使い方がまだ呑み込めない。この一覧からいったんPCを削除すると、そのPCのクライアントで「OneDriveでこのPCにアクセスできるようにする」という設定を有効にしても、PC一覧は元には戻らなかった。放置しておけば戻るのか。

★Office 365 の設定
申請しておいたテストアカウントが登録された旨の連絡を受け取った。Office 365にこのアカウントでサインインして確認した。事前に知ってはいたが、このテストアカウントではOneDriveが使用できないのは残念である。容量はごくわずかでいいので、もし使用できるなら動作確認のために使いたかった。

●lt 授業処理
K'sLifeの出席登録データを小テスト受験状況にもとづいて修正した。

●ltp 授業処理
ある受講者からの課題メールを受け取ったが、指定のメールアドレスとは別のところに送られてきたので、その旨を返信で指摘した。

K'sLifeの出席登録データを課題メールの提出状況にもとづいて修正した。

●da3 授業処理
K'sLifeの出席登録データを小テスト受験状況にもとづいて修正した。
その他は未処理

●da1 授業処理
前回4/21(木)の小テスト答案に目を通し、採点に修正を加えた。

●基礎演習1 授業準備
前回4/21(木)で「有意差」をうっかりホワイトボードに「有為差」と書くという過ちをおかしたので、明日の授業で訂正するため、また今後のためにスライド資料に「有意差」を書き加えた。

明日の実施内容を確認した。簡単なサンプルプログラムのハードコピーを配布しなければならないことを思い出した。とりあえずハードコピーを1部だけ作った。授業の前に印刷する。

●IT講習会の準備
続き。CNCのKoさんからメールで現状の問い合わせがあったので、現時点までに決まっていることを返信した。

●旧備品プリンタの除却
除却を申請しておいたプリンタ等の備品について、引き取り日と場所に関する連絡を事務室からメールで受け取った。プリンタはすでに空きゼミナール室に集めていたので、そちらに引き取りにきてもらいたい旨を返信した。

2016/04/26(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第3回を実施した。小テストの実施後、スライド資料に沿って講義を行った。今回のテーマはインターネットの基盤技術の紹介であった。カタカナ語が多いので、スライド資料にペンタブレットで注釈を入れながら説明した。その結果、受講者にとってはノートしなければならない分量が増えてしまってつらかったかもしれない。授業時間を使い切って終わった。

●ltp 授業実施
2限目に第3回を実施した。Office 365のメールの使い方や設定、教員宛てのメッセージの書き方などを説明したのち、実際に私宛てにメッセージを送信するという課題を出した。授業終了時刻を過ぎても終えられない受講者が少しいたので、昼休みも教室に居残って対応した。12:40頃まで粘ったが、1名がパニックに陥ったらしく全く作業を進められなくなってしまい、明後日4/28(木)6限目のオフィスアワーに対応することになった。

●新入生オリエンテーションの後処理
スタッフTシャツの支払いについて、Web上でクレジット明細がようやく取れたので、ハードコピーを学部事務室に提出するなどの精算処理を行った。

●電子錠登録・登録抹消
Ya先生、Ap先生から登録申請を受け取ったので処理した。

●卒業研究の指導
Isくんにメールで、今後の卒研ゼミの日程について連絡した。

●swB 授業準備
手持ち資料としてPDFファイルのハードコピーを作った。

●物品購入
続き。当該製品はないという返答があった。Amazonで互換品を見繕った。未注文。いま注文しても到着予定日が連休中になってしまう。

●IT講習会の準備
続き。電話でCNCに確認したうえで、Sa先生に断わりを入れた。

●swB 授業実施
5限目に第3回を実施した。特に問題なく進行した。今回は授業終了時刻の10分前に終了した。

●計算機環境の整備
★Office 365 の設定
OneDrive に教材を置いて、授業を補助してくれる助教、助手、TA、SAと共有するように設定した。また、これについてメールで連絡した。
しかし、助教のK先生に直接様子を訊いてみたところ、昨日個人用の Microsoft アカウントでうまくいった手順は Office 365 では通用しないということであった。

Office 365 のメールアドレスから主要な仕事用メールアドレスに転送するよう設定した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生から2社の求人資料がメールで流れてきたのでWebサイトに掲載した。

●da3 授業準備
履修者名簿などのハードコピーを作った。

第3回小テストの図の下部が切れていることに気づいた。OpenOffice.org 3のWriterで作った文書をLibreOffice 5のWriterで読むとこのような現象が起こるのであろう。図を貼り付けなおした。

●WCV 準備
続き。G先生からメールでサポセンに問い合わせが行き、サポセンから確認が問い合わせが戻ってきたので、私から回答した。

●その他
LAの出勤簿に押印した。

2016/04/25(月) 導入1, 演習1 授業実施

●演習1 授業準備
本日の第3回(研究室としては第1回)の準備を行った。
昨年度同様に、Webコンテンツやアプリケーションを作るという問題を出して、どういう方法を使ってもいいので解くという演習に取り組ませることにした。一連の演習課題を説明するためのスライド資料はすぐには用意できそうになかったので、最初の課題についてのみ用意することにした。最初の課題の解答例となるHTML文書3ページ分を用意した。昨年度のものを流用したが、この1年間に学んだCSSによるスタイル指定を使って手直ししたので結構時間を食った。次に、このHTML文書の一部分として受講者の一覧表を入れるので、その元データとしてプロフィールを集めるためのExcel文書を作り、Office 365のOneDriveに置いた。

●IT講習会の準備
続き。Yo先生とSa先生に依頼した。Yo先生には引き受けてもらった。Sa先生は日程の問題があるようであった。

CNCからメールで、当学部からは3コマで良いことになったことの連絡と、現状についての問い合わせがあった。これに返信した。

●導入1 授業実施
3限目に第3回を実施した。今回は通常の授業ではなくグループワークということで、1号館の教室に移動して、他の先生方のクラスと合同で実施した。私のクラスには先週きっちりと周知したにも関わらず、教室を間違えたりして遅れてくる受講者が4名もいるという体たらくであった。このうち2名は遅れが30分間以上であったので欠席扱いになった。
グループワークそのものは特に問題なく進行していたような気がする。

●演習1 授業実施
4限目に第3回を実施した。今回から私の研究室に(本人の意思に反して)配属された新3年次生を相手に授業を行う。まず簡単にガイダンスを行い、次に最初の演習課題を説明した。受講者には演習に取り組ませておき、これと並行して個人面談を行った。

●学生への修学指導
研究室に配属された新3年次生6名のそれぞれと面談を行った。4限目のうちに面談を終わらせることができたのは4名までであったので、あとの2名は本人たちの了解を得たうえで5限目に行った。

●計算機環境の整備
★Office 365 に関する検討
Office 365 の OneDrive で学生とフォルダを共有できるかどうかを知りたい。しかしOffice 365のアカウントは一つしか持っていない。そこで、Office 365 ではなく個人的に持っている二つの Microsoft を使い、これらの OneDrive でフォルダを共有できるかどうかを試した。

次の手順で、完全に私物の Microsoft アカウント(以下、アカウントA)と、昔から研究で使うために持っている Hotmail のアドレスを使った Microsoft アカウント(以下、アカウントB)の間で、OneDrive のフォルダを一つ共有するよう設定した。

個人用アカウントのOneDrive間でフォルダを共有する手順
(註: これはOffice 365ではない)
1) アカウントAでフォルダを共有するよう設定し、アカウントBを招待する。
2) 招待メールから共有フォルダに行く。
3) [OneDriveに追加] というボタンがあるので押す。これによって自分の OneDrive 内に共有フォルダが追加される。ちなみにこの状態では共有フォルダの名前を変更することもできる。

Office 365 でもこの手順でいけるかどうかは確認できていない。

★共有フォルダの整理
前述の作業に加えて、アカウントBの OneDrive をPCと同期させた。これで、あちこちの共有フォルダに分散していた仕事関連のファイルを一か所の OneDrive に集約させる作業がしやすくなった。

Dropbox に置いているファイルのうち、他の誰かと共有しているフォルダは残して、それ以外のフォルダやファイルは OneDrive に移した。Google ドライブは私の場合は用途が限られているので放置した。

●導入1 授業処理
K'sLifeの出席登録データを確認した。

本日実施したグループワークについてのオンラインアンケートに回答するよう、K'sLifeを通じて受講者に連絡通知を送付した。

●基礎演習1 授業処理
K'sLifeの出席登録のうち4/14(木)第1回分における「欠P」を「出席」に全て変更した。

●lt, ltp 授業準備
第3回の授業準備を行った。
今年度の授業用Webページを準備した。

●WCV 準備
続き。貸与ノートPCの使用の可否についてG先生にメールで問い合わせた。

●swB 授業準備
第3回分のスライド資料を準備した。PDF版を生成し、授業用Webページに掲載した。

●その他
Ap先生にアンケートシステムの使い方を説明した。