2014年6月16日月曜日

2014/06/12(木) swB, da1 授業実施

●swB 授業実施
2限目と4限目に第9回(後半第2回)を実施した。今回のテーマはJavaによるネットワークプログラミングの初歩であった。

2限目の最初に、持参したH25貸与ノートPCがなかなか使用可能な状態にならなかったために、この回の出だしは円滑ではなかった。前日にWindows Updateが実行されて、更新のあたりかたが中途半端な状態になっていたようである。いつもはこういうことのないように気を付けているのであるが、今回は前日にda3の授業で電源を入れたので、そのときに解決したであろうと油断していた。それ以外は特に問題はなかった。

最初にEclipseの使い方を説明し、プロジェクトとパッケージを作らせ、サンプルプログラムを実行させた。次にこの授業で使用するEasyServerなどのクラスについて説明し、これを使ったごく簡単なサンプルプログラムを書かせた。2限目のcクラス、4限目のbクラスいずれにおいても、サンプルプログラムに変更を加えて送受信処理を5回繰り返すようにするなどの実習問題に手こずる受講者が多かった。一通りの解説を済ませたところで、時間的には少し余裕を持って授業を終わらせることができた。

授業終了後に、K'sLifeを通じて受講者が提出したレポートを見たところ、cクラスのある学生からは、人間が入力した文字データを送受信するようにすれば送受信処理の繰り返しと表示処理のみの繰り返しを取り違えることはないのではないかという意見があった。これは自分でも考えないでもなかったが、これをするとサンプルプログラムのコード量が膨らむし、問題の難易度としては実はあまり変わらないので、なかなか採用しがたい。受講者が自分で自分の解答の間違いに気付きやすい問題を作るということは、見方を変えれば「なんだか知らないが自分の答えは間違えているらしい」で片づけがちな状況を作るということであり、必然的に「なんだか知らないが試行錯誤しているうちに正解になった」という状況を作ることでもある。教員が受講者一人ひとりの解答を採点しなくてはならない演習問題ならともかく、出題してからほどなく解説までやってしまう実習問題では、受講者が解説を聴いて初めて間違いに気付くという問題であっても差し支えない。それよりコード量が小さいことのほうが重要である。

●計算機環境の整備
昼休みから3限目にかけて、自室およびゼミナール室にあるPC 7台において、WindowsやFirefoxなどの更新を行った。デスクトップPC、H25貸与ノートPC保守機、H26貸与ノートPC保守機、卒研ゼミ発表用PC、卒研ゼミ録画用PC、dynabook 2台(いずれもLubuntu機)。

夜に4階演習室内のPC 7台に同様に更新をかけた。演習用PC 5台、教員用PC 1台、実験用に置いているThinkPad T60。

●物品購入
1階の売店で電源タップを購入し、ゼミナール室の録画用PC(ThinkPad X60)につなげ、電源ケーブルをいちいちコンセントから引っこ抜かなくてもタップのスイッチで通電を切ることができるようにした。購入データをExcelファイルに記録した。

●卒業研究の指導
続き。施設課から連絡があった。これを受けて、卒研生のKくんに、施設課を訪問できる日時を知らせるようメールで連絡した。

●da1 授業実施
5限目に第9回を実施した。
最初に小テストを実施し、次に3分間の相談時間を設けたのち、小テスト正解の解説を行った。前回と同じ質問に答えられない受講者も少なからずいたが、今回はちゃんとメモを取るよう指導したので、次回こそはと思いたい。
今回のテーマは継承であった。前半では実習問題と称して簡単なクイズを交えながら継承の基本的な概念を説明したが、コードの説明に入ったあたりから少し進行速度が上がってしまうせいか、受講者がついてきているという雰囲気が無くなってしまった。最後のスライド2枚ほどは授業時間中に説明してしまうことができなかった。これは次回の小テスト前に説明しなければならない。
この回に限らず、今年度は全体的に受講者が話についてこないと感じる場面が多い。次年度に向けて資料を全面的に改訂することを考えるべきである。
演習問題はなかったので6限目の居残りはなかったが、やけに疲れた。

●企業対応
5限目のda1から自室に戻ってすぐ、H社の訪問を受けた。人材育成のための行事を考えているそうで、協力を求められた。自分個人の参加では済まない話であるので即答を避けた。資料のメール送付をお願いした。
こういうことについての経験がないので、しかるべき先生方に相談するべきであろう。明日以降に持ち越し

●法人対応
A先生から、G法人からの提案に対する回答案について連絡を受け、回答を依頼された。回答案とその理由を整理して、関係の先生方にメールで連絡した。

●進路指導Webサイトの更新
昨日I先生から預かった資料をWebサイトに掲載した。また、A先生からも複数の求人資料をメールで受け取ったので掲載した。これらをまとめてメールで学生に告知した。

●da1 授業処理
小テスト受験状況とK'sLifeの出席登録データを照合した。

●swB 授業処理
本日のレポート提出状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●その他
昨日の会議資料をScanSnapでPDF化した。

0 件のコメント:

コメントを投稿