2014年6月2日月曜日

2014/05/30(金) 雑事

午後から働いた。

●就職活動状況の調査、卒業研究の指導
卒研生5名のうち、卒研への取り組み状況が芳しくない3名に電話で連絡をとった。1名とはすぐに連絡がついたが、あとの2名とは連絡がつくまでが大変であった。
それぞれの卒研生に、まず就職活動状況を確認した。次に5/27(火)にMLに流した卒研テーマ案の追加版について話した。3名のうち2名は三つのテーマ案の中から選び、もう1名は自分で考えたものに取り組むとのことであった。しかし、この1名のテーマ案はオリジナリティの点で大きな問題があるようで、却下するつもりである。

卒研生のあとの2名は日報を書いているので、わざわざ連絡をとる必要もなく、就職活動状況を把握することができた。Excelファイルに整理して、A先生にメールで報告した。

●書類処理
5/28(水)の会議資料に掲載されていた各種行事の日程を確認し、Googleカレンダーに未入力であったものは入力した。また、ScanSnapでPDF化した。
昨日5/29(木)の研修会もScanSnapでPDF化した。ホッチキスの針を取り除くのを忘れたままScanSnapに突っ込んでしまったために、少し破れた。
4/17(木)の健スポ委員会の資料もScanSnapでPDF化した。A3サイズのものは半分に折ってセロハンテープで貼り合わせてA4サイズの資料としてスキャンしたが、ひと月以上放っておいたために紙が少しよれよれになっていて、きれいに貼り合わせられなかったので、一度紙詰まりを起こした。
とにかくそれぞれ電子化して、紙のほうはファイルに綴じた。

●業務
依頼を引き受けた。詳細略。

●計算機環境の整備
★MicroServerによるファイルサーバ構築
MicroServerのうち1台をFreeNASマシンにする作業の続き。かき集めた中古HDDを使うのをやめて、新たにHDDを購入してRAIDを構成することを検討している。Western DigitalのWD Redシリーズの2 TBを買うとして、3基構成にするか4基構成にするかを検討した。RAID Z1で3基構成にしようかと思っていたが、FreeNASのドキュメントによるとRAID Z1やRAID 5では十分な耐障害性は得られないということのようである。そういうことであればRAID Z2にするか、速さも考えてRAID 10にするか、いずれにしても4基は必要らしいので、とりあえず4基を購入することにする。

●物品購入
AmazonでWD Redの2 TBのもの4基を注文した。清算の都合上、3基と1基に分けて注文した。タイミングが悪かったらしく、3基のほうは1基あたり11,000円ほど、1基のほうは10,500円ほどであった。個人のふところが痛むわけではないが、貴重な研究費がいくらかでも無駄になるのは面白くない。

●進路指導Webサイトの更新
A先生やメールで受け取った求人資料1点、企業からメールで送られてきた求人資料1点、CSCからメールで流れてきた学内単独企業説明会の資料1点を、まとめてWebサイトに掲載した。
学生にメールで告知を流した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課Kさんから学生証再発行1件につき連絡を受けたので処理した。

●開発環境の検討
昔の研究ネタをどうにかすることを考えていて、WindowsとMac OSのクロスプラットフォーム開発をするための環境にどのようなものがあるかを調べてみることにした。JavaやAdobe AIRの他に、フリーのものとしてはQtOpenFLというものがあるとのことであった。Unityは自分の目的には向いているようには思えない。Delphi XE6は有料で、ProfessionalやEnterpriseはバカ高いが、Professionalのアカデミック版なら手が届く価格である。かつてAdobe AIRを検討したこともあったが、ランタイムが必要であることや、Adobeのソフトウェアがセキュリティ面で信用しづらいことなどがネックであった。しかし、QtやOpenFLは長期的な生き残り、安定性、互換性という点でどのくらいあてにできるのかが判らない。そのあたりを気にするなら金を払ってでもDelphi XEを選ぶべきかもしれない。
もしクロスプラットフォームをあきらめて、Windows上の研究用プロトタイプと割り切って開発するなら、C#と.NET Frameworkの組み合わせという一択である。

●その他
TA, SAの出勤簿に押印した。

高校教師のための情報教育講習会への協力依頼をCNCからメールで受け取っていた。これについてS先生と話をして、S先生から返事をしていただくことになった。自分が協力することになる見込みは大きくはないようであるが、未定である。

大学院進学意向の調査依頼をI先生からメールで受け取った。卒研生はみな就職の意向であることは把握しているが、3年次生の意向は判らない(想像はつくが)。そこで、K'sLifeに意向を連絡するようにという旨の連絡通知を入力し、明朝発信されるよう設定した。

0 件のコメント:

コメントを投稿