2014年4月22日火曜日

2014/04/21(月) 導入1, 演習1 授業実施

●学生への修学指導
まだ面談していなかった1年次生の自宅および本人の携帯電話に2回ずつ電話をかけたが、応答がなかった。この学生は前回欠席しており、3限目の導入1では通常と異なる教室でコミュニケーション演習を行うことを知らない恐れがあるので、K'sLifeを通じて連絡通知を送信した。

4年次生1名が予定の手続きをまだ行っていないようであった。本人に電話をかけたところつながったので、手続きの〆切が4/23(水)に迫っていることに注意を促した。明日4/22(火)に面談することになった。

まだ面談していなかった1年次生を3限目の終わり際に捕まえて、3限目終了後に面談を行った。この内容は面談票に記録した。5分ほど4限目に喰いこんだが、あまり時間をかけずに終わらせた。
あとで面談票はScanSnapでPDF化した。原本は他の面談票と一緒に封筒に入れて学部事務室に提出した。また、面談したことを簡単にK'sLifeに所見として入力した。

夜に、これから面談をしなければならない(本当は学期が始まって間もないうちに面談をしなければならなかった)学生5名に、K'sLifeを通じて面談について連絡通知を送った。
なお、学期が始まる前の時点では面談対象者がもう1名いたが、K'sLifeで確認したところこの学生のクラス担任はG先生に変更されていた。恐らく基礎1の再履修のためであろう。

●da1 学生対応
学生1名が先週4/17(木)の上級問題について来室したので、解答方針などを指導した。

学生2名が履修登録におけるクラスの修正のため書類を持ってきたので捺印した。

●導入1 授業実施
1号館の教室でコミュニケーション演習が実施され、自分を含む教員はその補助に廻った。授業終了時刻の5分ほど前に全部終わった。

●演習1 授業実施
4限目には先週に続き3年次生による研究室訪問が行われた。真面目に説明を求めてくる学生も何人かはいたが、中にはふざけてわざとこちらの部屋に入る素振りをしてすぐに通り過ぎる学生もいたりして、まぁ、要するに面白いことは特に何もなかった。

学生からの研究室配属希望提出の〆切は18:30であった。これを過ぎたころを見計らって、研究室紹介動画をYouTubeから削除した。最終的に再生回数は32回であった。
配属者数を確認したところ、定員8名に対して希望して配属されたのは2名であった。ただし第一希望で来た学生はゼロ。今回も不人気だったなぁ。

●計算機環境の整備
2台目のMicroServerにメモリ8 GBを追加した。さらに、500 GBのHDD 2基を挿入して、出荷時から入っているものと合わせて500 GB×3基にした。PuppyLinux入りのUSBメモリを挿して電源を入れて動作を確認したところ、起動時の表示からメモリ12 GBが認識されていることが確認できた。また、PuppyLinuxでHDD 3基が認識されていることも確認できた。
ただし、稼働中の唸り音が気になった。恐らくHDD 3基の出す音の周波数が微妙にずれているのであろう。この状態のサーバを自分の室内で動かしっぱなしにするのは考えものである。しかし、他の場所と言っても、ゼミナール室は夏場の室温が高くて置けないし、演習室は階が違っていて自室との行き来が面倒であるので、適当な心当たりがない。要検討

現時点では2台のMicroServerはそれぞれ次のような構成になっている。
 ・1台目 …… RACあり。メモリ8 GB。HDD 250 GB×1。USBメモリからVMware ESXi稼働。
 ・2台目 …… RACなし。メモリ12 GB。HDD 500 GB×3。
これは後日HDDとUSBメモリを入れ替えて次のように変更するつもりである。
 ・1台目 …… RACあり。メモリ8 GB。HDD 500 GB×3。USBメモリからFreeNAS
 ・2台目 …… RACなし。メモリ12 GB。HDD 250 GB×1(+80 GB×1?)。USBメモリからESXi。
リモートアクセスカード(RAC)はESXiよりFreeNASに組み合わせるほうが良さそうである。また、ESXiにメモリ12 GBも使えれば個々の仮想マシンに割り当てるメモリにかなり余裕ができるし、新しい仮想マシンを作りやすくもなる。

●卒業研究の指導
卒研生には日報ブログURLをMLに報告するよう指示していた。この報告状況を整理して、明日の卒研ゼミの予定とともにMLに流した。

研究室内Wikiに、先週4/15(火)の卒研ガイダンス資料と、2014年度卒業研究の日程等に関する掲示資料を掲載した。その他、気付いたところを手直しした。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで受け取った4社の求人資料および学内単独説明会の日程をWebサイトに掲載し、学生にメールで告知を流した。

●lt, ltp 授業準備
第3回のスライド資料および第4回の小テスト問題をDropboxからコピーした。第3回のスライド資料をPowerPointで開いて一通り目を通した。PDF化し、さらに手持ち資料としてハードコピーを作った。第4回の小テスト問題を眺めながら、特に強調すべき箇所についてハードコピーに印を付けた。

K'sLifeから履修者名簿をダウンロードした。まだ学生1名がltpのクラスを間違えたままになっていた。明日の1限目終了後に本人を捕まえる必要があるかもしれない。

2013年度のltおよびda2用に作った助手・TA・SAへの指示書をもとに、今年度版の「授業補助者への指示書」を用意した。まだ改訂する箇所がありそうではあるが、とりあえず明日のltで助手のM先生に渡したいので、現時点の版のハードコピーを作った。

●その他
K'sLifeから最新の学生名簿を取得した。これに基づいて学籍番号・氏名・メールアドレスの対応データを作り、Thunderbirdのアドレス帳にインポートした。今年度はこの作業が遅くなったが、これでThunderbirdでは在学生のメールアドレスを学籍番号ないし氏名で呼び出せるようになった。

平成25年度貸与ノートPC保守機でペンタブレットの動作を確認した。また設定が消えていたが、再設定作業にはもう慣れてしまった。ペンボタンの左クリックを無効にする設定も忘れずに行った。平成26年度貸与ノートPC保守機にWindows 8.1 Updateをかけた。
ノートPC IdeaPad s10-3tでJavaを更新した。

2013年度のPB演習が学外で評価されたことに伴い学内でも受賞したので、4/25(金)に授賞式が行われることになり、メールでその案内を受け取った。中心的な役割の先生方を含め他の先生方の多くは欠席されるようなの自分が出席するのはなんだか憚られるし、また金曜の予定は空けておきたい気持ちもあったが、これも半ば仕事のようなものであるから、一応は出席と返信した。

0 件のコメント:

コメントを投稿