2014年4月29日火曜日

2014/04/28(月) 導入1, 演習1 授業実施

●演習1 授業準備
本日3限目に実施するのはカレンダー上では第3回であるが、第1回第2回は研究室配属ガイダンスおよび学生による研究室訪問の時間であったので、実質的な授業としては本日が第1回ということになる。そこで、当研究室としてのガイダンス資料を用意した。ついでに最終回までに使用する最終レポートのテンプレートや執筆の手引きなどの資料の準備も行った。これらの資料は授業用Webページに掲載した。
準備といっても全て昨年度のものを手直しするだけであったので、年度によって異なる部分の修正以外では、OpenOffice.org 2.4 Impressの形式(ODF 1.0?)からOpenOffice 3.3 Impressの形式(ODF 1.2)に変換してレイアウトを調整する手間がかかったくらいで済んだ。午前11時頃から始めて、昼休みの半ばまでで一通りの作業が終わってしまった。

学生に配布するWebアプリケーションの教科書のコピー7部を事務室のコピー機で作った。このとき、コピーの設定をソートにすべきところを間違えてスタックにしてしまったので、部ごとにではなくページごとに束になってしまった。

●導入1 授業実施
3限目に第3回を実施した。今回は1階の教室で他の先生方のクラスと一緒に図書館ガイダンス第1回およびマナー講座を受けた。自分はほとんどの時間を後ろの席で学生の様子を眺めながら過ごした。ただし、図書館ガイダンスのときに他クラスの学生1名がWeb閲覧ができなくて困っていたので、この学生の貸与ノートPCのWebブラウザの設定変更を行った。
この授業の出席データは教務課のほうでK'sLifeに入力してくれたようである。

●演習1 授業実施
4限目に第3回(前述の通り実質的には第1回)を実施した。5階のゼミナール室でスライド資料を使ってガイダンスを行った。受講者の連絡先を紙に書かせて集めた。教科書のコピーとそれを綴じるファイルを配り、手作業でソートしてパンチで穴を開けてファイルに綴じるよう指示した。
この作業と並行して各受講者との個別面談を行った。詳細略。7名中5名までと面談したところで授業時間が終わったので、残る2名との面談は次回に廻さざるを得なかった。
最後に第1回、第2回の研究室スタンプラリー用紙を回収した。

●演習1 授業処理
第1回~第3回の出席データをK'sLifeに入力した。
受講者が紙に書いた連絡先を研究室名簿のExcelファイルに入力し、K'sLifeに登録されているデータと照合した。紙のほうで欠けていた情報はK'sLifeのデータで補った。データ上は県外(しかも隣県ではない)から通っていることになっている学生が2名いる。本人たちに確認したほうが良いかもしれない。

●学生への修学指導
4/22(火)に連絡が取れた学生2名のうち1名との面談予定が本日5限目開始頃の時間帯であった。この学生は先週すでに他の研究室に配属されてしまってクラス担任が他の先生に変更されているので、今さら自分が面談するのも妙なことではある。しかし、学期始めの面談までは自分の責任であるので、それを学生にも断ったうえで面談を行った。詳細略。面談を行った旨をK'sLifeに所見として入力した。

●高校訪問の準備
続き。I先生から回答をいただいた。高校に予約→予約した日程を報告→打ち合わせ→高校を訪問 という順に進めることにした。
高校に電話をかけたところ、快く応じていただき、5/16(金)に訪問することになった。その旨をI先生にメールで報告した。近接地出張願を作って事務室に提出した。

●電子錠登録・登録抹消
I先生、T先生からメールでそれぞれの依頼を受け取ったので登録処理を行い、その旨を返信した。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで受け取った資料4点をWebサイトに掲載した。

●lt, ltp 授業準備
3限目の導入1で貸与ノートPCについて相談してきた学生が、明日あらためて相談してくる可能性がある。まず自分の手元になる貸与ノートPC保守機で動作を確認し、その結果をWeb検索から判ったことも含めて文章にまとめ、lt, ltpの所属クラスの担当であるI先生にメールで連絡した。

第4回のスライド資料をDropboxからコピーし、一通り検討した上でPDF版を作った。
また、昨年度のスライド資料に目を通したところ、他の先生からいただいたスライド資料に大きな改訂を加えることはしなかったようであるが、補足的なスライドを追加していた。このような3クラス共通のスライド資料を直接変更するやりかたでは、その次の年度に流用するのが難しくなるので、今年度は次のような方針で準備することにした。
  ・他の先生からいただいた資料は極力いじらない。
  ・補足的なスライドは、いただいた資料に追加するのではなく、全て別ファイルとする。
この方針および昨年度の補足スライドに基づいて、前回の課題メールに対するフィードバックと、今回の“やることのまとめ”のスライドをまとめて一つのPowerPointファイルとして用意した。このスライド資料についてもPDF版を作った。

名簿のハードコピーを作った。また、授業中に助手の先生に出欠を教えてもらうための名簿書式も新たに作り、このハードコピーも作った。

授業用Webページを用意した。掲載できる資料は掲載した。
このWebページの中に成績確認システムも用意した。アクセス制御用のデータなどは用意できたが、ここに入れる肝心の成績データはまだ何もない状態である。

評価を記録するためのExcelファイルを用意した。
ltpの評価基準および評価方法がどうなっていたか分からなくなったので、シラバスや議事録や昨年度の評価用Excelファイルを調べたりした。結局、今年度ltpの第1回資料にちゃんと書かれていた。ただし、この資料の記載内容はシラバスの記載内容と矛盾している。昨年度は仕方ないとして、今年度これを直さなかったのはウカツであった。

助手のM先生に採点してもらった小テスト第1回および第2回の答案にまだ目を通していなかった。第1回の答案を1枚だけ見て、修正を加えた。これを全部終わらせるには相当な時間がかかりそうであったので、後回しにすることにした。

前回の課題メールに目を通し、提出状況や簡単なコメントを上記の評価用Excelファイルに入力した。このデータを成績確認システムに載せた。

授業用WebページのURLを知らせる受講者宛て連絡通知をK'sLifeに入力し、明日4/29(火)1限目終了後に送信されるように設定した。

授業中の手持ち資料としてスライド資料のPDF版のハードコピーを作った。次の小テスト問題と並べて眺めて、スライド資料中の強調すべき箇所に鉛筆で印をつけた。

一区切りついたのは日付が変わって午前2時半過ぎであった。

0 件のコメント:

コメントを投稿