2016年10月30日日曜日

2016/10/27(木) 秋季卒研中間発表会、da2 授業実施

●計算機環境の整備
★ゼミナール室の議事録用ノートPC (rain) およびSurface Pro 4 (storm) の保守
Windows Update を実行した。

●da2 授業準備
スライド資料のPDF版や履修者名簿のハードコピーを作った。

●卒業研究の指導
Koくんと面談し、卒業研究への取り組みについて指導した。詳細略。

Logicool WebCam Software (LWS) による録画の保存がうまくいかなかったようで、LWSの吐いたWMVファイルがちょっと壊れていた。Windows Media Playerでは再生できるが早送りができず、Windows Essentialsのムービーメーカーでは読み取れなかった。Googleドライブにアップロードしたら普通に閲覧できたので、これを無料の変換サービス Online Video Converter を使ってMPEG4に変換したら問題ないファイルを得ることができた。

●卒研ゼミ: 秋季中間発表会(2日目)
3限目に実施した。出席4名。欠席3名(Isくん、Okくん、Muくん)。いずれも無断欠席。
Koくん、Ohくん、Taくん、Naくんの発表を聴いて、それぞれにコメントした。Naくんの発表には中身が無かったので11/03(木)に再発表するよう指示した。

●導入2 学内店舗への挨拶
10/24(月)に受講者が取材に行った先の店舗に挨拶に行った。指導に至らないところがあったことを謝罪し、また事情を説明して、ご理解いただいた。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第6回を実施した。
最初に小テストを実施し、その間にメソッド呼び出しについて講義するときに使う簡単なJavaコードを板書した。小テストの解説は簡単に済ませたのち、講義を行った。今回のテーマは再帰と二分木であった。
まず、板書を使ってメソッド呼び出しをおさらいした。そもそも「呼び出し」という言葉の意味すら解っていない受講者もいるのではないかとかねがね疑っていたので、短時間ではあるがその段階から説明し、実行の流れや、引数および返り値が実行中のどこに現れるかを確認した。
これを踏まえ、次に独自の補足スライド資料で再帰呼び出し、二分木、二分木の走査についてクイズを交えながら講義した。
次に、3クラス共通のスライド資料を使って主にJavaによるコーディングについて解説した。ここまででちょうど4限目の時間を使い切った。

5限目にはEclipseにおけるJavaアプレットの実行について説明したくらいで、あとの時間は演習に充てた。終了時刻までに全員が解答を終了した。

●卒業研究の指導
卒研本番用サーバ dawn のサンプルコード集に、今年度の新しい卒研テーマ案のために用意したサンプルプログラムを統合した。このサンプルコード集には3年次の演習2のために用意したサンプルプログラムをもすでに統合した。今後も作ったものは同様にここに置いていくことにする。
このサンプルコード集の一覧が見づらかったので、昨年度のPB演習の index.php を眺めながら新しい index.php を書いた。また、ディレクトリ構成を整理した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
★事業としての申請
メールで見積もりを受け取った。すでに学修支援事業としては申請しないことは決まっているが、別件で申請する可能性のあることは学部長からも言われているので、内容についてよく検討する必要がある。とりあえず先方にお礼を返信した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料1点を掲載した。

●da2 授業処理
本日の小テスト受験状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した。
授業用Webページに小テスト正解を掲載した。
その他は未処理

●その他
メールで流れてきた助手の募集要項を検討し、気付いたことを返信した。

2016年10月29日土曜日

2016/10/26(水) 演習2 授業実施、学部・研究科の会議

昼からオフィスに。


●演習2 授業準備
続き。次の演習課題を説明するための簡単なスライド資料を作った。

●演習2 授業実施
3限目に第5回を実施した。出席6名。欠席なし。
まず Windows 10 のメールアプリの設定について指導した。ほとんどの学生は Windows 8 のままで 10 にアップグレードしていなかったのであまり意味は無かった。次に Office 365 の予定表に進路指導Webサイトの行事カレンダーを同期させる設定を指導した。
CSCとの面談についても未実施者に指導した。
次に、最初の演習課題の成果発表をさせた。1チームはまだシステムの完成度は低かったがスライド資料を作ってきていた。もう1チームはシステムをほぼ完成させていたがスライド資料が無かった。各チームともシステムのデモを含めて見たのち、チーム内の分担を訊いたところ、やはり偏りがあった。
そののち、次の演習課題を説明した。最初の演習課題の延長なので着手はしやすいはずである。チーム分けも腹案通り3チームにした。このうち1チームはSaくんの一人チームとした。
ここまでで1時間ほどを費やした。残りの30分間ほどは新しいチームでの設計作業時間とした。これと並行して、Miくんの学習状況を点検した。

●学部の会議、研究科の会議
14:40からの会議2件に出席した。
学部のほうでは議題の一つが学修支援事業の申請であった。学部で1件までであるので、進路指導Webサイトの再開発とC3POのいずれか一つに絞らなくてはならない。事前に聴いていたN先生の腹案通り、C3POのほうが採択された。

夜に、会議資料を見直して学生への連絡事項を確認した。
また、ScanSnap で資料をPDF化した。

●計算機環境の整備
★ゼミナール室の発表用ノートPC mist の保守
Windows Update を実行した。

●演習2 授業処理
前の演習課題のときと同様に、今回の演習課題のプログラムを自分でも作ってみた。普通に作ってもつまらないので JavaScript と jQuery を使い課題の設定よりも高機能なものに仕上げた。まだまだ不慣れな jQuery についてWebで調べながら開発したので時間はちょっと余計にかかったが、4時間くらいで満足すべきものができた。これは次年度の卒業研究のサンプルコードとしても使えるであろう。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料をWebサイトに掲載した。

また、Office 365 の予定表と Android の Outlook アプリが同期できることを確認した上で、これについて行事カレンダーシステムの利用の手順書に追記した。

2016/10/25(火) gw 授業実施

前夜から朝まで働いて疲れたので、ときどき倒れながら働いた。
また、午後に私用のため外出した。


●入試広報委員 打ち合わせ
In先生の部屋で入試部の人とH30年度入学案内に関する打ち合わせを行った。というより宿題を出された。

●gw 授業実施
2限目に第6回を実施した。出席2名。欠席なし。
中間テストを行った。

●計算機環境の整備
★学部の仮想サーバ upblow への VMware tools の導入
13:30からS社のHさんと一緒にPB演習用サーバ upblow への VMware tools の導入作業を行った。VMware の新バージョンの操作だけでなく、CentOSにGUIがないときの仮想CD/DVDドライブのアタッチの手順が分からなかったので、Hさんにやってもらわないとどうにもならなかった。
アカウントの変更についても教えてもらって、VMware vCenter Converter によるバックアップにも目途がついた。ただし未テスト。

●da2 連絡
G先生からメールで、履修登録を間違えたままで授業にもでてこない学生について連絡があった。自分の見解を返信した。

●基礎演習2 WCVに関する連絡
11/03(木)のWCVの候補に基礎演習2のクラスが挙がっており、メールで連絡が来た。担当教員としては主担当の自分の名前が入っていたが、実際の11/03(木)の担当はIc先生であるから、Ic先生とメールおよび電話で相談した。結論の回答を学部事務室に返信した。

●進路指導Webサイトの更新
企業から郵送されてきた求人資料をWebサイトに掲載した。

行事カレンダーシステムのページにスマートフォンの写真を掲載し、このページで何ができるかを一目で判るようにした。

●演習2 授業準備
受講者に与えた演習課題について、自分の作例を研究室の実験サーバ dusk から本番サーバ dawn のサンプルコード集に移行した。

●その他
定期試験実施調査に回答した。

机に溜まった書類を処理した。

2016年10月27日木曜日

2016/10/24(月) 導入2、PB演習 授業実施

●卒研ゼミ 秋季中間発表会(1日目)
発表者がいなかったので即座に終了した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
★事業としての申請
続き。11:45頃からCSC職員向けの新システム説明会に侵入して、12:10頃までCSCの新システムのマニュアルを見せてもらいながら終わりを待った。説明会終了後に業者の営業さんおよびSEさんと名刺を交換し、こちらの新システムについて説明して、一部開発の見積もりを依頼した。今夜中に資料を出して今週中に見積書をいただけることになった。

また、CSCのTa係長とも少し話した。CSCにある企業データは過去にその分野の業者から購入したものであるが、コストの問題から最近は更新していないということであった。こちらからは現在の進路指導Webサイトについて説明した、最近追加した行事日程カレンダー機能によるクラウドやスマートフォンとの同期については把握していなかったようで、説明すると少し興味を持ってもらえたようであった。

夜に、見積もり依頼のための資料を準備した。テーブル設計書としてはすでにExcelで作っておいたものをほとんどそのまま流用し、さらに補足資料をWordで書いた。また、依頼したい開発内容とその前提の説明をもWordで書いた。これらをまとめてメール添付で先方に送付した。結局朝までかかった。

●基礎演習2 授業処理
続き。レポートの提出状況に基づいて採点した。レポート内容に基づく採点は未実施

●導入2 授業実施
3限目に第6回を実施した。12名出席、1名欠席。
全体としては前回までの作業の続きであった。途中であるチームが学内の食堂に取材に行ったところ、営業中の店舗への取材として手続きが不適切であるという指摘を先方の社長から受けたということであった。取材を申し込むための計画書の書き方について指導した。

●PB演習 授業実施
4限目・5限目の第6回に参加した。S社の若手による講義を聴いて、口頭発表として評価する観点からメモを取り、そのあとは顧客役として受講者の各チームとの進捗報告会4件および書類レビュー4件の計8件をこなした。

6限目の時間帯には終了ミーティングに参加し、前述の8件について簡単に報告した。

●PB演習 授業処理
S社の若手の講義に対する評価をGoogleスプレッドシートに記入した。
顧客役としての会議についてEvernoteに書いた記録を整理した。また、会議を録音したMP3ファイル8個をGoogleドライブに置いた。

●卒業研究の指導
サーバ dawn に置いているサンプルプログラム集にバグがあることに気付いたので修正した。また、これらは置いているだけで dawn 上で動くようにはなっていなかったので動くようにした。

●gw 授業準備
明日第6回に実施する中間テストを用意した。

2016/10/23(日) 第3回オープンキャンパスの実施

●第3回オープンキャンパス 実施
8時少し過ぎくらいから出勤して働いた。
8:30から理工系の学生アルバイトの打ち合わせが行われた。私は少し遅れて顔を出した(だけ)。
9時頃から12時半頃まで進学相談コーナーにいて2組に応対した。
15時頃から撤収作業に参加した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
★開発
続き。学生データのインポート機能の確認画面をざっと実装した。動作テストは不十分であるし、画面上で修正するようなユーザインタフェースはまだ無いが、項目している欠落があればエラーを表示できるようにはなった。
この過程で、自作のライブラリ関数を見直したり、Eclipseでは便利なjavadoc風のコメントをつけたりした。

●卒業生とのオープンキャンパス反省会
16:00から80分間程度、ミーティングに参加した。多少喋った。

2016年10月23日日曜日

2016/10/22(土) 業務: 進路指導Webサイトの再開発

●第3回オープンキャンパス2016 準備
午前の打ち合わせに出席した。記念品の見本にテプラで作った「見本」シールを貼り付けた。午後の設営においては主にポスター貼りを行った。

●基礎演習2 授業準備(次年度)
続き。思いついたことがあり、サンプルプログラムを見直したり追加したりした。今年度の授業はもう終わってしまったが、次年度には役立つと考える。

●業務: 卒業生の状況把握
続き。メールで報告を受け取ったので処理した。また、今年3月の卒業生に関するデータについてあらためて依頼した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
★開発
続き。学生情報や企業情報をインポートする際の確認表示処理を実装するために、CSVファイルの読み取りを行う関数を見直したところ、いろいろと改善の余地があることに気づいたのでこれを片づけた。CSVファイル全体を表現するクラスを作ろうとしていたが、これは関数の返す連想記憶の仕様を見直したことによって必要なくなった。

2016年10月21日金曜日

2016/10/21(金) システム運用室会議、C3PO合同ゼミ、業務

●備品プリンタの申請
次年度の備品申請の準備を始めた。新しいカラーLEDプリンタは全研究室に導入されたはずであるから次はモノクロプリンタのことを考える。
対象研究室の数を確認した。システム運用室会議(後述)にてS社に機種選定を依頼した。

●業務: 卒業生の状況把握
続き。新たにある研究室からメールで報告を受け取ったが、所定のExcelファイルに記入されていなかったので、こちらからメール添付でExcelファイルを再送した。

●システム運用室会議
10:40からの会議に出席した。次年度の新規備品として申請するモノクロプリンタ(前述)の機種選定について依頼した。

●C3PO
★事業としての申請
会議のあと、書類の改訂版についてS先生、K先生と3人で検討した。事業名をブレインストーミングで決めたのは面白かった。

★合同ゼミ
13:30からS研との合同ゼミを行った。Haくんの報告を聴いた。11/15(火)に実際の授業で実験を行うことを目標に着々とシステムの実装を進めているようである。

★画面一覧の作成
Haくんが実装しているシステムの機能一覧を作って優先度や進捗などを明確にしておく必要を感じた。これまでのところ機能単位というより画面単位で話すことが主であるから、Googleスプレッドシートで画面一覧を作ってみた。表の完成後、メールで他のC3POメンバーにその旨を連絡した。

●lt 授業準備(次年度)
続き。次回のシステム運用室会議は11/18(金)2限目ということになった。その時間帯には次年度ltの次の準備会議を予定していたので、In先生にメールで予定変更について相談した。同日1限目ということになった。

●業務
詳細略。

●卒業研究の指導
Koくんがゼミナール室にいたので声をかけた。最近の彼の日報を見る限り未だに私からのメール連絡を見ていないようであったので尋ねたところ案の定であった。そのあと見たようである。

Taくんに新しく割り当てたPCの導入作業について指導した。

Okくんとショートミーティングを行い、思いつくことを書き出すよう指示していたのでその成果を報告させた。目標30件と言ったのに対し、4件だけであった。そのうちの1件を採用して進めるよう指示し、システムの大まかな仕組みをホワイトボードに書いて見せた。そのために使えるサンプルプログラムは新しい卒研テーマ案の説明の際にすでに渡してあるので、しばらくは本人に任せる。良いにしろそうでないにしろ本人の能力相応のものができることであろう。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
★事業としての申請
続き。CSCの就職管理システムの担当者に電話で連絡をとった。私からメールで送ったメッセージの宛先が誤っていて先方に届いていないことが判ったので再送した。すぐに検討してくれて、システムの担当業者も判明した。この会社に電話で連絡したところ、18時少し前であったので本人はすでに退社していたが、来週月曜にCSC幹部へのシステム説明のため来学することが判った。あらためてCSCに電話をかけて、説明の終わる頃にその会場へお邪魔させてもらうことになった。短時間でもいいので外注見積もりの話をしたいが、それがだめでもせめて名刺交換くらいはできるに違いない。

●da2 授業準備
少し早いが10/27(木)第7回の資料を準備した。準備といっても昨年度の資料をコピーして中身を確認しただけである。授業用Webページにも掲載した。

2016/10/20(木) da2 授業実施

●計算機環境の整備
★ゼミナール室の学生用デスクトップPCの整備
続き。Windows 10 の Anniversary Update をあてて、管理用アカウントの環境設定を行った。軽快に動作することを確認した上で、Taくんにメールで連絡した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
★事業としての申請
続き。CSCの企業データベース担当者にメールで問い合わせを送った。返信待ち。しかし、これに依存しない計画も考えておかなくてはならない。

●学習環境に関するアンケート(引き継ぎ)
9/14(水)の会議で決まった通り、G先生への引き継ぎを行った。

●基礎演習2 授業処理
続き。メールで受け取ったレポートを簡単に点検し、再提出を要するものについてはその旨を返信した。

●da2 授業準備
履修者名簿の F-Secure アンインストール状況を更新したうえでハードコピーを作った。
第5回のスライド資料のPDF版のハードコピーを作った。

昨年度の第6回のスライド資料を確認し、そのまま今年度版として用意した。スライド資料PDF版を授業用Webサイトに掲載した。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第5回を行った。4限目は小テストから始め、簡単に解説した。次にスライド資料を使って講義を行った。今回のテーマはキューであった。キューの概念からリングバッファの説明までを独自資料で説明し、連結リストによる実装からは3クラス共通のスライド資料で説明した。4限目を20分間ほど残して講義が終わったので、あとの時間は演習に充てた。5限目には早々と演習を終えた受講者が少なくなかった。アドリブで課題(上級問題)のヒントを出したが、時間内に課題の解答をした受講者はいなかった。5限目終了時刻までにほとんどの受講者が退室した。

●基礎演習2 指導
5限目の終わりごろから6限目にかけて、2名にレポート課題について指導した。18:40頃に終わった。

●da2 授業処理
今回は授業中に時間が取れたので、K先生の採点した小テスト答案にざっと目を通し、そのあと前回分と一緒に受講者に返却した。

授業後に小テスト得点をK先生の入力したExcelファイルから評価用Excelファイルに転記した。演習の得点を評価用Excelファイルに入力した。これらを成績確認システムに掲載した。また、小テストの正解を授業用Webページに掲載した。

F-Secure のアンインストール状況についてAs先生にメールで報告した。

2016/10/19(水) 演習2 授業実施、FD研修報告会、テクノアート企画発表会 参観

●基礎演習2 授業準備
続き。この授業用のサンプルプログラムからGUI用のライブラリとして使用するクラスについて、従来の実装では気になっていた問題や、最近の指導の中で気付いた要改善点の解決方法を思いついたので、これを忘れないうちに実装した。完璧な解決ではないように思えるが、自分の担当科目で使用するには十分なものができた。

●基礎演習2 授業処理
明日〆切のレポートが続々とメールで届くので、簡単に点検した。このうち再提出を要するものにはその旨を返信した。

●演習2 授業実施
3限目に第4回を実施した。5名出席、1名欠席。
6名のうちMiくん以外の5名にはチーム単位での作業を指示しているが、今回は一人一人に尋ねて進捗を確認し、適宜指導した。
Miくんの進捗を尋ねたところ、本人の申告ではかなり進んでいるようであったが、よくよく確認してみると進捗はわずかであった。書籍をかなり読み飛ばして訳が分からないまま進めていたので、かなり戻ったところからやり直すように指示した。

●卒業研究の指導
3限目は演習2と同時に卒研指導枠にしている。Taくんがゼミナール室にいたので進捗状況を尋ねたところ、ネットで見つけたサンプルプログラムが動かなくて困っているということであった。10月というのに自分でプログラムを書いているのではないという時点で大きな不安を感じる。こうなるような実施計画を立てたことがそもそもの問題で、もっと手を着けやすく、なおかつ卒業論文としてまとめるときに目玉として書けるところを優先するように設定すべきであった。しかし、今さら言っても仕方ないので、さしあたりサンプルプログラムを動かすことについて指導した。

また、デスクトップPCの調子がおかしいということであったので、代替PCを用意することにした。空いているPCのHDDをSSDに換装すること、故障している光学ドライブを先日私のPCから取り外したドライブと交換すること、Windows 10 をインストールして各種の設定をすることについて指導した。
結局この作業はTaくんが帰宅しなくてはならない時刻までに完了しなかった。

●FD研修報告会
4限目のFD研修報告会に参加し、In先生とK先生の報告を聴いた。
また、新たな高校訪問の事案などについて学部長からの連絡があった。

●電子錠登録・登録抹消
昨日のデータを処理した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
★事業としての申請
続き。書類の経費見積もりの部分を埋めなくてはならない。CSCに電話をかけて、CSCの企業データベースの担当者のメールアドレスを尋ねた。

●大学院のセミナー(大学院生による発表)
17:00から博士後期課程の学生の研究発表を聴いた。難しかった。

●テクノアート企画発表会 参観
18:00から19:30まで、2年次生のNaくんと1年次生のOiさんと一緒に芸術学部の学生による発表を聴いた。発表終了後に二人の感想を聞いた。また、発表された企画についてS研メンバーが検討したりするのを眺めた。

●計算機環境の整備
★ゼミナール室の学生用デスクトップPCの整備
前述のTaくんのデスクトップPCの代替機にするPCに Windows Update をかけた。

2016年10月20日木曜日

2016/10/18(火) gw 授業実施、卒業研究の指導

朝に郵便局に寄り、9:30頃からオフィスに。
午後には1時間ほど歯科と買い物のために外出した。


●計算機環境の整備
★自室PCの保守
昨日 Windows Update が失敗した halfmoon および hail に加え Surface Pro 4 (storm) の3台で Windows Update を実行した。今日は全て成功した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
★事業としての申請
続き。経費の欄がなかなか埋まらないが、先に学部事務室に相談してみた。現状の書類をとりあえず学部長に提出することになったのでメール添付で送信した。

●gw 授業準備
今日の内容を予習した。講義用スライドはほとんど終わったので、残りを片付けたあとは自分の研究紹介をすることにした。

●gw 授業実施
2限目に第5回を実施した。出席2名、欠席なし。
講義用スライドの残りを片付けたあとは自分の研究紹介を行った。まったく恥ずかしいことに最近の話が無い。

●入試広報委員 会議
昼休みの委員会に出席した。
会議後にIn先生に報告した。

●物品購入
Norton 360 の自動延長により支払った分の清算のため、クレジット明細のコピーと延長通知のコピーを学部事務室に提出した。また、この支払のデータを予算管理用Excelファイルに入力した。
昨年はこれの清算でもめたが、今年はすんなり行ってほしい。

●卒業研究の指導
Koくんがいま取り組んでいるUIについて、午後から夜にかけて(途中に外出を挟んだが)、Javaでサンプルプログラムを書いた。実行を確認した上で、メール添付でKoくんに送付した。また、これと併せて、もう彼に対して今後はショートミーティングを実施しないことを伝えた。

Okくんとショートミーティングを実施した。この一か月ほどほとんど何も進捗がないということであった。分からないことがあるというのが本人の言い分であったが、そう言う割に私に相談するでもなく何かを調べるでもないのであるから、単なる怠けた言い訳であろう。まずは思いつくことを片っ端から書き出してみることを指示した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件につき連絡があった。データのみ作った。未処理。

●C3PO
★事業としての申請
前述の進路指導Webサイトの再開発の話とは別に、S研との共同研究であるC3POでもK先生が学修支援事業としての申請書の案を作った。夜にこれを見せてもらい、一緒に検討した。あれこれコメントした。進路のほうと違ってこちらは真剣にお金があったらいいなという話である。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた3社分の資料をWebサイトに掲載した。

2016/10/17(月) 導入2, PB演習 授業実施

●書類の確認とTo-Do項目の整理
最近の会議資料を点検したうえで自分のTo-Doを整理した。

●学生への修学指導、卒業研究の指導
2限目に卒研生のNaくんと面談し、修学指導および卒研に関する進捗状況の確認を行った。もっとゼミナール室に来て卒研に取り組むよう指導した。しかし、面談が終わり次第いなくなった。

●計算機環境の整備
★会議机のデスクトップPC halfmoon およびノートPC hail の保守
最近やたらにアップデートが来るような印象がある。
今日はまる一日かけたが、2台とも Windows Update のダウンロード処理が成功しなかった。

★4F演習室のデスクトップPC fullmoon の保守
WCVでもなければ当面は授業で使わないが、今日は Windows Update を実行しておいた。こちらはうまくいった。

●電子錠登録・登録抹消
10/12(水)の会議の資料に載っていた退学者の電子錠登録を抹消した。

●導入2 授業実施
3限目に第5回を実施した。12名出席、1名欠席。
今回で動画作品制作計画書を仕上げるよう指導した。3チームからは授業時間中にWordファイルの提出があったのでA3用紙2ページのハードコピーを作って糊付けするところまでいった。
あとの2チームからは終わりごろに提出があったので、授業終了後にハードコピーを作っておいた。糊付けは次回にさせる。

●PB演習 授業実施
4限目・5限目に第5回に参加した。S社の講義に評価をつけたあとはひたすら顧客役で要件定義レビューを行った。
6限目に終了ミーティングに出席し、学生の名刺交換にちょっとケチをつけたりした。

●PB演習 授業処理
要件定義レビューの自分のメモを軽く整理した。また、録音データにノイズ除去処理を施したのちGoogleドライブの所定の共有フォルダに置いた。

●進路指導Webサイトの更新
ある企業からメールで受け取った求人資料1点をWebサイトに掲載した。

●業務: 卒業生の状況把握
続き。ある研究室の状況データをAb先生経由で受け取ったが、不明な点があったので当の先生に直接問い合わせた。また、その分を含めてこれまでに応答があった卒業生の数を集計してAb先生に報告した。

2016年10月16日日曜日

2016/10/16(日) ほとんどオフ

夕方からオフィスに。
しかし疲れて大したことはできなかった。


●計算機環境の整備
★LibreOffice 5.1.5 の導入
LibreOffice の最新の安定版が 5.1 であることに気付いたので、これをダウンロードして自室のデスクトップPCでアップグレードを行った。
その過程で 5.0.5 のアンインストールはうまくいったようであるが、なぜか C:\Program Files (x86)\LibreOffice 5\program に書き込めなくなっていて 5.1.5 のインストールが途中でこけた。いったんPCを再起動したうえでやり直したらうまくいった。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
★事業としての申請
続き。Ab先生から返信があった。次は学部長に書類を見せて相談することになる。
別件の申請についてK先生から学部長あてにメールで連絡があった。こちらにも私は関りがあるが、学部から大学に出せるのは1件までであるので、恐らく説明を求められるであろう。

★開発
続き。学生情報や企業情報をインポートする際の確認表示においてカラム名を和名で表示させたいので、カラム名と和名の対応を返す関数をレコードのクラスに追加した。

2016/10/15(土) 業務: 進路指導Webサイトの再開発

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
★事業としての申請
続き。学修支援事業とCNCの研究開発のそれぞれに関してメールで流れてきた告知を確認し、添付ファイルをダウンロードした。両方まとめて書いてしまってAb先生やN先生に意見を求めることも検討したが、どちらの申請書も書くのが面倒そうであるので、まずは〆切の近い学修支援事業のほうの申請書のみを書くことにした。経費の欄はろくに埋められなかったが、書いたところまでをAb先生にメール添付で送った。

★開発
続き。半年以上に自分の書いたコードを解読しながら作業した。学生データの一括登録処理は一度は動くようになっていたはずであるが、どうやらコードの整理が不十分で動かない状態になったまま空白期間に突入したらしかった。これを見直して動くようにしながら、一括登録処理の途中に確認表示画面をはさむための機能追加に着手した。まだまだ続く

●PB演習 授業準備
要求仕様をまとめたExcelファイルを改訂し、ハードコピー4部を作った。

●基礎演習2 授業処理
続き。10/13(木)のサンプルプログラムのうち一つについて思いついたことがあり改訂した。

2016年10月14日金曜日

2016/10/14(金) 計算機環境の整備

昼の12時を少し廻ったころから夕方18時ころまで働いた。


●理工系学部合同の会議
昼休みの会議に出席した。詳細略。

●da2 授業処理
続き。第2回・第3回までの小テストおよび演習の得点は昨日のうちにK先生に依頼してExcelファイルに入力してもらっていたので、これを評価用Excelファイルにコピペした。第4回の小テストおよび演習の得点は自分で評価用Excelファイルに入力した。これらの得点を成績確認システムに掲載した。また、その旨をK'sLifeを通じて受講者に連絡した。

●計算機環境の整備
★ファイルサーバ moonlight (FreeNAS 9.10)の保守
システムの更新を行った。

★平成28年度貸与ノートPC保守機の保守
Windows Update を実行した。

★brother 複合機 PRIVIO MFC-J6573CDW の設定
デスクトップPC crescent に PRIVIO のソフトウェアをインストールした。PRIVIO 本体からの操作(「フォルダに保存」)でスキャン結果を crescent に保存できることを確認した。ScanSnap のように自動的に文字を認識して適切な向きになるよう回転してくれる機能がどうやらないらしいのは残念である。

さらに、ファイルサーバ moonlight のあるユーザアカウントを使って PRIVIO 本体からの操作(「ネットワークフォルダに保存」)でファイルサーバへ保存できるように設定した。このユーザアカウントは普段ロックしており、このロックを解除しなくてはならないことに気づくまで少し手間取った。結果としてうまくいったが、本体側の操作で自分のPCに保存できるのであればこの機能が必要になることはないであろうと思い至り、結局再びユーザをロックした。

もっとも、普段ゼミナール室(すなわち学生部屋)に置いている複合機本体側の操作で私のデスクトップPCにファイルを送信できるという点には不安を感じなくもない。スキャン機能しか使わないのであれば、デスクトップPCからはソフトウェアをアンインストールして、保存先はファイルサーバにするのが良いかもしれない。

●進路指導Webサイトの更新
昨日Ab先生からメールで流れてきた求人関係の資料3点をWebサイトに掲載した。

●卒業研究の指導
続き。Isくん、Muくんの状況をK'sLifeに所見として記録した。

●その他
またぞろ机の周りに溜まり始めた会議資料の整理を行った。主に ScanSnap でPDF化したが、A3用紙は PRIVIO を使っていったん JPEG 化したのち回転したうえでPDF化し、他のページと結合した。
PRIVIO の設定でちょっともたついてたので資料をきちんと見直しきらなかった。会議で出た To-Do をあとで確認しておく必要がある。

2016/10/13(木) 基礎演習2, da2 授業実施

●業務: 卒業生の状況把握
続き自分の研究室分についてはいったんAb先生に報告済みであったが、再度メールで2015年度の卒業生に問い合わせた。1名から返信があった。これで反応ありが2名になった。

●卒業研究の指導
10/11(火)にIsくんとMuくんに卒業研究の継続の意向について問い合わせたが回答がなかった。そこで、もう一度メールで問い合わせた。今回はMuくんから回答があった。Isくんからはとうとう応答がなかった。

●基礎演習2 授業実施
2限目に第4回(自分の担当テーマとしては第3回)を実施した。最初の10分間足らずは私が話をして、あとの時間は受講者のプログラミング演習に充てた。
私の話では、過去2回の内容を簡単に振り返ったうえで、最終レポート課題をあらためて示し、これに取り組むよう指示した。また、オフィスアワー等を記載した告知スライド資料を見せた。
プログラミング演習の時間には質問に応じたり、一人一人の進捗状況を確認して受講者名簿に記録したりした。

●da2 授業準備
本日第4回のスライド資料PDF版と履修者名簿のハードコピーを作った。なお、今回の履修者名簿には、As先生からメールで流れてきた各受講者の F-Secure アンインストール実施状況を併せて記載した。

次週第5回の3クラス共有スライド資料および独自のスライド資料のそれぞれを見直して修正を加え、これらのPDF版を作り、授業用Webページに掲載した。

●会誌の編集
As先生からの依頼に基づき、Ya先生にメールで、原稿中の一部の図について元データを送ってくれるよう依頼した。すぐに返信があった。受け取った元データのファイルを OneDrive 内の所定の共有フォルダに置いた。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第4回を実施した。
4限目にはいつものように小テストを実施したのち、簡単に一部の解答のみを解説した。次に講義を行った。今回のテーマはスタックであった。ほとんどの時間を独自スライド資料に沿って進めた。受講者にとってはすでに別の授業でスタックを学んだことがあるせいか、今回の授業ではクイズを出すと何かしら答えてくれるので、進行しやすかった。3クラス共通のスライド資料には10分間もかけなかった。
4限目の最後に、F-Secure のアンインストールを徹底することについて指導した。次週の演習問題の解答チェックは F-Secure のアンインストールの完了を条件とすることを宣言した。
5限目にプログラミング演習を指導した。今回は5限目終了時刻までに全員が演習問題の解答を終えた。また、多くの受講者は上級問題(課題)まで解いた。演習解答チェックと並行して F-Secure の点検を行ったところ、こちらもほとんどの受講者がアンインストールを終えた。

●基礎演習2 学生対応
6限目のオフィスアワーには自室に戻ったところ、3名が訪ねてきたので対応した。1名はサンプルプログラムを自分の貸与ノートPCの Eclipse で動作させることについて、1名は自分のプログラムにGUIによる対話機能を追加することについて、あとの1名はサンプルプログラムの機能や構成の説明についての相談であった。最後の1名は用が済み次第退室したが、他の2名は6限目終了時刻まで私の部屋で作業した。

このときに質問されたことを参考にして新しいサンプルプログラムを二つ作った。

●da2 授業処理
本日第4回の小テスト受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録でたーを修正した。小テスト答案に目を通し、K先生による採点に若干の修正を加えた。演習の解答チェック結果の統合は5限目のうちにK先生にやってもらっていたが、得点は集計されていなかったので、これは自分で行った。また、小テスト正解を授業用Webページに掲載した。
F-Secure のアンインストール実施状況の点検結果をメールでAs先生に報告した。

●その他長机が見つかった旨を学部の先生方にMLを通じて連絡した。

共済の扶養者がどうとかいう書類を学部事務室に提出した。
台風による休講にともなう補講予定日の回答を学部事務室に提出した。

2016年10月13日木曜日

2016/10/12(水) 演習2 授業実施、学部の会議

●演習2 授業準備
続き。昨夜考えたシステム案のうち簡単なほうのみを受講者に説明することにした。このシステム案の要件定義、設計の例として以下のような内容のスライド資料を作成した。

・要求仕様 ... 第1回の授業において受講者に出した開発課題を箇条書きで書いた。
・要件定義
  - 設計方針 ... Webアプリケーションとして開発すること、おおまかな機能説明。
  - 機能一覧 ... 機能の名称と説明。
・画面遷移 ... 3画面しかない遷移図。
・画面構成 ... 各画面の構成図。
・システム構成 ... OS, Apache HTTP Server, PHP, MySQL, 開発部分などの階層。
・処理フロー ... 見出しだけ書いて省略した。
・テーブル設計 ... 昨夜作った2通りのうち簡単なほうのみ。

短時間で作った割には、なるだけシステムを簡単にした甲斐あってそれなりの資料ができた。

●入試広報委員 第3回オープンキャンパス実施委員会
昼休みの会議に出席した。7月の第1回でポスターを使い切ったことを問題にされて若干いたたまれない気分を味わった。

●演習2 授業実施
3限目の第3回を実施した。本来は先週が第3回であったが、台風のために休講になったので、今回が第4週にして第3回ということになった。6名全員出席。

まず、第2回までの経過を軽く振り返り、また研究室内の計算機環境の使い方を確認した。
次に、2チームそれぞれの設計の進捗を聴いた。どちらも Excel などを使って設計資料を作ってきていたのは良かったが、経験が少ないので当然ではあるが設計に不備があった。それぞれの不備について指導した。
次に、設計を修正したうえで開発にとりかかるよう指示した。期限は2週間後の10/26(水)第5回とした。

残りの20分間ほどは受講者の作業時間にあてたが、これと並行して2名と個別に面談した(後述)。
授業終了時刻の少し前に授業を閉じた。ただし、Miくんだけはチームに参加させず書籍に沿って自習させているので、その進捗状況を確認した。あまり芳しくなかったので一層努力するよう指導した。

NaくんにUSBメモリ1本を提供した。彼は編入学したので1年次のltpで配布されたUSBメモリを持っていなかった。

●学生への修学指導
3限目の授業時間中に、修学指導を要する2名と個別に面談した。
夜に面談の概略をK'sLifeに所見として記録した。

●学部の会議
長かった。しかも私は結構余計な発言を連発した。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
開発作業はやっていないが、学部の会議のあとN先生に学修支援事業として本件で応募することについて相談してみた。CNCの研究開発公募に応募しても良いであろうが、学修支援事業として応募するのも良いのではないかという回答であった。
学修支援事業への応募は10/21(金)が事務室の〆切、CNCの研究開発への応募は11/09(水)が〆切である。〆切の近いほうから挑戦する方向で考える。要継続

●会誌の編集
As先生とたまたま話す機会のあったときに、Ya先生の原稿についてはあれで良さそうであることを聞いた。また、OneDrive をネットワークドライブとしてマウントできることを教わった。恐らく WebDAV を使っているということであろう。lt などの授業で説明する機会もあるであろうから、このマウントの手順は押さえておきたい。

(参考文献)
・Yuki KAN: 備忘録: Windows 10でOneDriveをネットワークドライブとしてマウントする方法, (2015).
・kazuakix: OneDrive for Business をネットワークドライブに割り当てる, (2015).

●演習2 授業処理
今日作ったスライド資料のPDF版を、昨夜作ったテーブルの簡単なほうのCREATE文と一緒に授業用Webページに掲載した。

この設計がとにかく簡単そうに思えたので、いっそ作ってみた。多少もたついた部分もあったが、CSSでページ内の表示項目の配置を調整することも含めて、1時間半くらいで完成した。この過程でCREATE文に余計なトリガーがくっついていることに気付いたので、作ってみて良かった。

●基礎演習2 授業準備
続き。オフィスアワー等の告知用スライド資料について、学部の会議の直前にIc先生と話す機会があり、貸与ノートPCの要・不要も記載することになった。Ab先生にもその場で要・不要を尋ねた。Ap先生には訊きそびれたが、あとで講義記録を視聴したところ貸与PCを受講者に使わせている場面があった。
これらに基づいてスライド資料を更新した。また、そのPDF版を作り、授業用Webページに掲載した。

●その他
行方がわからなくなった長机について、N先生の演習室にそれらしいものがあったのが部屋の外から見えたので、学部の会議のあとにN先生にお願いして確認させてもらったところアタリであった。自分の演習室に戻させてもらった。解決して良かった。

2016/10/11(火) gw 授業実施、卒業研究の指導

●gw 授業実施
2限目に第4回を実施した。2名とも出席。
グループウェア開発の課題8項目の説明中に「囚人のジレンマ」を要領よく説明できないのはもはや毎年のことである。そろそろこのあたりのスライドは見直すべきである。

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 (storm) の保守
授業中に Windows Update が走ったらしく再起動を求めてきた。授業後に再起動した。念のためもう一度 Windows Update を実行してみたところ、さらに更新があった。

●学生への修学指導
卒研生のNaくんに卒研以外の科目に関して修学指導をしなくてはならないが、3週間前に面談したのを最後に見かけない。来週10/17(月)2限目に面談する旨を連絡した。

●卒業研究の指導
IsくんとMuくんにメールで、卒業研究への取り組みの意向を問い合わせた。Muくんには電話したが応答がなかった。メールの返信待ち。

KoくんとTaくんそれぞれとショートミーティングを実施した。
Koくんは線分を抽出するロジックの開発で詰まっていたので、GUIの開発を優先するよう指導した。
TaくんはC#のプログラムからMySQLにアクセスする方法が分からなくて困っていたので、過去の卒研で使用した Connector について教示した。

●業務
17:00からの会合に出席した。詳細略。

●会誌の編集
As先生から依頼されたので、Ab先生のWord原稿に含まれるグラフについて元データをいただきたい旨をメールで連絡した。一往復半のやりとりのあと、Ab先生から直接口頭で説明を受けた。元データはWord原稿そのものに入っているということであった。その旨をAs先生に回答した。

●PB演習 授業準備
★日報システムの改修
改修を運用中のシステムに反映させた。

★サーバの保守
トップページのPHPスクリプトに軽微な改修を施した。

●演習2 授業準備
明日の授業では“設計”について説明する予定であるので準備した。
どのような資料を作るべきかについてはあえてまだ説明していない。まずは受講者に我流でもいいから在席確認システムの設計をさせ、自分たちなりに悩んでもらったうえで、ちゃんと設計するにはどのような資料を作るべきであるかを説明する。そのためにはちゃんとした設計資料のサンプルをこちらで用意しなくてはならない。これについて検討した。

まず、9/21(水)第1回で受講者に与えた課題について、開発するシステムの案を2通り考えた。一つはそれなりの機能があるもので、9/28(水)第2回の時点で受講者が考えていたものよりもいくらか多機能なものというところである。もう一つはなるだけ仕組みを簡略化したもので、ログイン機能すら省いてRDBのテーブルが一つだけで済むようにした。

このそれぞれについて手書きで簡単な画面遷移図を書き、またサーバ dusk にテーブルを作った。画面遷移図にはまだ改善の余地があるが、テーブル設計は概ね良さそうなものができた。
これらの案に基づいて、明日の午前中に設計資料を作る。

●基礎演習2 授業処理
評価用Excelファイルを用意した。
10/06(木)第3回(担当テーマとしては第2回)までの出欠および提出物を確認し、そこまでの得点を評価用Excelファイルに記録した。

●その他
テクノアートプロジェクトの企画発表会の日程について1年次生のOiさんと2年次生のNaくんのそれぞれにメールで連絡した。日程変更があったおかげでNaくんも出席できるということであった。

2016/10/10(月) 導入2, PB演習 授業実施、C3PO合同ゼミ

●基礎演習2 授業準備
続き。メール添付で廻したスライド資料に対してIc先生から修正の提案をもらった。これにもとづいてスライド資料を更新し、再びメール添付で関係の先生方に送った。

●導入2 授業準備
本日3限目の授業では動画作品の素材作成や編集の手順を説明するので、この説明の要領を確認した。説明用のサンプル素材は過去に作ったものを少しずつ改訂しながら使っているが、説明の要領については特に書き物を作っていなかったので、今回は README.txt の内容を充実させて説明要領がすぐに判るようにした。

Ap先生からメールで、受講者に指導して先週のグループワークに関するアンケートへ回答させるようにという依頼があった。指導そのものは授業中にやるとして、URLやアクセスコードをそのときに伝えるよりもあらかじめ電子的に渡しておくほうが簡単そうであったから、K'sLife で連絡通知としてURLとアクセスコードを受講者全員に送信した。

●計算機環境の整備
★ノートPCの保守
今日の授業中に余計な処理が走りださないよう hail と nightfog のそれぞれで Windows Update や Norton 360 のライブアップデートなどを実行した。

しかし授業中に hail の処理速度に不満を覚えて、Mozilla Firefox を32ビット版から64ビット版に差し替えたり、Google Chrome を新たにインストールしたりした。

●PB演習 授業準備
助手のMa先生の来室があった。日報システムにログインできないので対応してほしいということであった。まずはユーザIDとパスワードをその場で伝えた。次に、アカウント情報を記録しているExcelファイルやサーバの設定を調べたところ、アカウント情報提供システムや日報システム、経費管理システムに登録しているMa先生のメールアドレスが誤っていることが判ったので修正した。また、その旨をMa先生にメールで連絡した。

●導入2 授業実施
3限目に第4回を実施した。11名出席、2名欠席。
WCVの日であったが、今回は私のクラスに来た高校生はいなかった。
まず、サンプル素材に基づいて動画作品の素材作成や編集の手順を説明した。PowerDirector 14でのクロスフェードや音量調整などをも取り上げたので、説明が終わるまでに1時間ほどかかった。
次に、グループワークに関するアンケート(前述)に回答させた。
最後に、動画作品制作計画書の作成に着手させた。
授業終了時刻が迫ったあたりで、作業途中のファイルは OneDrive で共有するよう指示して授業を閉じた。

●PB演習 授業実施
4限目・5限目に第4回に参加した。結構忙しかった。まず、S社の若手さんたちのプレゼンテーションを評価した。次に、顧客役として3件の要件定義レビューを行った。要求仕様の予習が役立った。
18時頃からの終了ミーティングに出席し、要件定義レビューについて報告した。

●C3PO合同ゼミ
終了ミーティング後にS研との合同ゼミに出席した。1時間ほど話した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料2点をWebサイトに掲載した。

●その他
導入2の終了後に、受講者のOiさんをテクノアートプロジェクトの企画発表会に誘ってみた。よく解らないが参加してみるという感じであった。

Ap先生の担当しているグループワークに関するアンケートについて、以前の話ではAp先生自身では回答データをExcelファイルにまとめることができないということであったので、今回のアンケート結果も私がExcelファイルにまとめる処理を代行した。メール添付でAp先生に送信した。

2016年10月10日月曜日

2016/10/09(日) 計算機環境の整備

●計算機環境の整備
★自室デスクトップPC (crescent) の保守
要らないソフトウェアや古くなったソフトウェアがいくつか入っていたのをコントロールパネルからアンインストールしまくった。

★仮想サーバの保守
研究室内の仮想サーバ aurora, dawn, dusk, nimbus (CentOS 7) で sudo yum update および sudo roboot -n を実行した。
この4台および midnight (Windows Server 2008 R2) の計5台について VMware vCenter Converter でバックアップをとった。
midnight 内に溜まった消費電力データのCSVファイルのうち2014年およびそれ以前のものを圧縮してディスクの空き容量を増やした。

★学部の仮想サーバ upblow の保守
PB演習用のデータベースとWebコンテンツのバックアップをとった。

●PB演習 授業準備
★日報システムの改修
続き。K先生から動作テストを終えた旨の連絡があった。Shくんからもすでに同様の連絡を受け取っていたので、これで完成ということにする。あとは運用中の日報システムに今回の改修内容を反映させなくてはならない。日報システムを使っている人がいそうにない適当な頃合いを見計らってこの作業を行う。未完了

★要求仕様の確認
続き。S社のMさんから Slack で回答があった。当該機能の優先度は明日確認するということであった。

●基礎演習2 授業準備
私と同じクラスを担当している、私自身を含む4名の教員について、オフィスアワーや連絡先などを記載したスライド資料を作った。この資料をメール添付で他の3名の先生方に送り、確認を依頼した。

授業用Webページの日程表において他の先生方の担当回にはその先生方の名前を追記した。

●gw 授業準備
10/04(火)の授業において受講者から中国のソーシャルメディア事情についてもう少し詳しく知りたいというリクエストがあった。これに応えるため、まずは軽くWebを検索したり図書館のOPACで関連図書を探したりした。未完了

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
続き。まだ開発状況が頭から抜けたままであるので作業のペースは上がらないが、ソースコードや開発項目やテーブル設計を眺めながら手を着けられるところに手を着けた。あらためてソースコードを眺めるとエラー処理が甘いことに気づいた。これも直さなくてはならない。

2016年10月9日日曜日

2016/10/08(土) 業務

●業務
8:30から12時過ぎまで業務に携わった。詳細略。

●会誌の編集
続き。As先生から修正案に追加があった。As先生の案と自分の案を反映させた修正版を作り、編集委員MLに流した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件について連絡があったので処理した。

●業務: 卒業生の状況把握
Ab先生から問い合わせをもらっていたので、これまでに各研究室から受け取ったデータを整理して回答率を集計し、メールで返信した。

●PB演習 授業準備
続き10/03(月)の要件定義レビューにおいて要求仕様を十分に確認できていなかったことに気付いたので、今日はその確認作業を行った。ただ漫然と資料を眺めてもあまり頭に入らないので、テキストエディタに用語を書き出したりExcelで機能一覧を作ったりした。事前に配られていたドキュメントにはかなり具体的に仕様が書かれていたが、曖昧な部分や抜けている部分もあった。ある機能について優先度が明記されていなかったので、Slack を通じてS社のMさんに問い合わせた。

●その他
4Fで enPiT Security PBL というのをやっていて、ちょっと見学に来るようにとS先生から招かれていたので行ってみた。院生たちが Kali Linux を使って頑張っていた。

2016/10/07(金) 雑事

11時過ぎからオフィスに。
また、15時から18時半くらいまで通院等のために外出した。


●入試広報委員 業務
In先生からメールで、M高校への訪問について打診されたが、検討した結果難しそうであったのでその旨を回答した。

●業務 会議
明日の業務についての打ち合わせに出席した。

●電子錠登録・登録抹消
S先生からメールでS研の電子錠登録を依頼されたので処理した。

●演習2 授業準備
10/05(水)の第3回(内容は卒業生による講演)が台風のため休講になったので、その補講予定日を書面で回答するよう教務課から依頼された。これについて、卒業生による講演との関係をN学部長にメールで問い合わせたところ、次の学部の会議まで回答を保留するように指示された。

●計算機環境の整備
★自室PCの保守
主力デスクトップPC (crescent) で Norton 360 や NVIDIA のアップデートを行った。
会議机のデスクトップPC (halfmoon) で Windows Update を実行した。

★4F演習室PCの保守
演習用デスクトップPC 6台(予備機の新PCを含む)で Windows Update を実行した。
一時的に自室に移設しているノートPC nightfog でも Windows Update を実行した。

●会誌の編集
続き。Ya先生から10/05(水)に記事の原稿を受け取っていた。この原稿を点検し、修正案を作って編集委員MLに流した。

●その他
テクノアートプロジェクトは10/12(水)の予定であったが1週間先に延期されたという連絡を受けた。

2016/10/06(木) 基礎演習2、夏季卒研中間発表会(遅れ)、da2 授業実施

●基礎演習2 授業実施
2限目に第3回(担当テーマとしては第2回)を実施した。前回説明した Eclipse でのサンプルプログラムの実行を前回欠席者のために簡単に説明したのち、新たに簡単なサンプルプログラムのソースコードの全体を穴埋めしながら説明した。最後にレポート課題を出した。

●計算機環境の整備★自室のデスクトップPC (crescent) の保守
Windows Update を実行した。

●da2 授業準備
履修者名簿のExcelファイルに履修登録修正を反映させたうえでそのハードコピーを必要枚数だけ作った。

●卒研ゼミ(夏季中間発表会ほか)
3限目に臨時ゼミを実施した。

★夏季中間発表会
Ohくんの再発表のやり直しを実施した。2か月前とはテーマが違っているので仕切り直しというべきかもしれない。例によって発表練習が十分でなかったので、いったん止めたあと30分間の猶予を与え、30分後にあらためて発表を聞いた。かなり厳しいコメントもした。終わったのは3限目の終了10分前であった。

★ショートミーティング
3限目の残り10分間でKoくんとショートミーティングを実施した。ショートと言いながら今回はじっくりコードを見せてもらうつもりであったが、10分間しかなかったので本当にショートになってしまった。今後の方針を指示した。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第3回を実施した。
いつものように小テスト、解説、講義、プログラミング演習の順に進めた。今回のテーマは連結リストであった。講義が少し長引いて5限目の最初の10分間くらいまでを使った。演習については講義中にかなりヒントを出したが、それでも例年通り手こずる受講者が多く授業終了時点で20人以上が居残っていた。
6限目の途中でさらにヒントを出した。全員が終了したのは18:50頃であった。

●学生への修学指導
5限目のあいだに、自分がクラス担任になっている受講者2名と個別に面談を行った。
授業後に面談内容の概略をK'sLifeに所見として記録した。

●da2 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点結果に若干の修正を加えた。
今年度の評価用Excelファイルを準備した。第1回の小テスト得点と演習得点をこれに記録し、成績確認システムにも掲載した。

独自スライド資料のうち授業中に気になった箇所を改訂した。

2016年10月8日土曜日

2016/10/05(水) 台風のため休講、自宅待機

自宅で休んだ。

夜に少しだけ To-Do 項目を整理する程度のことをした。

また、自宅のノートPC (Windows 10 Home x64, Anniversary Update 適用済み)に Delphi 10 Berlin を導入してみた。オフィスのデスクトップPC (Windows 7 Professional x64)では例外を吐いてうまく実行できなかったが、自宅PCではちゃんと導入できるようであった。ただし、途中の何かのダウンロードにやたらと時間がかかるようであったので、一晩放置した。

※翌朝に見たらダウンロードが失敗していた。Berlin は起動するが新規プロジェクト作成の選択肢がほとんどないような状態であった。インストーラを再実行したらあっさり成功した。

2016/10/04(火) gw 授業実施

朝から頭痛があった。


●gw 授業実施
2限目に第3回を実施した。出席2名、欠席なし。
非リアルタイム型グループウェアの話をした。実のところは今回もグループウェア漫談であった。

●授業改善報告書 作成、提出
2016年度前期およびそれ以前の授業アンケート結果を見ながら、今学期分の授業改善報告書を作成した。結構悩んで夜までかかったが、完成した改善計画はごく短いものになった。メール添付で学部事務室に提出した。

●PB演習 プレゼンテーション評価
昨日の授業時間中にS社の若手2名が行った講義をプレゼンテーションとして評価した。評価結果は所定の Google スプレッドシートに記入した。

●PB演習 授業準備
昨日の授業中の要件定義レビューにおける顧客役としての自分を省みて、要求仕様をあらためてよく確認することにした。Google ドライブにあるドキュメントのハードコピーを作った。これを次の授業までにじっくりと読み込んでおく。未完了

●da2 授業準備
授業用Webページに10/13(木)第4回分までの資料を掲載した。
10/06(木)第3回のスライド資料PDF版のハードコピーを作った。
第4回分までの資料の電子コピーを OneDrive 内の共有フォルダに置き、TA, SAとの共有を設定した。

●卒業研究の指導
10/06(木)に実施するOhくんの夏季中間発表は臨時ゼミ扱いにすること、また10/05(水)に台風が来た場合には10/05(水)の卒研指導の予定を10/06(木)に延期することを、それぞれMLを通じて卒研生に連絡した。ほとんど同時に大学から10/05(水)は台風のため全学休講になる旨の告知が流れてきたので、これについてMLを通じて追加連絡した。

2016年10月5日水曜日

2016/10/03(月) 導入2, PB演習 授業実施

●卒研ゼミ
ひと月ぶりに卒研ゼミを実施した。出席2名(Koくん、Ohくん)。遅刻したうえに日報相互点検なしのため出席除外が1名(Taくん)。事前連絡のうえ欠席が2名(Okくん、Naくん)。他2名(Muくん、Isくん)は無断欠席。

OhくんとKoくんそれぞれの進捗報告を聴いてコメントした。
Koくんとは10/05(水)にショートミーティングを行うことになった。
Ohくんから新しい卒研テーマ案のために私が以前提供したPHPスクリプトの動作がおかしいという報告があった。卒研ゼミのあとでこのPHPスクリプトを点検したが、結局Ohくんの操作ミスが原因であることが判った。

●計算機環境の整備
★自室のPCの保守
主力機のデスクトップPC (crescent) の電源を入れたところ、Windows 7 のログオン画面が表示される真っ暗な画面にマウスカーソルだけが表示される状態で止まってしまう現象が再発した。最近何かをいじったという記憶は無い。最近 Thumb Touch を購入したのでPC全面のUSBポートにつないで使ってみたりはしているが、今回の症状再発の時点では外していた。
PC背面のUSBポートに挿しているケーブルを適当に差し替え、内蔵BDドライブに入れっぱなしにしていたディスクを取り出したうえで再起動すると正常に起動した。再起動前の差し替えやら取り出しやらが効いたのか、それともたまたまこのときはPCの機嫌がよくて起動がうまくいっただけなのかは判らない。様子を見る。

●da2 授業処理
クラスを間違えて履修登録していた受講者1名が部屋に訪ねてきた。持参の書類に押印した。

●導入2 授業実施
3限目に1号館で外部講師によるグループワークの実施があり、他の先生方と一緒に実施の支援を行った。詳細略。

授業後にK'sLifeに出席登録を行った。

●PB演習 授業実施
4限目・5限目に第3回を実施した。私は顧客役として参加したが、あまりすることはなく、5限目の半ば頃に要件定義レビューを1件だけ行った。
6限目には終了ミーティングに出席し、レビューについて報告した。

顧客役の仕事とは別に、サーバの日報システム等に登録したユーザアカウントについて、4限目の始まった頃になんとなく見るうちに、20件ほどのアカウントのメールアドレスがまるっきり間違っていることに気づいた。慌ててこの修正作業を行った。
CSVデータの修正は簡単であったが、MySQLデータベース内のデータの修正には慎重になった。この期におよんでデータをいったん消してからインポートしなおすなどという作業をするのは危険であるように思えたので、一部のデータは手作業で直した。その他にもGoogleドライブのファイルを置き換えたり修正漏れのないよう点検したりしなくてはならなかった。
結局、この修正作業のために4限目の半分以上の時間を割いた。

ノートPC hail に Slack クライアントを導入し、PB演習用のアカウントにアクセスできることを確認した。

5限目に受講者に宛ててサーバのURLや使い方に関する告知をメールで流した。また、S社のかたによる日報システムの使い方説明のあとに口頭でも補足した。

●会誌の編集
Ya先生から原稿提出予定日について回答があったので返信した。

As先生からメールで連絡のあった印刷予定原稿を眺めるうちに、大学の英語名の綴りが原稿によって異なる場合があることに気づいたので、その旨をメールで指摘した。

●CNC運営委員会 処理
9/23(金)の会議資料のうち学部への周知を要する部分については、9/28(水)にMLを通じて学部の先生方に連絡済みであったが、10/12(水)の教授会にてあらためて報告事項として周知を図るので、この教授会の資料として学部事務室に提出した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた求人資料をWebサイトに掲載した。

●その他
SA, TAの出勤簿に押印した。

来週10/10(月)に実施される WCV について、導入2のクラスでの受け入れ可能人数を学部事務室に回答した。

brother の複合機に貼るラベルシールを学部事務室から配付されたので、貼りつけたうえで学部事務室にメールで複合機の設置場所を報告した。

2016年10月4日火曜日

2016/10/02(日) 紙ゴミの処分、自室の掃除

●da2 授業処理
9/30(金)の連絡に対しC先生から回答があった。このうち成績評価に関係のある事項については当日の記録を更新した。

●紙ゴミの処分、自室の掃除
頑張って自室内に溜まった紙ゴミを半分くらいに減らした。
そのあと掃除機をかけたりコロコロとリセッシュをかけたりした。

●業務: 進路指導Webサイトの再開発
久しぶりの続き。もう3月頃の状況は頭から抜けているので、この日報を読み返して記憶をよみがえらせながら開発項目を整理した。ExcelでTo-Doリストを作り、優先順位をつけてみた。

学生には開発項目を書き出して管理するように指導しているが、自分自身の3月頃の管理方法は紙ベースであまり豊富な情報を残していなかったので、この機会にTo-Doリストの研究室共通書式を開発できればいいかもしれない。


夕方からはオフ。

2016年10月2日日曜日

2016/10/01(土) 計算機環境の整備

夕方に散髪に行ったりと、ややのんびり気味に働いた。


●計算機環境の整備
★PCの保守
続き。自室の会議机に置いているデスクトップPC (DELL Vostro 200, Windows 10 x64, halfmoon) で Windows Update を再実行した。LWS の動作を確認した。

4F演習室に置いているノートPC (iiyama 11P1200-C-SXM, Windows 10 Home x64, nightfog) でも Windows Update を実行した。LWS の動作は未確認。

★親指シフトキーボードの導入
やまぶきRのキーボードレイアウト設定などをいじくって、自分にとって Thumb Touch が使いやすくなりそうな配列にしてみた。後退キーと取消キーの機能割り当てを変える方法が不明であるために、セミコロンとアスタリスクの扱いがちょっと面倒くさくなってしまったが、さしあたり仕方ない。

●PB演習 授業準備
続き。日報システムの細かい問題について改善案を思いついたのでこれを実装した。

●進路指導Webサイトの再開発(行事カレンダーシステム)
続き。ユーザインタフェース部分に若干の改訂を加えた。
技術情報のドキュメンテーションと、Windows での使い方の説明書はいずれも未解決

●会誌の編集
続きYa先生に再度リマインダを送った。

●その他
行方のわからなくなった4F演習室の長机について、12415 大学院講義室に同型の長机が2台あることに気付いた。これについて学部事務室にMLを通じて問い合わせを投げた。回答待ち。

2016/09/30(金) 雑事

昼過ぎまで自宅で休養した。


●計算機環境の整備(自宅)
★ThinkPad X31 (snow)
自宅のThinkPad X31の電源を久しぶりに入れてみたら起動しなかった。通電はしてファンの音も聞こえるのにPOST画面は表示されない。ちゃんとメンテナンスしていなかったので自業自得と言えばそうであろうが残念である。学位論文をとるために作ったシステムが現時点で唯一ちゃんと動いているPCのはずであった。その他にもこれでなければ動かないソフトがいくつかあったはずである。そこにしかない大事なデータはないようにしておいたのは幸いであった。
あとでWebで検索してみると、コンデンサの故障で起こる症状がこれとおなじもののようである[1, 2]。半田付けなんてもう30年ぐらいやってないのであまり気は進まないが、気が向いたら挑戦するかもしれない。しかし、それより念のためHDDを取り出して中身を確認するほうが先であろう。

★VersaPro J VS-8 (blizzard)
linuxBean のアップデートマネージャを実行した。

●基礎演習2 授業処理
続き。Yo先生から回答があったので K'sLife の出席登録データを修正した。Ya先生からは修正が無い旨の回答があった。

●da2 授業処理(JABEE審査資料の更新)
昨年度(2015年度)の資料がまだ手元に残っていたので、提出済みのファイルに追加した。

●授業アンケート結果の受領と処理
今年度前期の結果が配布された。

Ic先生からメールで、基礎演習1の結果は代表者のところにしか届いていないという指摘があった。大学評価室に電子コピーを要求するということについて了承を求められたので了承した。最初はわざわざ私の了承なんか得なくてもいいような気がしたが、考えてみると大学評価室に依頼する際には代表者の了承済みであることを言い添える必要があるわけで、そういうことにちゃんと気が付くのはさすがIc先生と感心した。

G先生からはswの4限目のぶんのコピーをいただいた。

自分のところに届いた結果をScanSnapでPDF化した。
これとは別に基礎演習1およびswの5限目のぶんをそれぞれ単独でPDF化して、前者のPDFファイルはIc先生、Ap先生、Ab先生に、また後者はG先生に送付した。

昨年度(2015年度)の基礎演習1および2のアンケート結果を見ていないことに気付いたので、メールで当時の代表者であったTa先生の了承を得たうえで大学評価室にメールで要求した。回答待ち

●書籍の購入
9/20(火)に注文しておいた書籍2冊が届いた。伝票をM810でスキャンしてPNG化し、原本は学部事務室に提出した。購入データは予算管理用Excelファイルに入力した。
新しい卒研テーマ案に関連した書籍を購入した旨をMLを通じて卒研生に連絡した。

●卒業研究の指導
Ohくんの質問に回答した。

●学内システム更新に関する注意喚起
続き。未解決の学生のうち4年次のShくんとゼミナール室で直接会ったときに回答を得たので、これについてAs先生に追加連絡した。

●計算機環境の整備
★親指シフトキーボードの導入
Thumb Touch が届いた。自室の主力機 crescent に接続して動作を確認した。やまぶきRで問題なく動作する。プログラミング等に使う場合のことを考えると右手小指当たりのキーバインドは変更したい。

★PCの保守
自室内の Windows 10 マシン (halfmoon, storm, hail, H28年度貸与ノートPC保守機) に Windows Update をかけた。
今回の更新で Anniversary Update にあった Logicool WebCam Software (LWS) の動作を妨げる問題が解決されるようで、hail で LWS による録画ができることを確認した。ただし、halfmoon では Windows Update の実行がとうとううまくいかなかったので、これのみ明日に廻した。

Surface Pro 4 (storm) に Wacom Bamboo CTH-670 のデバイスドライバなどをインストールし、ペンタブレットからの入力ができることを確認した。Surface Pro 4 ではもともと画面へのペン入力が可能であるが、タッチを完全にオフにしない状態ではどうも使いづらいので、別にペンタブレットを使うほうが良さそうである。

★ファイルサーバ (FreeNAS 9.10, moonlight) の保守
システムの更新を行った。コンソールの問題は直った。

●進路Webサイトの更新
Ab先生やCSCから流れてきた資料をWebサイトに掲載した。
学内外の行事について日程をWebサイトに掲載した。
B3, M1およびB4, M2のそれぞれに宛てて告知を流した。

●業務: 卒業生の状況把握
自分の研究室分をAb先生にメールで報告した。

●da2 授業処理
昨日の小テスト答案を点検し、採点に若干の修正を加えた。
クラスを間違えて履修登録をしたり授業を受けたりしていた学生について、C先生にメールで対応を依頼した。

●PB演習 授業準備
昨年K先生から連絡されたまま放置していたバグを取る作業を行った。意外に厄介で、開始から動作テストまで3時間くらいかかったのではないかと思う。K先生ともともとの開発者のS研Shくんにメールで動作テストを依頼した。回答待ち。急がない。

●その他
学部のWebサーバについて気付いたことを担当者MLにメールで連絡した。ただし、私自身も担当者MLの一員である。

2016年10月1日土曜日

2016/09/29(木) 基礎演習2, da2 授業実施

●基礎演習2 授業実施
2限目に第2回(担当テーマとしては第1回)を実施した。
いくつか連絡をしたのち、確率・統計に関する講義やサイコロを使った演習を行った。今回は過去の実施時よりも要領よく進行したようで少し時間的余裕があったので、前倒しで Eclipse に Java のサンプルプログラムを導入するところまで進んだ。
授業後に、自分がクラス担任になっている学生を捕まえて McAfee への移行作業状況を確認した。出席していた4名については確認が済んだ。残りは欠席していた。1名のみとなった。

●基礎演習2 授業処理
授業中の提出物の提出状況に基づいて K'sLife の出席登録データを修正した。
また、9/22(木)第1回の出席登録データをYo先生とYa先生にメール添付で送付し、修正を要する部分があれば連絡するよう依頼した。

講義資料のちょっと気になったところを修正した。

●PB演習 授業準備
続き。In先生からメールで依頼があったので受講者1名のアカウントをサーバから削除した。
また、S社のMさんから Google ドライブにフォルダを作った旨の連絡を受け取ったので、そのフォルダに経費データのテンプレとして作った Excel ファイルを置いた。

●卒業研究の指導
Koくんとショートミーティングを行った。

●物品購入
9/27(火)に注文しておいたインクカートリッジが届いた。伝票をMP810でスキャンして電子コピーをとったのち原本を学部事務室に提出した。また購入データを予算管理用Excelファイルに記録した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで流れてきた学内合同企業説明会の資料をWebサイトに掲載した。

●da2 授業準備
続き。演習問題のうち必答と上級とでは解答期限が異なることを周知するためスライド1枚の資料を作った。

●da2 授業実施
4限目・5限目に第2回を実施した。
最初に小テストを実施し、簡単に解説を行ったのち、まず自作の資料でクラスやメソッドのクイズを出し、適当に受講者を指名して解答させたのち解説を行った。
その上で3クラス共通のスライド資料に沿って講義、演習の順に進めた。今回のテーマはda1までの復習で、主にクラスとオブジェクトであった。4限目までに講義までをあらかた終えて、5限目にはプログラミング演習に集中することができた。
5限目終了時点で10名前後の受講者が居残ったが、18:50頃には最後の1名が解答を終えた。

●da2 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。あとは未処理。

●学内システム更新に関する注意喚起
9/16(金)にAs先生から今月末を目安として F-Secure から McAfee への移行を徹底させるよう依頼されており、そろそろ〆切が迫っていたので、これまでの状況をAs先生にメールで報告した。

●入試広報委員 業務
In先生からミニオープンキャンパスの計画のため日程の問い合わせがあったので返信した。

2016/09/28(水) 演習2 授業実施、C3PO合同ゼミ

●PB演習 授業準備
朝から続きを始めて、途中にいろいろと他の仕事が入って、なんだかんだで夜までかかった。一通りの準備が終わったところで、MLを通じて完了を報告した。これと併せて、経費管理システムの経費データは私の判断では用意しかねるので、データの作成とそのデータを共有するためGoogleドライブ内のフォルダの作成をMさんに依頼した。

●演習2 授業実施
3限目に第2回を実施した。6名全員出席。
冒頭で、次回の授業は講演会に振り替えられることなどの連絡事項を伝えた。

次に、前回の説明内容や出題した課題を軽く振り返った。前回出席の5名のうち4名に対して、在席確認システムの設計を自分なりに作るという課題をやっておくように指示した(MiくんにのみPHPとMySQLの自習を指示した)。実際にやってきたのは2名だけであった。
この2名の説明を聴いて、それぞれにコメントした。その上で2チームに分けて、あらためて設計をチームで作るよう指示した。1チームは課題をやってきた2名であり、もう1チームはその他の4名のうちMiくんを除く3名である。
参考資料として、最近作った卒研テーマ案、昨年度のYaくんの卒論、研究室内Wikiに掲載したサンプルコード集などを紹介した。

PB演習では設計、実装、テスト、納品という開発の流れを1回だけ行うので、設計も最初から完成度の高いものを目指すよう指導するが、この授業では短期間の簡単な開発を3回繰り返すことを考えている。第1ラウンドでは出来不出来を問わずにとにかく1回実施することを重視する。

さてチーム分けのあと、課題への取り組みと並行してMiくんおよび前回欠席のShくんとの個別面談を行った。
この面談の概要はあとで所見としてK'sLifeに入力した。

●研究科の会議
短時間で終わった。
会議資料はあとでScanSnapでPDF化した。原本はファイルに綴じた。

●CNC運営委員会 処理
9/23(金)の会議資料のうち、学部への周知を依頼されている部分は次回の学部の会議に出す予定である。しかし、定例の会議が本日は行われなかった。次の機会は10月第2週であるから結構先である。そこで、前述の研究科の会議後にSa先生と話して、資料だけはMLを通じて流しておくことにした。

会議後に資料をMLに流した。

●C3PO 合同ゼミ
16:00からS研との合同ゼミを行った。モックアップがよくできていた。

●da2 授業処理
9/22(木)第1回の小テスト答案を点検した。K先生により採点済みであり、特に採点の修正も必要なかった。

●導入2 授業処理
9/26(月)第2回で使った掃除道具を4F演習室から撤収した。

●gw, 演習2 授業処理
昨日のgw第2回および本日の演習2第2回の出欠をK'sLifeに入力した。

2016/09/27(火) gw 授業実施、da2, 基礎演習2, PB演習 授業準備

●gw 授業実施
2限目に第2回を実施した。リアルタイム型グループウェアを片付けて、少しだけ非リアルタイム型に触れるところまでやった。

もう6年目の授業であるが内容の更新がほとんどないので、なんだか大学院の授業というよりコンピュータ今昔漫談みたいになってきた。LINEなんて自分では使ってないから学生に尋ねながら説明している。

●da2 授業準備
続き。昨年度の第2回の自作資料の内容を確認した。直すところは無かったがPDF版は作り直して授業用Webページに掲載した。また、自作資料のハードコピーを作り、必要枚数を印刷した。

●物品購入
自室のインクジェットプリンタ Canon MP810 のインクカートリッジのストックが無くなった。さしあたりすぐに必要になりそうな黒 (BCI-9BK) のみを学内の売店に頼んだ。明日には届けてくれるということであった。

私物としてであるが、親指シフトキーボード Thumb Touch を Amazon で注文した。

●基礎演習2 授業準備
第2回および第3回で使用する資料のハードコピーを作り、必要枚数を印刷した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件につき連絡があったので処理した。
G先生からメールで登録1件の依頼があったので処理した。
以前に行った学生証再発行の処理に誤りがあることに気付いたので修正処理を行った。

●PB演習 授業準備
そろそろサーバ upblow の準備作業にかからなくてはならない。そう思いながら後回しにしていたらついにS社のMさんからもMLを通じて催促依頼されたので、作業に取り掛かった。すでにIn先生からメールで流れていた受講者名簿や電子錠用に持っている学籍データを参照しながら必要なデータを準備し、またサーバ情報提供システム、日報システム、経費管理システムの今年度版の設置した。未完了。

●その他
Delphi 10 Berlinが無料で使えるというので導入してみたが、実行したら例外を吐いて開発環境を開始することすらできなかった。何回かやってみたあとあきらめてアンインストールした。