2013年6月28日金曜日

2013/06/25: 授業実施(lt, ltp)、卒研ゼミ

●授業実施(lt, ltp)
・lt 実施
1限目に第11回を行った。1階に降りたところで、自分が小テスト用紙を持っていないことに気付いて3階事務室に取りに戻った。授業開始が2分遅れた。助手のU先生がいない日でもあった。ペンタブレットのドライバの動作は相変わらず安定せず、今日は全く使えなかった。なんだかどういうわけかいろいろとやりにくい日であった。

いつものよう小テストのあと講義を行った。今回のテーマは前回の続きでウェブページ作成の知識であった。1年次生には解りづらいと思しい箇所には説明を補足したり逆にその箇所を飛ばしたりした。一通り講義を終わらせた時点で残り10分間であった。HTMLのIMG要素を作るクイズを出してみたところ、クイズそのものよりも不等号やダブルクォートなどの記号の読み方でつまづく学生が続出した。結局、休み時間をはさんで2限目の最初の10分間も使って、ようやく正解が出来上がった。

・ltp 実施
2限目に第11回を行った。Active! mailの送信履歴の削除、ウェブページの作成手順、調査報告書の作成に関する注意、調査報告書の初回提出分のフィードバックなどについて説明したのち、調査報告書作成演習を指導した。

調査報告書の初回提出分のうち、ある学生1名のものを見落としていたことを本人から指摘された。自分の授業用に使っている貸与ノートPCからプリントアウトしてその場で添削しようとしたが、プリントアウトがうまくいかなかった。しかたないので、学生の貸与ノートPCの画面を見ながら口頭で説明した。こちらの責任で他の学生よりも不利な状況に置いてしまったので、再提出時にはその点を考慮する必要があろうかと考える。

G先生から依頼されていた告知については、わざわざスライドまで作ったのに、授業中に学生に告知するのをうっかり忘れてしまった。
1限目の小テスト実施中にS先生から聞いた、明日6/26(水)は学習支援室が休室になる件についても告知するのを忘れた。
これらについては午後にK'sLifeに連絡通知を入力して学生に流した。この連絡通知をどのくらいの学生がちゃんと見たかは分からない。宛先には携帯メールアドレスも含めておいたが、案の定大量のエラーメールを受け取った。

●卒業研究の指導
Mくんから消費電力量の分析方法について相談を受けた。数値解析には手が出せないようである。
過去の卒業論文を読んで、この分野の研究を自身がやっていけるかどうか再検討すること、統計の勉強をしたほうがいいことなどについて指導した。ゼミ室の本棚にあった大村平氏の本を勧めたところ、読んでみるとのことであった。

●卒研ゼミ
4限目に進捗報告会を行った。2名が欠席し、3名の報告があった。
そろそろ本気でテーマ変更を考えるべき状況である。

●授業処理(ltp, lt)
・ltp 処理
メールで調査報告書がどんどん届くので、片っ端から点検し、必要に応じてWordファイルに校閲機能でコメントを付けて返信した。
出席メールの受信状況にもとづきK'sLifeの出席登録データに修正を加えた。
今日のスライド資料のPDF版を授業用Webページに載せた。

・lt 処理
今回は助手のU先生による採点がなかったので、自分で小テスト答案の採点を行った。得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも載せた。
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データに修正を加えた。
前回のスライド資料のPDF版を授業用Webページに載せた。

●授業準備(da1, da3)
・da1 準備
小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分を他の先生方の郵便受けに入れた。

・da3 準備
小テスト用紙および演習の解答用紙を2クラス分印刷し、1クラス分をY先生の郵便受けに入れた。

●進路指導Webサイトの更新
学内の学生支援行事に関する資料をメールで受け取ったのでWebサイトに掲載した。

●その他
Ya先生から、9/29(日)のオープンキャンパスで模擬講義を依頼されたので引き受けた。
模擬講義のテーマはswBの第1回のネタである。しかし、その中で使用するプログラムが、今年度は2年次生の貸与ノートPC(つまり2012年度の貸与ノートPC)で動かないという場面が何度もあった。模擬講義でも同じことが起きると困るので、模擬講義で使用する予定の教室のPCで、事前に動作確認を行っておく必要がある。余裕をもって、9月の上旬頃に動作確認をするという話になり、Ya先生には協力をお願いした。

0 件のコメント:

コメントを投稿