2015年11月28日土曜日

2015/11/25(水) C3PO合同ゼミ、gw 授業実施、卒研ゼミ、研究科・学部の会議

●C3PO合同ゼミ
1限目にS研との合同ゼミを実施した。Maくん、Naさんそれぞれの報告を聴いて、あれこれと議論した。最大の問題はNaさんの実験準備が明日のda2の授業に間に合うかどうかである。

●gw 授業実施
2限目に第9回を実施した。プログラミング演習として、前回の描画アプリケーションを共有アプリケーションへと改造していく過程を説明した。完成形の動作確認を行う直前まできたところで時間が足りなくなって授業を終了した。

●卒研ゼミ 準備
先週に続き論文の執筆要領を説明するため、レポート・論文と著作権に関する注意事項、研究室内Wikiにある卒業論文執筆要領のページの目次、卒業論文のテンプレートのハードコピーを作り、人数分だけ印刷した。

●卒研ゼミ
3限目に進捗報告会を開いた。全員出席。
YaくんとMuさんの進捗報告を聴いてコメントした。
先週に続き卒業論文の執筆要領について指導に沿って指導した。時間が足りなくなってテンプレートについては説明できなかったが、これの使い方は研究室内Wikiにも書いたので、そちらを読んでくれれば解ることである。

●研究科・学部の会議
14:40からの会議に出席した。長引かなくて助かった。

●教職課程認定申請の書類
ゼミ室にS先生とK先生がいて、Maくんを指導してくださっていた。そのついでにltのシラバスについても話をした。教務課に問い合わせるべきことがいくつか挙がった。また、S先生、In先生と私で授業計画を話し合っておくべきことも話に上った。備忘のためこれらをテキストデータとして記録し、メールでS先生、In先生宛てに送っておいた。

●C3PO 指導
★Naさん
Naさんから実験計画書を見せられたので、これを点検して気付いたことをコメントした。

★Maくん
Maくんはいよいよ実装の進捗状況がせっぱつまっているようである。K先生によるとSELECT文によるテーブルの結合がうまくいかない(なんとまぁ)ということで、その対策としてテーブル設計の変更を提案された。しかし、それはあまり良い考えのように思えなかったので、いくらかマシに思える代案としてビューを作ることを提案した。結局、私がこのビューを作ることになった。

Maくんとテーブル設計のハードコピーを見ながら話しあい、さしあたり使うテーブルと使わないテーブルに分けた。これにもとづいてビューの案を作り、実際にCREATE VIEWで試してみようとしたが、肝心のMaくんのテーブルがサーバ dusk のMariaDB内に無かった。
仕方がないので、まずMaくんにメールでどうにかするよう連絡した。また、いくつかのテーブルはテーブル設計を見ながら自分でCREATE TABLEし、ダミーのデータも入れた。さらに、案に沿ってCREATE VIEWして、得られる表を確認しながらビューを改善した。結局、ビューを作るだけでは済まず、テーブルを初期化したりテスト用データをINSERTしたりするためのPHPスクリプトまで作った。
つくづく余計な手間をかけさせてくれる。解決するべき問題を解決せず、このような回避方法をとったところで、完成したシステムは実用的なものにはならない。結局これは、怠けていた学生を卒業させるためだけに教員(私)が本来不要な仕事を背負い込んだということである。

●物品購入
CyberLink PowerDirector 14 Standard×1本とASUSの外付けDVDドライブ×1個をAmazonに注文した。

現行のPowerDirector 12を14にアップグレードすることを検討している。安く済ませたいのでUltraではなくStandardにしたいが、決定する前にStandardを試しておきたい。ノートPC hail と nightfog にはPowerDirector 14の無料体験版をインストールしていたが、これはStandardよりも機能が多いようである。確実を期すなら、実際に1本はStandardを買ってみるしかない。

パソコン工房でiiyamaのスリムタイプのデスクトップPC (SL5010-P-HLB)を注文した。iiyamaのノートPCは2台持っているが、同社のデスクトップPCの購入は今回が初めてである。目的としては導入1, 2で使うためには遅いVostro 200を置き換えるというものもあるが、もう一つにはこれも買ってみて試すというものもある。このPCのデキが良いようなら、卒研用に同じモデルをまとめて購入することを検討する。

●備品プリンタ 見積依頼
11/13(金)の会議の席上でS社に依頼した見積もりがまだ届かない。As先生からはちゃんと備品申請書を作るようにと何度も念を押されていることでもあるので、あらためてメールでS社に見積もりを依頼した。

●計算機環境の整備
★仮想サーバの保守
研究室内の仮想サーバ dusk, dawn, aurora (CentOS 7), thunderhead (CentOS 6), rainbow (CentOS 5) のそれぞれにおいて sudo yum update と sudo reboot -n を実行した。

仮想サーバ daybreak (Windows Server 2003 R2) の常時稼働を停止したことについて研究室内Wikiに記載していなかったので記載した。

●da2 授業準備
履修者名簿のハードコピーを作った。

●その他
本日の会議資料を含め、机の上に再び書類が溜まり始めたので、整理した。

0 件のコメント:

コメントを投稿