2014年5月8日木曜日

2014/05/06(火) 計算機環境の整備

●計算機環境の整備
★CentOS 6マシンの作成
続き。仮想マシンnimbusにCentOS 6を再導入した。今度はDesktopを選択した。ネットワークの設定はデフォルトではDHCPのはずであるが、昨日同様うまく動いていないようであった。GUIから固定アドレス等を設定したところ、ちゃんと動くようになった。アップデートを繰り返しかけて最新の状態にした。
LDAP認証も設定しようとしたが、どうもうまくいかないようなのでやめた。

★仮想マシンのバックアップ
導入がうまくいった直後の状態のnimbusを保存しておくためバックアップをとることにした。いったんnimbusをシャットダウンしたのち、VMware vCenter Converterを使って自分のPCにPlayer 3形式のコピーを作った。
ついでなので、他の仮想マシンも一通りコピーした。バックアップはやはり重要である。先月の失敗は忘れがたい。

★仮想マシンのNTP設定
仮想サーバdaybreak, daybreak2が定期的に消費電力量データを保存するバッチ処理の実行結果を点検したところ、24時間おきに実行しているはずであるのに16時間分しかとれていない場合があった。それがきっかけになって、仮想サーバの時刻がズレていることに気付いた。手作業で時刻を合わせたりtime.windows.comと同期させたりしても、再起動するとまたズレていた。
原因はどうやら仮想マシンのホストとしてVMware vSphere Hypervisor (ESXi)を実行しているMicroServer (sunlight)の時刻がズレていることのようであった。ClientからESXiの時刻を修正し、またNTPで時刻を合わせるように設定した。NTPサーバは学内にあるものを使用することにした。学部にもあると思っていたが、どうやらこちらは動いていないようであった。
忘れないうちに、Windowsで動いている仮想マシンはいずれもtime.windows.comではなく学内のNTPサーバに同期するように設定した。同期させてみたところ、Windows XPマシンであるcontrailは同期成功メッセージを表示したが、その他のWindows Serverマシンは同期失敗メッセージを表示した。NTPサーバ側に問題があるとは思われないが、しばらく様子を見ることにする。

●研究室内Wikiの更新
PHPスクリプトにおいて、学部のLDAPサーバを使ってユーザ認証をためのコードを、新たなWikiページに貼り付けた。

●Googleカレンダーの設定
今学期の授業、卒研ゼミ、卒研指導、オフィスアワー等の予定をGoogleカレンダーに入力した。これは4月にやっておくべきであったが、他の仕事にかまけてずっと後回しになっていた。

●da3 授業準備
第7回の資料を準備した。
昨年度の記録によると、授業時間がやや不足していたようである。演習の時間を確保できるよう、2次元配列についての説明を圧縮し、スライド枚数を減らした。そもそも2次元配列の説明は第6回に移しておくべきであったかもしれないが、これは2015年度の課題とする。
小テスト問題を変更し、空欄を増やした。難易度は若干上がったかもしれないが、それでも十分簡単であろう。

第8回の資料も準備しようとしたが、この回のスライド資料は昨年度改訂しかけてそのままになっており、これを今日中に片付けるのは無理のようである。小テスト問題は第7回の内容に対応しているので、小テストの改訂のみを行い、残りは後日に廻すことにした。続きにとりかかりやすいよう、スライド資料はA3版1枚の両面に印刷しておいた。

第7回の資料を所定の場所に置き、その旨をY先生にメールで連絡した。
第6回のスライド資料のPDF版を授業用Webページに掲載した。

明日の第5回の手持ち資料や小テスト用紙の印刷は未実施

●ltp 授業処理、連絡
続きランキング課題について、新たに受信したレポートを昨日同様に処理した。
また、この課題の〆切が5/7(水)18:00であることについて注意を促す連絡通知をK'sLifeに入力し、明朝8:50に送信されるよう設定した。

●da1 授業準備
第4回の小テスト問題を、この回の演習問題の直接的なヒントになるものに作り変えた。
第5回・第6回の資料を準備した。
以上の資料を所定の場所に置き、その旨をS先生、G先生にメールで連絡した。

●進路指導Webサイトの更新
CSCからメールで流れてきた学内説明会情報や資料をWebサイトに掲載した。

0 件のコメント:

コメントを投稿