2014年5月26日月曜日

2014/05/23(金) 健康診断

午前10時半を廻ってからオフィスに。

●健康診断
午前中は健康診断を受けた。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から昨日と今日に1件ずつ学生証再発行の連絡を受けたので、電子錠の再登録を行った。

●swB 授業処理
K'sLifeに昨日4限目の出席登録データが入っていなかった。いつもはG先生の授業と2クラス分のデータがひとまとめに登録されるようになっているが、昨日はG先生の授業が休講であったため、こちらの分まで登録されなかったようである。
そこで、まず受講者のクラス分けを確認した。一応教員から受講者に対してクラス分けは提示しているが、その通りになっていない可能性もある。K'sLife上は2クラスがひとまとめにされているので、これまでは正確にどの受講者がどちらのクラスに所属しているかを把握していなかった。これについて、これまでの中間レポートの提出状況に基づいて、所属クラスを確認した。自作のツールCSVJoinが大活躍した。
次に、手動でICカードリーダのデータを出欠データとして登録し、G先生の受講者の分は「無効」に修正した。
また、学生証忘れの申告をした者や、口頭試問を済ませたのち途中退室した者については、「欠席」を「出席」に修正した。
最後に、G先生や教務課にメールで連絡を入れておいた。
結構面倒な作業ではあったが、ついでにクラス分けを確認できたので良しとする。

●導入1, 演習1 授業準備
6/3(月)の施設見学について、近距離出張願を提出した。

●定期試験の準備
da1, da3について、関係の先生方に定期試験の実施形態案をメールで送付した。
その他の科目については、定期試験を実施しない旨の報告をK'sLifeに入力した。

●卒研システムの保守
daybreak2のEnisys 3Dデータベースのユーザテーブルに卒研生5名を登録した。
現状のサーバ構成で電子錠登録テーブルの更新処理ができるようバッチファイルを書き換えた。このためにrobocopyを使うことにしたが、Windows Server 2003にはrobocopyは標準添付されていないので、リソースキットMicrosoftのWebサイトから入手した。このバッチファイルを普通にコマンドプロンプトから実行して正常に実行できることは確認したが、Windowsのタスクから呼び出されたときに期待通りに動くかどうかは未確認

●da3 準備
第8回の準備作業の続きを行った。深さ優先探索(DFS)や幅優先探索(BFS)をなるだけ直感的に理解しやすいような説明の仕方を検討し、またそれらの処理の過程でスタックやキューの状態がどのように移り変わるかを紙に書き出した。かなり面倒臭い。

●計算機環境の整備
卒研生のKくんが使うようにしているデスクトップPCの内蔵HDDから、やけにカリカリというアクセス音が聴こえるということが、ちょっと気になっていた。思い立ったときにHDDを交換することにした。
PCを開け、光学ドライブを取り外し、容量が同じ160 GBのHDDをそこに取り付けた。電源を入れてWindows 7を起動し、AOMEI Backupper 1.6を導入して、内蔵HDDから交換用HDDへドライブ単位でのクローン処理を行った。次にHDDを入れ替えて電源を入れたが、Windows 7は起動しなかった。交換用HDDにブートセクタがうまく複製されなかったのではないかと思う。
そこで、まず交換用HDDにDVDからWindows 7を導入し、その上で内蔵HDDを元に戻してあらためてクローン処理を行い、再度HDDを入れ替えて電源を入れたところ、めでたくWindows 7が起動した。中身はちゃんと元の内蔵HDDと同じになっているように見えた。ただし、アクセス音はあまり変わらないような気がした。
とにかく、内蔵HDDを交換したことなどをKくんにメールで連絡した。

私物のVersaProにlinuxBeanを導入したが、まだ無線LANを使えるようになっていない。標準装備のアダプタMarvell sd8686を使えないかと調べたところ、Windows Updateカタログで最新のデバイスドライバが手に入ることが判明した。早速XP用とVista用を入手し、linuxBeanの「Windows用無線LANドライバ」(ndiswrapper)で試してみたが、これもやはりうまくいかなかった。
次に、IdeaPadで使っているUSBタイプの無線LAN子機 Buffalo WLI-UC-GNM2TをVersaProのUSBポートに挿し、BuffaloのWebサイトから最新のデバイスドライバを入手して試した。ndiswrapperとWindows 7用ドライバの組み合わせでデバイスがちゃんと認識された。SSID等を入力したところ、あっさりとネットワークにアクセスすることができた。

(6/22追記)
後日、私物として買い直したWLI-UC-GNM2Tを挿して使おうとしたら、デバイスは認識されるのにドライバの読み込みはコケているというよくわからない状況になり、使えなくなった。最初に試したほうのWLI-UC-GNM2Tで再度試してもやはり使えなかった。

●その他
昨日の面談2件について、K'sLifeに所見として入力した。

I先生からのメール連絡を見直したところ、研究科の授業と学部の授業の関連について対応関係を報告しなければならないとのことであったので、swBとgwが対応する旨を返信した。

3F学部事務室の郵便受けに入っているはずの書類が見当たらなかったので、事務室にその旨を申し出た。

0 件のコメント:

コメントを投稿