2015年7月31日金曜日

2015/07/30(木) 試験監督

●情報教育講習会の準備
今夏1コマ担当予定の講義の準備ずっと放ったらかしていたが、ようやく着手した。

まず講義テーマとして、オープンキャンパスや高校来訪のために用意している模擬講義と同様に、swBの第1回を流用することはすでに決めていた。しかし、それだけでは1時間の枠をかなり余らせてしまう恐れがある。これをどうするか検討し、学部の紹介やswBの位置づけの説明などを入れることにした。そのためのスライド資料を用意する必要がある。模擬講義の際に使う学部紹介資料をも流用できるので、あまり手間はかからないはずである。いずれにしても、その部分は講義の本題ではないから、準備を後回しにしても差し支えないであろう。

次に、CNCがすでに準備してくれたPCにリモートログインして、swBのツールの動作を確認した。ファイアウォールの設定が何もないようで、あっさり動いた。

また、講義用Webページを準備した。やっているうちに、過去の講義用Webページや模擬講義のページの不備や不揃いな部分が目に付いたので、これらの改修もまとめて行った。

これらを片付けた上で、スライド資料の準備にとりかかった。最初はOpenOffice.org 3.3 Impressで編集し続けてきたswBのスライド資料を流用しようとした。しかし、前述の通り模擬講義のファイルを少しいじったおかげで、2013年9月のオープンキャンパスの際にすでにPowerPoint版を作っていたことに気付いたので、こちらを使うことにした。CNCがImpress形式のファイルをうまく扱えるかどうかは判らないので、PowerPoint形式であるほうが望ましい。
細かいところを気にし始めるとキリがないが、とにかく何度もスライドショーを点検しながら、直すべきと思えるところは直し、さらに何枚かのスライドを追加した。
スライド資料を完成させたところでそのPDF版も作り、講義用Webページに掲載した。

CNCにメールでスライド資料を提出した。ついでに、可能ならCNCのWebページから講義用Webページにリンクしてもらいたい旨を書き添えた。

途中にいろいろな仕事をはさんだこともあって、結局朝から晩までかかった。
残り作業としては、学部紹介等のスライド資料と、以前から作りたいと考えていたTalkのリレーサーバのそれぞれの準備がある。後者の優先度は低いが、この機会にやらなかったら恐らくもうやることはないであろうからなんとかしたい。

●da1 学生対応
演習点が1点足りないばかりに補習に引っかかった受講者1名が交渉に来た。一応話を聞いてしまった。しかし、どう考えてもこの受講者の要求は、真面目に取り組んでいた他の受講者に対して不公平なことであったので、結局断った。こういうことで時間を奪われるのは面白くない。

●試験監督
午後に2回の試験について試験監督を担当した。
1回目は補助であった。多人数クラスであったので、Ya先生と一緒に結構働いた。
2回目はda1であった。A先生のクラスには3回ほど様子を見に行った。特に問題なく終了した。

●da1 定期試験の処理
受験者数が少なかったので答案の採点にはあまり手間はかからなかった。むしろ、評価用Excelファイルの計算式を改善するほうが悩ましい作業であった。答案は2回点検したが、念のために少し時間をおいてからもう一度点検するほうが良いであろう。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件の連絡があったので処理した。

As先生に、プリンタ室の電子錠登録の変更についてメールで問い合わせた。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで流れてきた求人資料1点をWebサイトに掲載した。

●卒研ゼミの準備
日報ブログ確認シートを増刷した。
システム化を考えているところであるが、今日は全く作業できなかった。

●その他
TA, SA, LAの出勤簿に捺印した。

自室のデスクトップPCにて、NVIDIA GeForceのデバイスドライバの更新が来たので導入したが、このインストーラが実行中に表示するウインドウは繰り返しフォーカスを持っていくので、並行して作業を行うことができなくなってしまった。しかも、いくら待っても終わらなかった。もういいだろうという時点でWindowsをログオフしてみると、あっさりインストーラは終了した。念のため再起動したが(見た目には)特に問題はなく、デバイスドライバのバージョンを見ても最新である旨が表示された。

2015年7月30日木曜日

2015/07/29(水) 定期試験の準備、授業処理

11時くらいからオフィスに。


●da1 期末テストの処理
続き。資料掲示について他の先生方から特に何の反応もなかったので、問題なしとして教務課にメールで掲示依頼を送った。

評価用Excelファイルに入力した期末テストまでの得点にもとづく評価を成績確認システムに掲載した。また、合否判定結果に関する連絡通知をK'sLifeを通じて受講者に送信した。

●da1 定期試験の準備
続き。モノクロレーザープリンタ DocuPrint 3050 のドラムトナーカートリッジを交換して、用紙のハードコピーを作った。最近頻発していたかすれは無かった。
このハードコピーをもとに3クラス分の用紙を印刷した。1クラス分はS先生に、もう1クラスはG先生に代わって試験監督を担当する予定のA先生に渡した。また、A先生には試験中にときどき様子を見に行くことなどをメールで連絡した。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席した。議事録をとりながらいろいろと話した。その場では今学期全体の総括までを行うことはできなかったので、次年度につなげるための今学期の反省会を9/08(火)午前に行うことになった。

会議後に議事録を整理してDropboxに置いた。

●導入1 Webレポート提出の指導
続き。連絡した受講者のうち1名からメールで、Webレポートを修正した旨の連絡を受け取ったので、そのWebレポートを点検し、確認した旨を返信した。授業用Webページにある当該受講者のページへのリンクアンカーそばに「(提出済み)」の表示を追加した。

別の受講者1名からはメールで、明後日7/31(金)午後に作業したい旨の連絡があった。しかし、その午後はどうしてもオフにしたかった。そこで、自分の立ち合いなしで作業できるように、4F演習室の電子錠の設定を一時的に変更した。また、残作業のある受講者宛てにK'sLifeを通じて、7/31(金)午後には4F演習室に出入りできること、各自の判断で必要な作業するべきこと、作業の結果はメールで連絡するべきことを連絡した。さらに、4F演習室のホワイトボードには部屋を使う上での注意事項を書いておいた。特に戸締りが心配である。
同じ受講者から、動画のどこに不備があるのかを教えてもらいたい旨の連絡を受け取ったので回答を返信した。

さらに別の受講者1名からメールで、7/31(金)昼から作業する旨の連絡があったので、了解した旨を返信した。

電子錠の設定は週明けに戻さなくてはならない。

●da1 補習・学期末特別試験の準備
S先生からメールで、補習当日の夕方から不在にする旨の連絡を受け取ったので、差し支えないと思う旨を返信した。G先生の意向は確認していないので私があまり断定的なことを言うのはよくないことではあるが、いずれにせよすでに結論は出ている。

●PB演習 授業準備
5/11(月)に連絡した参加予定人数について、In先生からメールで再確認のための問い合わせを受け取っていたので、最新情報を返信した。

●計算機環境の整備
★モノクロレーザープリンタ DocuPrint 3050 の保守
前述の通りドラムトナーカートリッジの交換作業を行ったところ、印刷がきれいになった。やはり消耗品は適当な時期に交換するべきものであると実感した。
使用済みのドラムトナーカートリッジは1Fのサポセンに預かってもらった。

★CentOSの更新
研究室内の仮想サーバ aurora, dusk, thunderhead, rainbow および学部の仮想サーバ upblow において sudo yum update と sudo reboot -n を実行した。

★FreeNAS 9.3の更新
研究室内のファイルサーバ moonlight のGUIから更新を実行した。

★デスクトップPCの保守
Windows Updateがあったので実行した。このところ頻繁に更新されるように感じる。

★平成26年度貸与ノートPCの保守
2年次前期の授業が昨日までで終わり、このPCを確保しておく必要もなくなった。念のためこのPCの中に作ったファイルを確認し、必要なものはファイルサーバ経由でデスクトップPCに移した。またWebブラウザの閲覧履歴やCookieなどのデータを抹消した。

●ltp 授業処理
続き。本日18時がWebページ課題の報告メールの提出〆切であった。受け取った報告メールの全てを見て、Webページを点検した。その結果を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。

●集計用紙システムの改修
集計用紙システムのWebフォームに触るJavaScriptコードに、jQueryのオブジェクトを使うコードとDOMオブジェクトに直接触るコードが混在していたので、後者をjQuery化した。すでに今年度の授業は終わっているが、放っておくと忘れてしまうので今のうちに片付けた。
また、次年度のためにこのシステムをさらに改修してデータ項目として年度を追加したものを用意しておきたい。今日のところは、現行のデータベースの構造のみを複製し、ユーザテーブルに年度のカラムとユーザ種別のカラムを追加した。

●日報ブログ確認システムの開発
今月から試験的に日報ブログ確認シートという用紙を卒研生に使わせて日報を相互点検させている。この用紙を集計用紙システムと同じようなWebアプリケーションとして作り直すことを考えている。ついでにExcelのデータをWebフォームにコピー&ペーストしてPHP経由でデータベースにインポートする仕組みのサンプルコードを作ることも考えている。
考えているだけではいつまで経っても作らないので、少しずつ作ることにした。今日のところは、このWebアプリケーションのバックエンドのデータベースを考えて aurora のMariaDB内に作成した。明日中にExcelデータのインポートを行う部分だけでも完成させたいが、これは厳しそうである。

●swB 授業処理
最終レポートの採点の続き。残り2クラス分のうち、1クラスの口頭試問1次実施分の採点を行った。
毎年のことであるが精神的になかなかつらい。もっと簡単に採点できるようなレポート形式にしたいところであるが、そうもいかない。これでもswBを担当し始めた頃と比べるとずっと簡単になっているし、教員が手を抜くと学生は確実に怠けるので、現行のレポート形式よりも簡単にすることには慎重でなくてはならない。

●その他
4Fの廊下の天井にある空調の排気口から結露が滴り落ちていて廊下が濡れていることに気付いた。誰かが滑って転んだりすると危ないので、すぐに学部事務室に伝えた。事務室は迅速に対応してくれた。

導入1でLAを務めてくれたHJさんに、授業終了後の提出物や事後研修についてはすでに連絡が行っているはずであるが、念のため私からもメールで連絡を入れておいた。

長期休暇が近づいてくると、他の先生が学会活動のため出張するというような話を耳にする機会が増える。自分はすっかり出張しなくなってしまったので、仕事の上ではカバーに回ることが多い。

2015年7月29日水曜日

2015/07/28(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第15回を実施した。まず、小テストを実施し、続けて授業アンケートを実施した。次に、“小テストの再テスト”についてあらためて告知し、事前に受け付けておいた受験希望者を別教室に送り出した。事前に希望を出していなかった受講者1名についても再テストの受験を認め、同様に送り出した。
残った受講者に対しては、ltpの演習の続きに取り組むよう指示し、質問や相談に対応した。

●ltp 授業実施
2限目に第15回を実施した。
まず、授業アンケートを実施した。次に、pkの夏の課題について連絡した。次に、Webページ課題およびJavaプログラム課題の〆切が明日7/29(水)であることについて念を押した上で、演習の続きを指導した。

質問や相談に対応したところ、Eclipseの使い方が分からないとか状態がおかしくなったとかいった問題対応よりも、前回説明したWordでのレポートの書き方でつまづく受講者のほうが多かったように感じた。
経験的には、学生さんたちは日本語の文書作成なんかいつでもできると思っているが、現実にはほとんどマトモなものを作ることができない。この点では1年次生でも4年次生でも学生はみな同様である。うまくできないことは仕方ないが、それならそれで事前の説明をちゃんと聴いておくとか過去の資料を見るとかの努力はしてもらいたいところである。

●導入1 Webレポート提出の指導
1限目の時間中に、導入1で自分のクラスにいる学生のうち1名にWebレポートの掲載を指導した。これでその学生はWebレポートの掲載を完了させた。しかしそれでもまだ未完了者が数名いる。

昨日の授業時に、本日昼休みに4F演習室で指導する旨を伝えていたので、誰か来るかと思って2限目終了後には演習室に直行してそこで待っていたが、30分間ほど待っても誰も来なかった。

Webレポートの掲載が完了していない受講者3名、およびWebレポートに不備が見られる受講者1名、動画作品に不備が見られる受講者3名に宛てて、K'sLifeに計4通の連絡通知を入力し、いずれも明朝発送されるように設定した。

●計算機環境の整備
★4階演習室の学生用デスクトップPCの保守
昼休みに演習室でただ待っているのも時間がもったいないと思ったので、学生用PC 5台でWindows UpdateとCyberLink PowerDirector 12のアップデートを行った。

●物品購入(領収書の処理)
続き。メモリの領収書と発送通知を学部事務室に提出した。

●lt 授業処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
助手のMa先生が採点してくれた小テスト答案に目を通し、採点に若干の修正を加え、得点を評価用Excelファイルに記録した。
再テストの採点結果も同様に評価用Excelファイルに記録し、最終的な小テストの得点を算出した。もともと希望していたのとは違う回の再テストを受けた受講者が過半数であったが、受験時に間違えたのか事前の希望が間違っていたのかは判らない。授業の回と小テストの回とでカウントが違うのは毎年混乱のタネになっている。
小テストおよび再テストの結果は成績確認システムにも掲載した。

ここまでの作業で合否は確定したが、合格者の評価はltpの評価結果と連動しているので、ltpの評価を終えるまではltの評価も確定しない。したがって未完了

●ltp 授業処理
出席メールの提出状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

Webページ課題の報告メールに目を通した。そのうち1名のWebページには不備が残っていたので、その旨を返信した。

●swB 授業実施
4限目・5限目に第15回を実施した。
4限目は1クラスをG先生と共同で担当した。事前に打ち合わせておいた実施要領に従い、まず授業アンケートを実施した。
次に、私の担当するテーマBの小テストとその解説を行った。小テスト中には事前に用意しておいた名簿を使って出欠をとった。解説の始めには例年通り全員を立たせて、1問解説するごとに不正解者を着席させていった。全問正解で最後まで立ったままであった受講者はいなかったが、TAとして入っていたS研のMaくんが全問正解であった。解説そのものは例年より駆け足気味でやってみた。難しくなさそうな問題については単に正解を見せるだけでも十分であるようであった。
次に、テーマAのG先生と交代した。テーマAの小テストとその解説が終わった後には、残作業のある受講者のみ残して、他は退室を許可した。テーマBについては3名の口頭試問が未実施であったので、この3名の口頭試問を実施した。これで全員の口頭試問が完了した。

5限目は2クラスをG先生と共同で担当した。片方のクラスで授業アンケートとテーマBの小テストを行ったのち、G先生と入れ替わって、次のクラスでテーマBの小テストを行った。いずれのクラスでも小テスト中に出欠をとった。これらのクラスでは口頭試問の残りはいなかったので、終わり次第撤収した。

●ltp 学生対応
受講者1名の来室があり、Eclipseの使い方について質問があったので回答した。質問は、Javaプログラムを実行したとき、コンソールに表示されるクラス名の横に「(2)」のように番号が表示されるので、これを消すにはどうすればいいかというものであった。実行の構成を開いて、該当するクラス名を全ていったん削除するという方法を説明した。

●業務
18時からの会合に出席した。詳細略。

●swB 授業処理
小テスト中に調べた出欠をK'sLifeの出欠登録データに反映させた。

●da1 期末テストの処理
続き。寝かせておいた期末テストの答案にもう一度目を通し、採点に修正を加えた。得点を評価用Excelファイルに入力して、授業中の小テストや演習による得点と期末テストの得点を合わせた合否や評価を判定した。さらに、これをもとに掲示資料案を作り、関係の先生方にMLを通じて送付した。

その後、3クラスの掲示資料案が出そろったので、この資料3点を明日教務課に渡して掲示依頼をすることを先生方に連絡した。

●da1 定期試験の準備
続き。前述の期末テストに関する連絡のついでに、他の先生方に各クラスの印刷枚数を問い合わせた。

2015年7月28日火曜日

2015/07/27(月) 導入1, 演習1 授業実施、卒研ゼミ

●swB 授業準備
続き。小テスト用紙を印刷した。

昨日G先生に送った7/28(火)4限目・5限目の実施要領案について、G先生から了承した旨の返信を受け取った。

また、昨日までの採点結果についてもG先生から返信があり、数名に対しては7/28(火)にテーマAのほうで指導するとのことであった。

●物品購入(領収書の処理)
続きキャリーカートの領収書と納品書を学部事務室に提出した。

7/25(土)にAmazonに注文したメモリを受領した。納品書がついていなかったので、メールで受け取った発送通知をPDF化し、さらにハードコピーを作った。またAmazonの領収書をPDF化し、これのハードコピーも作った。これらは明日学部事務室に提出する。
購入データを予算管理用Excelファイルに記録した。

●入学前課題の作文の添削
続き。新1年次生(導入1の受講者)4名から提出された読書感想文を添削した。まずA4用紙にコピーし、これを色ペンで添削した。次にScanSnapでページごとにJPEGファイルにして、Windows 7で画像の向きを調整した上で、PDF BookMakerで4本のPDFファイルを生成した。

●基礎演習2 授業準備
Ta先生の来室があり、9/17(木)2限目の授業第1回においてガイダンスを担当することを依頼されたので了承した。

●導入1 授業実施
3限目に第15回を実施した。出席14名、欠席なし。
前半は図書館ガイダンスであったので、図書館に行って受講者が所定の場所に集合したのを見届けた上で、学部棟の4F演習室に戻った。ちょうど授業時間が半分過ぎたころに受講者が戻ってきた。

後半はWebレポートの作成を指導した。大して凝ったレポートを書かせるわけでもないので、説明を含めても20分間ぐらいで終わるかと思ったが、例によって私の時間見積もりが甘かったということのようで、授業終了時刻までかかってWebレポートの掲載までを終えたのは5チームのうち1チームだけであった。

最後の10分間に慌てて授業アンケートを実施した。前回までこの授業は結構調子良かったのに、アンケートの直前にこういうバタバタしたことになるのは悔しい。日頃からもっと学生の作業時間を圧縮するための工夫をしなくてはならないということであろう。

3限目終了後も3チームが居残って作業を続けたので、私も4限目に数回様子を見に行って、適宜指導した。この3チームはどうやらほとんどがWebレポートの掲載を終えたようである。残った者には明日の昼休みに指導する。

前述の作文の添削結果を受講者4名に返却した。

●演習1 授業実施
4限目に第15回を実施した。出席10名、欠席なし。
最初の30分間はこれまでの演習問題の解答を見直させた。
次の45分間で最終レポートの執筆を指導し、残りの15分間でこれをHTML形式に変換して学生用Webサーバに載せる手順を説明した。説明しながら研究室内Wikiサイト内に2015年度の日程に関するページを作った。

途中で何度か抜け出して、3限目終了後も4F演習室に居残っている導入1の受講者に指導した。

●卒研ゼミ
5限目にゼミを行った。出席5名、欠席3名(Muさん、Isくん、Naくん)。長期欠席中のMuさんは別にして、IsくんとNaくんはまたしても無断欠席である。小一時間問い詰めたい。
進捗報告をする学生がいなかったので、私から今後の日程について連絡をしただけで終了した。

●卒業研究の指導(進路指導Webサイトの再開発)
卒研ゼミのあと、Yaくんと30分間だけ一緒に検討の続きを行った。机の上に模造紙を広げ、画面に見立てた紙片をその模造紙の上に並べながら、画面遷移を確認したり、足りない画面を追加したりしていった。最後に紙片を模造紙に糊付けしようとしたところで時間切れになったので、その作業はYaくんに託した。

●研究室内Wikiの更新
本日5限目の卒研ゼミの際に作ったWikiページに、その前後の予定や来年1月の予定を追記した。

●lt 授業準備
続き。第15回のスライド資料をDropboxからコピーし、PDF版とそのハードコピーを作った。

●ltp 授業準備
続き。夏の課題については誰からも返信がなかったので、こちらで用意したものでいいということにした。スライド資料のPDF版とそのハードコピーを作った。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件の連絡を受け取ったので処理した。
本日限りで期限切れになった登録1件を抹消した。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで受け取った求人資料2社分と、CSCからメールで流れてきた9月の学内合同企業説明会に関する資料1点を、いずれもWebサイトに掲載した。

●導入1 授業処理
学生用Webサーバに掲載されたWebレポートを点検し、出来・不出来は別にして提出が完了したと見なせるものについては、授業用Webページからのリンクのアンカーのそばに「(提出済み)」と追記した。14名のうち10名が提出済みで、残りは4名であった。

●演習1 授業処理
学生用Webサーバに掲載されたWebレポートを点検し、出来・不出来は別にして提出が完了したと見なせるものについては、授業用Webページからのリンクのアンカーのそばに「(提出済み)」と追記した。10名全員が提出済みであった。

Webレポートの最後に書かせた受講者の感想を読む限りでは、教科書や資料を与えず問題だけを出して解かせるという今学期の授業形式は結構好評であった。自分で調べたりクラスメイトと相談したりしながら取り組むのは楽しかったようである。また、そのようにして受講者が作った解答は大抵どこか抜けているので、適当な時点でもっと良い解答を解説付きで示すこともいくらか刺激的であったようである。ただし、うまくついてこられなかった受講者も何名かいたようである。次年度には何らかの工夫を加えたい。

●その他
このところ、ゼミ室に設置して使っているモノクロレーザープリンタ DocuPrint 3050 でA3用紙に印刷すると一部分がかすれることが多くなった。昨日は前面パネルにトナー交換時期である旨が表示されているのを見た。そのことをサーバ室に行ったときに思い出したので、そのついでにドラムトナー1個を確保した。近日中に交換する。

2015年7月27日月曜日

2015/07/26(日) 授業準備・処理

本日は大学全体は台風を気にしながらオープンキャンパスを実施していた。自分は出展も何もしなかったので、ただ出勤の義務があるだけであったが、いずれにしても業務は山積みになっているので主に自室で働いた。昨日じっくり休んだので疲れはかなり回復した。しかし、気分的には多少うんざりした感じが残っていることは否めない。


●卒業生の状況調査
続き。Kくんからの返信を昨日受け取ったので、これに返信した。詳細略。
当研究室で調査対象はKくんのみであったから、調査はこれで完了した。自分で作った状況調査用Excelファイルにこの調査結果を記入し、メール添付でA先生に送った。

●計算機環境の整備
★ノートPC nightfog の整備
個人研究の実験用に調整した nightfog は、ちっとも研究がすすめられないので、最近は演習1で3年次生に使わせているばかりである。これの保守作業を行った。Windows UpdateやNorton 360のライブアップデート、ウイルススキャンなどを実行した。

ところで、私物のThinkPad Tablet 2においてWindows 8.1のカメラアプリで撮った写真のOneDriveへの自動アップロードがうまくいかない。以前にうっかり「カメラ ロール」というフォルダを一回削除して手作業で作り直したことがあり、これが原因であろうと思っていた。
自分用に調整したPCのうち nightfog だけは、カメラ内蔵であること、使っているアカウントがローカルアカウントではなくMicrosoftアカウントであることから、写真の自動アップロードもできるはずである。そこで nightfog の設定を参考にしようと思って調べてみた。しかし nightfog でも自動アップロードはうまくいかないということが判った。「カメラ ロール Windows」とかで検索しても有益な情報は出てこないので、どういうことなのか判らない。Windows 10へのアップグレードに賭けるしかないか。

★VMware vSphere Hypervisor (ESXi)のアップグレード
sunlight のESXiを5.5から6.0にアップグレードすることについて検討した。別に今やらなくてもいいことであるが、急ぎの業務ばかりやっていると気分が腐るし、増設用メモリを注文したことでもあるから、気分転換的にVMwareのサイトでドキュメントを探した。
vCenter Serverなどとつながっていない1台限りのESXiホストをアップグレードするならインストーラを使う方法が簡単のようである。しかし、書籍の記載とも考え合わせて、どうせ手間をかけるならこの機会に esxcli の使い方を把握しておくのが望ましいように思えた。
まず、アップグレード云々を別にすると、この esxcli を実行する方法としては複数あるようである。

a) ESXiホストでローカルに実行する。
b) ESXiホストにSSHで接続できるように設定してリモートに実行する。
c) Windows等にvSphere Command Line Interface (vCLI)を導入して実行する。
d) WindowsにPower CLIを導入してPower Shell上でGet-EsxCliコマンドレットを使う。
e) その他。縁がなさそう。

ESXi 6.0へのアップグレードに関しては、ドキュメントによると上記のうちc)すなわちvCLIの導入を行う必要があるということである。
ここまでは調べたが、何か読み違いをしているかもしれないし、急ぎでもないので今日はここまで。

(参考文献) いずれもVMwareのWebサイトから
VMware KB: VMware ESXi 6.0 のアップグレード方法 (2113868)
VMware Developer Center: vSphere CLI for vSphere 5.5 ※ダウンロードはここから。
VMware Developer Center: Overview of vSphere Command-Line Interfaces
VMware vSphere 6.0 ドキュメント センター: esxcliコマンドを使用した、ホストのアップグレード
VMware vSphere 6.0 ドキュメント センター: vSphere 6.0 Command-Line Documentation

●電子錠登録・登録抹消
昨日までに教務課からメールで受け取っていた学生証再発行2件を処理した。

●lt 授業準備
続き。小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。
また、その旨をMLを通じて連絡した。

●ltp 授業準備
続き。夏の宿題についてpkご担当の先生方にMLを通じて確認を依頼した。返信待ち。

●swB 授業準備
7/28(火)第15回に実施する予定の小テストについて、2011年度から2014年度までの分に眺めながら今年度の問題案を検討して、過去の問題と新たに考えた問題を組み合わせて今年度版を準備した。正解を開設するためのスライド資料も作った。あとは3クラス分の用紙を印刷しなくてはならない。
また、当日の実施要領案を作り、G先生にメールで送信した。これも返信待ちである。

●ltp 授業処理
7/22(火)18時の〆切2回目までに提出されたWebページ課題の報告メールを点検した。その結果を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。

調査研究テーマの決定に関する報告メールは6月までに大方の受講者から受け取っていたが、不合格者については得点をまだ確定させていなかったので、評価用Excelファイルの数式に若干の修正を加えて不合格者を含めた得点を確定させた。

●da1 期末テストの処理
続き。期末テストの答案全てにマル・バツを付けた。少し寝かせてからもう一度点検する。

●da1 定期試験の準備
続き。教務課に問題を渡すのを忘れていた。PDF版をメール添付で送信した。

●演習1 授業準備
最終レポートのテンプレートを用意し、授業用Webページに掲載した。
授業用Webページから学生用Webサーバ内の各受講者のホームページへリンクした。

●導入1 授業準備
最終レポートのテンプレートは用意済みであった。
授業用Webページから学生用Webサーバ内の各受講者のホームページへリンクした。

LAのHJさんからメールで明日3限目の予定について連絡が来たので返信した。

●物品購入(領収書の処理)
キャリーカートの納品書をScanSnapでPDF化した。Amazonの領収書をPDF化し、ハードコピーを作った。納品書の原本および領収書のハードコピーを明日すぐに学部事務室に提出できるように準備した。購入データを予算管理用Excelファイルに入力した。

●swB 授業処理
自分の担当するテーマBについて受け取ったレポート全てを採点し終えるまでにはまだ時間がかかりそうである。早々に終わることができれば、合格水準に達しない受講者に対してG先生がテーマAのほうで何らかの救済措置を講じることもありうるかと思うが、そのためには7/28(火)第15回までに採点結果を出さなくてはならない。
テーマBのレポート全ては無理でも、救済措置の対象になりそうな受講者のレポートを優先的に採点することはできるので、この作業を行った。集計結果をExcelファイルに整理して、メール添付でG先生に送付した。

●その他
自室のソファにリセッシュをかけたり床に掃除機をかけたりした。

2015年7月26日日曜日

2015/07/25(土) ほとんど休養

夜の9時からオフィスに。


●lt 授業準備
7/28(火)第15回に実施する予定である第14回小テストについて、用紙のハードコピーを作った。あとでこれを印刷する。

また、同日に実施する予定である“小テストの再テスト”について、K'sLifeで実施しておいた受験希望アンケートの回答をダウンロードし、再テスト各回の希望者数を整理した。その結果はMLを通じて他の先生方に連絡した。
また、これまでの小テスト各回の得点状況をプリンタ出力して、そのうち再テスト希望を受け付けた回にマーカーで塗った。

●ltp 授業準備
7/28(火)第15回のスライド資料を準備し、Dropboxにコピーを置いた。
これには後期pkで採点するであろう夏季休業中の宿題が含まれている。この宿題のために使う教科書が昨年度までとは違うので、これに伴い宿題の内容も少し違うものにしたが、自分自身はpkを担当しないので、pkご担当の先生方に宿題はこれでいいかどうか確認を取らなくてはならない。

●入学前課題の答案処理
導入1で指導している新1年次生のうち4名から、入学前課題であった読書感想文をずいぶん前に受け取っており、これを添削して返却しなければならない。7/27(月)が最後の返却の機会であるが、今まで放置していた。ようやく読書感想文に一通り目を通し、どういうコメントを付けるかを軽く検討した。未完了

●物品購入
VMware vSphere Hypervisor (ESXi)ホスト sunlight にメモリを増設することをかねてより検討していた。たまたまAmazonでメモリ8 GBがちょっと安くなっているらしいことに気付いたのですかさず注文した。あとでもっと安くなっていて後悔するかもしれないが、そうなったら仕方ない。

2015年7月24日金曜日

2015/07/24(金) 卒研ゼミ、C3PO合同ゼミ

●卒研ゼミ
2限目に進捗報告会を実施した。出席6名、日報確認による出席除外1名(Isくん)、欠席1名。
KaくんとMaくんの進捗報告を聴いた。Kaくんのほうには研究の説明の仕方や今後の日程などについてコメントした。自分で決めたテーマに取り組んでいるだけあって着実に進めているように見受けられた。

ゴミ袋をMaくんが買ってきてくれたということで、清算処理を行った。

夏季中間発表会の予定を決めた。長期休養中のMuさんを除いて、次のような予定になった。
  ・7/31(金) Ya, Na
  ・8/03(月) Ka, Ma
  ・8/10(月) Ko, Is, In

授業アンケートを実施した。危うく忘れるところであった。

●lt 授業準備
第12回の補足スライド資料に改良を加えてDropboxに置いた。次年度には3クラス共通の資料に統合してもらえたらありがたい。

●業務: 卒業生の状況把握
続き。Na先生から調査方法についての意見がメールで流れてきたので、自分の意見を返信した。それで準備完了ということになり、A先生からMLを通じて学部教員宛てに調査依頼が流れた。次には調査結果が集まるのを待って、データ整理を行わなくてはならないが、これは恐らく夏季休業期間のあとのことであろう。

●CNC運営委員会
昼休みの会議に出席した。大人しくしていた。

●C3PO合同ゼミ
13:00から久しぶりにS研との合同ゼミを行った。MaくんとS研のNaさんのそれぞれの進捗報告を聴いてコメントした。二人とも進み具合は良くなくて、今後の時間的余裕については少なからぬ不安を感じる。S先生からもかなり厳しいコメントがあった。

会議後、プログラミング系科目の話題でちょっと盛り上がった。

●新しい備品カラープリンタの不具合
Is先生からメールで連絡を受け取った。Is先生のところでもA先生のところと同様の問題が生じたようであった。たまたまA先生のところの対応を終えた業者が私を訪ねてきたので、その場でIs先生のところの対応をお願いした。

●ネットワーク障害対応
学外へのアクセス速度が遅くなったように感じた。自室、ゼミナール室、廊下のフリースペースの3か所で試したところ、廊下の無線LANのほうが速いように感じられた。そこで、研究室の床下に埋まっているスイッチングハブやそのケーブルあたりを疑って、片方ずつ新品と取り換えて動かしてみたが、速度は改善されなかった。CNCに電話をかけて尋ねたところ、全学的なトラブルであるとのことであった。
情報共有のため、学部教員宛てにこの話をMLを通じて流した。

廊下の無線LANのほうが速いと感じたのは気のせいだったのであろう。そもそもネットワークの速さを測定するようなスキルを持ち合わせていないのが問題といえば問題であるが、頻繁に必要になるようなスキルでもないのであまり解決の努力をする気にはなれない。
ハブを交換したのも無駄であったが、箱から出して床下に置いた新品を元の消耗品置き場に戻すわけもいかないので、それはそのままにして、取り出したほうのハブは棚に仕舞い込んだ。いずれ役に立つこともあるかもしれない。

●卒業生の状況調査
前述の通り卒業生の状況調査が始まった。今年3月に卒業したKくんにメールで問い合わせを送ってみた。返事してくれるであろうか。

●演習1 受講者への連絡
研究室訪問チェックリストを未提出のままにしている受講者1名に対し、K'sLifeを通じて提出するよう連絡した。

●プログラミング系科目についての検討
前述のC3PO合同ゼミのあとに話した内容についてもう少し考えて、下記3点について関係の先生方にメールで提案を送った。

・プログラミング系科目担当教員で定例会議を持つこと。
・学外イベントに参加した学生に単位を認定する仕組みを作ること。
・転学部生や編入学生への入学(部)前教育を行うこと。

●その他
このところカレンダーへの予定の入力をさぼり気味であったので、まとめてあれこれ入力した。これでもまだ足りないかもしれない。

ワックス清掃や夏季休業中の施設使用について学部事務室から問い合わせが来ていたのをずっと放置していたが、そろそろ〆切が近いのでようやく返信した。

他にもIT講習会に関連する提出や連絡の〆切が近かったり過ぎていたりするが、いずれも未処理である。振り返ると、意図的ではないがCNCからの連絡はほとんど放ったらかしている。

2015/07/23(木) 基礎演習1, da1 授業実施

●基礎演習1 授業実施
2限目の第15回において、最初の15分間にはA先生の授業アンケート実施を補助した。そのあとは予定通り自分が引き継いだ。
まずda1第11回の小テスト用紙の残部を配り、10分間ほどを与えて解答させたのち、用紙への書き込みを書画カメラで写してスクリーンで見せながら解説した。最後のほうは若干駆け足になったが、どうにか予定通り最後の30分間ほどを残すことができた。
最後の30分間ではda1対策のために自習するよう指示した。また、Javaソースファイルをまだ提出していない受講者1名に口頭で速やかに提出するよう指示した。さらに、3名ほどに対してswBの口頭試問を実施した。
授業終了時刻の10分前に、受講者に対して退室を許可した。

●swB 口頭試問
7/21(火)4限目に口頭試問の順番が回ってこなかった受講者を対象に、前述の通り2限目の時間内に口頭試問を実施した。また、後述のda1の期末テスト終了後にも実施した。これでもまだ数名が未実施のまま残っているが、恐らく7/28(火)に全員の口頭試問を終わらせることができるであろう。

●新しい備品カラープリンタの不具合
数日前にA先生からメールで紙詰まりについて連絡を受けていた。今日ようやくA先生の研究室にお邪魔して実物を見た。単なる紙詰まりではなく定着ユニットにもダメージがあるようで、何かが剥がれ落ちたような破片が本体内にまで入り込んでいたので、その場ではどうにもならなかった。
財務部に電話で相談したのち、業者に電話連絡をとって対応を依頼した。


午後に3時間ほど一時帰宅したりした。久しぶりにシャワーを浴びた。


●da1 授業実施
5限目に期末テストを実施した。テスト終了後に半分だけ解説した。ほとんどの受講者は途中退室したまま帰ってしまうが、今回は10名弱が残るか戻ってくるかして解説を聴いてくれた。もっとも、そういう真面目な受講者はデキがよくて解説を聴く必要などないことが多いようである。

●基礎演習1 授業処理
K'sLifeの出席登録データに修正を加えた。

●da1 授業処理
期末テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データに修正を加えた。
答案の一部にマル・バツをつけた。

●業務: 卒業生の状況把握
続き。状況調査用Excelファイルを改訂し、欠落していたデータを補ったりセルのロックを設定したりした。この改訂したものはメール添付でA先生に送った。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで受け取った2社の資料をWebサイトに掲載した。

2015/07/22(水) da3 授業実施

●da3 授業準備
期末テスト用紙と別紙を印刷した。
定期試験問題を教務課にメール添付で送信した。

●da1 授業準備
期末テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分はS先生とG先生に渡した。

●電子錠登録・登録抹消
In先生からの依頼と、教務課から受け取った学生証再発行をそれぞれ処理した。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席した。昼食をとりながら議事録を書きながらスライド資料の至らなかった部分をあれこれ言われた。基本的に過去の資料を引き継いで改良を加えながら使っており、特に昨日第14回の資料は昨年度版とほとんど変わらないので、昨年度に全く問題視されなかったことを今年度にいろいろ言われるのは若干納得しがたい。また、近い将来にカリキュラムが再編されることでもあるので、あえてその前に大きな変更はあまりやりたくない。しかし、聴くべき指摘を受けたことも確かである。次年度にはWindows 8.1に代わりWindows 10を使うはずで、どうせ画面が変わるのであれば、あきらめて大幅な改訂を行うべきであろうか。

●da3 授業実施
授業アンケートと期末テストを実施した。期末テスト用紙の一部がプリンタ出力の段階で薄かったために、受講者に配布した用紙には全く印刷されていなかった。仕方がないので用紙のPDF版をスクリーンに投影したが、字が小さくて見えないという受講者が数名いた。1名には座席を移らせた。

●学部の会議、研究科の会議
14:40からの会議2件に出席した。来年2月の入学前スクーリングはいつの間にか担当することになっていた。ここ数年間ずっと担当していたので、そろそろ交代するものと思っていた。

●基礎演習1 授業準備
会議後に、関係の教員で明日7/23(木)2限目の実施要領について話した。自分の担当部分が多いので、念のため話の内容を整理してメールで送った。

●da3 授業処理
期末テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
答案の4分の1にだけマル・バツをつけてみた。

●swB 授業処理
昨日7/21(火)までに実施した口頭試問のデータを多少整理した。
これに基づいて、K'sLifeの7/14(火)および昨日の出席登録データを修正した。
また、口頭試問の未実施者にK'sLifeを通じて今後の口頭試問実施予定を連絡した。

●da3 定期試験の準備
定期試験はすでに準備済みであったが、本日の反省に基づいて、図中の線や罫線の太さを上げたり、塗りを濃くしたりした。
今回の期末テストの問題・答案用紙は、OpenOffice.org WriterからMicrosoft Office Wordに変換した上で、ハードコピーを作って印刷していた。どうやらこれが原因であったらしく、あらためてWordからプリンタ出力するとやはり細い線は薄く印刷された。同じ図や罫線をプリンタ出力する場合でも、Writerと比べてWordは余計な処理をやってくれるようである。しかし、今さらOpenOffice.orgに戻る気も無いので、仕方なく手直しを行った。図はもともとOpenOffice.org Impressで作ってメタファイル形式で貼り付けていた。この図をImpress形式からいったんPowerPoint形式に変換し、この変換によって多少崩れる形をPowerPointで整えた上で、さらに線の太さなどを編集して貼り付け直した。また、Wordで罫線を太くしたり塗りを濃くしたりした。やたらと手間がかかった。

作業後、所定の場所に置いて、Yo先生にメールで連絡した。

2015/07/21(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第14回を実施した。小テストを実施したのち、Javaプログラミングについて講義した。中身は新1年次生向けにしては濃かったが、スライドの枚数は少なかったので、かなりゆっくり進行した。最後に、小テストの合計得点が少ない受講者のための救済措置について説明した。それでも、授業時間は多少余った。

●ltp 授業実施
2限目に第14回を実施した。今回はEclipseの使い方、Javaプログラムの書き方、動かし方、Word文書への貼り込み方などを説明した。Wordについてはスライド資料では十分に説明できないところがあったので、教卓につないだPCで実際にやっているところをスクリーンに映して見せながら説明した。
残った時間はWebページ課題およびJavaプログラム課題に取り組ませた。再履修者1名には教科書のうち必要な部分のみのハードコピーを渡した。

●da1 期末テストの準備
コメントの不適切な表現についてG先生から指摘を受けたので修正した。

●業務: 卒業生の状況把握
続き。A先生にお任せしたきりになっていたが、状況調査用の書式を作るところで足踏み状態に陥っていた。3月に学部内で集めたデータと5月にCSCから流れてきたデータを結合し、これに新たに記入してもらいたい項目をくっつけて、一つのExcelのワークシートとしてまとめた。このExcelファイルをメール添付でA先生とNa先生に送った。

●swB 授業準備
続き。受講者から受け取ったJavaソースファイルを、授業に持ち込むH26貸与ノートPC保守機にコピーしてEclipseで動かせるようにした。そのままでは動かないものが3名分あり、いつもならこちらで修正をかけてしまうところであるが、今回は余裕がなかったのでEclipseで別プロジェクトに放り込んだ。

●swB 授業実施
4限目と5限目に第14回(後半第7回)を実施した。ひたすら口頭試問をやったが、それでも4限目のクラスでは全員分を終わらせることができなかった。残った受講者には7/23(木)6限目か7/28(木)4限目に口頭試問を受けるよう指示した。

●業務
18時からの会合に出席した。詳細略。

●基礎演習1 授業準備
7/23(木)の第15回に何をするかについてメールで議論が始まり、A先生から仕事を振られた。da1の小テスト用紙の残部が結構あるので、これを使って臨時の講義を行うことにした。Ta先生のクラスにも残部を提供することになった。

●lt 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点に修正を加え、得点を評価用Excelファイルに記録して成績確認システムにも載せた。

●ltp 授業処理
出席メールの提出状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

2015/07/20(月) 導入1, 演習1 授業準備

●da1 期末テストの準備
問題の解きづらいところについて助教のK先生から指摘を受けたので変更を加えた。

●lt, ltp 授業準備(印刷)
小テスト用紙とJavaプログラム課題のチェックリストをそれぞれ3クラス分ずつ印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。

●導入1 WCVの準備
続き。2限目にYa先生とNa先生それぞれの授業中の教室にお邪魔して写真を撮った。
この写真をスライドに貼り付け、スライドショーのスクリーンショットをとるなどして、PowerDirectorのプロジェクトを用意した。教務課から電話連絡で、自分のクラスへの参加者が2名であることは確定したが、その氏名は判らなかったので、エンドクレジットの氏名部分は空白にして、あとで本人たちにペイントか何かで埋めてもらうことにした。

●swB 授業処理
2次〆切分のレポートをK'sLifeからダウンロードし、解凍してWordファイルとJavaソースファイルを取り出した。

●導入1 授業実施
3限目に第14回を実施した。出席13名、欠席1名。今回はWCVということで高校生2名の参加もあった。
まずスライド資料を使って、動画作品制作演習の全体の流れを振り返り、今後の作業項目を確認した。今回までに編集は終わっていなければあとがつらいことについては念を押した上で受講者には作業の続きを指示した。
高校生にはAudacityによるナレーションの録音とPowerDirectorによる編集を指導した。授業終了時刻を数分間超えてしまったが、とにかく動画作品を仕上げることができた。

夜に、WCVで来た高校生2名の作った動画作品をWebサーバに一時的に置いた。また、そのURLをメールで学部の先生方に伝えた。

●演習1 授業実施
4限目に第14回を実施した。出席10名、欠席なし。
前回に続き演習問題第5問に取り組ませた。最後の15分間を使って解説をするつもりが、時間が足りなくて5分間ほど授業終了時刻を超えてしまったので、5限目に別の授業がある学生には迷惑をかけた。また、解説に理解やメモが追いつかなかった者もいたようである。次回にはこの解説に補足を加えることにする。

●物品購入
キャリーカートを受領した。箱から出して組み立てた。箱は4限目の空いた時間を使って処分した。領収書は未処理

●卒研ゼミ
5限目にゼミを実施した。出席5名、欠席3名(Muさん、Isくん、Naくん)。
進捗報告予定者のNaくんが無断欠席したので、私からの連絡事項を伝え、夏季中間発表会の日程について話し合っただけで終わった。

●卒業研究の指導(進路指導Webサイトの再開発)
Yaくんに個別指導するという形で、進路指導Webサイトの再開発について一緒に検討していくことにした。今回はその第1回であった。まず開発方針を説明した。

●新設科目のシラバスの検討(会議)
続き。18時からの会議に出席した。自分の直接担当する科目ではないので発言するときにはあまりでしゃばらないように気を付けつつも、自分の直接担当する科目に影響がある点について主張するべきことは主張した。険悪な空気になることもなく一応の結論に至ったので良かった。

●基礎演習1 授業処理
追加課題の対象者2名からメールでそれぞれのレポートを受け取った。
このうち1名についてはレポートを採点し、評価用Excelファイルに得点を入力した。また、他の先生方にメールでこの得点を連絡した。
もう1名については提出されたレポートだけでは採点できなかったので、Javaソースファイルも提出するようにメールで指示を返した。これについては、私の指示が不十分であったことが原因であるので、次にこの追加課題の資料を使うときには改訂しておかなくてはならない。

●ltp 授業処理(課題レポート)
Webページ課題のレポートを点検し、その結果を評価用Excelファイルに記入し、成績確認システムにも掲載した。

●lt 授業準備
続き。スライド資料のPDF版とそのハードコピーを作った。
小テストの得点状況を成績確認システムで確認するべきことを周知するための補足スライド資料を作った。
小テストの受験希望を受け付けるために、K'sLifeにアンケートを作成した。また、これについて他の先生方にもコピー手順を連絡した。

●ltp 授業準備
続き。スライド資料のPDF版とそのハードコピーを作った。
Webページ課題のレポートの合否を成績確認システムで確認するべきことを周知するための補足スライド資料を作った。

2015年7月20日月曜日

2015/07/19(日) da3 定期試験の準備、lt, ltp 授業準備

●da3 定期試験の準備
続き。今学期は講義・演習の内容をあちこち改訂するだけではなくOpenOffice.orgからMicrosoft Officeへのファイル形式の変換も行っているために、準備は毎回大変である。定期試験もやはり大変であったが、夕方までにどうにか仕上げた。所定の場所に置いてその旨をYo先生にメールで連絡した。

●計算機環境の整備
★貸与ノートPC保守機の保守
平成26年度および27年度それぞれの貸与ノートPC保守機でWindows Updateを実行した。

★RealTimesのアンインストール
せっかくRealTimesへのアップデートを行ったが、Firefoxウインドウの上部にくっついているボタンが邪魔で仕方ないし、MP4形式の動画を再生できないことも判ったので、アンインストールすることにした。コントロールパネルからアンインストールしようとしたが、どうやらアンインストーラが見つからないようであった。仕方がないので Program Files (x86) の中から uninst.exe を見つけて片っ端から実行してみたがそれでも部分的な削除しかできなかった。結局、RealTimesをいったん上書きインストールした上で、あらためてコントロールパネルからアンインストールすることができた。

●lt 授業準備
第14回のスライド資料と、第15回に実施する予定の第14回小テストを用意した。
第14回に実施する第13回小テストのハードコピーを用意した。これは明日7/20(月)に印刷する。

●ltp 授業準備
第14回のスライド資料と、Javaプログラム課題のチェックリストを用意した。今年度は教科書が昨年度までと違うので、これに合わせて課題を変更したり、再履修者のために教科書のハードコピーを用意したりするのが思いのほか面倒であった。
チェックリストのハードコピーを用意した。これも明日7/20(月)に印刷する。

●lt 授業処理
小テスト答案に目を通し、採点を修正した。この得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも載せた。
これまでに受け取った欠席届や交通遅延証明書を確認し、これについて評価用Excelファイルの備考欄に記載し、成績確認システムにも載せた。
第12回までのスライド資料PDF版を授業用Webページに掲載した。

●ltp 授業処理
第13回までのスライド資料PDF版を授業用Webページに掲載した。

2015/07/18(土) 計算機環境の整備

朝の涼しいうちに一時帰宅した。


●計算機環境の整備
★4階演習室のPCの保守
4階演習室に設置している学生用デスクトップPC 5台および教員用デスクトップPC 1台で、Windows Update、Firefoxのアップデート、Apple Software Updateなどを実行した。また、教員用デスクトップPCではCyberlink PowerDirectorのアップデートも実行した。これはあとで学生用PCでも実行するべきである。

★デスクトップPCの保守
最近ずっとFirefoxのプラグインを点検するとFlash Playerが最新版でないというメッセージが表示されていた。しかし、実際に入っているFlash Playerはどう見ても最新版であり、あらためて更新してもこのメッセージは消えることはなかった。この原因がどうやらメッセージの誤りで、本当に更新するべきはRealPlayerらしいことに気付いたので、この更新作業を行った。これの最新版はRealTimesというらしい。Firefoxウインドウの上部にボタンが常駐するのがうっとうしいが、とにかくFlash Player云々のメッセージは表示されなくなった。

●da1 補習および学期末特別試験の準備
昨日期末テストと定期試験の準備を行ったばかりであるので、記憶が新鮮なうちにと思って補習の準備にも手を着けてみた。これは簡単に片が付くと思っていたが、あらためて過去の資料を眺めていると気付くことがいろいろとあり、すぐには片付かないことが判ったので、中断して後回しにすることにした。したがって未完了

●導入1 WCVの準備
前述のPC保守の際に、来訪する高校生に使ってもらうことを想定して教員用デスクトップPCの動作を確認した。
高校生の作業用に半完成品のPowerDirectorのプロジェクトを用意する必要があるので、昨年11月のWCVの際に用意したものを改訂した。これに他の授業風景の写真を入れたいので、該当の先生方にメールで写真撮影の許可を求めたところ快諾を得た。
高校生が完成させた動画ファイルは学部のWebサーバに一時的に掲載して高校生がダウンロードできるようにする。このファイルを置く予定のURLを作り、QRコードを生成して、高校生に渡すためのハードコピーを用意した。

●卒研ゼミの準備
日報ブログ確認シートを増刷した。

●就職活動の指導
A先生からメールで、研究室所属の卒研生の就活状況について問い合わせがあったので、昨日7/17(金)の個別面談で得た情報を確認したうえで回答を作り、メール添付で送信した。

●da3 定期試験の準備
ようやくこれにとりかかった。未完了。

●その他
7/15(水)のFD研修報告会のときにLANケーブルを会議室の床に挿したまま忘れていたことに気付いた。午前中はミニオープンキャンパスで会議室を使用していたので、人がいなくなるのを待ってから回収した。

2015年7月18日土曜日

2015/07/17(金) 卒研ゼミ

●新しい備品カラープリンタの不具合
続き。結局1研究室からしか情報がなかったので、財務部に電話を入れてこの研究室の分についての対処をお願いした。また、その旨を該当の先生にメールで連絡した。

●卒研ゼミ
2限目に進捗報告会を実施した。出席5名、欠席3名(Muさん、Isくん、Maくん)。長期欠席中のMuさんは別として、IsくんとMaくんから事前・事後の連絡はなかった。
KaくんとYaくんの報告を聴いてそれぞれにコメントした。また、この2名の報告にはユーザアカウントに関する問題が共通していたので、学部内で利用できるLDAP認証について説明した。また、実験用として研究室内のサーバ dusk が利用できることを説明し、KaくんとNaくんもこれを使うことのできるように設定することを約束した。

●就職活動の指導
2限目から昼休みにかけて、卒研ゼミに出席した5名と個別に面談した。

●C3PO合同ゼミ(予定取消)
Maくんがおらず、S研のS先生およびNaさんもいないということであったので、本日の合同ゼミは中止ということにしてもらった。

●電子錠登録・登録抹消
数日前に教務課からメールで学生証再発行についての連絡を受け取っていたが、ずっとバタバタしていたのでそのままにしていた。これをようやく処理した。

●高校訪問の処理
一昨日の訪問について、事後であるが近接地出張願を提出した。

●計算機環境の整備
★ファイルサーバ moonlight および仮想サーバ dusk の設定
前述の卒研ゼミにおいて、KaくんとNaくんが研究室内のサーバ dusk を使えるようにすることを約束したので、この作業を行った。
まず、ファイルサーバ moonlight にある、サーバ dusk がNFSマウントしているディレクトリ内に、KaくんとNaくん用のディレクトリを作成した。次に、サーバ dusk の /etc/passwd に両名のアカウントを追加した。これで、ファイルサーバ moonlight の共有フォルダにPHPやHTMLのファイルを置けば、サーバ dusk のWebコンテンツとして利用できるようになった。
また、サーバ dusk のphpMyAdminからMariaDBに両名のデータベースおよびアカウントを作成した。
さらに、設定が完了した旨を両名にメールで連絡した。

●新設科目のシラバスの検討
突如としてメールで検討やら議論やらが始まった。自分が直接担当する科目ではないので最初は大人しくしているつもりでいたが、結局意見を言うことになって結構時間を割いた。7/20(月)の夜に関係する教員が一堂に会して話をすることになった。

●da1 期末テストの準備
第15回に実施する期末テスト1回目および定期試験として実施する期末テスト2回目を準備した。所定の場所に置いて、その旨を他の先生方にメールで連絡した。

第15回の講義録画の予約取り消しをG先生にメールでお願いした。

●その他
昨日から本日にかけてTA, SA, LAの出勤簿に捺印した。何度も自室と事務室を往復したのでさすがに面倒さを感じないわけにはいかなかった。

2015/07/16(木) 基礎演習1, da1 授業実施

●基礎演習1 授業準備
続き。追加課題パッケージを授業用Webページの載せ、その旨の連絡通知を該当する学生2名に宛ててK'sLifeに入力し、2限目開始時刻に送信されるように設定した。また、この措置について他の先生方に連絡した。

あとで、Ta先生から〆切を7/23(木)2限目終了時刻にしてほしい旨の連絡があった。これに従って〆切を修正した。しかも、よく見ると元の日付は「7/29(木)」というありえない表示になっていた。最近ミスを多発させており、また一つ増えた。実際忙しすぎる。

●基礎演習1 授業実施
2限目に1階の教室に行った。しかし、これは誤りであり、自分が行くべきは3階の教室であったとのことで、Ya先生が3階から探しに来てくれた。この誤りの原因はメール連絡を読み違えであった。最近ミスを多発させており、また(以下略)

自分の担当する学生9名のうち6名が出席していた。この6名を5階のゼミナール室に移動させ、さしあたりda1の演習問題に取り組ませた。最後の30分間ほどで全員と個別に短時間の面談を行った。

1階から5階に移動したとき、Ap先生から1階の教室での動画再生について相談を受けた。学生6名には指示だけ出して、自分は1階に引き換えし、Ap先生のノートPCの調整を行った。
なお、教卓のオーディオ入力は以前から機能していないのであるが、この機材の保守を担当している業者はあまりあてにならないので、この件もそのままになっている。思い返してみると、教卓の不具合は致命的でない限り結局はあきらめることが多い。


一時帰宅した。


●da1 授業実施
5限目に第14回を実施した。最初に小テストを実施したのち、前回と同じ要領で解説を行った。まず解説用紙を配って6分間ほどを与えてあらためて同じ問題を解かせた。次に空欄10個に対して10名を指名して1個ずつ解答させた。1名だけ解答できなかったので、その空欄を中心に小テスト全体を解説した。
次に、次回から補習および学期末特別試験までの日程などを連絡した。ここまでで50分間ほどを費やした。
残りの40分間で演習を指導した。今回が演習のしめくくりであったので、タイピング課題に挑戦する者も散見され、何名かは基準に達することができた。早々に解いてしまう受講者もいたが、例によって手こずる受講者もいて、最後に1名が終わったのは19:40頃であった。

●swB 口頭試問1次の続き
一昨日7/14(火)5限目の続きとして数名の口頭試問を実施した。

●物品購入
授業のため教室へ行き来するときの荷物が結構多く、最近は腰への負担を強く感じるようになった。そこで、適当な台車を購入することにした。Amazonであれこれ見て、比較的安い折りたたみキャリーカートを注文した。

●da1 授業処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点に修正を加えた。小テストと演習の得点をExcelファイルに入力した。

●da1 期末テストの準備
まずは問題として採用するJavaプログラムを検討した。未完了。

2015/07/15(水) da3 授業実施、FD研修報告会(当番)

●swB 学生対応
ある受講者からメールで、最終レポートとして提出したJavaプログラムを動かすために自身の貸与ノートPCを使っていいかどうかについての問い合わせがあった。プログラムを動作させるために設定作業が必要であれば、それも含めてレポートを執筆し、また口頭試問で説明するべき旨を返信した。

●da3 授業準備
第14回の小テストを印刷した。

●da1 授業準備
第14回の小テストを3クラス分印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。

●FD研修報告会 準備
いったん準備したスライド資料を本日用として改訂した。出席率のデータを更新・追加した。

●高校訪問
JRで一駅のところにある高校を訪ね、当番の先生に入学者募集やオープンキャンパスについて簡単に説明してきた。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席した。いつものように議事録を書いた。

●da3 授業実施
3限目に第14回を実施した。小テストのあと、今朝までかかって準備したPageRankの講義を行った。成績には全く関係ない話ではあるが、GoogleとかYahoo!とかいう固有名詞が出てくると受講者がの反応も違うようで、話していて楽しかった。助手のK先生と受講者1名から質問が1件ずつあったが、どちらも自分が今朝までに勉強しなおした範囲で解答できることであった。
余った時間には過去の小テストの残部を配るなどして試験直前の勉強をさせ、授業終了時刻の約10分前に切り上げた。

●FD研修報告会(当番)
4限目のFD研修報告会に出席し、発表者4名のうちの2番手として、導入1, 2の実施状況を報告した。大した質問もなく、感銘を与えたような様子もなかったが、多少の笑いは取れたので良しとしたい。

夜にG先生にスライド資料をメール添付で渡した。

●基礎演習1 打ち合わせ
同じクラスを担当する教員8名で救済措置について話し合った。これでまた仕事が増えたが、もともとYouTubeにあるような10分間前後の適当な動画を見せて感想文を書かせるという追加課題を考えていたので、これで対応できるであろうと考えた。

打ち合わせのあと、Ap先生から電話連絡があり、明日の第14回においてYouTubeにある約30分間の動画を学生に見せることについて相談を受けた。この動画はどうも著作権者がアップロードしたものではないようであったが、その場で検索したところ著作権者がアップロードしたと思しい同内容の動画があったので、このURLをメールでAp先生に送った。

さて、他の先生が補習教材として結構な長さの動画を使うということであれば、自分はもっと違う追加課題を用意するほうがよかろうと思いなおした。そこで、授業で使った教材を一部再利用しながら新たなコードやスライドを書き起こし、追加課題のパッケージを用意した。もともと考えていた(準備にあまり手間がかからなそうな)課題を使えなくなったことは残念であるが、モンティ・ホール問題をネタにした教材を作るのはちょっと楽しかった。この教材は正規のものとして使いまわしたい。

●da3 授業処理
小テストの受験状況にもとづきK'sLifeの出席登録データを修正した。


寝不足の上に一日中バタバタしていてつらかった。

2015/07/14(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第13回を実施した。小テストのあと講義を行った。今回のテーマはプログラミング入門であった。自分が用意したスライド資料であったので喋りやすくはあったが、喋っているうちに説明不足な点に気付いて、あちこちにペンタブレットで書き足さなくてはならなかった。授業終了時刻まで少し時間を残して終えることができた。

●ltp 授業実施
2限目に第13回を実施した。今回は前回に続きWebページ作成の演習を指導した。FFFTPによるFTPサーバへのアップロードを説明したところ、貸与ノートPCのFFFTPの設定がスライド資料の想定とは違っていた。また、受講者の貸与ノートPCの中にはFFFTPへのファイルのドラッグ&ドロップができないものがあった。しかしトラブルと言えばそれくらいで、今回は新規に説明しなければならないことが少なかったこともあって、あとは比較的円滑に進行した。

●swB 授業準備
最終レポートの点検をした際に、受講者のJavaプログラムを自分のデスクトップPCのEclipseに導入して動作を確認した。本日の口頭試問ではこのJavaプログラムを教卓で動かす必要があるので、デスクトップPCからファイルサーバを経由してH26年度貸与ノートPC保守機のEclipseにコピーした。コピーしたあと眺めているうちに、コピー元のプロジェクトを間違えていたことに気付いたので、慌ててコピーしなおした。気づいて良かった。最近特に仕事上のミスが多いので確認は大切である。

●業務
詳細略。

●swB 授業実施
4限目と5限目に口頭試問1次を実施した。2クラスとも対象者全員の試問を終えることができなかったので、残った対象者には次回7/21(火)もしくは明後日7/16(木)6限目に行う。

●業務
会合に出席した。詳細略。

●da3 授業準備
第15回に実施する予定の期末テストを用意した。所定の場所に置いて、その旨をYo先生に連絡した。

また、明日7/15(水)の第14回にPageRankについて講義することにしたので、そのためのスライド資料やJavaプログラムを準備した。
とりかかりが遅かったこともあって明け方までかかったが、資料を作りながらいろいろと勉強することができたのは良かった。

2015/07/13(月) 導入1, 演習1 授業実施、卒研ゼミ

●業務
詳細略。

●高校訪問の準備
続き。In先生から資料を受け取り、訪問の要点などについて説明を受けた。

●新しい備品カラープリンタの不具合
続き学部の会議でもとりまとめる旨を話したが、先週のうちに不具合情報を提出したのは1研究室のみであった。あらためて学部の先生方宛てにメールでとりまとめる旨を連絡した。

●導入1 授業実施
3限目に第13回を実施した。出席12名、欠席2名。
7/27(月)3限目には図書館ガイダンスを実施する旨を連絡したのち、動画作品制作演習の続きに取り組ませた。LAのHJさんには今回もやっぱり仕事がなくて申し訳なかった。
そういう自分はといえば、ときどき受講者の様子を見て簡単な助言をする以外は、ノートPC hail による録画テストを行った。前回個人面談を録画したときに録音がうまくいかなかったので調べたところ、どうやらWindows 8.1付属のアプリで録画するときの録音レベルが低いせいらしく、デスクトップ側で録音デバイスのプロパティをいじってもうまく反映されていないように思えた。結局、LogicoolのWebカメラをくっつけてLogicoolのソフトウェアで録画するという解決方法しか今のところは無いようである。

●演習1 授業実施
4限目に第13回を実施した。出席9名、欠席1名。
受講者には前回に続き演習問題第5問に取り組ませた。

●学生への修学指導4限目の授業中に受講者2名と個別に面談した。このうち1名には後期の履修計画について指導した。フリーゾーンの単位がK'sLifeでどのように表示されているのかよく分からず、これについては教務課に問い合わせるよう言うしかなかった。

●da3 授業処理
4限目の授業中に受講者1名の解いた上級問題の解答をチェックした。この問題の解答〆切は7/08(水)第13回であったが、私がチェックを保留したまま忘れていた。チェックの結果、正解であったので加点した。

●卒研ゼミ
5限目に卒研ゼミを実施した。出席6名、欠席2名(Muさん、Isくん)。
Inくんの進捗報告を聴いてコメントした。

●学生コンテスト企画
続き。次の行事について再度メールで問い合わせたところ回答があった。
また、卒研ゼミのあとに2年次生1名の訪問があり、参加したい旨の申し出を受けた。この学生を含め、これまでに何かしらの連絡を寄越した学生宛てに、次の行事への参加要領を連絡した。

●lt 授業準備
続き。スライド資料のPDF版を作った。このスライド資料PDF版と履修者名簿それぞれのハードコピーを作った。来週の小テストを見ながら、今週の講義で強調すべき箇所を確認し、ハードコピー中の該当箇所に鉛筆で印を付けた。

●ltp 授業準備
Dropboxからスライド資料をコピーした。気になった記載が2か所あったので、そこに修正を加え、Dropboxの元ファイルを上書きして、その旨を他の先生方にメールで連絡した。
スライド資料のPDF版とそのハードコピーを作った。
スライド1枚だけの補足資料を作った。

●da3 授業準備
期末テスト問題の準備を行った。一通りのものは作ったが、自分で解いてみること、問題中のプログラムの動作を確認することなどの点検作業がまだ必要である。

2015年7月13日月曜日

2015/07/12(日) lt 授業準備ほか

●lt 授業準備
続き。第13回のスライド資料と、第14回に実施する小テスト第13回の準備を行った。
Dropboxにファイルをコピーしてその旨を他の先生方にメールで連絡した。
折り返しS先生からフォント変更の提案があったので承知した。

●学生コンテスト企画
ある学生に関する情報をH社にメールで連絡した。一応きちんとしたビジネス文書っぽいものを作ったので結構手間がかかった。なお、連絡することについては、学生本人からは7/04(土)で承諾を得た。クラス担任の先生にも7/09(木)に連絡済みである。
この連絡のついでに、7/04(土)の説明会に参加しなかった学生に今後の行事を連絡したいのでその可否を問い合わせた。これについては回答待ちである。

●swB 授業処理
続き。提出されたレポート本数が多く、とても採点まではできないので、再提出を要するかどうかだけをざっと点検して、この結果にもとづいてK'sLifeにマル・バツを入力した。
いずれこのレポート全てを採点しなければならないかと思うと気が重い。もっと簡単に採点できるように提出物の書式を工夫すればよいのであろうが、それと受講者が手を抜けないようにすることとを両立させるのは難しそうである。


午後に天神でOG・OBと30分間ほど一緒にお茶を飲んだ。
折悪く山笠の何かしらにぶつかったようで、いつもなら西鉄バスで20分間かそこいらの往路に1時間以上かかった。オフィスを16時頃に出発して、現地に着いたのは17時半頃であった。
帰りには書店に寄っただけで、オフィスに戻ったのは19時過ぎであった。


●業務
詳細略。

●その他
前述のltの授業準備に関連して、S先生から他のフォントについても検討の依頼があったので、そのときできる範囲で検討して返信した。

2015/07/11(土) lt 授業準備

夕方まで休養。


●lt 授業準備
第13回のスライド資料を準備する作業を行った。未完了。

●卒研ゼミ 準備
日報ブログ確認シートに若干の改訂を加え、増刷した。

2015年7月12日日曜日

2015/07/10(金) 公開授業参観、卒研ゼミ

●公開授業参観
前期のうちに1回は参観をしなくてはならないことを昨日思い出して計画を立てた。その第一候補が本日1限目の「線形代数I」(A先生)で、これを無事に参観した。授業のテーマは行列式であった。自分自身も学部生時代に学んだはずのことであるがほとんど思い出せない。

受講者の一人から少しだけ教科書を見せてもらった。da3の第14回でPageRankを説明することを検討しているので、これに関連する固有値や固有ベクトルの話はどのあたりで出てくるのか探してみたところ、教科書のずっと後ろのほうに載っていた。後期の「線形代数II」で出てくるようである。あとでシラバスを見たところ、やはりそちらのシラバスに記載があった。

午後に公開授業参観アンケート用紙(Wordファイル)に記入し、メール添付で学部事務室に提出した。

●卒研ゼミ
2限目に進捗報告会を実施した。出席5名、日報確認による出席除外1名(Isくん)、欠席2名(Yaくん、Muさん)。
KaくんとMaくんの進捗報告を聴いてコメントした。
今後の進捗報告においては卒業研究の進行計画を週単位で出すべきこと、7月末から8月上旬にかけて夏季中間発表会を実施することなどを連絡した。
途中で会議(後述)のために抜けた。

●システム運用室会議
11:00からの会議に出席した。大して発言はしなかった。
H26年度およびH27年度の貸与ノートPCのパフォーマンスチューニングについてS社からは特に何も言及がなかった。こちらも何も言わなかった。

●da1 授業準備
会議(前述)終了後、da1担当教員が揃ったので、補習および学期末特別試験の日程調整を行った。例年盆のあとに一日を使って実施していたが、今年は8/07(金)が第一候補ということになった。
学部事務室および教務課に他の行事等がないことを確認して、8/07(金)に朝から夕方まで教室を一つ確保した。施設使用連絡書を書いて学部事務室に提出した。また、メールでその旨を他の先生方に連絡し、これに併せて当日の時間割案を出した。まだ回答を受け取っていない。
時間割案が確定し次第、第14回のスライド資料の告知部分を更新する。

●高校訪問の準備
昨日の確認にもとづき、訪問先の高校に電話で連絡し、7/15(水)午前に訪問するということで予約をとった。この旨をIn先生に連絡した。訪問時に持参する資料などを7/13(月)にIn先生から受け取る。

●lt 授業処理
続き。小テスト答案を昨日のda1の際に助手のMa先生から受け取ったので、この答案に目を通し、採点に若干の修正を加え、得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。

●基礎演習1 授業処理
このところ基礎演習1の成績不良者に対する救済措置が学部における懸案事項になっている。7/08(水)の学部の会議で議論になり、各教員ともレポート遅延提出を受け付けるよう求められている。私自身は、いったんは遅延提出の受付を行って処理済みであるが、もしこれから提出する学生がいれば対応する予定である。さらに個人的に、今後行われるであろう基礎演習1の補習に備えて追加の演習課題を検討したり、今年度後期の基礎演習2やそれ以降のために今学期の反省点や改善点などを書きとめてみたりしている。
さて、本日もメールでこれまでの採点結果にもとづいて救済措置の検討依頼があった。自分の担当テーマに関してすぐに実施できる案を一つ検討して返信した。

●swB 授業処理
最終レポートの1次〆切までの提出分をK'sLifeからダウンロードし、WordファイルとJavaソースファイルを分離した。このうちJavaソースファイルをEclipseのプロジェクトに入れてエラーの有無を確認し、パッケージ指定の誤り等について修正を加えた。数人分のJavaプログラムの動作やWordファイルの中身を点検し、K'sLifeにマル・バツをつけた。未完了

●その他
7/14(火)に予定されている産学懇談会について、授業とかぶっているので欠席したい旨をA先生に連絡し、認めていただいた。

2015年7月10日金曜日

2015/07/09(木) da1 授業実施

●lt ランチョンミーティング議事録
議事録を整理してDropboxに置いた。やはりこういうものは早めにやっておかないと記憶が飛んでしまって整理できなくなるので危ない。

●基礎演習1 連絡
A先生から、私の担当分におけるレポート遅延提出の可否について問い合わせを受けたので、すでに遅延提出の受付を行って処理済みであること、出席しない受講者は救済のしようがないこと、しかし今からでも講義記録を観るなどして自力でレポートを作って提出する受講者がもしいれば対応することなどを回答した。

●会議資料の処理
4月から未処理のままたまりまくった会議資料の処理にようやく着手した。ScanSnapでPDF化した。学部の会議の資料には一通り目を通しなおして、自分がしなければならないことを確認した。
まず、高校訪問をしなければならないことは覚えていたが、その実施要領は会議のときに見たきりにしていたので、これをようやく再確認した。
一方、公開授業参観のことはすっかり忘れていた。これから参観できる授業をいくつか見繕った。もし参観しそこねた代わりに講義記録を視聴するが、なるだけそうならないように努力する。
7/14(火)の産学懇談会の担当者として自分の名前が挙がっているが、どう見ても時間帯が担当授業と完全にかぶっているので、今回の懇談会への参加は不可能である。これについてどういう予定になっているのかを確認する必要がある。

●da1 授業実施
5限目に第13回を実施した。まず小テストを実施した。次に解説用紙を配り5分間を与えて解答を作らせた。次に10名を指名して小テストの10問の解答を言わせたところ、全員が正解であったので、解説は省略して今回の本題に入った。この時点で16:55頃であったので、今回は小テストに約35分間しかかけずに済ませたことになる。

第13回と来週の第14回は“まとめ”である。今回はまず、この科目の評価方法や学期末の予定について説明した。次に、これまでに授業で取り上げた内容に関するプログラミング演習を指導した。この演習の続きは来週の第14回に行う。また、これまでの小テストの残部を教室後方の机の上に並べ、受講者に自由に持って行くよう告知した。結構減ったがまだまだ残っている。
授業後も多少は居残る受講者がいたが、それも大して長いことではなく、すぐに教室は空になったので自分も撤収した。

授業中にS先生とK先生が様子を見に来た。G先生のクラスにも様子を見に行ったようである。

●学生への修学指導
ある3年次生1名から後期の履修計画について相談を受けていたので、次に会う機会のために準備を行った。
まず、この学生の現時点での時間割と修学状況をK'sLifeからダウンロードしてハードコピーを作った。また、学部の時間割のハードコピーも作った。次に、春頃に教務委員のIs先生から各科目のデータをメールで受け取ったことを思い出して、これを探し出し、これをもとに(適当に考えた数式で)各科目の難易度をつけてみた。この難易度を時間割のハードコピーに難易度を書き込んだ。多少面倒な作業ではあったが、今まで他の先生方の科目に抱いていた印象をくつがえすようなデータがあることが判って興味深くもあった。しかし、あまり拡散できないような資料を作ってしまったような気もするので、取り扱いには注意を払う必要がある。
この資料を使って後日この学生に修学指導を行う。

●進路指導Webサイトの更新
合同説明会の日程を調べ、Webサイトを更新した。
ある企業から求人資料1点をメールで受け取ったので、これをWebサイトに掲載した。

●計算機環境の整備
★Evernoteの設定
Evernoteのプレミアムへのアップグレードを促すポップアップがあまりにしつこくてウンザリしたので対処方法を探した。バージョン5.8.12には頻繁にポップアップを表示する不具合があり、5.8.13にアップデートすれば解消するという話も見つかったが、自分の使っているバージョンを確認したところ5.8.13であった。仕方がないので恐る恐るレジストリを変更した。しばらくこの状態で使ってみることにする。

●da1 授業処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通した。採点の修正はなかった。小テストとタイピング課題の得点を評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも載せた。演習の得点はExcelファイルには記録しなかったが、自分とMa先生、TA、SAの4名による解答チェックの記録を用紙1枚にまとめ、そのコピーを4部作った。このコピーは来週の第14回において演習の解答チェックの続きを行うときに使う。

●lt 授業処理
助手のMa先生から小テスト答案の採点結果を受け取った。小テストの受験状況を再確認し、K'sLifeの出席登録データと照合しなおした。答案そのものは未処理

●その他
Yo先生からメールがあり、ある資料の提出を求められたので、返信で渡した。

2015年7月9日木曜日

2015/07/08(水) da3 授業実施、学部の会議

●da3 授業処理(過去の分)
第4回・第5回の分が未処理であった。
午前中に、第4回の小テスト答案に目を通し、採点に修正を加え、得点を評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも載せた。ずいぶん遅くなったが、本日第13回の授業の際に答案を受講者に返却することができた。
夜に、最後に残った第5回の小テスト答案についても同様の処理を行った。この答案は来週7/15(水)第14回に受講者に返却する。すっかり遅くなってしまったが、その次の第15回が期末テスト実施日であるから、受講者がテスト対策の勉強をする時期にはギリギリで間に合う。

●da1 授業準備
明日第13回の小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分を他の先生方に渡した。
スライド資料PDF版と履修者名簿のハードコピーを作った。
授業用Webページにスライド資料PDF版を載せた。

●da3 授業準備
本日第13回の小テスト用紙および演習用紙を印刷した。
スライド資料PDF版と履修者名簿のハードコピーを作った。

●lt ランチョンミーティング
昼休みに会議を行った。昨日使った補足スライド資料のハードコピーと、将来の教科書候補の一つとして買っておいた書籍を持って行って、他の先生方に見せた。また、いつものように議事録を書いた。あとで議事録はもう少し整理してDropboxに置かなくてはならない。未完了。
助手の先生方が担当している学習支援室に各科目の教科書を常備するべきであるという話が出て、私が本日の会議で話すことになった。

●da3 授業実施
3限目に第13回を実施した。通常授業としては今回が最後である。いつものように小テストを実施したのち、最小全域木に関するプログラミング演習を指導した。
プリムのアルゴリズムの実装を穴埋めする問題は、ほとんどの受講者がこちらの予想より早く終わらせた。上級問題であるクラスカルのアルゴリズムの実装に手を出す受講者はあまり多くなかったようであるが、それでも1名は時間内に終わらせたようである(助教のK先生が解答をチェックしたので、自分では確認していない)。一方、必須問題2問を時間内に解き終えることができなかった受講者も数名いた。

●学部の会議
14:40からの会議に出席した。今学期はいつも直前のda3のために遅刻しがちであったが、今回は始まった直後くらいに駆け込むことができた。
自分からは3回ほど発言した。1回は新カラープリンタの不調についてとりまとめる件について、1回は基礎演習1の成績不良者に対する救済措置が議論になったときで、あとの1回は前述の学習支援室に教科書を常備するべき件についてであった。
この3回のうち2回目においては、自分でもよせばいいのにと思いながらも、しかし基礎演習1の4クラスのうち私のかかわったクラスに与えた平均点が一番低かったのは私であったから責任を感じていたので、一仕事を引き受ける旨などを発言した。学部長が笑顔で「いい提案」と反応していたのが印象的であった。最終的にははっきりと特定の誰かが何かを担当するという結論にはならなかった。いずれにせよ何らかの準備はしておくべきであろう。

会議後すぐに自室にあった教科書の余剰分をMa先生の部屋に持って行った。

●da3 授業処理
本日の小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点に修正を加えた。小テストと演習の得点を評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。
小テストの正解を授業用Webページに掲載した。

小テスト用紙や演習用紙にいくつか軽微な問題が見つかったので、次年度のためにファイルに修正を施した。


夜に一時外出して私用を済ませた。


●基礎演習1 救済措置の準備
成績不良者に対する救済措置の私案を検討した。最初はJavaで簡単なグラフィックスプログラミングでもやらせようかと考えた。しかしプログラミング演習にはついてこられない受講者が少なくないであろうこと、貸与ノートPCに問題が起こると対応が厄介であろうことを勘案して、もっと文系的な課題を与える案を考えた。Web検索で適当な素材を見繕い、Webブラウザのブックマークに入れた。他の素材を検討する余地もあるが、とりあえずはここまでである。

●その他
試験監督の日程を受け取ったので確認してカレンダーに書き込んだ。

2015/07/07(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第12回を実施した。小テストを実施したのちスライド資料に沿って講義を行った。今回のテーマはHTML5であった。補足スライド資料を使って用語の解説を交えながら進行した。あとで2限目の出席メールに書かれた感想を読んだところ、この用語解説に言及しているものが少なからずあった。準備に手間をかけただけの意義はあったようである。
事情により助手のMa先生が途中で退席した。

●ltp 授業実施
2限目に第12回を実施した。来週に〆切1回目が来るWebページ作成課題についてあらためて説明した。また、調査報告書作成課題についても、補足スライド資料を使って、これまでの合否の状況やよくある間違いについて説明した。目標規定文のスライドはノートをとることができるよう十分な時間をとって見せた。

●swB 授業準備
最終レポート2次〆切までのレポート受付をK'sLifeに作った。

●業務
会合前には結局少しだけしかできなかった。
18:00からの会合に出席した。詳細略。

●swB 授業実施
4限目・5限目に第12回を実施した。明日19時が最終レポート1次〆切であるので、最終レポート執筆要領や提出要領を説明した。また、実際にK'sLifeを使っての提出の練習も例年通り行った。
資料は早くに授業用Webページに掲載しておいたので、すでに自分で資料を見て最終レポートの執筆にとりかかっている受講者も少なからずいるようであったが、毎回このあたりの要領を間違う受講者が後を絶たないので、受講者全員がきちんとこちらの話を聴くように注意を与えながら進めた。最後に次回の予告として口頭試問の要領を説明した。

K'sLifeでのレポート提出の練習に際しては、教員のアカウントではレポート提出を実演できないので、各クラスで受講者の協力を募ってその受講者のPC画面をスクリーンに映しながら説明した。当然ながら、そこに至るまでの手順がきちんとできていないとそこからの説明はできないので、何度もクラス全体の状況を確認しながら進行した。
しかし、4限目のクラスではこの確認に対して正直に答えない受講者が多かったようで、いざPC画面を見せてもらおうと指名した受講者は2名続けてそこまでの説明に追いついていなかった。3人目でようやくアタリを引くことができて事なきを得た。
5限目のクラスでは、できていないことはできていないと正直に言う受講者が比較的多いせいか、このような問題は起きなかった。

●業務: 卒業生の状況把握および進路指導Webサイトの再開発
しばらく手つかずで、再開発のほうは完全にほったらかしになっている。
夕方の業務会合後にA先生が訪ねてこられた。今後の進め方について意見だけでも、という言い方であったが、要するに学部長にせっつかれてそろそろ情報集めを(私が)やらなくてはならないという話であった。集めたデータをどうやって蓄積して運用していくかもまだはっきりしていないままにとにかくデータだけを集めるというやりかたでは、あとで整合させる作業が発生して(私が)泣くことになるのは解りきっているが、やらざるを得ないようである。

●lt 授業処理
小テストの受験状況とK'sLifeの出席登録データを照合した。
小テスト答案の採点はMa先生が今週中に終わらせるということであるので、小テストの処理はそれを待ってから行う。

●ltp 授業処理
本日の出席メールの受信状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで受け取った資料2点を掲載した。

●da3 授業処理
第3回の小テストをようやく処理した。小テスト答案に目を通し、採点に修正を加え、得点を評価用Excelファイルに入力した。また、成績確認システムを更新した。
まだ第4回と第5回の分が残っている。

2015年7月7日火曜日

2015/07/06(月) 導入1, 演習1 授業実施、卒研ゼミ

●新しい備品カラープリンタの不具合
6/24(水)の学部の会議のあとに決めた通り、新しい備品プリンタの不具合の様子をとりまとめなくてはならない。すでに学部の全教員宛てにメールで送ったメッセージをPDF化し、今週7/08(水)の学部の会議に出す資料としてメール添付で学部事務室に送信した。

●電子錠登録・登録抹消
7/02(木)に期限切れの登録を抹消した部屋について、もともと教員は登録している部屋であったので、S先生とK先生を再登録した。


昼頃に一時外出して私用を済ませた。


●導入1 授業実施
3限目に第12回を実施した。出席14名、欠席なし。
動作作品制作演習の続きを指導した。まだスライドのスクリーンショット、録画、ナレーションなどの素材ができていないチームもあるが、そろそろ編集作業に入ったチームもあるようである。補習はせずに済むであろうか。

●演習1 授業実施
4限目に第12回を実施した。出席10名、欠席なし。
前回6/29(月)に解説した演習問題第4問について、Webフォームに検索語を入力しなかった場合にも問題の指定通りに動作するように解答を修正する方法について補足した。
また、Webサーバの設定変更によりPHPのエラーメッセージが表示されるようになったこと、これによって今まで何の問題もなく動いているように見えたPHPスクリプトでも何らかの警告メッセージが表示されるようになる場合があること、変数を関数issetで検査する方法を説明した。
演習問題第5問を出題し、解答のテンプレートをダウンロードさせて、あとの時間は演習に取り組ませた。

●学生への修学指導
3限目の導入1の授業時間中に、受講者1名と空き演習室を使って個人面談を行った。詳細略。
4限目の演習1の授業時間中に、受講者2名と自室で個人面談を行った。詳細略。

●卒研ゼミ
5限目に卒研ゼミを実施した。出席5名、日報確認による出席除外1名、欠席2名。
前回7/03(金)に続き、ゼミ開始前に日報ブログ確認シートによる相互点検をさせた。16:30までに失格者を外すかゼミそのものを中止するか相談して決めるよう求めたところ、Maくんを外すという回答を得た(特に交渉もなかった)ので、その通りに実施した。

YaくんとNaくんの進捗報告を聴いた。YaくんはPHPやMySQLを使ったWebアプリケーション開発の勉強にようやく一区切りがつきそうであった。次の進捗報告の機会には開発するシステムの画面イメージを描いて持ってくるということであった。Naくんはまだ道のりが遠いようである。

InくんからLinuxディストリビューションの勉強が進んでいないという発言があったので、4/17(金)にLubuntuや関連ディストリビューションの説明をしたときの資料がファイルサーバにあること、話した内容は同日の録画を観ればよいことを指導した。

●図書館ガイダンス
いい加減に導入1受講者のために図書館ガイダンスを申し込まなくてはならない。導入1のLAをやってくれているHJさんの意見によると、スタンプラリーをやっても人の後ろについていくだけで施設を覚えるためには役立たないということであったので、一通りの施設紹介(今はDVD上映らしい)と簡単な補足説明程度の内容で申し込むことにした。

図書館と電話で日程を調整して、7/27(月)3限目の前半にお願いすることになった。所定の書類に記入し、クリアファイルに封をして、学部事務室に提出した。

導入1の受講者向けの連絡通知をK'sLifeに入力し、7/13(月)朝と7/27(月)当日の朝と2回にわたり送信されるように設定した。

●演習1 授業処理
研究室内サーバ dusk にのみ置いていた解答のテンプレートを授業用Webページにも掲載した。

●lt, ltp 授業準備
授業用Webページを更新した。
第12回のスライド資料をDropboxからコピーし、PDF版とそのハードコピーを作った。

●ltp 授業準備
第11回の補足スライド資料をもとに、第12回の補足スライド資料を作った。調査報告書の合否の一覧を更新したほか、「はじめに」に書くべき目標規定文の例文をいくつか追加した。

●lt 授業準備
第13回の小テストを見ながら、講義中に強調するべき箇所についてはハードコピーに印を付けた。
資料を眺めているうちに、補足スライド資料の必要を感じたので、新たに作った。この回には「アプリケーション」「API」「マルチメディア」などの1年次生が知らなくても不思議ではない言葉が次々に出てくる。例年はペンタブレットを使ってアドリブで補足していたが、毎回それではなぁと思って今回は補足スライド資料にそうした補足事項をあらかじめ書いておいた。ただ、作ったあとでAPIの説明は今回の内容に合っていないことに気付いた。この部分は今回は飛ばすことにする。
履修者名簿のハードコピーを作った。


夜に業務の続きをやるつもりであったが、とうとうできなかった。

2015年7月6日月曜日

2015/07/05(日) ltp 調査報告書の点検

●ltp 調査報告書の点検
続き。ダウンロードしてハードコピーを作っておいた調査報告書の添削を終わらせた。文句なしの合格というものは無かったが、条件付きでOKにしても良さそうなものが3本あった。
次に、メールの本体のほうに不備があってダウンロードしなかった分の調査報告書についても、ハードコピーは作らなかったが添削を行った。ハードコピーに書き込む代わりにチェックリストにボールペンやマーカペンで印を付けた。チェックリストの残部が無くなったらチェックリスト40部を追加印刷して使った。

一通りの添削が完了したら、ScanSnapでPDF化したのち、箱に入れて学部事務室内に置いた。また、学部事務室から回収するべき旨の連絡通知をK'sLifeに入力し、明朝受講者宛てに発送されるように設定した。

なかなか大変な作業であったが、これで3回目の〆切にはそれなりのものを提出してくれると嬉しい。

●学生への修学指導
1年次生1名と3年次生1名それぞれの自宅に電話をかけた。詳細略。

2015年7月5日日曜日

2015/07/04(土) 学生コンテスト企画(説明会の支援)

午前中は自宅で休んだ。
昼からオフィスに。


●卒業研究の指導
ゼミナール室においてYaくんがWebアプリケーション開発の勉強を頑張っていた。2冊目の書籍をもうすぐ終わらせるところまで来ていた。1冊目をやっていた頃よりも格段にペースが上がっていて喜ばしい。腕試しとして、演習1のために昨日用意した演習問題を解かせてみたところ、いくつかつまづいた箇所では指導ないし助言する必要があったものの、約70分間で解き終えた。勉強を始めたころの様子を思えば、なかなか大した進歩である。

●da1 授業準備
準備済みの第13回・第14回の小テストおよび演習問題を自分で解いてみて、特に問題ないことを確認した。

●学生コンテスト企画
14:40からの説明会のために、会場として使う教室の入り口に事前に貼り紙をしたり、教卓の電源を入れたりした。
説明会には学生5名が集まり、さらに遅れて1名が来た。自分は最初の30分間ほどだけ様子を見たのち終了までは自室に下がるつもりであったが、途中で不測の事態に備えて待機する必要を感じたので、結局最後まで教室の後方で内職していた。
説明会が終わったあとには教卓の後片付けを行った。

●ltp 調査報告書の点検
前述の説明会の間に、〆切2回目までに受け取った調査報告書の添削を進めた。未完了

●da3 授業準備
準備済みの第13回・第14回の小テストおよび演習問題を自分で解いてみて、特に問題ないことを確認した。最近ミスが多いが、最後のほうくらいはノーミスで終わらせたい。
ところで、第13回の上級問題はクラスが多いのでとっつきにくい。それ相応に十分なヒントも入れてあるが、解く気になる受講者はいつも以上に少ないのではないかと思う。

●演習1 授業準備
続き。演習問題をYaくんに解かせたときの様子では、3年次生にはかなりのヒントを出さないと解けそうにない。まず自分で正解のテーブルおよびPHPスクリプトを作った。次にこのPHPスクリプトに大小いくつかの穴を作って解答のテンプレートとした。これを圧縮して dusk に置いた。

●計算機環境の整備
★Norton 360のアップグレードについて
“レジストリのクリーンアップ”機能は新しいバージョンでは無くなったらしい。この機能はときどき使っていたので、それがバージョンアップによって使えなくなることにも、そのことについて何の説明もなかったことにも不満を覚える(さすがにリンク先のように訴訟云々を言うまでのことではないが)。
思い出してみると、Windows 95だか98だかを使っていた当時に、Norton SystemWorksのレジストリのクリーンアップを何気なく実行してみたらWindowsのスタートメニューの動作が明らかに軽快になったことがあった。この体験がNorton製品を使い続ける大きな理由の一つになっていた。そんな機能がもしすっかり廃止されてしまって今後復活する予定もないということであれば大変残念である。

★仮想サーバの保守
しばらく yum update をやっていなかった。研究室内の仮想サーバ dusk, aurora, thunderhead, rainbow および学部の仮想サーバ upblow のそれぞれで sudo yum update を実行し、再起動をかけておいた。

★ファイルサーバ moonlight の物理メモリ量の検討
HP ProLiant MicroServer N54LにFreeNAS 9.3を導入して研究室内のファイルサーバ moonlight として運用している。パフォーマンス改善のためメモリを16 GBに増設したが、劇的な改善はなかった。
久しぶりにこの moonlight で top を実行してメモリの使用状況を確認したところ、「Wired」が13 GBもあり、「Free」は2.3 GBというところであった。どうやらZFSを使っていればWiredが大きくなるのは普通のことで、ZFSはカーネル空間で稼働するのでメモリはWiredになり解放されないとのことである。ZFSがメモリ喰いであるとはこういうことなのであろう。
前述の通り16 GBに増やしても改善を実感できなかったので、せっかく買ったメモリをもっと有効に活用するために、このメモリを moonlight から抜いてMicroServer N54L + VMware vSphere Hypervisor (ESXi) 5.5の sunlight に挿しなおすことも考えていた。しかし、今回の top の数字を見ると、それもあまりよくない考えのような気がする。いずれESXiのほうでもメモリが必要になりそうな状況にあるが、今あるメモリを抜いたり挿したりしてやりくりするのではなく買い足して増設するべきなのであろう。

★PHPのエラー出力設定
仮想サーバ dusk および aurora でエラーメッセージが表示されない原因は、 /etc/php.ini において error_reporting の値が適切に設定されていないからとばかり思い込んでいたが、そうではなく単純に display_errors の値が Off になっていたからであることに気付いた。
この二つのサーバの display_errors をいずれも On にした。またそれぞれの error_reporting を見直した上で sudo systemctl restart httpd.service を実行した。いい加減なPHPスクリプトを実行してみてエラーが表示されることを確認した。

★Apache HTTP Serverによるディレクトリ一覧出力の文字エンコーディング指定
仮想サーバ dusk の /etc/httpd/conf/httpd.conf に先週追加した設定を aurora にも追加した。 httpd.conf の DocumentRoot の下あたりに
  IndexOptions Charset=UTF-8
を書き加えた上で sudo systemctl restart httpd.service を実行した。

CentOS 7の素体として保存してある仮想サーバ nimbus の設定にいろいろ抜けていたことがこうやって見つかり続けているので、そのうち整理して nimbus にフィードバックしておく必要がある。

2015年7月4日土曜日

2015/07/03(金) 卒研ゼミ

●卒研ゼミ
今週から金曜の卒研ゼミの開始時刻は9:30ではなく10:40になった。しかし1限目も一応は卒研指導の枠であるから、9:40くらいにはオフィスに行った。案の定ゼミ室には誰もいなかった。
順次現れた卒研生には昨日のうちに作っておいた日報ブログ確認シートのハードコピーを渡して、日報を相互点検するよう指示した。Bloggerの使い方すら把握していなかった卒研生もいて、全員の相互点検が終わるのを待っていると2限目も使い切りそうになってしまい、とうとうあきらめざるを得なかった。
相互点検はこれが最初で、しかも突然始めたことであるから、ある程度までは仕方がない、と自分に言い聞かせた。日頃から全員がちゃんとしていればもっと簡単に終わったはずのことであるが、そもそもちゃんとしていないからやっていることでもある。今回のことが教訓となって2回目以降に効果が現れることを期待する。

そういうわけで11:50頃に見切り発車で卒研ゼミを開始した。出席6名(ただしIsくんは途中から)、欠席2名(Muさん、Maくん)。Kaくんの進捗報告を聴いてコメントした。Kaくんはまだまだ勉強しなくてはならないことも多いようであるがよく頑張っている。進捗報告はプログラムリストの全解説を含む詳細なものであったのでコメントも長引いた。次からはプログラムリストの全解説は不要であること、もっと要点に絞り込んで報告するべきことなどを指導した。卒研ゼミを終えたのは2限目終了時刻を超えて12:30頃であった。

Isくんの日報ブログはURLが変更されたので、卒研ゼミの終了後に研究室内Wikiの日報ブログのページを更新した。

●学生コンテスト企画
説明会の準備の続き。事前申し込みの受付状況をH社にメールで連絡した。H社からもメールで説明会会場の教室について問い合わせがあったので返信した。

●C3PO合同ゼミ(中止)
午前中のうちにMaくんからメールで欠席である旨の連絡を受け取ったので、これについてMLを通じてS研にも連絡したところ、本日の合同ゼミは実施しないことになった。

●計算機環境の整備
★ノートPC hail の保守
Firefoxを更新した。また、nightfogに続きNorton 360を新しいバージョンがアップグレードした。やはりどう探しても“レジストリのクリーンアップ”機能が見当たらない。

●演習1 授業準備
次週7/06(月)に出す演習問題の準備として新たにスライドを作り、スライド資料に追加した。ついでにこれまでに作ったスライドの改訂を行った。また、スライド資料全体のPDF版を授業用Webページおよびサーバ dusk に掲載した。
現時点までにこの授業のために作ったスライドは、単なる表紙スライドや見出しスライドを含めてもたったの12枚である。昨年度までの3桁ページ数のテキスト(Word資料)と比べると非常に簡素である。しかし、教育効果としては今年度のほうがいくらか良いように感じる。何しろ昨年度までは受講者はせっかく読んだテキストの中身を全く覚えなかった。
ただし、計算機環境の整備に結構な手間をかけたことを考えると、楽ができているわけでもない。今年作ったこの環境や資料が次年度以降もうまく使いまわせることを期待する。


14:30頃からオフ。

2015年7月3日金曜日

2015/07/02(木) da1 授業実施

昼頃からオフィスに。


●da1 授業準備
第13回・第14回の資料を準備し、所定の場所に置いて、関係の先生方にMLを通じて連絡した。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで流れてきた求人資料2点と学内行事1件の日程を掲載した。また、その旨を学生にメールで告知した。

●電子錠登録・登録抹消
昨日の再発行1件を処理した。また、6月末日で登録期限切れを迎えた登録をまとめて抹消した。このうち、ある先生の分はもともと期限がもっと長く設定されているべきであったことに気付いたので、これは近日中に再登録する。

●da1 授業実施
5限目に第12回を実施した。小テストを実施したのち、解説用の解答用紙を配布して5分間を与え、あらためて小テストの解答を作らせた。受講者10名を指名して解答を発表させ、このうち誤っていた解答3件について、書画カメラで解答用紙に書き込みながら解説を行った。このような教え方が良いかどうかはまだ判らないが、少なくとも小テスト全体を解説するよりは時間を短縮できるので、演習の時間を確保する上ではいくらか有効のはずである。今回小テストとその解説に割いた時間は授業時間の半分強にあたる50分間弱であった。あと2回はこの方法を試すことにする。
残りの40分間強を演習にあてた。授業の終了時刻までに演習を終えたのは受講者の半分程度であったようである。残りは6限目になっても居残ったが、ほとんどの受講者は18時半頃までに退室し、19時前には全員が必須問題を解き終えた。1名が上級問題に挑戦して、19時半までかけて解き終えた。

●da1 授業処理
授業中に質問も何もない手すきの時間が結構あったので、5限目のうちに小テスト答案に目を通した。今回は採点に修正を加える必要がなかったので、そのまま受講者に返却した。

6限目も終えて自室に戻ったのち、小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。小テストと演習の得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。

●学生への修学指導
5限目の終了後に2年次生1名と廊下で簡単な面談を行った。詳細略。
なお、この学生を捕まえるにあたってはG先生にご協力いただいた。

●ltp 授業処理
続き。メール添付で受け取った調査報告書のうち、メール本文のほうに目立つ不備が見当たらなかったもののみをデスクトップPCにダウンロードして、ハードコピーを作った。これらに軽く目を通し、いくつかには色ペンやマーカで注釈を加えた。すでに一度添削を受けた調査報告書はさすがにかなり改善されているが、その一方で授業中にわざわざ時間をとって説明したことが全く反映されていない調査報告書も目についた。

●卒研ゼミ 準備
当研究室には助手も院生もいないので、卒研生の自己点検と指導教員(私)による点検のために、卒研生には日報を書くよう指導している。日報はあくまで卒研指導の手段であって目的ではないが、目的を達成するためには手段の実行を徹底する必要がある。しかし、ここ数年はいくら言っても日報を書かない、すなわち私の指導をまじめに受けるつもりのない卒研生が多い。このような人たちのために自分の時間と労力を割かなくてはならないことにすっかり嫌気がさしている。いっそ連帯責任を負わせようと思い立ち、Excelで日報ブログ確認シートを作ってみた。明日の卒研ゼミではこれを全員に配って相互点検をさせる。

●その他
K'sLifeにて教員向けのアンケートに回答した。

2015年7月2日木曜日

2015/07/01(水) da3 授業実施

●da3 授業準備
本日第12回の演習の正解について、結果のみ記載して過程を書いていなかったことに気付いたので、慌てて過程を書いた。所定の場所に置いてYo先生にメールで連絡した。

今回の資料PDF版や履修者名簿のハードコピーを作った。また、小テスト用紙、実習・演習用紙を印刷した。

●da1 授業準備
明日第12回の小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。また、資料PDF版や履修者名簿のハードコピーを作った。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席した。いつものように議事録を書いた。いつもより会議が長引いたので、そのあとの3限目には少し遅れた。先に助教のK先生に教室に行って小テストを実施しておくよう依頼した。
議事録は夜に整理してDropboxに置いた。

●da3 授業実施
3限目に第12回を実施した。小テスト用紙の回収後、最小全域木についての講義を行った。プリムのアルゴリズムとクラスカルのアルゴリズムをそれぞれ実習・演習用紙の上で実行するさまを書画カメラで見せながら説明した。最後の20分間ほどで演習問題を解かせたところ、ほとんどの受講者が授業時間内に問題を解き終えた。説明には手間がかかったが、受講者の理解状況は良好のようで良かった。

●学生コンテスト企画
説明会の準備の続き。チラシをda3のついでに配るつもりであったが配り損ねたので、1階の目立つところに封筒に入れて貼り付けておいた。K'sLifeを通じて告知を再送した。

●da3 授業処理
授業中に気付いた資料や演習正解の誤りを修正し、所定の場所に置いてYo先生に連絡した。今回は軽微なものであったが、とにかく今年度はミスが多い。

小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テストの答案に目を通した。採点の修正はなかった。小テストと演習の得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。

●計算機環境の整備
★ノートPC nightfog の整備
最近nightfogは演習1の際にある3年次生に使わせることが多いが、自分ではしばらく様子を見ていなかった。久しぶりに自分で電源を入れて、Windows UpdateやNorton 360のライブアップデートなどを行った。Norton 360の見かけがまるっきり変わってしまった。レジストリのクリーンアップ機能がメニューの中に見当たらなくなった。

●swB 授業処理
昨日のレポート2クラス分にK'sLife上でマル・バツを付けた。

●lt 授業処理
小テストの答案に目を通し、採点に修正を加えた。小テストの得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。この時点で単位取得が確定した受講者が、クラスの多数派ではないものの少なからずいた。これで満足せず、優れた評価を得ることができるようにがんばってほしいものである。

●ltp 授業処理
調査報告書の〆切2回目の提出分を軽く点検した。添付ファイルの中身まで見なくてもメールの文面や件名を一目見ただけでダメと判るものが依然として多い。〆切2回目を延期することを考えて、該当者向けにK'sLifeの連絡通知を送りかけた。しかしそれでは、一目では判らない程度にきちんとしたものを提出した真面目な受講者のほうが合否を知るのが遅くなることになり、公平性の観点から問題があることに気付いた。そこで、一目見ただけでダメな提出物は〆切1回目のときと同様に添削しないことにした。次の〆切3回目が最後の〆切であるから、2回連続で添削を受けられなかった受講者は著しく不利になるので、あとで何らかの調整は必要になるであろう。

要するに、受講者が提出前に自分で点検する作業を怠けたぶんだけ私の仕事がまた増えることになる。しかし見方を変えれば、「自己点検しろ」「怠けるな」という指導をすることこそがこの一連の演習における最重要課題であるかもしれない。確かにそれは大切なことである。ただし、実際のところこの指導は卒業まで続く(つまり指導は奏功しない)のであるが。
最近da3でミスを連発しているので、あまり他人のことばかり言ってもいられない。

とにかく調査報告書は未処理

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件の連絡を受け取ったので、更新処理用のデータを作った。未処理

●その他
TA, SA, LAの出勤簿に捺印した。

As先生から図書館ガイダンスについてメールで連絡を受け取っていた。今日ようやく返信した。今月中に導入1の予定に組み込まなくてはならない。忘れていたわけではないのであるが、図書館のためにまるまる90分間を割かなくてはならないのは惜しい。

このところda3の2016年度版をちょっとずつ準備している。記憶の新鮮なうちにちょこちょことした修正をやっておくと来年はいくらか楽になるかと思う。

2015/06/30(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第11回を実施した。
いつものようにまず小テストを実施し、次にスライド資料に沿って講義を行った。今回のテーマはHTMLであった。途中で板書したりクイズを出したりして講義内容を反復しながら進めたが、授業終了時刻までに終了した。

●ltp 授業実施
2限目に第11回を実施した。
まずHTMLによるWebページ作成についてスライド資料に沿って演習を行いながら進めた。HTMLのミスタイプはもちろんのこと、フォルダの作成方法、TeraPadの使い方、ファイルの保存場所などいろいろなところで引っかかる受講者を見つけては支援するの繰り返しで、円滑にとはいかなかったが、どうにか授業時間を使い切らずに一通りのことを説明した。
残りの20分間ほどで、調査報告書の合否を発表し、チェックリストを使うべきことや特に誤りの多かった箇所などについて補足スライド資料に沿って説明した。また、出席メールを提出させた。

●swB 授業実施
4限目と5限目に第11回(後半第4回)を実施した。今回はあまり説明することはないので、まず前回の続きとして各自のソフトウェア開発に取り組ませたのち、最後に今回分のレポート提出要領を説明して終えた。

4限目は質問も相談もなくて手持無沙汰になってしまったが、たまたま受講者の一人の貸与ノートPCが冷却ファンをやたらとブン回していることに気付いたので、このPCのチューニングを行った。いくつか不要なプログラムが常駐していたのでそれぞれのプログラムの設定画面で常駐しないように設定した。怪しいプログラムであればこういう設定をしても言うことを聞かないかもしれないが、幸いそこまでのものは無かったように見えた。また、PCメーカのものを含め、不要なサービスの起動設定を「自動」から「手動」に変更した。何度かのWindowsの再起動を経てどうやらファンは落ち着いた。
ところで、結構な数のサービスを停めないと快適に動かないということも含め、H26, H27の貸与ノートPCのトラブルと調整についてはかねてよりS社に相談してあり、S社からも対応する旨の返事をもらったのであるが、その後S社からは未だに何の応答もない。恐らくWindows 10へのアップグレードで逃げ切るつもりであろうと推測しているが、それまではこの調子で教員がサポートすることになるのであろうかと不安を覚える。

5限目はもう少し質問やら相談やらがあったので教員らしく働いた。

●学生への修学指導
swBの合間に学生3名を捕まえて簡単な面談を行った。詳細略。

●業務
18:00からの会合に出席した。詳細略。

●lt 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●ltp 授業処理
出席メールの提出状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

2015/06/29(月) 導入1, 演習1, 卒研ゼミ

昼少し前にオフィスに。


●da3 授業準備
Yo先生からメールで、第12回分のスライド資料の誤りを指摘されたので、該当箇所を修正した。
第13回の資料のPDF版をWebサイトに掲載した。
第14回の小テスト問題を作った。

●導入1 授業実施
3限目に第11回を実施した。出席10名、欠席4名。
前回までの続きを指導した。

●演習1 授業実施
4限目に第11回を実施した。出席8名、欠席2名。
前々回に出題した演習問題の解答を解説した。この問題はWebフォームとPHPの組み合わせで簡単な配列の検索処理を行う仕組みを作るというものであった。授業をいったん閉じた後に、Webフォームに何も入力しなかったときの動作が、解説で見せた正解と本来の正解とで違っていることに気付いた。次回補足する。

●学生への修学指導
4限目のあいだに、受講者1名と個別面談を行った。詳細略。

●卒研ゼミ
5限目に初めての月曜ゼミを実施した。出席7名、欠席1名。結局Muさんは来なかった。
IsくんとKoくんの進捗報告を聴いてあれこれコメントした。

●計算機環境の整備
★ノートPCの保守
H26年度貸与ノートPC保守機、H27年度貸与ノートPC保守機の2台において、Windows UpdateやAdobe Flash Playerのアップデートなどを実行したのち、 sfc /scannow をかけた。
またノートPC hail においても Windows Updateと sfc /scannow を実行した。さらにEvernoteのアップデートも実行した。

●進路指導Webサイトの更新
A先生からメールで受け取った求人資料をWebサイトに掲載した。また、学外合同説明会の日程情報を更新した。

●ltp 調査報告書の点検
続き。ハードコピーを作った分については添削を仕上げた。この添削結果は受講者本人に返却するので、自分用のコピーとしてScanSnapでPDF版を作った。

●ltp 授業準備
Dropboxからスライド資料をコピーした。この資料のPDF版とそのハードコピーを作った。
また、調査報告書の合否をまとめた補足スライド資料を作った。

●lt 授業準備
Dropboxからスライド資料をコピーし、PDF版とそのハードコピーを作った。その次の回の小テスト問題を見ながら、今回のスライド資料のうち講義において強調するべきところに印を付けた。

●業務
詳細略。終わったのは日付が変わって明け方であった。

●その他
一昨日に購入した書籍のレシート等を学部事務室に提出した。