2015年7月27日月曜日

2015/07/26(日) 授業準備・処理

本日は大学全体は台風を気にしながらオープンキャンパスを実施していた。自分は出展も何もしなかったので、ただ出勤の義務があるだけであったが、いずれにしても業務は山積みになっているので主に自室で働いた。昨日じっくり休んだので疲れはかなり回復した。しかし、気分的には多少うんざりした感じが残っていることは否めない。


●卒業生の状況調査
続き。Kくんからの返信を昨日受け取ったので、これに返信した。詳細略。
当研究室で調査対象はKくんのみであったから、調査はこれで完了した。自分で作った状況調査用Excelファイルにこの調査結果を記入し、メール添付でA先生に送った。

●計算機環境の整備
★ノートPC nightfog の整備
個人研究の実験用に調整した nightfog は、ちっとも研究がすすめられないので、最近は演習1で3年次生に使わせているばかりである。これの保守作業を行った。Windows UpdateやNorton 360のライブアップデート、ウイルススキャンなどを実行した。

ところで、私物のThinkPad Tablet 2においてWindows 8.1のカメラアプリで撮った写真のOneDriveへの自動アップロードがうまくいかない。以前にうっかり「カメラ ロール」というフォルダを一回削除して手作業で作り直したことがあり、これが原因であろうと思っていた。
自分用に調整したPCのうち nightfog だけは、カメラ内蔵であること、使っているアカウントがローカルアカウントではなくMicrosoftアカウントであることから、写真の自動アップロードもできるはずである。そこで nightfog の設定を参考にしようと思って調べてみた。しかし nightfog でも自動アップロードはうまくいかないということが判った。「カメラ ロール Windows」とかで検索しても有益な情報は出てこないので、どういうことなのか判らない。Windows 10へのアップグレードに賭けるしかないか。

★VMware vSphere Hypervisor (ESXi)のアップグレード
sunlight のESXiを5.5から6.0にアップグレードすることについて検討した。別に今やらなくてもいいことであるが、急ぎの業務ばかりやっていると気分が腐るし、増設用メモリを注文したことでもあるから、気分転換的にVMwareのサイトでドキュメントを探した。
vCenter Serverなどとつながっていない1台限りのESXiホストをアップグレードするならインストーラを使う方法が簡単のようである。しかし、書籍の記載とも考え合わせて、どうせ手間をかけるならこの機会に esxcli の使い方を把握しておくのが望ましいように思えた。
まず、アップグレード云々を別にすると、この esxcli を実行する方法としては複数あるようである。

a) ESXiホストでローカルに実行する。
b) ESXiホストにSSHで接続できるように設定してリモートに実行する。
c) Windows等にvSphere Command Line Interface (vCLI)を導入して実行する。
d) WindowsにPower CLIを導入してPower Shell上でGet-EsxCliコマンドレットを使う。
e) その他。縁がなさそう。

ESXi 6.0へのアップグレードに関しては、ドキュメントによると上記のうちc)すなわちvCLIの導入を行う必要があるということである。
ここまでは調べたが、何か読み違いをしているかもしれないし、急ぎでもないので今日はここまで。

(参考文献) いずれもVMwareのWebサイトから
VMware KB: VMware ESXi 6.0 のアップグレード方法 (2113868)
VMware Developer Center: vSphere CLI for vSphere 5.5 ※ダウンロードはここから。
VMware Developer Center: Overview of vSphere Command-Line Interfaces
VMware vSphere 6.0 ドキュメント センター: esxcliコマンドを使用した、ホストのアップグレード
VMware vSphere 6.0 ドキュメント センター: vSphere 6.0 Command-Line Documentation

●電子錠登録・登録抹消
昨日までに教務課からメールで受け取っていた学生証再発行2件を処理した。

●lt 授業準備
続き。小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。
また、その旨をMLを通じて連絡した。

●ltp 授業準備
続き。夏の宿題についてpkご担当の先生方にMLを通じて確認を依頼した。返信待ち。

●swB 授業準備
7/28(火)第15回に実施する予定の小テストについて、2011年度から2014年度までの分に眺めながら今年度の問題案を検討して、過去の問題と新たに考えた問題を組み合わせて今年度版を準備した。正解を開設するためのスライド資料も作った。あとは3クラス分の用紙を印刷しなくてはならない。
また、当日の実施要領案を作り、G先生にメールで送信した。これも返信待ちである。

●ltp 授業処理
7/22(火)18時の〆切2回目までに提出されたWebページ課題の報告メールを点検した。その結果を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。

調査研究テーマの決定に関する報告メールは6月までに大方の受講者から受け取っていたが、不合格者については得点をまだ確定させていなかったので、評価用Excelファイルの数式に若干の修正を加えて不合格者を含めた得点を確定させた。

●da1 期末テストの処理
続き。期末テストの答案全てにマル・バツを付けた。少し寝かせてからもう一度点検する。

●da1 定期試験の準備
続き。教務課に問題を渡すのを忘れていた。PDF版をメール添付で送信した。

●演習1 授業準備
最終レポートのテンプレートを用意し、授業用Webページに掲載した。
授業用Webページから学生用Webサーバ内の各受講者のホームページへリンクした。

●導入1 授業準備
最終レポートのテンプレートは用意済みであった。
授業用Webページから学生用Webサーバ内の各受講者のホームページへリンクした。

LAのHJさんからメールで明日3限目の予定について連絡が来たので返信した。

●物品購入(領収書の処理)
キャリーカートの納品書をScanSnapでPDF化した。Amazonの領収書をPDF化し、ハードコピーを作った。納品書の原本および領収書のハードコピーを明日すぐに学部事務室に提出できるように準備した。購入データを予算管理用Excelファイルに入力した。

●swB 授業処理
自分の担当するテーマBについて受け取ったレポート全てを採点し終えるまでにはまだ時間がかかりそうである。早々に終わることができれば、合格水準に達しない受講者に対してG先生がテーマAのほうで何らかの救済措置を講じることもありうるかと思うが、そのためには7/28(火)第15回までに採点結果を出さなくてはならない。
テーマBのレポート全ては無理でも、救済措置の対象になりそうな受講者のレポートを優先的に採点することはできるので、この作業を行った。集計結果をExcelファイルに整理して、メール添付でG先生に送付した。

●その他
自室のソファにリセッシュをかけたり床に掃除機をかけたりした。

0 件のコメント:

コメントを投稿