2016年6月30日木曜日

2016/06/29(水) da3 授業実施

昼からオフィスに。


●da3 授業準備
小テスト用紙と演習用紙を印刷した。

●da3 授業実施
3限目に第11回を実施した。小テスト実施後、ごく簡単に今回のプログラミング演習について説明し、残りの70分間ほどはプログラミング演習の指導に充てた。前々回のDFS, BFSの演習問題に比べると、今回のダイクストラのアルゴリズムの問題にはヒントが少なめであったので、受講者はみな解答に手こずっていたようであった。しかし、最終的には授業終了時刻を少し過ぎた頃に全員が解答を終えた。

●da1 授業実施に関する相談
明日のS先生のクラスについて代講が必要になったということで、助教のK先生から相談を受けた。K先生が臨時に代講するのが良いであろうことなどを回答した。結局そういう結論に落ち着いたようである。

●計算機環境の整備
★Evernoteについての検討
これまで Evernote を便利に活用していたが、メールで無料版の使用は2端末に制限されるという告知を受け取った。今後どうするかを検討した。選択肢は三つであろう。
 1) 2端末以外のクライアントソフトウェアは削除し、必要ならWeb版を使うようにする。
 2) お金を払う。資料費から支出することは可能のはずである。
 3) OneNote など他のソフトウェアに乗り換える。
結局 2) になりそうな気もするが、さしあたり 1) でいけるかどうかを試すことにした。さっそく自分の ThinkPad Tablet 2 から Evernote アプリをアンインストールした。継続検討

★Surface Pro 4 (storm) の整備
続き。LibreOffice 5.0, JRE 8, Eclipse (Pleiades 4.4 Luna), プリンタドライバなどのインストールを行った。Evernote のクライアントソフトウェアはインストールしなかった。これで残りは Microsoft Office くらいになったはずである。未完了

★卒研生のデスクトップPCの保守・調整
Ohくんから相談されて、彼に割り当てているデスクトップPCの調子を調べた。起動しないということであったが、私が電源を入れてみると Windows の修復画面が表示されたので、修復オプションをいじっているうちに Windows 10 が正常に起動した。

ついでに McAfee のインストール状態を調べたところ、これもインストール作業が途中までしか行われていない状態であったので、残りのインストール作業を行った。

それからしばらくてし、今度は Windows Update がエラーになるという相談を受けた。Windows Update を再実行したり Windows 自体を再起動したりしてみたがうまくいかないようようであった。彼も Windows をシャットダウンできずに帰宅できなくて困っていたので、Windows Update を実行した状態のままPCを放置して帰宅することを認めた。ただし、貼り紙をするように指示した。

夜にこのPCを見たところ、電源が入ったままであったにもかかわらず貼り紙はされていなかった。正直言って、貼り紙がきちんとされているかされていないかは大きな問題ではないが、Ohくんが貼り紙程度のことを指示されても実行できないことは大きな問題である。このことは覚えておくべきである。
さて、PCは放置されていたが、スリープ状態になっていた。当然ながら Windows Update の実行も継続していない。まずスリープを解除したのち、こういうときのために各デスクトップPCに作っておいた管理用アカウントを使ってサインインした。Windows Update の状態を確認したが、やはりうまくいっていないようである。Windows を再起動したのち、やはり Windows Update がうまくいかないことを確認したうえで、当該更新プログラムを手動ダウンロードした。念のため McAfee で検査した(何も出なかった)。これをインストールしようとしたが、私の管理用アカウントはどういうわけか管理者に設定されていないようであった。仕方がないのでシャットダウンした。明日Ohくんと話す

●教職課程認定申請の書類
学部の再編や教職課程について、審査をパスした旨の連絡があり、教務課から研究業績書への捺印を求められた。受け取ったハードコピーに捺印し、 ScanSnap でPDF化したのち、学部事務室へ提出した。
なお、この研究業績書には6/01(水)に私自身が加えた修正は反映されておらず、教務課の適当な修正がされており、いささか実情に合っていなかった。結果としては大きな問題ではないのであろうが、こちらの修正がまるきり無視されたことは問題であると考えたので、付箋に簡単な抗議文を書いて書類に貼りつけておいた。

●物品購入
Amazon に以下のものを注文した。

コクヨ ペンケース ネオクリッツフラット ... 授業補助者用の色ペンなどを入れておくのに使う。
Tonor 折りたたみ式 Bluetooth ワイヤレスマウス ... Surface用にする。
SanDisk SSD PLUS 120 GB ×3 ... 再購入。
オウルテック 2.5インチHDD/SSD用 3.5インチサイズ変換ブラケット ×3

マウスは普段は Logicool 一辺倒であるが、今回はたまたま見かけた折りたたみ式マウスがなんだか気になったのでそちらを選択した。
SSD はデスクトップPCのHDDを換装するためのもので、一気に10個くらい購入しても良かったが、とりあえずマウンタと一緒に3個ずつほど確保しておいて、hp Compaq dc7700SFF に使えるかどうかを試す。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで受け取った求人資料をWebサイトに掲載した。

●da3 授業処理
小テスト受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点に修正を加えた。
小テスト正解を授業用Webサイトに掲載した。

6/22(水)第10回の小テスト得点および演習得点が確定したので、これらを評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。

●da3 授業準備
昨日用意した第12回の資料のうち、小テスト、実習問題、演習問題を自分で解いてみて、問題がないことを確認した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件の連絡を受け取ったので処理した。
Ab先生から登録申請があったので処理した。

他学部の使っている部屋に学生が入れない件について、教務課のKuさんから電話で連絡があった。学生本人が教務課に訪ねてきたが、学生証の破損も再発行もないので原因が判らないということであった。仕方がないので、Gさんにこの学生のデータをもう一度出してもらうように連絡した。この過程で、最初にもらったデータに誤りがあることが判明した。とにかく、出し直してもらったデータで登録を更新し、その旨を関係者にメールで連絡した。

●da1 授業準備
明日の第11回の講義資料PDF版や履修者名簿のハードコピーを作った。
第11回および第12回の小テスト用紙のハードコピーを作った。これの印刷は明日行う。

●その他
Ap先生にアンケートシステムの使い方を説明したさい、Ap先生の英語環境のWindowsでは回答データをExcelファイルにまとめる処理がうまくいかないことが判ったので、これはさしあたり私が代行することになっていた。これについて今日Ap先生から催促されたので、作業をおこなったのち、その結果のExcelファイルを返信に添付して送った。

2016/06/28(火) lt, ltp, swB 授業実施

早朝まで ltp のレポート(調査報告書)の添削をやっていたので、2時間くらいしか眠ることができなかった。終日つらかった。

●lt 授業実施
1限目に第11回を実施した。小テストを実施したのち講義を行った。今回のテーマはHTML5によるWebページの作成であった。特にクイズも出さず、私が一方的に講義したので、受講者は眠そうであった。しかし、クイズを出さなかったおかげで少し早めに終わった。

●ltp 授業実施
2限目に第11回を実施した。TeraPad を使って HTML ファイルを書き、Firefox でWebページとしての表示を確認する手順を説明した。やはりちゃんと説明を聞いていない受講者が結構いて、ファイルを保存するときの文字コードの設定をしていなかったり、HTMLのコードを全角で入力していたりしたので、その対応に手間と時間をとられた。しかし、そのせいで授業の進行がどうしても速くなりようがないのがちょうど良かったようで、あとで出席メールに書かれた感想を見たところでは多くの受講者に好評のようであった。

●swB 授業実施
4限目と5限目に第11回(後半第4回)を実施した。もう講義することは無いので、今後のスケジュール、注意点、本日のレポート課題を10分間程度で説明したら残りの時間は演習の指導に充てた。
4限目には時間的に余裕があったので、K'sLifeに今回から最終回までのレポート受付を全て作成した。
5限目には、思い出したので、 F-Secure から McAfee への切り替えについてスクリーンに映して周知を図ったり、以前に McAfee のインストールを指示した2年次生1名の貸与ノートPCのインストール状況を確認したりした。これもやはり途中までであったので、残りの作業を行った。

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 (storm) の整備
続き。自作のユーティリティソフトや、いくつかのフリーソフトをインストールした。まだ授業ないし通常業務の主力マシンとして使用できる状態にまではなっていない。未完了

●lt 授業処理
小テスト受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点に修正を加えた。
第10回の講義スライド資料PDF版を授業用Webページに掲載した。

●ltp 授業処理
出席メール受信状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
第11回のスライド資料PDF版を授業用Webページに掲載した。

●da3 授業準備
第12回分の資料を準備し、OneDrive 内の所定の共有フォルダに置いて、その旨をYo先生にメールで連絡した。昨年度の実施後にある程度まで資料の修正が済んでいたので、今回は心配していたほどの手間はかからなかったが、それでも面倒であることには違いなかった。

2016/06/27(月) 演習1 授業実施、ltp 授業処理

●卒業研究の指導
ゼミナール室にKoくん、Okくんがおり、それぞれから相談・質問されたので回答した。

Koくんからは OpenCV のインストールがうまくいかないことについて相談を受けた。書籍の通りに実行してみても確かに上手くいかなかったが、コマンドラインでうまく実行できなかった Java のサンプルプログラムが Eclipse では正常に動作した。どうやらコマンドラインで最初の Java サンプルプログラムを実行するときの CLASSPATH の設定に関する説明が書籍の最初のほうに欠落しているせいらしかった。あとのほうに出てくる設定をしたうえで、ページを戻って最初のサンプルを動かしてみるとちゃんと動いた。

Okくんからは彼のプログラムが参照するCSVデータに関する質問があった。簡単に回答した。

●da1 授業準備
続き。昨日作った第12回の資料に軽微な誤りがあることに気付いたので修正した。
また、第11回、第12回のスライド資料のPDF版を授業用Webページに掲載した。

●da1, da3 授業処理
第10回小テスト正解PDF版を授業用Webページに掲載した。

●導入1 授業実施なし(図書館利用ガイダンス)
K'sLifeを通じてリマインダを流した。また、念のため4F演習室を覗きに行き、そちらには誰もいないことを確認した。
あとで図書館から出欠の記録が送られてきたのでK'sLifeに登録した。

●演習1 授業実施
4限目に第11回を実施した。出席4名、欠席2名(Smくん、Miくん)。Shくんには前々回に続き書籍に沿って学習するよう指示し、他の3名(Saくん、Skくん、Naくん)には引き続き私からの課題に取り組むよう指示した。それぞれ段階は異なるがPHPプログラミングに手こずっているようであった。

●学生への修学指導
3限目の授業時間中に3年次生1名と面談した。詳細略。K'sLifeには概略のみを所見として入力した。

●計算機環境の整備
★McAfeeのインストール完了
自分の行った各PCでのMcAfeeのインストール作業が全て途中までであったことに気付いた。自室およびゼミナール室にあるPCおよびサーバでインストール作業の残りを行った。どこまでやったか自分で分からなくなると困るので、Evernoteに対象PCの一覧を作り、作業を終えたものとまだ終えていないものを区別した。卒研生に使わせているPCについては本人たちに任せることにすると、残りはゼミナール室にあるデスクトップPCのうち今年の卒研生の誰にも割り当てられなかった2台と、4Fにある演習用PCおよび実験用PCである。

★ノートPCの保守
Lenovo IdeaPad s10-3t (icicle) を久しぶりに起動したので Windows Update を実行した。

●入試広報委員 業務
9月の第2回オープンキャンパスの資料について、メールで意見を求められたので、検討のうえ返信した。

●lt, ltp 授業準備
スライド資料のPowerPointファイルを Dropbox からコピーし、PDF版を作り、手持ち資料としてそのハードコピーを作った。次回の小テストのファイルがまだ Dropbox になく、今回の小テスト用紙の印刷もまだ行われていないようであったので、S先生に問い合わせたりした(S先生もお忙しそうであった。悪いことをした)。S先生から次回の小テストが出た後に、これを参照しながら、明日のltで強調するべき箇所について資料のハードコピーに印を付けた。

●ltp 授業処理
続き。メールで受け取っていた調査報告書の点検・添削を全て終わらせた。点検結果はPDF化して成績確認システムのサブディレクトリに置き、これにアクセスするためのPHPスクリプトを急きょ作成した。ダミーのアカウントでアクセスを確認した。

K'sLifeを通じて、成績確認システムに点検・添削結果を載せている旨の連絡通知を受講者宛てに送信した。

結局、これらの作業を片付けるのに日付が変わって午前5時くらいまでかかった。

2016年6月27日月曜日

2016/06/26(日) da1 授業準備

●学内システム更新に関する注意喚起ほか
自分の担当科目の受講者に対しては個人的にも周知の努力をしていたが、今年度に入ってから流れた設定変更や修正の連絡が複数あり、私自身があまり把握できなくなってきているので、自分なりに整理して swB, da1, da3 の授業用Webページに箇条書きで掲載した。

●da1 授業準備
第11回および第12回の資料を準備し、OneDrive の所定の共有フォルダに置いて、関係の先生方にメールで連絡した。

第12回ともなると期末テストが近い。第12回の演習問題と期末テストの問題があまりに似すぎていてはいけないし、そうかと言ってまるきり違うのもよくない。これを検討する必要上、昨年度のうちに作っておいた今年度の期末テスト案を見直し、若干の修正を加えた。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れていた資料数点を5日間ほど放置していた。これらをようやくWebサイトに掲載した。掲載済みでないものは2点のみであったので、これらのみを掲載したが、このうち1点はすでに有効期限切れになっていたことに掲載したあとに気付いた。削除するのも面倒であるので、記録として残すことにする。

2016年6月26日日曜日

2016/06/25(土) ltp 授業処理

夕方からオフィスに。


●ltp 授業処理
メールで受け取った調査報告書の添削を行った。先は長い。未完了

2016/06/24(金) 業務

●入試広報委員 業務
明日6/25(土)の高校来訪が中止になった旨の連絡を受け取った。

●シラバス第三者チェック結果への対応
修正についての報告を記入したチェックシートを学部事務室に提出した。ただし、lt のチェックシートには事務室でIn先生の提出分を見せてもらい、それを参考にしてその場で記入した。

●物品購入
領収書と発送通知のハードコピーを学部事務室に提出した。

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4 の設定
自室の会議机に載せているワイド液晶ディスプレイに 3-in-1 変換アダプタケーブルを介して Surface Pro 4 を接続し、外部ディスプレイ出力がちゃんと表示されることを確認した。VGA と DVI の出力は何の問題もなく表示された。HDMI 出力のみはなかなか表示されなかったが、ディスプレイの AUTO ボタンを押したらうまくいった。

●業務
頑張った。夕方の会合では結構発言した。

●就職活動の指導
昨日までに判明した卒研生の状況をAb先生にメールで報告した。

●基礎演習1 授業処理
本日までに受け取ったレポートの遅延提出分4本を採点し、評価用Excelファイルに入力した。OneDrive 内の共有フォルダに置いて、関係の先生方にメールで連絡した。

2016/06/23(木) 卒アル写真撮影、卒研ゼミ、da1 授業実施

午後からオフィスに。


●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席した。6/21(火)第10回の授業実施結果や6/28(火)第11回の予定について話しあった。
6/21(火)の小テストは私の当番であったが、やはりこのときの問題は留学生には難しかったということであった。次回以降ではHTMLやJavaの話題が主であるから、必然的に横文字のコードやキーワードを書かせる問題が増えるはずであり、留学生にも大きな不利にはならないであろう。
また、6/21(火)の出席メールのうち気になった1通について話し、助手のMa先生にはハードコピーを渡した。

●卒業アルバム写真撮影
13:30から、卒研生5名および卒研未着手者2名と一緒にゼミナール室にて写真撮影を行った。
毎年わざとらしいポーズをとるように求められるのが嫌で仕方ないのであるが、今回は「全員で腕組みをする」という解決方法を思いついたのでそれで済んだ。この写真が採用されるかどうかは分からないが。
途中から進捗報告会を開始し、その模様を撮影された。

●卒研ゼミ
写真撮影終了後、卒研未着手者もその場にいる状態のまま進捗報告会を続けた。出席5名、欠席2名(Isくん、Koくん)、陪席2名(Shくん、Tsさん)。
OkくんとOhくんの進捗報告を聴いて、それぞれにコメントした。

●学生への修学指導、就職活動の指導、卒業研究の指導
Naくん、Ohくんと個別に面談し、いろいろと指導した。詳細略。

●da1 授業準備
続き。スライド資料PDF版のハードコピーを作った。

●da1 授業実施
5限目に第10回を実施した。今度こそ小テストの解説はコンパクトに終わらせようと考えて、なるだけクイズを出さずに進行するように努めたが、いろいろと説明することが多かったので、結局解説を終えたのは授業時間の半分以上を過ごしてからであった。
そのあとプログラミング演習を指導した。残りの授業時間40分間弱で全員が問題を解き終えるのはやはり無理で、受講者の3割から4割程度が6限目にも居残ったようであった。

●da1 授業準備(2017年度)
本日のプログラミング演習の様子を見て、第10回の演習2問目の難易度を調整する必要を感じたので、スライド資料を改訂した。

●ltp 学生対応
6/21(火)時点でまだアンケート設計を終えていなかった受講者1名が、6限目にda1の教室に訪ねてきたので、これを指導した。6限目の終了時刻を過ぎてもまだ終わらないので、ゼミナール室に移動して指導を続けた。20時少し前くらいまでかけて、ようやくアンケート調査を開始するところまでこぎつけた。ほとんどの受講者は先月末にアンケート調査を開始しており、それから3週間以上を過ぎた現時点ではすでに調査を終えた状態であるから、これは大きな遅れである。

●シラバス第三者チェック結果への対応
続き。lt および gw のシラバスを修正した。なお、sw はすでに修正済みである。sw および gw のチェックシートにはその修正の概要について記入した。lt のチェックシートには学部事務室への提出時に記入する。

●da1 授業処理
小テスト受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点に修正を加えた。
小テストおよび演習の得点は未集計。次回の授業の際に授業補助者に依頼する。
第8回の上級問題のチェック結果のみ評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。

●da3 授業処理
第9回の小テスト得点および演習得点を評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。

●基礎演習1 授業処理
遅れて提出されたレポート2本の評価をExcelファイルに記録した。OneDrive の共有フォルダに置いている、4テーマ合同の評価用Excelファイルにも反映させた。

●物品購入
続き。Amazon の領収書と発送通知をPDF化し、さらにハードコピーを作った。これは明日学部事務室に提出する。また、各物品のデータを予算管理用Excelファイルに記録した。

●その他
購入した台車を組み立てた。台車の裏面に車輪をネジ留めするだけであったから簡単であろうと思っていたら、意外にそうでもなかった。
まず、ネジが1本見当たらず、段ボール箱の隙間に挟まっているのを見つけるまでに時間がかかった。次に、前輪2個と後輪2個があることに最初気付かず、3個目を取り付けようとしたところで取り付け箇所を間違えたらしいことに気付いた。取扱い説明書が無いので、どの車輪をどこに取り付けるかを知るためにはAmazonの商品写真を見なくてはならなかった。バネ座金の使い方は検索して調べた。また、ネジを止めにくいところが2か所あり、レンチで少しずつ廻しながら締めていく作業を根気よく行わなくてはならなかった。とにかく無事にできあがったのは良かった。

2016/06/22(水) da3 授業実施、学部・研究科の会議

●da3 授業準備
小テスト用紙、実習用紙、演習用紙を印刷した。
履修者名簿とスライド資料PDF版のハードコピーを作った。

●da1 授業準備
小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分を他の先生方に渡した。

●da3 授業実施
3限目に第10回を実施した。小テストを実施したのち、講義を行った。今回のテーマは最短経路であった。まずスライド資料に沿って用語や基本的な考え方を説明し、次に実習問題の解答を用紙に書き込むさまを書画カメラでスクリーンに映しながらダイクストラのアルゴリズムの実行手順を説明した。最後に演習に取り組ませた。ほとんど全員が授業時間内に演習問題を解き終えた。

●学部・研究科の会議
14:40からの会議に少し遅れて出席した。

●学生への修学指導、就職活動の指導、卒業研究の指導
夕方にMuくんとOkくんがゼミナール室にいたところをつかまえて個別に面談した。かなりきつい言い方をした。卒研生本人の意向を尊重して無理強いはしないという方針を守ることは明言したし、今後も守るつもりであるが、こちらにも許容範囲があることもまたはっきりと伝えた。

●オープンキャンパス委員会 会議
18:20からの会議に出席した。1時間半ほどであった。私は数回発言したが、特に役には立たなかった。やっぱり。

●シラバス第三者チェック結果への対応
ltのシラバスについては6/09(木)のランチョンミーティングで話したきり放置していた。前述の委員会でIn先生と合流したついでに、修正内容について確認した。修正結果についての報告を書かなくてはならないが、どう書いたものかと困っていたので、In先生が事務室に提出したものをあとで見せてもらって真似することにした。未完了

●da3 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点に修正を加えた。
その他は未処理

2016/06/21(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第10回を実施した。いつも通り小テスト後に講義を行った。今回のテーマは World Wide Web であった。スライド中の1年次生が知らなそうな言葉にペンタブレットで注釈を加えながら進行した。ほぼ時間通りに終了した。

●ltp 授業実施
2限目に第10回を実施した。スライド資料には過去回からの再録も含めて非常にスライド枚数が多かったが、受講者の作業時間を確保するために、適当に飛ばしながら要点のみを説明した。

●学生への修学指導
6/17(金)にK'sLifeを通じて呼び出しをかけておいた4年次生2名と面談した。
1名は予定通り13:00に来室したので、問題なく面談することができた。卒業アルバム写真撮影の日程について質問されたので、6/23(木)の卒研ゼミで研究室メンバーとの卒業アルバム写真撮影を予定している旨を回答した。これについては卒研未着手者にも連絡するべきであったのを完全に失念していた(例年うっかりしていた。今回初めて気付いた)。
もう1名は予定の時刻に来なかった。夕方に1Fにいるところをたまたま捕まえることができたので、そのまま自室に連れて行って面談した。

●物品購入
6/18(土)にAmazonに注文した物品を受領した。未開梱。領収書なども未処理

●lt 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テストの得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。
第9回の資料PDF版を授業用Webページに載せた。

●ltp 授業処理
出席メールの受信状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
出席メールの感想に目を通し、気になった1通をプリンタ出力した。これは次のltランチョンミーティングで話題にしてみる。
調査報告書のメール本文にのみ目を通し、明らかに提出要領に従っていないものには返信して再提出を促した。

●swB 授業実施
4限目・5限目に第10回(後半第3回)を実施した。5限目の終わり頃には疲れてしまって、受講者への指示を助手のMa先生に代わってもらった。

●da3 授業準備
第11回の資料を準備し、OneDrive 内の所定の共有フォルダに置いて、その旨をYo先生にメールで連絡した。

●学生コンテスト企画
swBの際に、6/18(土)の説明会に参加した学生1名からエントリーシートを預かった。その場で提出するべきものをうっかり持ち帰ってしまったということであった。夜にScanSnapでPDF化してメール添付でH社のT氏に送付した。

●その他
6/23(木)の卒研ゼミで研究室メンバーとの卒業アルバム写真撮影を予定している。前述の通り面談において卒研未着手者にも案内するべきことを指摘されたので、K'sLifeを通じてあらためて写真撮影の日時・場所を連絡した。

2016年6月21日火曜日

2016/06/20(月) 導入1, 演習1 授業実施

11:40頃からオフィスに。


●卒業研究の指導
ゼミナール室にOhくんとOkくんがいたので、それぞれに簡単な指導をした。
まず、Ohくんと今後の方針について少し話した。評価項目をリストアップする作業を継続すること、出典も押さえて表形式に整理することなどを指示した。また、アンケート実施はまだ先であることありその前にやるべきことが多いことを指摘した。
次に、Okくんから日程データのCSVファイルの扱い方について質問されたので回答した。また、夏休みまでにシステムができなければ私が自分で作ることを宣言した。

●計算機環境の整備
★4F演習室における新デスクトップPCのセットアップ
続き。さらに Windows Update を実行した。演習用アカウントでサインインし、デスクトップや既定のアプリなどの設定を調整した。ムービーメーカーの設定など一部の調整作業が未完了

★ノートPC nightfog の保守
続き。さらに Windows Update を実行した。
ストアアプリのいくつかに何らかのトラブルがあったらしく、スタート画面にピン留めされているタイルが黒く表示されて使用できない状態になっていた。その中でも使用する可能性があるものをストアから再インストールした。
そのほか、デスクトップや既定のアプリなどの設定を調整した。

★4F演習室の学生用デスクトップPC 5台の保守
続き。スタート画面にピン留めされているタイルを整理した。まず、導入1, 2で使うことが絶対なさそうなものは外した。次に、ライブタイルである必要がないものについてはライブタイルをオフにした。
デスクトップの設定と既定のアプリの設定を調整した。

●導入1 授業準備(WCVの心配)
続き。事務室経由で今朝ようやく、今日のWCVで私のクラスに参加する高校生はいないという連絡があった。いないのは(残念ではあるが)仕方ないし、もし仮にいたらいたでそのために機材を準備しておいて受け入れることは一向に差し支えないのであるが、いるかいないかが当日の朝にならなければ全く判らないというのは嬉しくない。大学の運用には改善の余地があるように思う。

●導入1 授業実施
3限目に第10回を実施した。Audacity による録音のしかた、ノイズ除去と増幅の手順、録音した音声データのファイルへの書き出しの手順、PowerDirector 14 のプロジェクトへの貼り付け方や編集のしかたを説明した。これに35分間をかけた。残りの1時間弱で演習の続きを指導した。

受講者1名が欠席。さらに1名が病気のため遅れて来たが、体力的につらそうであったので早退させた。

アンケートを実施しなければならなかったが忘れていた。期限が7/09(土)ということであるので、7/04(月)に実施することにする。

●演習1 授業実施
4限目に第10回を実施した。出席3名、欠席3名。
出席者のうち2名には演習の続きを指導した。PHPのコーディングに苦戦しているようであった。

もう1名(Miくん)には、まず明後日のda3第10回の資料を授業用Webページからダウンロードしてプリンタ出力させた。2階のプリンタ室で出力したことはないということであったので、その手順から説明しなくてはならなかった。プリンタ室に出力されたハードコピーを取りに行かせたが、プリンタのトラブルもあって出力が見当たらないということであったので、プリンタ室に一緒に行ってトラブルの解決をした。次にこの資料を確認させたところ、DFSとBFSについて質問されたので回答した。
そののち、前回の続きとしてWebページの作成に取り組ませた。

●da1 授業準備
TAの代行について連絡があったので、代行者に OneDrive 内の共有フォルダのアクセス許可を出した。

●進路指導Webサイトの更新
E社からメールで求人資料を受け取ったので、これをWebサイトに掲載した。

●swB 授業処理
K'sLifeで受け取った前回のレポートにマル・バツを付けた。

●swB 授業準備
K'sLifeに明日のレポートの受付を作った。

●lt 授業準備
Dropbox から第10回のスライド資料をコピーし、PDF化してハードコピーを作った。次回実施する小テスト案を見ながら、スライド資料のうち強調するべき点についてハードコピーに印を付けた。
履修者名簿のハードコピーを作った。

●ltp 授業準備
続き。第10回のスライド資料PDF版のハードコピーを作った。

●da3 授業準備
第11回のスライド資料とそのPDF版を準備した。あとは演習用紙と小テスト用紙を準備しなくてはならない。未完了

2016年6月20日月曜日

2016/06/19(日) 計算機環境の整備

●計算機環境の整備
★4F演習室における新デスクトップPCのセットアップ
続き。PowerDirector 14 Standard をインストールし、さらにパッチをあてた。Microsoft Office 2013 Standard, Firefox, Audacity, Microsoft Essentials のムービーメーカーなどをインストールした。 Office には大量の更新があるので Windows Update を実行した。

PC本体にスピーカを接続した。また、ヘッドセットからの音声入力を Audacity で録音・再生できるように録音デバイスの設定などを調整した。

さらに、演習用のユーザアカウントを作成した。このアカウントでサインインして、すぐに使えるように環境を整える必要がある。未完了

★4F演習室のPCの保守
演習用デスクトップPC 5台およびノートPC nightfog の保守作業として Windows Update を実行した。また、PowerDirector 14 Standard に新しいパッチをあて、Firefox を47.0にアップデートした。

●導入1 授業準備
明日は Audacity を使ってナレーションを録音し、さらにこれを PowerDirector のタイムラインに貼り付ける作業の手順を説明する予定である。この説明で使用するサンプルファイルを確認した。Audacity による録音手順の説明については2015/11/22(日)のメモに従うことにする。PowerDirector での貼り付け手順の説明は例年どうやっていたか覚えていないが、 PowerDirector のプロジェクトを空の状態から作らせ、そこにサンプル画像や録音したナレーションを貼り付けるようにするのが良いように思う。

●導入1 授業準備(WCVの心配)
続き。教務課から明日のWCVについて参加者名簿などがメールで送られてきたが、自分のクラスに何人来るのかは依然として判らない。当日の朝に決めるということであった。事前でも当日の朝でも出席するクラスを決めるための判断材料は大して違わないのではないかと思うが、とにかくそういうことである。

2016年6月19日日曜日

2016/06/18(土) ltp 授業準備

昼頃からオフィスに。


●導入1 授業準備(WCVの心配)
学部事務室に6/20(月)のWCV参加予定人数を尋ねたが、まだ教務課から連絡が来ていないということであった。導入1の私のクラスでは、もし参加があるならPCの準備をしておかなければならないし、参加がないなら準備しなくて済むのであるが、当日になるまで参加者の有無も判らないということであればこちらは準備をせざるを得ない。

●学生コンテスト企画
説明会当日を迎えた。13時少し前から、会場として使用される教室の入り口にチラシを貼り、教卓の電源を入れた。H社のかたに教卓の使い方を簡単に説明し、本日の出席予定者の一覧を渡した。説明会の終わる頃にまた来る旨を伝えた。

16:15頃に教室に行き、終わるのを見届けたのち、教卓の電源を落とし、チラシを剥がした。

●ltp 授業準備
第10回のスライド資料を作成した。H28貸与ノートPC保守機で動作を確認しながら資料を手直しした。作業前には、Excel や Word のデザインが若干違うことを除けば昨年度の資料をほとんど流用することができて簡単に片付くであろうと思っていたが、あちこちに修正すべき点があることに気付いたので、結局ほとんど作り直すことになり、今日はほとんどこれで終わってしまった。

スライド資料のPDF版を作り、授業用Webページに掲載した。

第10回に使用する第9回小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。

●物品購入
Amazon で下記のものを注文した。このうち折りたたみキャリーカートについては、昨年7月に同型1個を購入して教室へPC等を持ち込むために使用しているが、先日教卓にぶつけて脚の一つにヒビが入ってしまったので、予備としてもう1個を購入することにした。

・Surface Pro 4 用の小物
  - 専用ケース
  - スリップインポーチ
  - Mini DisplayPort オス to HDMI/DVI/VGA メス 3-in-1 変換アダプタケーブル
台車
折りたたみキャリーカート (昨年7月に購入したものと同型)
・HDMI ミニ変換アダプタ
  - Aメス-Cオス
  - Aメス-Dオス

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れていた資料5点をWebサイトに掲載した。

●その他
冷たい水を飲もうと、焼き物のコップに水を少し入れて冷凍庫に入れておいたところ、氷の膨張のためか底にヒビが入ったらしく、水が漏るようになってしまった。このコップはペン立てとして使うことにした。今まで使っていなかった製氷皿を洗った。今後はこれを使う。

To-Do項目を整理した。

2016/06/17(金) 業務

●業務
結構頑張ったが力及ばずであった。18時からの会合に出席して話し合った。次は1週間後である。

●卒業研究の指導
図面のコピーを封筒に入れてKoくんの机の上に置いた。

●就職活動の指導
Ab先生からメールで卒研生の活動状況について問い合わせがあったので回答した。
Isくんの状況のみ皆目わからない。携帯電話にかけてみたが応答がなかった。仕方がないので、Ab先生への回答には不明としておいた。

●ホームページ委員 業務
Ab先生からメールで、6/04(土)のOB講演会(産学情報交換会)や6/06(月)および6/09(木)の学部生向け講演会についての記事を学部Webサイトに掲載する件について問い合わせがあったので、検討のうえ整理してホームページ委員MLに話を転送した。

●da1 授業準備
第10回の資料を準備し、所定の共有フォルダに置いて、関係の先生方にメールで連絡した。

●学生への修学指導
教務委員のYa先生から、9週目までの出席状況に基づく修学指導の依頼があった。自分がクラス担任になっている該当者の一覧を作った。そのうち、導入1, 演習1, 卒研のいずれかで会う学生とは面談する機会も作りやすい。そのいずれでも会うことのない学生2名との面談を計画し、これらの学生に宛ててK'sLifeに連絡通知を入力した。この連絡通知は明日昼に送信される予定である。

2016/06/16(木) 卒研ゼミ、da1 授業実施

昼からオフィスに。


●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席し、今週の結果や次週の予定について話した。
da1の第9回のスライド資料をS先生から褒められた。

●卒研ゼミ
13:30から進捗報告会を実施した。出席2名、欠席5名(Isくん、Ohくん、Koくん、Muくん、Naくん)。IsくんとMuくんは無断欠席。
Taくんの進捗報告を聴いてコメントした。

そのあと、過去の卒研で開発されたクライアントプログラムを新しい研究室内サーバに対応させる作業を行った。手間がかかりそうな作業であったので、懸案事項にしたままずっと後回しにしていたが、Taくんの席のデスクトップPCに開発環境ができていたのでそこで行ったところ、意外に簡単に完了した。これで彼の卒研の進捗状況が改善されるならいいが。

●電子錠登録・登録抹消
続き。Ar先生から返信があり、対応完了したとのことであった。

●学内システム更新に関する注意喚起
周知がまだ足りないらしいので、da1およびswBの授業用Webページに連絡内容を掲載した。ついでに貸与ノートPCを Windows 10 にアップグレードする手順のマニュアルへのリンクを貼った。

●da1 授業実施
5限目に第9回を実施した。小テストを実施したのち解説を行った。いつもより簡単に片付けるつもりで解説を始めたが、実際にやってみると簡単な(と私は思った)質問に答えられない受講者が多く、むしろいつもより時間がかかった。そのために講義の時間を十分に確保することができなかった。今回の講義のテーマは継承であった。最後のスライド2枚は次回あらためて説明することになった。

授業後に受講者1名が上級問題の解答を持ってきたのでチェックした。

●C3PO合同ゼミ
da1終了後に教室に残ってS研との合同ゼミを行った。1時間ほど今後の方針を検討した。

●計算機環境の整備
★Surface Pro 4の設定
昨日受け取った Surface Pro 4 を開梱した。少し充電したうえで電源を入れ Windows 10 のセットアップを行った。McAfeeといくつかのフリーソフトをインストールしたが、 Office やら LibreOffice やら Eclipse といった業務で使用する主要なソフトウェアは未導入

●da1 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通したうえで、得点を評価用Excelファイルに記録した。上級問題のチェック結果も記録した。これらを成績確認システムにも掲載した。

2016/06/15(水) da3 授業実施

●da3 授業準備
続き。第10回の演習用紙および正解を作った。スライド資料に若干の修正を加えた。これで第10回の準備ができたので、Yo先生にメールでその旨を連絡した。

第9回の小テスト用紙および演習用紙を印刷した。

●da1 授業準備
第9回の小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分は関係の先生方に渡した。

●基礎演習1 授業準備
レポート未提出者への対応について、Ic先生と話したことを踏まえ、授業で告知するためのスライド資料を作った。左半分には私の担当したテーマについて書いた。あとの右半分にはIc先生にメールで渡して担当テーマについて追記してもらった。完成したものをメールでAp先生に渡し、明日の授業での周知を依頼した。

●da3 授業実施
3限目に第9回を実施した。小テストを実施したあと、今回は問2のみを簡単に解説した。スライド資料に沿って多少の説明をしたのち、深さ優先探索および幅優先探索のプログラミングに関する演習を指導した。演習問題の難易度を下げたうえでにヒントも十分に出しておいたので、ほとんど全員が授業時間内に解答を終えた。1名だけ残ったが、その進捗状況を見たところでは休み時間内に片付けられるとは思えなかったので、打ち切ることを宣告した。

第1回~第7回を欠席した再履修者1名が前回から出席しているので、規則のうえでは欠席回数がもはや単位取得の要件に届かないことを伝えた。本人は単位取得の意向があるということであったので、再履修者であることも考慮して、救済措置を提案した。

●FD研修報告会
4限目のFD研修会に出席した。このところ疲れが溜まっていたこともあり、ほとんどずっと無口に過ごした。

Surface Pro 4が配布された。

●産学懇談会 準備
Ab先生から出席を依頼されたので承知した。

●入試広報委員 業務
Na先生の来室があり、高校訪問について話した。話の内容をテキストファイルに書いて、メールでIn先生に送付した。

●da3 授業処理
小テスト受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案の採点が終わっていなかったので、残り(8割くらい)を採点した。あとの処理は次回に助教のK先生やTAにやってもらう。

●da3 学生対応
本日の授業で再履修者1名に救済措置を提案した。公平性を考慮して、他の再履修者にも機会があることを周知することにした。再履修者全員に宛ててK'sLifeを通じて連絡通知を送った。


夕方からはオフ。

2016年6月15日水曜日

2016/06/14(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第9回を実施した。いつもより少し早めに教室に行き、座席指定について教室内に周知した。
最初に小テストを実施した。先週のランチョンミーティングで小テストの簡単な解説をするといいという話が出たので、今週からは自分のクラスでも解説をするつもりでいたが、すっかり忘れてしまって何もしなかった。
次にスライド資料に沿って講義を行った。今回の講義はレポート執筆上の注意と、WordおよびPowerPointの機能であった。

最後の数分間で留学生のチューターについて話した。残念ながら特に手ごたえは無かった。

●ltp 授業実施
開始前の休み時間に、留学生対応について昨日TSさんから聞いた話も交えながらボランティア2名(Taくん、G研Koくん)などと確認した。また、TaくんにはTSさんから預かった資料を渡した。

2限目に第9回を実施した。集計システムからのデータのダウンロードからExcelによるピボットグラフ作成までの手順、Wordにおける編集記号を表示するための設定方法や文章を書くときの注意事項、Office 365のOutlookでのファイル添付の仕方などを説明した。これらに1時間以上をかけた。
授業時間の残り25分弱で、主に進捗の遅れている受講者への指導・対応を行った。留学生3名のうち1名は欠席していたが、あとの2名にはボランティアの二人が熱心に指導してくれたので助かった(こういうことが当たり前と思われては困るのではあるが)。

ExcelのピボットグラフをWordに貼り付ける手順の説明が抜けていることに気付いた。次週の説明項目に含まれているはずであるが、順序から言えばメールのファイル添付よりこちらのほうが先であるべきであった。

●lt 学生対応
2限目終了後に受講者の一人から、1限目ltの過去の小テスト得点に納得がいかないという申告があった。教室から撤収した後にこの受講者のこれまでの小テスト答案を確認したところ、採点結果に修正すべき点はなかったが、本人が納得いかないというのも理解できるような答案であった。これについて簡単な説明をメールで送信した。ほどなくして本人から納得した旨の返信があった。

●lt 授業処理
小テスト受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に途中まで目を通したが、採点誤りがありそうになかったので途中でやめてしまった。得点を評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。

第8回のスライド資料PDF版を授業用Webページに掲載した。

●ltp 授業処理
出席メールの提出状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。出席メールの中身にも一通り目を通した。
本日の報告メールの受信やアンケート調査の開始について評価用Excelファイルに記録し、これを成績確認システムにも掲載した。

夜に座席指定の貼り紙をはがした。

●swB 授業実施
4限目・5限目に第9回(後半第2回)を実施した。今回はEclipseの使い方から始めて、ネットワークプログラミングのごく初歩的なことを扱った。
4限目のクラスではおおむね円滑に進行したので、実習問題の解かせるための時間として30分間ほどを確保することができた。あとでK'sLifeを通じて受け取った感想に目を通したところ、やはり考える時間が十分にあるということは好評のようであった。
5限目のクラスではPCのトラブルや受講者から質問が比較的多かったので、最後の実習のために確保できた時間は20分間もなかった。解答は結局ほとんど私が説明してしまった。

●学部再編に伴う演習室の移転
続き。今日G先生からメールで受け取った報告によると、机の個数には標準があるそうで、私の演習室の移転先には多少の不足はあるのでG先生が標準状態に戻すが、原状復帰しても大きく増えるわけではないということであった。
標準の個数が揃うのであれば、私からそれ以上のものを要求するのは筋が通らないので、こちらの要求は撤回した。しかし、いまの演習室にある機材の全てを移転先に移すことはこのままでは無理であろう。何か方法を考えなくてはならない。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件の連絡があったので処理した。

5/30(月)にAr先生にメールで依頼した、他学部の使っている部屋とプリンタ室の2か所の電子錠に不具合がある件への対応について、Ar先生にあらためてメールで問い合わせた。大きな報酬を支払えるわけでもないので催促するのは気が引けるが、見積もりを出していただければ学部内の適当なところに持っていく。

●学生コンテスト企画
H社からチラシ200枚が送られてきた。このうち50枚を封筒に入れて、1階のエレベータ正面の掲示板に貼り付けた。あとの150枚は担当科目の授業で配布するつもりである。

●計算機環境の整備
★集計用紙システムの改修
ユーザが記入した選択肢の英字を、CSVデータとして出力するときには mb_convert_kana を使って半角に統一するようにした。

●swB 授業処理
5/31(火)までに口頭試問を終了した前半のクラスについて、全ての最終レポートの採点を終わらせるだけの時間的な余裕はないが、低得点に終わりそうな受講者のみに限って採点した。そのうち100点満点で60点未満の受講者の一覧をG先生にメールで送った。
また、口頭試問を終えていない受講者1名に対して、K'sLifeを通じて6/23(木)までに口頭試問を受けるようにという連絡通知を送った。

●da3 授業準備
第10回の資料をあらかた準備した。OneDriveの所定の共有フォルダに置いて、メールでYo先生に連絡した。演習用紙および正解のみ未作成

●その他
ltランチョンミーティングの議事録について、To先生から口頭でDropboxに入れた旨の報告を受けた。

2016年6月14日火曜日

2016/06/13(月) 導入1, 演習1 授業実施

午前中は休養した。正午を少し過ぎたくらいからオフィスに。


●ltp 授業補助者増員
昼休みにTaくんおよびG研Koくんと打ち合わせを行った。ltpの進捗状況、配布資料、授業についてこられない受講者の様子と彼らへの対応の仕方などを話した。

●導入1 授業実施
3限目に第9回を実施した。12名出席、1名欠席。欠席した学生の自宅に電話をかけて留守録に伝言を残しておいたところ、夕方に保護者から電話連絡があった。

●計算機環境の整備
★4F演習室における新デスクトップPCのセットアップ
3限目の授業時間を利用して Windows 10 を導入した。本体付属のDVDからデバイスドライバを導入した。ネットワーク接続がうまくいかなかったが、これはデバイスの問題ではなく、たまたまこのときに大学のネットワークで障害が起きていたのが原因であった。
障害解消後の夕方に Windows Update を実行し、Microsoft アカウントを設定した。TeraPad等のフリーソフトをいくつかインストールしたところまでで今日の作業は打ち切った。

●演習1 授業実施
4限目に第9回を実施した。6名全員が出席。
各受講者の進捗状況を確認し、先週の演習3が終わった者には次の演習4に取り組むよう指示した。ただし、Miくんには2015年度のltおよびltpの資料を渡し、HTML5を自習するよう指示した。また、SBくんにはPHPの入門書を貸し、これに沿ってPHPを学ぶよう指示した。
授業用Webページにスライド資料のPDF版を載せたつもりが載せていなかったので、受講者から指摘されて掲載した。
授業時間の最後に、Ic先生からアンケート回答について依頼されていたのでこれを該当者に指示した。

●学生への修学指導
4限目の授業時間を利用してNaくんと面談した。

●ltp 留学生への指導準備
16:45から国際交流センターのTSさんから説明を受けた。Taくんも同席するはずであったが来室しなかったので、TSさんと私の1対1で対応方針を話した。lt, ltpのクラスにチューター募集について話してみることにした。
Taくん用に申請書を預かったので、これは明日本人に渡す

●ltp 授業準備
配布資料2種類を3クラス分印刷し、2クラス分を他の先生方に渡した。
スライド資料PDF版のハードコピーを作った。
座席指定のスライド資料を作り、そのハードコピーを前夜のうちに教室入り口に貼り付けた。

●lt 授業準備
スライド資料PDF版および履修者名簿のハードコピーを作った。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた資料2点を掲載した。

●就職活動の指導
上記資料2点のうち1点は18歳以上が対象のイベントに関するものであったので、K'sLifeを通じて自分がクラス担任になっている学生全員にあててこのイベントについての連絡通知を送った。

●卒業研究の指導
卒業アルバム写真撮影について学部事務室から連絡があったので、当研究室のぶんの撮影は6/23(木)ということで申し込んだ。また、その旨をMLを通じて卒研生に連絡した。

●学生コンテスト企画
CNCのWebサイトから無線LANのゲスト用ユーザ登録を行い、この登録内容をH社のKu氏にメールで送付した。

2016年6月13日月曜日

2016/06/12(日) ltp 授業準備

●ltp 授業準備
続き。資料を仕上げた。次年度にはカリキュラムが変わる予定であるから、ここで多大な労力を費やして資料を作っても今年限りで捨ててしまう可能性が高いのであるが、そうかといって今年度の受講者に貧弱な資料しか提供しないというわけにもいかないので、結構がんばった。
完成したものは Dropbox の所定のフォルダに置き、関係の先生方にメールで連絡した。

スライド資料や配布資料のPDF版を授業用Webページに掲載した。
配布資料の印刷は未完了

●ltp 留学生への指導準備
留学生向けのリテラシー本に掲載されているExcel, Word, HTMLのくだりの主要部分をスキャナで電子化し、PDF版を作った。さらにこれのハードコピーを作り、特に留学生に読んでおいてもらいたいところに鉛筆でしるしを付けた。

スキャナでとった画像はデータ量が非常に多かった。これは解像度が高いとかいうことではなく、ページの白い部分に大量のノイズが乗っているせいであるらしかった。この画像をもとに作ったPDF版も非常にデータ量が大きいものになってしまった。
5/19(木)に日本語入力のくだりのPDF版を作ったときには、まずコピー機でハードコピーを作り、これをScanSnapでスキャンしてPDF化した。このときにはデータ量は十分小さかった。コピー機がいい仕事をしたのか、ScanSnapが古いCanoScanより優れているということであるのかは判らないが、とにかく次の機会からはこの方法をとるべきである。

●da1 授業準備、授業処理
第9回のスライド資料のPDF版と第8回の小テスト正解のPDF版を授業用Webページに掲載した。

●da3 授業処理
第8回の小テスト正解のPDF版を授業用Webページに掲載した。

●ltp 授業補助者増員
続き。G研のKoくんからメールで、6/13(月)昼休みの打ち合わせに参加する旨の返信があった。

打ち合わせに備えていくつか資料を用意し、また打ち合わせておくべき事項をメモ用紙に書き出した。

●演習1 授業準備
別の課題を与えることを検討している2名のうち、1名(Miくん)は1年次生のltpにおいてHTML5に関する課題をしなかったということである。彼にはあらためてltpで学ぶはずであったHTML5を学ばせることにした。今年度の当該回の資料はまだ無いので、2015年度の当該回の資料をそろえてハードコピーを作った。彼が1年次生であった当時は2014年度であるが、新しいほうがよいであろう。

もう1名(SBくん)にはPHPの入門書をあてがう準備をした。6/13(月)に彼の進捗状況を点検し、そのままではやはり問題がありそうであればこの入門書を読んで学ぶよう指導するつもりである。

●その他
授業補助者への指示書の昨年度版に目を通し、概ねそのままで良さそうであったのでそのまま今学期の授業補助者全員宛てにメールで渡した。

2016/06/11(土) da1 授業準備

休養のあと、私事を済ませ、夕方からようやく仕事にかかった。


●da1 授業準備
第9回の資料を準備した。昨年度のうちに大幅な改訂を加えていたが、さらに LibreOffice 5 対応のための調整を行ったり、新しい教科書と照合して必要な修正を加えたり、小テストの難易度を見直して変更したりした。

完成したものを Office 365 の所定の共有フォルダに置き、関係の先生方にメールで連絡した。

●シラバス第三者チェック結果への対応
続き。G先生の確認がとれたので、K'sLifeで改訂版のシラバスを確定させた。

●lt 授業準備
第9回の資料を準備した。スライド資料は簡単な調整のみで済んだが、小テストは採点しやすいように大幅に改訂した。完成したものは Dropbox の所定のフォルダに置いた。

●ltp 授業準備
第9回の資料の準備に取り掛かった。未完了。

2016/06/10(金) 雑事、業務

午前中は朝のうちにメール処理をしたくらいで、あとは休養した。
オフィスには昼から。


●シラバス第三者チェック結果への対応
続き。G先生とメールでやりとりをしたうえで、K'sLifeの教務システムでシラバスに改訂を施した。この改訂案をPDF化し、メールでG先生に送った。

●学部再編に伴う演習室の移転
次年度に4F演習室を移転する予定である。N先生からのメール連絡により、移転先の部屋番号が判明したので、その移転先の部屋を見に行った。ただし、部屋の中には入れないので(不作法ではあるが)扉の外から観察した。その周囲の部屋の中と見比べた感じでは、机の数が不足しているようであったので、机の補充を希望する旨を関係の先生方にメールで連絡した。
そのあとメールで流れたやりとりによると、まずは移転先の現使用者であるG先生が現状を把握して、それから不足があれば要求するということになりそうである。

●学生との面談
続き。どうやら3名とも連絡を見ていないようであった。昼休み開始直後に2年次生1名を電話連絡で捕まえて、この1名とは面談した。この他の2名はいずれも来なかった。6/13(月)ないし6/14(火)に対処する。

●計算機環境の整備
★デスクトップPC halfmoon の整備
Adobe Reader をインストールした。Firefox でPDFファイルを表示するときには Reader のプラグインを使うように設定した。

●ltp 授業補助者増員
続き。G先生からメールで、G研の学生でそちらの導入1のLAをやっているKoくんをも無給の補助に回す旨の連絡があった。ありがたい。

また、G先生からの別便によると、国際交流センターのTSさんが留学生対応の注意事項を授業補助者に説明してくれるということであったので、当研究室のTaくんにも説明してもらうことにした。Taくん本人およびTSさんに電話をかけて日時を調整し、6/13(月)夕方にTSさんにこちらの研究室まで来てもらい、Taくんと私自身が説明を受けることになった。

これとは別に、ltpそのものについても事前に説明しておく必要がある。Taくんと日時を調整して6/13(月)昼休みに打ち合わせをすることにした。G研のKoくんにも打ち合わせに参加してもらいたいので、この日時をメールで連絡した。

●学生コンテスト企画
続き。再度の周知を行った。また、学部の先生方にもこれについてメールでお知らせした。

●業務
自分の仕事を見直したら、気になっていた箇所以外にも問題が見つかった。
18時からの会合に出席して平謝りした。次の会合は来週金曜。

●その他
6/09(木)のltランチョンミーティングの議事録がDropboxに入っていないので、助手のTo先生にメールで確認を依頼した。議事録が無くて困るのは5/14(土)に続いて2回目である。


夜も仕事をするつもりであったが、疲れてどうにもならなかった。

2016/06/09(木) 基礎演習1, da1 授業実施

●基礎演習1 準備
2限目の授業開始30分前くらいに、Ta先生の来室があり、講演の前説を依頼された。急きょ講演者のプロフィールを確認し、スライド資料を用意した。授業開始10分前に教室に行ったところ、講演者の指導教員であったG先生がすでにいろいろと準備をしていた。G先生と話して、受講者への着席等の指示は私が、講演者の紹介はG先生が担当することになった。

●基礎演習1 授業実施(OBによる講演会)
2限目の第8回は学部OBによるIT業界に関する講演会であった。自分は前説を担当したほか、メモ用紙やアンケート用紙の配布を手伝ったり、たまに受講者の様子を見まわったり、スクリーンの切り替えを邪魔したりした。

●物品購入
続き。領収書等を学部事務室に提出した。

●da1 授業準備
第8回のスライド資料PDF版および履修者名簿のハードコピーを作った。
小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席し、今週の第8回の実施結果や、シラバス第三者チェックの結果に基づくシラバス改訂方針、次週の第9回の準備方針について話した。集計用紙システムの出力するCSVファイルをもとにピボットテーブルを作る手順についてはスライドを作り起す必要があるようである。

●卒研ゼミ
13:30から進捗報告会を実施した。出席5名、欠席2名(Isくん、Ohくん)。
今回はKoくんとNaくんの報告を聴いてあれこれコメントした。Koくんには実際にOpenCVのサンプルプログラムを動かして理解を深めながら開発方針の検討を進めるよう指導した。
Naくんには誰か(Muくん?)とチームを組んで取り組むことを提案した。プログラミングがあまり得意ではないということであるから、2010年度のPB演習で私がWebプログラミング教育を担当したときに作ったPHPとMySQLのサンプルプログラムを土台として提供することにした。稼働中のサンプルプログラムのURLをゼミ中にMLを通じて配った。ゼミ後には2010年度当時のフォルダからサンプルプログラムのソースコードを見つけ、ファイルサーバ moonlight の共有フォルダに置き、その旨をMLを通じて連絡した。

NaくんとMuくんがこの提案に乗るかどうかはまだ分からない。特にNaくんはこのままソロでは恐らくいずれ行き詰るであろう。彼らが卒業研究を成功させて卒業することよりも他の何かを優先させる可能性もあるが、それはそれで私個人にとっては差し支えないことである。

●高校訪問研修会
15時からの研修会に出席した。それなりに有益な話ではあったが、ノウハウよりも「もっと自分の大学に自信やら誇りやらを持とうじゃないか」という呼びかけの比率が高かったように思う。

●ltp SA増員依頼
続き。導入1のLAをやってくれている4年次生のTaくんに事情を説明し、SAではない無給のチューターとしてltpにも入ってもらうことになった。
これについて学部長および関係の先生方にメールで報告した。

●da1 授業実施
5限目に第8回を実施した。
いつも通り最初に小テストを実施し、次に正解の解説を行った。ただし、今回はいつもと違い、新しい試みとして、小テストの実施中に解説用紙を配り、答案の解答を解説用紙に書き写すことができるようにした。小テスト実施時間の後半では解答を終えて暇を持て余している受講者も少なくないので、答案の提出で混乱が生じることさえなければ良い方法であろう。その代わり、小テスト実施のあと解説の前にあらためて正解を検討するための時間はいつもより短めにした。
解説そのものは、始める前にはサラッと済ませるつもりでいたが、いざ始めてみるとやはりあれこれと確認したくなり、クイズを出しまくって受講者を指しまくった。実際、クイズに答えられない受講者は少なくなかったので、意味はあったと思う。ここまでで45分間ほどを費やした。

あとの45分間ほどをプログラミング演習に充てた。演習を始めた途端に挙手をする受講者が多くて驚いた。授業開始前に演習問題を解いてしまう学生を、昨年度まではこんなに多く見たことはなかった。上級問題やタイピングに挑戦する受講者も多かった。しかし、必答問題2問に手こずる学生も一定数いて、必答問題を全員が解き終えたのは5限目が終わったあとであった。

そのあとも上級問題に挑戦する受講者数名がいて、結局6限目の終わりまで私も教室に居残った。ときおり解答の点検をする以外は待つだけであったから、その間にda1と基礎演習1の処理をした。

●da1 授業処理
5限目の授業の合間に、第7回の小テスト答案に目を通した。採点の修正はなかったが、ある答案の字が消えかかっていて判断に困ったので、助手のMa先生に注意書きを入れるよう依頼した。そのうえでこれらの答案は受講者に返却した。

5限目終了後から夜にかけて、今日の第8回の小テスト答案に目を通し、採点に修正を加えた。小テストと演習の得点を集計し、評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。助手のMa先生が演習の集計を途中までやってくれていたので助かった。
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを点検した。修正は無かった。

●基礎演習1 授業処理
G先生からアンケート用紙のスキャン結果のPDFファイルがメールで流れてきたので、これに記載されている学籍番号を書き出し、学籍情報と結合してアンケート回答者一覧や出席状況一覧のデータを含むExcelファイルを作った。また、これに基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。折り返しIc先生から“ピ逃げ”した受講者の一覧が送られてきた。10名弱いた。残念なことである。

●シラバス第三者チェック結果への対応
続き。swのシラバス改訂案を作り、メールでG先生に送った。

●swB 授業準備
評価用Excelファイルのクラス分けの曖昧であったところを、6/07(火)のレポート提出状況やもともとのクラス分け結果を参照しながら埋めた。

今学期後半に担当するクラスには要配慮学生が何名かいるはずであるが、実際授業をやってみると顔が分からないので困った。そこで、K'sLifeの顔写真一覧から該当者の写真を切り取り、配慮情報と並べて貼り付けたWordファイルを作った。このハードコピーを次の授業からは持参する。

●その他
To-Do項目を整理した。

2016/06/08(水) da3 授業実施、学部の会議、C3PO合同ゼミ

昼からオフィスに。


●da3 授業準備
第8回分のスライド資料PDF版および履修者名簿のハードコピーを作った。第8回分の小テスト用紙を印刷した。演習については正解のハードコピーを作ったものの、肝心の用紙を印刷するのを忘れてしまった。

●da3 授業実施
3限目に第8回を実施した。開始直前に、実習・演習用紙の印刷を助教のK先生に、前回の小テストの得点修正および演習の得点集計をTAのS研Maくんに頼んだ。

授業ではいつも通り、まず小テストを実施し、次に講義を行った。今回のテーマは深さ優先探索および幅優先探索であった。この二つの探索それぞれについて、簡単に概念を説明したのち、実習として例題を解きながら手順を説明した。実習においては、受講者には用紙を配布したうえで、私の手元の用紙を書画カメラからスクリーンに映して、この用紙に解答を書き込みながら説明した。スライド資料に手順の説明は用意しておいたが、それよりもこのやり方のほうが説明しやすい。
昨年度はこの手順説明にずいぶん時間を喰ってしまったが、今回は例題のグラフを簡単にしたことと、説明もなるだけ要領よく片付けることを心掛けたことから、二つの探索の説明を終えても演習のため約30分間を確保することができた。さらに、演習問題も簡単にしたことや、ヒントを増やしたこともあってか、ほとんどの受講者は3限目終了後の休み時間までに解答を終えた。
しかし、それでも解答が終わらなかった受講者も4~5名いた。このうち何名かの答案は見たが、説明を聴いていなかったか、あるいはそもそもスタックやキューが解っていなかったかとしか思えなかった。出席状況が芳しくない受講者でもちゃんと解いていたので、こちらの話を聴いていれば演習でつまづくことはほとんどなかったのではないかと思う。

●学部の会議
14:40からの会議に少し遅れて出席した。私からは審議事項1件、報告事項1件があり、その他にも発言する機会があったので、結構喋った。

●シラバス第三者チェック結果への対応
学部のシラバスについて、私の担当科目のうち2科目はチェックにひっかかった。このうち1科目のswBについて、学部の会議の終了後にG先生と少し話した。要修正箇所について修正案をメールで交換することになった。

●da3 授業処理
第8回のスライド資料のうち、3限目の授業直前にYo先生から指摘された誤記と、授業中に気付いた図の誤りを、それぞれ修正した。また、小テスト答案を点検中に気付いた正解の別解について、正解に補足を付けた。これらの改訂版資料を OneDrive 内の所定の共有フォルダに置き、その旨をYo先生にメールで連絡した。

小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
小テスト答案に目を通し、採点を修正した。
小テストと演習の得点を集計し、評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。

●C3PO合同ゼミ
17:30からS研との合同ゼミを行った。S先生は別件のため途中からの参加であったので、それまではK先生、Haくんと私の3名であれこれと議論した。議題は大きく分けて二つであり、一つは来週のda1のS先生クラスで実験を行うときに使うアンケート用紙の検討で、もう一つは新システムの画面遷移図であった。Haくんはかなり真面目に取り組んでくれているようである。

●導入1 授業準備
6/27(月)の図書館ガイダンスに関連して図書館からメールで問い合わせがあった。当日は私は参加しない旨を回答した。

●学生コンテスト企画
今年度の協力について、学部の会議で承認された旨をメールでH社に連絡した。

●swB 授業処理
昨日の2クラスからK'sLifeを通じて提出されたレポートに目を通し、○×を付けた。講義内容に関する疑問点を書いたレポートが2本あったので、これらに対する回答を各提出者にメールで送付した。

●物品購入
電源タップ3個とワイヤレスマウス2個を受領した。領収書と送付通知のハードコピーを学部事務室に提出できるように用意した。予算管理用Excelファイルにデータを入力した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた資料を掲載した。

●その他
成績確認システムがメールで発行する認証メッセージが Office 365 の Outlook によって迷惑メールフォルダに振り分けられてしまうらしく、このメッセージを受け取れない学生が多いようである。迷惑メールフォルダを確認するようにという旨の注意を成績確認システムの表示に追加した。

2016/06/07(火) lt, ltp, swB 授業実施

●lt 授業実施
1限目に第8回を実施した。今回は先週のようなJRの遅延もなかったので、通常通りに小テストを実施したのち講義を行った。今回のテーマはデータ分析や帰納の話であった。次年度からはカリキュラムが変わるので、ジップの法則の話をするのも今年が最後かもしれない。

あとで、2限目の授業中に受け取った出席メールの感想文の中に、遅刻して小テストを受けられなかったので受けたいというものがあった。先週が特殊であっただけであり、原則的に遅刻したら小テストは受けられないことをあらためてクラス全体に周知した。

●ltp 授業実施
2限目に第8回を実施した。スライド資料に沿ってExcelでピボットテーブルやピボットグラフを作る手順を説明した。残り時間は30分間もなかったはずであるが、その間にクラスにおける受講者間のアンケート調査はかなり進行したようで、あとで評価用Excelファイルにメール受信状況を入力したところ、昨年度同時期よりも調査未実施者が少なかった。助手のMa先生やTA, SAががんばってくれたということもあるのであろう。

授業終了後もMLにいくつかの調査メールが投稿されていたので、気づいた都度にこれらを承認した。

●swB 授業準備
第1回分のスライド資料のPDF版をプリンタ出力してハードコピーを作った。
K'sLifeに第1回レポートの受け付けを登録した。

●swB 授業実施
4限目・5限目に第8回(前期後半の第1回)を実施した。前半第1回とは違い、2クラスとも授業時間内に一通りの講義を終了した。トラブルはそれなりにあったが、私自身が先の失敗に懲りてペースをあまり落とさないように努めたので、その効果もあったのではないかと思う。

貸与ノートPCでTalkやWireの通信がうまくいかない事例がいくつかあった。どうやらF-Secureがまだアンインストールされていないことが原因であるらしかった。

●swB 授業処理
今日の2回の授業中にスライド資料の不備にいろいろと気付いた。今年になってOpenOffice.org ImpressからPowerPointへの形式変更はしたものの、中身自体はもう何年も使い込んだものであったから、今さらこんなに多くの要修正項目を見つけるとは思わなかった。
スライド資料PDF版のハードコピーをA3版1枚に印刷し、これに色ペンで修正点を書き込んだ。実際の修正作業は後日行うことにする。

●lt 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録を修正した。
小テスト答案に目を通し、若干の修正を加えた。
小テスト得点を評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。
授業用Webページに第7回のスライド資料PDF版を掲載した。

●ltp 授業処理
出席メールの受信状況に基づいてK'sLifeの出席登録を修正した。
アンケート調査の設計チェックシートの提出状況、設計完了の報告メールの受信状況、MLによるアンケート調査の開始状況などを評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。

本日MLに投稿されたアンケート調査メールの6通それぞれに自分の回答を返信した。これについて集計用紙システムに記録した。

●学生への修学指導
出席調査には引っかかっていないが、最近の状況が気になる学生が3名いるので、これらの学生と個別に面談をすることにした。それぞれの6/10(金)の時間割を調べ、面談の予定を決めて、これについてK'sLifeで連絡通知を送った。

●da3 授業処理
第6回の小テスト得点および第4回~第6回の演習得点を評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。
第7回の小テスト答案に目を通し、採点に修正を加えた。

2016年6月9日木曜日

2016/06/06(月) 導入1, 演習1 授業実施

●学生コンテスト企画
続き。H社のKuさんからメールで説明会日時の訂正の連絡を受け取った。
これに基づき学生への告知文を作り、B1~B3全員のメールアドレスに流した。また、参加希望者の人数を把握するための Googleフォーム を今年度用に修正した。

正式な教室使用連絡書を作り、学部事務室に提出した。

●lt 授業準備(小テスト用紙の印刷)
小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分を他の先生方に渡した。

●OBによる講演会(ライブ視聴)
基礎演習1は2クラス構成であり、私がテーマの一つを担当しているクラスは木曜2限目であるが、もう1クラスは月曜2限目である。今週の月曜2限目はこの時間を使ってOBによる講演会が行われたので、講義記録システムのライブ配信機能を使って視聴した。

●導入1 授業準備
午前中のうちに4F演習室のデスクトップPCに電源を入れてサインインしておいた。2週間ぶりであるから、 Windows Update で更新が来ていれば午前中に済ませておいてくれるとありがたい。

●lt 授業処理
5/31(月)の小テスト答案が未処理のまま残っていた。一部の未採点答案を採点した。採点結果を集計し、評価用Excelファイルに入力し、成績確認システムにも掲載した。

●学生への修学指導
先週面談の約束をした4年次生1名と昼休みに面談した。3限目の授業時間中に1年次生2名と面談した。これらの面談の概略をK'sLifeに所見として入力した。

●導入1 授業実施
3限目に第8回を実施した。まず6/20(月)のWCVおよび6/27(月)の図書館ガイダンスについて連絡し、そののち各チームに動画作品制作演習の続きに取り組ませた。
受講者のうちUmくんに、7/02(土)の高校来訪について説明し、協力への快諾を得た。
前述の通り、2名と面談を行った。

●入試広報委員 業務
前述の通り、3限目の授業時間中に1年次生のUmくんに7/02(土)の高校来訪対応について快諾を得た。その旨をIn先生に連絡した。
 
●演習1 授業実施
4限目に第8回を実施した。5名出席、1名欠席。
演習問題の第3問目として簡単なPHPプログラミングに取り組ませた。C先生の授業を受けていればそれほど難しい問題ではないはずである。ただし、不等号の文字参照への変換処理については言われなくてもできる人はいなかったので、それぞれに htmlspecialchars を使うよう指導した。

今回の受講者5名のうち、2名は今回の問題をうまく解けないようであった。1名はC先生の授業を受けているにもかかわらずあまり身についていないように見受けられた。もう1名はC先生の授業を受けていないのは仕方ないとしても、そもそもHTMLを知らず、これまでにこの演習1で説明したことも全く把握していなかった。
この2名には別の課題を与えるべきかもしれない。検討する。

●導入1, 演習1 授業用Webページの更新
導入1のWebページに各回の実施項目を書いていなかったので追記して完成させた。
演習1のWebページは未作成であったので作成した。

●計算機環境の整備
★4F演習室における新デスクトップPCのセットアップ
3限目の授業中の手の空いた時間を利用して、パソコン工房から購入したまま放置していたiiyamaのデスクトップPCを4F演習室に運び、実験環境がある机の上に設置した。実験環境とうまく同居させるために各種物品の配置や電源の配線を変更しなくてはならなかったので、OSのインストールどころか電源を入れられる状態にさえ辿り着かなかった。未完了

★4F演習室および自室における配線変更
前述の通り4F演習室の実験環境における電源、キーボード、マウスなどの配線を見直した。これに伴い電源タップなどの物品のやりくりをする必要が生じた。購入できるものは購入するとしても、自分が使いたいような電源タップは意外に入手困難であることが多いので、自室内の配線も見直して電源タップの入れ替えなどを行った。ちょうど自室内のタブレット用ACアダプタの配置や会議机の電源の確保などを再検討しようと思っていたところであったので、この際まとめて検討した。
このところやたらと忙しいので、現実逃避のためにこういう作業をやったという側面もなくはない。

★4F演習室におけるPC保守
実験用デスクトップPC 2台で Windows Update を実行した。
ノートPC nightfog で Norton 360 のセキュリティ機能を実行した。

★USBメモリの整理
新入生オリエンテーションのデータを入れていたUSBメモリ1本と、Windows 10 x64のインストーラを入れていたUSBメモリ3本のうち2本を、いずれもFAT32でフォーマットした。

★H28年度貸与ノートPC保守機の保守
明日のltpに備えて、久しぶりにH28貸与PC保守機を起動して Windows Update や McAfee のセキュリティ更新を実行した。Excel 2016 を開いてみたら、まだライセンス認証が済んでいなかったので、職場アカウントで認証した。

★集計用紙システムの改修
集計用紙システムにユーザ入力の集計がうまく表示されないバグを見つけたので修正した。原因は、MySQLのWHERE句の文字列比較において大文字・小文字の違いが無視されるために、集計用紙システムのログイン処理においても、IDやクラス名の小文字にすべきところを大文字で入力してもエラーにもなんにもならずにすんなり通ってしまうことであった。MySQLのあとにIDとパスワードの組み合わせを照合するのに使っているLDAPサーバも同様であった。
対策として次の二つを行い、解決したことを確認した。

1) ログイン処理においてユーザ入力を照合するためにSELECTを実行したあと、ユーザの入力値をSELECT結果で上書きする。
2) すでにMySQLテーブルに大文字・小文字違いで入ってしまったデータをUPDATE文で全て適切に上書きした。

●物品購入
配線の見直し(前述)に伴い、電源タップ3個とワイヤレスマウス2個をAmazonに注文した。

●進路指導Webサイトの更新
Ab先生からメールで流れてきた資料1点をWebサイトに掲載した。

●ltp 授業処理
先週メールで受け取った報告やアンケート用紙の提出状況を評価用Excelファイルに記録し、不備があるものについては備考欄にその旨を記入した。これらを成績確認システムにも掲載した。

●lt 授業準備
Dropbox から第8回のスライド資料をコピーした。これをPDF化し、ハードコピーを作った。ハードコピーのうち講義において強調すべき箇所に鉛筆で印を付けた。履修者名簿のハードコピーを作った。

●ltp 授業準備
Dropbox から第8回のスライド資料をコピーした。これをPDF化し、ハードコピーを作った。

2016/06/05(日) da3 授業準備

●da3 授業準備
続き。第8回と第9回の資料を用意した。 OneDrive 内の所定の共有フォルダに置き、その旨をYo先生と助教のK先生および助手のMa先生にもメールで連絡した。疲れた。

●ltp 授業処理
5/31(火)から受講者によるアンケート調査が始まった。MLを通じて送られてきたアンケート用紙に一つ一つ目を通し、自分の回答を返信した。いくつかのアンケート用紙には不備が見られたので、その旨を返信に書き添えた。自分の回答実績を集計用紙システムに入力した。

●導入1 授業準備
連絡事項を確認し、メモを作った。

●入試広報委員 業務
7/02(土)の高校来訪について、OBの協力を得なくてはならない。導入1に協力を依頼するため、説明資料のハードコピーを用意した。

2016/06/04(土) 教職課程認定申請の書類、da3 授業準備

●教職課程認定申請の書類
続き。シラバスの改訂版を作った。In先生には相談できなかったが、時間もないので、朝10時頃に教務課にメール添付で送った。Dropboxにもコピーを置いた。

今後の成り行きについては不安がある。教務課に電話で確認したが、あちらでは楽観視しているようであった。MLを通じて関係の先生方に懸念事項を送っておいた。

●学生コンテスト企画
続き。H社のKuさんとメールでやりとりをした結果、説明会の日程が決まった。学生に告知しなくてはならない。

また、今年度の協力について学部の会議で審議してもらわなくてはならない。そのための書類を学部事務室に提出した。

●CNC運営委員 業務
5/27(金)の会議について学部の会議で報告をしなくてはならない。提出する資料を見繕い、ScanSnapでPDF化して、メール添付で学部事務室に提出した。

●学部OBによる講演会
最初のほうだけ出席してOB 2名の講演のみ現場で聴いた。そのあとは退室して、学部教員による講演は講義記録システムのライブ視聴で聴いた。さらにそのあとにはワークショップが行われたようであったが、マイクを使っていなかったのでライブ視聴ではさっぱり解らなかった。

●da3 授業準備
第8回分の資料の準備を行った。昨年度のこの回は時間が足りなかったので、分量や難易度を見直して大部分を作り直すためにまとまった時間を確保しようとしていたが、いろいろあって実施の前週にようやく着手した。未完了。

2016/06/03(金) 教職課程認定申請の書類

●教職課程認定申請の書類
続き。シラバスの修正案を作り、ltのMLに流して、In先生とS先生の確認をとったうえで教務課に送った。

これで終わったと思っていたら、教務課から電話がかかってきて、さらなる修正を依頼された。簡単に言ってくれたが、さっき修正を終えたばかりのものをもう一度検討し直して変更しなければならないので、一度にまとめて連絡してほしかった。このシラバスの修正にずいぶん時間を喰われている。恨めしい。
授業計画から見直してある程度の案を作ったが、うまくまとまらなかったのでS先生に相談して一緒に検討してもらった。これで一応の案ができた。未完了。

●システム運用室会議
10:40からの会議に出席した。一言二言発言したくらいであった。

●新入生オリエンテーション 後処理
運用室会議のあとAs先生から、新オリの準備の際に当研究室から持ち出した文房具を挙げることを依頼された。当時の記録を見たりしながら箇条書きにして、MLを通じて関係の先生方に送付した。

●計算機環境の整備
★ファイルサーバ moonlight (FreeNAS 9.10)の保守
OSに更新をかけた。

●入試広報委員 業務
付属高校入試連絡会に出席した。最初にあいさつした以外はおとなしくしていた。

●導入1(WCV) 準備
6/20(月)に Weekday Campus Visit が実施される。学部事務室からメールで、当日の受け入れ可能人数の問い合わせがあったので、これに返信した。

●他学部学生への対応
自室に他学部の学生が訪ねてきた。こちらの学部の学生を対象としたアンケート調査に協力してほしいということであった。てっきり授業か何かの課題であろうと思って引き受けたが、そのあとでメールでやりとりをしながら詳しいことを聞いてみると、学生運動で使うためのデータにしたいということであった。自主的にこういうことをしていることについては感銘を受けたが、調査方法に問題があること、調査結果データの管理に不安を感じさせることなどを勘案して、結局断ることにした。最初にもっとよく話を聴いておけば期待をさせることも無かったので、その点については気の毒であった。

●書籍購入
領収書の処理にようやく手を着けた。領収書をScanSnapでPDF化した。さらに明細書を作ってこれに領収書を貼り付けた。予算管理用Excelファイルに購入データを入力した。領収書・明細書は明日学部事務室に提出する。

●その他
机の周りに積みあがり始めた書類をPDF化したりファイルに綴じたりした。

2016/06/02(木) 卒研ゼミ、da1 授業実施

疲れている。正午少し前からオフィスに。


●学生への修学指導
4年次生2名と面談をする必要があった。このうち1名とは昼休みに見かけたところを捕まえて面談した。この概略をK'sLifeに所見として入力した。
もう1名とは面談の約束のみをした。備忘のためK'sLifeに連絡通知を入力し、面談当日の朝に送信されるよう設定した。

●基礎演習1 授業準備
2限目の終わったあとにIc先生が教室にいらっしゃるところにお邪魔して少し話した。
レポート未提出者へのレポート提出については、掲示を出すのではなく、2週間後のAp先生の担当回に指導してもらうことになった。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席した。大体いつも通りであった。

●ltp SA増員依頼
学部長にメールで、留学生および要配慮学生への対応としてSA増員を希望する旨をメールで送信した。返信で呼び出されたので、夕方くらいに直接話した。希望は叶いそうにないが、努力はしていただけるということであった。

●学生コンテスト企画
続き。こちらから日程候補日を連絡するべきであったが、いろいろあって後回しになっていた。Kuさんのほうからメールで連絡があった。もう6/18(土)午後しか空いていないので、教務課に電話で問い合わせて教室を仮押さえしてもらったうえで、その旨をKuさんに返信で連絡した。
折り返し開始時刻について問い合わせがあったので、13:00からと13:30からの2案を返信した。

●卒研ゼミ
13:30から進捗報告をOkくんとTaくんの進捗報告を聴いてコメントした。
私の宿題として、学外からアクセスできるサーバの確保について検討することとが加わった。以前の卒研生が開発したシステムを現行の研究室内サーバ構成に対応させることも未解決のままである。この2件を6月中になんとかできるであろうか。

●教職課程認定申請の書類
続き。シラバスの修正方針についてG先生からメールで連絡があった。こちらでも検討したうえで、da1(後述)終了後にG先生と直接話した。これに基づいてシラバス案を検討した。未完了。

●入試広報委員 業務
6/09(木)の高校訪問研修会について学部事務室から出欠確認の連絡があったので、出席する旨を返信した。当面は私自身が高校訪問に行く予定はないので、本当は研修会に出席しなくてもいいのかもしれないが、委員の立場上こういう研修は受けておかなくてはならないであろう。

7/02(土)の高校来訪について、In先生からメールで連絡があった。私を施設見学の代表者にしておくこと、誘導スタッフとして学生1名を選出することについての問い合わせであった。誘導スタッフについては来週6/06(月)導入1の際に1年次生1名に打診する。その前に、誘導スタッフは具体的に何をするのか、アルバイト代か何かが出るのかについて確認しておく必要がある。

●da1 授業実施
5限目に第7回を実施した。いつも通り小テスト実施後に講義を行った。今回のテーマはコンストラクタとアクセス修飾子であった。

●swB 口頭試問
5/31(火)に最終レポートの不備のため口頭試問を保留していた1名について口頭試問を行った。

●da1 授業処理
小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

●電子錠登録・登録抹消
教務課から学生証再発行1件について連絡があったので処理した。

●就職活動の指導
CSCからメールでSPI選手権についての連絡が流れてきた。自分の研究室に所属する3年次生には私からも通知済みであったが、K'sLifeを通じて再連絡した。

●その他
6/04(土)のIT産学技術交換会のあとに予定されている懇親会には不参加を表明した。

2016年6月2日木曜日

2016/06/01(水) da3 授業実施、C3PO合同ゼミ

●計算機環境の整備
★ThinkPad Tablet 2 の Windows 8.1 を Windows 10 にアップグレード
続き。アップグレードがいったん完了してからというもの、ディスプレイ、スクリーンキーボード、メールアプリなどの設定を調整したりスタートメニューのタイルを並び替えたりPINコードを試したりしながら使っている。アップグレード直後よりは反応速度は改善した感じではあるが、Windows 8.1 よりも鈍重であることには変わりない。

それとは別に Windows Defender に関する問題が解決したので記録する。Windows 8.1 のときから Norton 360 を使っていたが、Windows 10 にアップグレードしたときに Windows Defender が中途半端な形で有効になったようで、Windows Update にエラーが起きていた。Norton Community のページに書かれていた解決方法を試してみたところうまく行った。

(Windows 10 におけるWindows Updateのエラー)
・Windows Update において「Windows Defender の定義の更新」のインストールが失敗する。更新のダウンロードはできるがインストールができない。エラーコードは 0x80070643 である。
・コントロールパネルを開き、「defender」で検索して Windows Defender を開くと、このサービスが動いていない旨のメッセージが表示される。この画面で定義の更新を行うこともできない。
・Norton 360 はちゃんと動いているように見受けられる。

(解決方法)
1) Norton 360 の[設定]を開き、スマートファイアウォールと自動保護をオフにする。既定値では15分間だけオフになる(十分な時間である)。
2) Windows 10 を再起動する。
3) Norton 360 の警告を無視しながら Windows Update を実行する。これは問題なく成功する。
4) Norton 360 の設定を戻す。
5) 念のため Windows 10 を再起動する。

(参考ページ)
ZW: Windows 10 Update Error: " Definition Update for Windows Defender - KB2267602 (Definition 1.213.1379.0) - Error 0x80070643", Norton Community, (2015).

●基礎演習1 授業準備
昨日、授業アンケート事前調査について基礎演習1の同じクラスの他の先生方にメールで連絡しておいた。これに対しIc先生から返信があり、その中に最終回に実施する内容について問い合わせがあった。また、レポート未提出者からのレポート提出を最終回ないしそれ以前に促すことについても提案があった。

私自身は、昨年度後期の基礎演習2の最終回と同じように進行すればいいと考えていた(夜になってから気づいたが、私が念頭に置いていたのは最終回ではなく第1回であった)が、もう少し詳しく検討するべきのようであった。そこで、最終回の進行計画および来週あたりにレポート未提出者向けの掲示を行うことを検討し、これをまとめて返信として送った。

●入試広報委員 業務
続き。7月のオープンキャンパスの準備に関することでIn先生にメールで問い合わせていた。これは無用のことでもなかったようで、In先生から折り返し意見を求められたので返信にて回答した。
これとは別の点についてもアイディアを求められたので、検討のうえ返信にて回答したところ、採用されるようであった。

●da3 授業準備
第7回の小テスト用紙を印刷した。
スライド資料PDF版および履修者名簿のハードコピーを作った。

●da1 授業準備
第7回の小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。

●da3 授業実施
授業開始前に、助教のK先生およびTAのMaくんに、前回の小テスト答案の再点検や演習得点の集計をお願いした。

3限目に第7回を実施した。最初に小テストを実施し、次に簡単な講義を行ったうえで、隣接行列に関するプログラミング演習を指導した。
講義ではJavaの2次元配列、for-each構文による2次元配列の処理、グラフを表すクラスおよびインタフェースの設計について説明した。この講義にはそのあとのプログラミング演習のヒントが多く含まれており、あらかじめその旨を断ってから喋ったのであるが、それにもかかわらず話を聴いていなくて演習の解答に詰まる受講者も散見された。要領のいい受講者は、昼食後ということもあってか眠そうな顔をしていても、ちゃんとヒントをつかまえて速やかに解答を作ってしまった。
受講者のほとんどはかなりの時間を残して解答を終え、授業終了時刻までには全員が解答を終えたようであった。

●C3PO 合同ゼミ
4限目にS研との合同ぜみを行い、研究方針やシステムの設計について話し合った。

●教職課程認定申請の書類
続き。教務課からメールで連絡があった。文科省からの指摘についてシラバスを修正するなどの対応を要するとのことであった。しかし、科目区分を変更することも含まれており、単に自分の担当科目のシラバスを修正するだけではないことは明らかであった。私の知らないところで他の先生にも同様の連絡があったようである。

私からの返信として、全体を見渡して検討する必要があるのに断片的な情報を個別に渡されてもどうしようもないことなどを書き、宛先に学部教員のMLを追加して送った。
ほどなくして学部長から連絡があった。教務課と学部のトップレベルとで明日あたりに検討することになるようである。その結果を待つ。

一方、教育研究業績書について教務課から電話で連絡があり、教務課で修正してよいかどうかについて尋ねられた。どういう修正をするつもりなのかよくわからなかったので、こちらで修正して送付する旨を回答した。実際そのようにした。

●da3 授業処理
助教のK先生から小テスト正解の誤りについて指摘を受けた。小テストのファイルを修正し、OneDrive の共有フォルダに置いて、その旨をYo先生や助手のMa先生にメールで伝えた。

小テストの受験状況にもとづいてK'sLifeの出席登録データを修正した。その他は未処理

2016年6月1日水曜日

2016/05/31(火) lt, ltp, swB 授業実施

朝からJRの遅れが発生している旨の連絡があった。


●lt 授業実施
1限目に第7回を実施した。本来ならいつも通り小テストから始めるところであったが、JRの遅れのため明らかに出席者数が少なかった。そこで、小テストは後回しにして講義から始めた。いつもと勝手が違っていたせいか、アドリブのクイズを余計に交えたりしてじっくりと進行してしまい、結局小テスト抜きで90分間を使い切った。

小テストは2限目の最初に実施した。それにも間に合わず遅れて来た受講者には、その都度テスト用紙を渡して受験させた。

●ltp 授業実施
2限目に第7回を実施した。最初の10分間程度はltの小テストのために割いたが、あとは前回までの続きとしてアンケート調査の演習を指導した。3クラス共通のスライド資料では若干説明しづらかった点については補足スライド資料を見せたりWebブラウザを開いて実際の集計用紙システムの画面を見せたりして乗り切った。

留学生3名のうち2名には、先週の出席メールを添削したハードコピーを渡し、今回こそちゃんとした出席メールを提出するように指導した。

アンケート設計のチェックは助手、TA、SAに任せて、私はひたすらMLに投稿されるアンケート用紙の承認ないし拒否の処理を行った。昼休みにも10分間ほど居残って処理した。

●シラバス第三者チェック
続き。研究科の分を事務室に提出した。

●lt 授業処理
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
スライド資料に修正すべき点があったので修正した。Dropboxに置いていたファイルも置き換えた。

●ltp 授業処理
出席メールの受信状況は無視して、ltの小テストの受験状況および受講者本人の申告に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。
補足スライド資料に修正すべき点があったので修正し、授業用Webページに掲載しておいたPDFファイルも置き換えた。

夜、出席メールの中身に目を通した。
なかなかちゃんとした出席メールを書けない留学生1名に対してさらに指導する必要を感じたので、その出席メールに英語で返信した。この返信の中身は、書く前には短時間の英作文で済みそうな気がしていたが、実際に書いてみると結構時間がかかってしまった。こちらがこうなのであるから、留学生のほうはもっと大変な苦労をしているのであろうとは思う。

また、ここ3回とも全く同じ感想を寄越してきた受講者1名にも返信にて指導した。

●swB 授業準備
今年度の評価用Excelファイルとしてちゃんとしたものをまだ用意していなかった。K'sLifeから履修者名簿をダウンロードして、このデータをもとに昨年度版のファイルを書き換えて今年度版を用意した。クラス分けは一応決まっているが、裏番組科目のために学生がクラスを移動していることがあるので、はっきりしない部分はK'sLifeのレポート受付データや出席登録データに基づいてクラス名を項目を埋めた。
前回5/24(火)の口頭試問の記録をこの評価用Excelファイルに統合した。

先週5/25(水)の二次〆切までに提出された最終レポートをK'sLifeからダウンロードし、圧縮ファイル解凍して中身を確認したうえで○×を付けた。
全員分のJavaソースファイルをEclipseのワークスペースに突っ込み、必要に応じてパッケージ名やクラス名の誤りを修正し、エラーがないことを確認した。不備はいちいち評価用Excelファイルに記録した。ただし、プログラムの動作を確認する余裕は無かった。
レポート本文(Wordファイル)は一通り開いてみて、明らかに中身がおかしいものについてのみ評価用Excelファイルにその旨を記録した。

●swB 授業実施
5限目に第7回を実施した。最終レポート二次〆切までに提出した受講者に対して口頭試問を行った。ただし、次に挙げるような受講者がいた。
  • 1名は欠席のため口頭試問を実施できなかった。
  • 1名は不備のため(大幅な減点を条件として)再提出を認めた。後日口頭試問を行う。
  • 1名は〆切直後にメール添付で提出していた。この受講者からは事情説明を聞いたうえで(大幅な減点を条件として)口頭試問を実施した。
  • 1名は〆切までに提出しておらず、〆切後にも連絡を寄越さず、今日になって事情を申し出た。かなり悩んだが、〆切をわざわざ2回設け、〆切厳守については繰り返し告知していたので、この1名については遅れ提出も口頭試問も結局認めなかった。
●swB 授業処理
最終レポートの再提出を認めた受講者(上記4名のうち2番目)から、ltpのメールアドレス宛てにメッセージが届いていた。受け取ったこと、ただし宛先を間違えていたことを返信で伝えた。

K'sLifeから中間レポートの評価結果をダウンロードして評価用Excelファイルに統合した。最終レポート以外の部分の点数を全て埋めた。

口頭試問の記録に基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。

受講者1名に宛てて、6/02(木)6限目に訪ねてくるよう指示する連絡通知をK'sLifeを通じて送った。

●授業アンケート 事前調査
事前調査票に記入した。明日学部事務室に提出する。
基礎演習1については、実施予定日についての連絡を同じクラスの他の先生がたにメールで送った。

●情報科学会誌の編集
As先生からメールで届いていた会誌記事のテンプレートを検討した。Word版についてはサンプルがあったほうがいいように思ったので、簡単なものを作ってみた。特に注意するべき点についてはフキダシで注釈を入れた。このやり方はswBのレポートのサンプルを踏襲したもので、特に学生や卒業生に会誌記事の執筆を依頼する場合には役立つのではないかと思う。

Office 365 の OneDrive に共有フォルダを作り、その中にテンプレートや自作のサンプルのファイルを放り込んだ。この共有フォルダのURLをMLを通じて編集委員の先生方に送った。

●入試広報委員 業務
もはやわけがわからなくなっているので、とにかくこれまでにメールで受け取ったファイルを OneDrive 内のフォルダに集めた。その過程で気付いたことについて、念のためIn先生にメールで問い合わせたが、これは例によって無用のことかもしれない。

●da3 授業準備
第8回の準備をしなくてはならないが、まだかなり時間がかかりそうである。とりあえず小テストのみ準備し、Office 365 の OneDrive 内の共有フォルダに置いた。その旨をYo先生にメールで連絡した。

●その他5/29(日)に自室に掃除機をかけたが、自席の周囲のみであったので、今日は自室の床全体にかけなおした。

メールの受信箱にたまったメッセージをフォルダに振り分けながら処理した。

未処理トレイにたまった書類を、ScanSnapでPDF化したり、片隅に日付を記入したりしながら処理したが、こちらはまだあまり片付かない。