2016年6月13日月曜日

2016/06/09(木) 基礎演習1, da1 授業実施

●基礎演習1 準備
2限目の授業開始30分前くらいに、Ta先生の来室があり、講演の前説を依頼された。急きょ講演者のプロフィールを確認し、スライド資料を用意した。授業開始10分前に教室に行ったところ、講演者の指導教員であったG先生がすでにいろいろと準備をしていた。G先生と話して、受講者への着席等の指示は私が、講演者の紹介はG先生が担当することになった。

●基礎演習1 授業実施(OBによる講演会)
2限目の第8回は学部OBによるIT業界に関する講演会であった。自分は前説を担当したほか、メモ用紙やアンケート用紙の配布を手伝ったり、たまに受講者の様子を見まわったり、スクリーンの切り替えを邪魔したりした。

●物品購入
続き。領収書等を学部事務室に提出した。

●da1 授業準備
第8回のスライド資料PDF版および履修者名簿のハードコピーを作った。
小テスト用紙を3クラス分印刷し、2クラス分は他の先生方に渡した。

●lt ランチョンミーティング
昼休みの会議に出席し、今週の第8回の実施結果や、シラバス第三者チェックの結果に基づくシラバス改訂方針、次週の第9回の準備方針について話した。集計用紙システムの出力するCSVファイルをもとにピボットテーブルを作る手順についてはスライドを作り起す必要があるようである。

●卒研ゼミ
13:30から進捗報告会を実施した。出席5名、欠席2名(Isくん、Ohくん)。
今回はKoくんとNaくんの報告を聴いてあれこれコメントした。Koくんには実際にOpenCVのサンプルプログラムを動かして理解を深めながら開発方針の検討を進めるよう指導した。
Naくんには誰か(Muくん?)とチームを組んで取り組むことを提案した。プログラミングがあまり得意ではないということであるから、2010年度のPB演習で私がWebプログラミング教育を担当したときに作ったPHPとMySQLのサンプルプログラムを土台として提供することにした。稼働中のサンプルプログラムのURLをゼミ中にMLを通じて配った。ゼミ後には2010年度当時のフォルダからサンプルプログラムのソースコードを見つけ、ファイルサーバ moonlight の共有フォルダに置き、その旨をMLを通じて連絡した。

NaくんとMuくんがこの提案に乗るかどうかはまだ分からない。特にNaくんはこのままソロでは恐らくいずれ行き詰るであろう。彼らが卒業研究を成功させて卒業することよりも他の何かを優先させる可能性もあるが、それはそれで私個人にとっては差し支えないことである。

●高校訪問研修会
15時からの研修会に出席した。それなりに有益な話ではあったが、ノウハウよりも「もっと自分の大学に自信やら誇りやらを持とうじゃないか」という呼びかけの比率が高かったように思う。

●ltp SA増員依頼
続き。導入1のLAをやってくれている4年次生のTaくんに事情を説明し、SAではない無給のチューターとしてltpにも入ってもらうことになった。
これについて学部長および関係の先生方にメールで報告した。

●da1 授業実施
5限目に第8回を実施した。
いつも通り最初に小テストを実施し、次に正解の解説を行った。ただし、今回はいつもと違い、新しい試みとして、小テストの実施中に解説用紙を配り、答案の解答を解説用紙に書き写すことができるようにした。小テスト実施時間の後半では解答を終えて暇を持て余している受講者も少なくないので、答案の提出で混乱が生じることさえなければ良い方法であろう。その代わり、小テスト実施のあと解説の前にあらためて正解を検討するための時間はいつもより短めにした。
解説そのものは、始める前にはサラッと済ませるつもりでいたが、いざ始めてみるとやはりあれこれと確認したくなり、クイズを出しまくって受講者を指しまくった。実際、クイズに答えられない受講者は少なくなかったので、意味はあったと思う。ここまでで45分間ほどを費やした。

あとの45分間ほどをプログラミング演習に充てた。演習を始めた途端に挙手をする受講者が多くて驚いた。授業開始前に演習問題を解いてしまう学生を、昨年度まではこんなに多く見たことはなかった。上級問題やタイピングに挑戦する受講者も多かった。しかし、必答問題2問に手こずる学生も一定数いて、必答問題を全員が解き終えたのは5限目が終わったあとであった。

そのあとも上級問題に挑戦する受講者数名がいて、結局6限目の終わりまで私も教室に居残った。ときおり解答の点検をする以外は待つだけであったから、その間にda1と基礎演習1の処理をした。

●da1 授業処理
5限目の授業の合間に、第7回の小テスト答案に目を通した。採点の修正はなかったが、ある答案の字が消えかかっていて判断に困ったので、助手のMa先生に注意書きを入れるよう依頼した。そのうえでこれらの答案は受講者に返却した。

5限目終了後から夜にかけて、今日の第8回の小テスト答案に目を通し、採点に修正を加えた。小テストと演習の得点を集計し、評価用Excelファイルに記録し、成績確認システムにも掲載した。助手のMa先生が演習の集計を途中までやってくれていたので助かった。
小テストの受験状況に基づいてK'sLifeの出席登録データを点検した。修正は無かった。

●基礎演習1 授業処理
G先生からアンケート用紙のスキャン結果のPDFファイルがメールで流れてきたので、これに記載されている学籍番号を書き出し、学籍情報と結合してアンケート回答者一覧や出席状況一覧のデータを含むExcelファイルを作った。また、これに基づいてK'sLifeの出席登録データを修正した。折り返しIc先生から“ピ逃げ”した受講者の一覧が送られてきた。10名弱いた。残念なことである。

●シラバス第三者チェック結果への対応
続き。swのシラバス改訂案を作り、メールでG先生に送った。

●swB 授業準備
評価用Excelファイルのクラス分けの曖昧であったところを、6/07(火)のレポート提出状況やもともとのクラス分け結果を参照しながら埋めた。

今学期後半に担当するクラスには要配慮学生が何名かいるはずであるが、実際授業をやってみると顔が分からないので困った。そこで、K'sLifeの顔写真一覧から該当者の写真を切り取り、配慮情報と並べて貼り付けたWordファイルを作った。このハードコピーを次の授業からは持参する。

●その他
To-Do項目を整理した。

0 件のコメント:

コメントを投稿