2014年9月7日日曜日

2014/09/06(土) 計算機環境の整備(PB演習 準備)

午前は自宅で休養した。
午後からオフィスに。

●計算機環境の整備(PB演習 準備)
続き

★2014年度システムの準備
計算機環境について学生に送る予定の文書に若干の改訂を加えた。

★ツールの開発
ファイルにUTF-8のBOMがあるかどうかを検査するプログラムtestbomをせっかく作ったので、これを使って自分のWebサイトにもそういうファイルがないかどうか調べているうちに、testbomにバグがあることに気付いた。これは、複数のファイルを調べている途中で開けないファイルにぶつかると、残りのファイルを調べずに強制終了するというものである。もともと一つのファイルだけを検査するために作ったときに書いておいたexit()呼び出しのせいであったので、これを改修した。

このプログラムはlightningのgccでコンパイルしてupblowにコピーしたが、いずれlightningは捨てることを考えているので、この機会にupblowにも yum install gcc した。ついでなので yum update も実行しておいた。

★DNSへの登録
たまに自分のデスクトップPCからupblowにアクセスできないことがあるので、調べたところ、セカンダリのDNSにupblowの登録が反映されていなかった。よくわからないのでreloadをかけたりしてみたが解決できなかった。緊急性は低いので、あとで何かのついでにS先生に訊いてみる

★CentOS 6.5の設定・整備
PHPのマルチバイト関連の設定が気になったので検討した。
学部のWebサーバでは、UTF-8のファイルにBOMが入るからといって文字化けが起きたりはしていない。学部のWebサーバとupblowとでmbstringの設定を見比べてみると、 mbstring.internal_encoding などが違っていた。あれこれphp.iniを変更しながら試した結果、とりあえず次のようにしておくことにした。

  mbstring.language = Japanese
  mbstring.detect_order = auto
  mbstring.internal_encoding = UTF-8

これ以外はコメントアウトされたままにしている。 mbstring.script_encoding = auto も試したが、PHPスクリプトをEUCで書いてもシフトJISで書いても出力は全部UTF-8になってしまう。また、 default_charset を設定してみると、実際の文字コードとは無関係にContent-Typeに設定された文字コードが入るので、これも外した。

●計算機環境の整備
上記のPHPの設定を見直すうちに学部Webサイトに置いている .htaccess が気になって、こちらも見直してみた。問題ないようであるが、何年も経つうちに大量の .htaccess ができており、しかも中身に統一性がなくて保守しづらい状態になっていたので、この機会に全体的に改訂した。

0 件のコメント:

コメントを投稿