2013年10月22日火曜日

2013/10/21(月) 授業実施(演習2補習, 基礎2, PB演習)

●授業実施(演習2補習, 基礎2, PB演習)
・演習2補習 実施
1限目に第6回を実施した。3名中1名のみ出席。欠席1名からは連絡あり、もう1名は何もなし。
Kくんは黙々と教科書の第4章を終わらせ、第5章にも軽く目を通したようである。
私はその横で第5章のコードを試していた。PEARのHTTP/Request.phpを使うコードを実行すると大量の警告が出たので、学生にとって簡単な回避方法を検討した。結局、サポートサイトerror_reportingの呼び出しを追記する方法が記載されていることに気づき、それでいいことにした。

・基礎2 実施
3限目に第6回を実施した。14名中10名が出席。欠席4名は多すぎる。
学生には計画に基づいてビデオ作品制作演習の続きに取り組むよう指導した。作業の様子を後ろから見て、ときどき気づいたことを指摘した。

また、PowerDirector EXPERT 2に代わるフリーの動画編集ソフトとしてVideoPadを検討した。このソフトもなかなかよくできているし、ワイド・高画質の動画を生成できるようである(その代わり、いま演習で使っている1024×768の解像度では生成できない)。こういうものがフリーで使えるのはありがたい。
しかし、編集機能の使いやすさという点でPowerDirector EXPERT 2のほうがすぐれているように見受けられた。少し使ってみて気づいたことは下記2点である。

- タイムライン上に静止画を配置したあと、効果音を付けるときに画像の変わり目ちょうどに合わせたいとき、PowerDirectorではグリッド機能のおかげで簡単であるが、VideoPadでは手作業で微妙な調整をしなければならない。
- 静止画と効果音をいったん配置してしまったあと、前のほうにある静止画の表示時間を変更したとき、PowerDirectorではそれ以降の効果音の開始時刻もすべて自動的にズレてくれるが、VideoPadではすべて元のままなので手作業で再配置しなければならない。

VideoPadの設定のどこかをいじったら解決することなのかもしれないが、そこまで詳しく調べる必要に迫られているわけでもないので、いったんここで検討を打ち切った。後日余裕ができたときにあらためて検討することにする。VideoPadについてくるWavePadというソフトも、Audacityの代替品として検討してみたいが、これも後日のこととする。

・PB演習 実施
4限目・5限目に、今回も顧客役として参加した。結構忙しかったが来週はもっと忙しくなりそうである。終了後のスタッフミーティングでは状況を簡単に報告した。

●消費電力計測システムの保守
半年ぶりの続き。施設課からメールで連絡されたところによると、これから書類を作って提出しなければならない。多少やり取りをしてどういう書類を作らなくてはならないのか大体解った。実際の作業には未着手

0 件のコメント:

コメントを投稿